JPH0586161A - 内部離型剤及び自己離型性の優れたポリウレタン及び/又はポリウレア成形物の製造方法 - Google Patents

内部離型剤及び自己離型性の優れたポリウレタン及び/又はポリウレア成形物の製造方法

Info

Publication number
JPH0586161A
JPH0586161A JP3278222A JP27822291A JPH0586161A JP H0586161 A JPH0586161 A JP H0586161A JP 3278222 A JP3278222 A JP 3278222A JP 27822291 A JP27822291 A JP 27822291A JP H0586161 A JPH0586161 A JP H0586161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release agent
polyol
mold release
internal mold
polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3278222A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Yokota
博栄 横田
Mitsunari Ikemoto
満成 池本
Shitomi Masuko
蔀 増子
Kazuki Sasaki
和起 佐々木
Hachiro Wada
八郎 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Polyurethane Industry Co Ltd filed Critical Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority to JP3278222A priority Critical patent/JPH0586161A/ja
Publication of JPH0586161A publication Critical patent/JPH0586161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 反応射出成形によるポリウレタン及び/
又はポリウレア樹脂成形物の製造方法において、特定の
内部離型剤を使用することにより、金型からの良好な剥
離性を有し、且つ塗装性、物性の優れた成形物を提供す
る。 【構成】 (a)有機ポリイソシアネート (b)ポリオール及び/又はポリアミン、鎖長延長剤 (c)内部離型剤 (d)必要に応じて発泡剤、助剤からなるポリオール混
合液 を用いて反応射出成形によりポリウレタン及び/又はポ
リウレア成形物を製造する方法において、内部離型剤と
して特定構造を有する有機ケイ素化合物を使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内部離型剤に関する。
より詳しくは反応射出成形により内部離型剤及び自己離
型性の優れたポリウレタン及び/又はポリウレア成形物
の製造において、特定の内部離型剤を使用する製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリウレタン及び/又はポリウレア成形
物は、機械的特性、例えば、引張り強さ、耐熱性、耐衝
撃性等優れており、反応射出成形により得られる成形品
は自動車部品類、電子部品類や家具等に使用されてい
る。しかしながら、ウレタン結合やウレア結合は、樹脂
骨格の分子構造にもよるが、金属への接着性を有してい
るために、成型品を金型から脱型するのに外部又は内部
離型剤が必要とされている。ポリウレア樹脂はポリウレ
タン樹脂よりも反応性が速いため、外部離型剤を使用す
ることにより、ある程度の連続脱型性は可能であるが、
成型品の脱型をより容易にするための方法として、
【0003】例えば、外部離型剤としては、(イ)オル
ガノシランを金型に塗布し、ポリシロキサンを成形させ
る方法(特公平3−11248号)、(ロ)イソブチレ
ンオリゴマー及びワックスからなる離型剤(特公平3−
11604号)、(ハ)含ハロゲンポリエーテルを主成
分とする離型剤(特公平3−9848号)等を使用する
ことが記載されている。
【0004】これらの方法は、ポリウレタン及び/又は
ポリウレア成形物の製造において、金型と成形物界面と
の接着力を減少させるものであり、反応射出成形にある
程度有効である。しかし、外部離型剤は、離型性に必ず
しも満足できないこと、使用する離型剤の配合に手間が
かかり、又成形品に付着した離型剤により成形品の表面
が荒れたり、複雑な形状の金型に離型剤を均一に塗布す
るには熟練を要する等の問題点がある。
【0005】又、内部離型剤としてステアリン酸亜鉛を
使用する方法(特開昭60−245622号)が記載さ
れている。しかしステアリン酸亜鉛はポリオールへの溶
解性が悪く常温で放置すると沈降し分離する。ポリオー
ルとの相溶性を改善するためアミン系化合物と混合して
ポリオールへ添加しているが、原料調製に手間がかかる
欠点があり、また、離型性においても改善が要求されて
いた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ポリウレタン及び/又
はポリウレア成形物の製造において、内部離型剤を加え
てもポリオール溶液の安定性、物性、離型性及び塗装性
も優れ、且つ経時によってブリード現象の少ない内部離
型剤について鋭意研究を重ねた結果、特定の有機ケイ素
化合物を使用することにより目的を達成することを見出
し本発明に至った。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち本発明は、次式で示
す内部離型剤 (R)4 Si (1) (式中Rは炭素数8〜25を含有するアルキル基、アル
コキシ基、又はアシル基を示す。)及び (a)有機ポリイソシアネート (b)ポリオール及び/又はポリアミン、鎖長延長剤 (c)内部離型剤 (d)必要に応じて発泡剤、助剤 からなるポリオール混合液を用いて反応射出成形により
ポリウレタン及び/又はポリウレア成形物の製造におい
て、 (c)内部離型剤として式(1)の有機ケイ素化合物を
ポリオール混合液100重量部に対して0.5〜10.
0重量部を用いることを特徴とする自己離型性の優れた
ポリウレタン及び/又はポリウレア成形物の製造方法で
ある。
【0008】本発明に使用される有機ポリイソシアネー
トとしては、芳香族ポリイソシアネート、脂肪族ポリイ
ソシアネート、脂環式ポリイソシアネートなどがある。
例えばジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、
ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネート、トリ
レンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、
キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネ
ート、メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネー
ト)、ヘキサメチレンジイソシアネート等が挙げられ
る。又、上記ジイソシアネートの重合体や2官能以上の
ポリオール等と前記のジイソシアネート化合物及びその
重合体との反応で得られるイソシアネート基を有するポ
リイソシアネートであるポリメリックポリイソシアネー
ト、イソシアネートのポリオールアダクト、ウレトジオ
ン、イソシアヌレート、カルボジイミド変性体等も含ま
れる。
【0009】本発明のポリオールは公知のものが使用で
きる。開始剤として水、多価アルコール、多価フェノー
ル、アルカノールアミン、モノあるいはポリアミンなど
を使用し、環状エーテル類を付加重合させたポリエーテ
ルポリオールが好ましい。このポリエーテルポリオール
の官能基数は、2から8が好ましく、さらには2から3
が好ましい。
【0010】開始剤としての多価アルコールとしては、
エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレ
ングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、
ヘキサントリオール、ジグリセリン、ペンタエリスリト
ール、メチルグリコキサイド、デキストロール、ソルビ
トール、シュークロースなどが挙げられる。開始剤とし
ての多価フェノールとしては、フェノール−アルデヒド
初期縮合物、ビスフェノールA、ビスフェノールFなど
が挙げられる。
【0011】開始剤としてのアルカノールアミンとして
は、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリ
エタノールアミン、ジイソプロピルアミン、モノあるい
はポリアミンとしては、アニリン、ジアミノジフェニル
メタン、トリレンジアミン、エチレンジアミンなどが挙
げられる。環状エーテル類としては、エチレンオキサイ
ド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、エピ
クロルヒドリンおよびこれらのハロゲン置換化合物など
が挙げられる。本発明のポリアミンは公知のものが使用
できる。上記ポリエーテルポリオールをアミノ化したも
のがあり、好ましくは官能基数が2以上であり分子量が
200〜5000であるが、これらに限られるものでは
ない。
【0012】本発明で使用される鎖長延長剤としては、
多価アルコール、アルカノールアミン、ポリエーテルポ
リオール、芳香族ポリアミン、脂肪族ポリアミンなどの
活性水素化合物がある。好ましい鎖長延長剤としては、
上記の化合物のうち2個以上の活性水素基を有し、分子
量が500以下のものである。例えば多価アルコールと
してはエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、
プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロ
ピレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパ
ン アルカノールアミンとしては、モノエタノールアミ
ン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジイ
ソプロパノールアミン、N−アルキル置換ジエタノール
アミン、芳香族ポリアミンとしては1−メチル−3,5
−ジエチル−2,4−ジアミノベンゼン、1−メチル−
3,5−ジエチル−2,6−ジアミノベンゼン、1,
3,5−トリエチル−2,6−ジアミノベンゼン、3,
5,3′,5′−テトラエチル−4,4′−ジアミノジ
フェニルメタンなどが挙げられる。
【0013】本発明で使用される内部離型剤としては、
式(1)で表わされる高級アルコールより誘導したケイ
酸エステルまたは高級脂肪酸より誘導したケイ素塩であ
り、高級アルコールとしては例えばn−オクチルアルコ
ール、n−ノニルアルコール、n−デシルアルコール、
ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルア
ルコール、オクタデシルアルコールなどが挙げられる。
好ましくは炭素数18のオクタデシルアルコールより誘
導したテトラオクタデシルシリケート、(C1837O)
4 Siである。高級脂肪酸としては例えばラウリン酸、
ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラギン
酸、ベヘニン酸、オレイン酸、リノール酸などが挙げら
れる。好ましくは炭素数18のステアリン酸より誘導し
たシリコンテトラステアレート、(C1735COO)4
Siである。高級アルコールより誘導したケイ酸エステ
ルまたは高級脂肪酸より誘導したケイ素塩以外のものと
して、テトラアルキルシランが挙げられる。例えば、テ
トラオクチルシラン、テトラドデシルシラン、テトララ
ウリルシラン、テトラオクタデシルシランなどが挙げら
れる。好ましくは炭素数18のテトラオクタデシルシラ
ン、(C18374 Siである。これらの離型剤は、外
部離型剤としても、内部離型剤としても使用することが
でき、内部離型剤とし使用する場合、ポリオール混合液
100重量部に対して0.5〜10.0重量部を用い
る。また必要に応じて公知の可溶化剤も使用することが
できる。
【0014】本発明に必要に応じて使用することができ
る発泡剤、助剤としては、発泡剤として不活性低沸点溶
剤と反応性発泡剤の2種があり、前者としては、塩化メ
チレン、三塩化メチレン、トリクロロフルオロメタン、
ジクロロジフルオロメタン、アセトン、ヘキサンなどが
挙げられ、更に窒素ガスや空気なども包含される。後者
としては水が挙げられ、アゾ化合物のように室温より高
い温度で分解して気体を発生するものも含まれる。
【0015】また助剤としては、整泡剤、触媒などがあ
り、整泡剤としては、例えばオルガノポリシロキサン、
オルガノポリシロキサン−ポリオキシアルキレン共重合
体、ポリオキシアルキレン側鎖を有するポリアルケニル
シロキサンなどのシリコーン系界面活性剤、およびカチ
オン系、アニオン系、非イオン系界面活性剤などが挙げ
られる。
【0016】触媒としては、例えばトリエチルアミン、
トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、ジエチル
モノエタノールアミン、テトラメチルエチレンジアミ
ン、テトラメチルプロパンジアミン、テトラメチルヘキ
サンジアミン、ペンタメチルジエチレントリアミンなど
のアミン類、例えばスタナスオクトエート、ジブチル錫
ジラウレート、ジブチル錫ジアセテート、ジメチル錫メ
チルカプタイド、ジブチル錫メルカプタイド、テトラブ
チル−1,3−ジアセトキシジスタノキサン、テトラブ
チル−1,3−ジラウロイルオキシジスタノキサンなど
の有機金属化合物、第3級アミン類のカルボン酸塩など
の従来公知のものが使用でき、これらの混合物も挙げら
れる。反応射出成形は、ポリオール成分とイソシアネー
ト成分の少なくとも2成分を調製し、高圧で衝突させ反
応混合物とし、この反応混合物を金型に充填し成形品を
得る方法である。ポリオール成分はポリオール及び/又
はポリアミン、鎖延長剤、内部離型剤、必要に応じて発
砲剤、助剤からなる。
【0017】
【発明の効果】本発明により得られるポリウレタン及び
/又はポリウレア成形品は、反応射出成形機により成形
性に優れ、かつ金型からの良好な離型性を示し、また得
られた成形品の物性、塗装性も良好である。
【実施例】本発明について、実施例および比較例により
更に詳しく説明するが、本発明はこれらにより何ら限定
されるものではない。実施例および比較例において、
「部」は全て「重量部」を、「%」は全て「重量%」を
意味する。実施例および比較例で使用した試料は以下の
通りである。 ポリオールA:水酸基価28.0のポリオキシプロピレ
ンポリオール。 (FA−909;三洋化成工業の商品名) ポリアミンA:アミン価56の2官能アミン末端ポリオ
キシプロピレン。 (D−2000;テキサコ・ケミカルの商品名) DETDA:3,5−ジエチル−2,4−ジアミノトル
エンと3,5−ジエチル−2,6−ジアミノトルエンが
8:2の混合物。 内部離型剤A:テトラオクタデシルシリケート 内部離型剤B:シリコンテトラステアレート 内部離型剤C:テトラオクタデシルシラン 内部離型剤D:ジンクステアレート EDA−p4:N,N−N′,N′−テトラキス(2−
ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン。 触媒A:トリエチレンジアミンとジプロピレングリコー
ルが1:2の混合物。 触媒B:ジブチル錫ジラウレート。
【0018】イソシアネートA:MDIをウレトンイミ
ン変性した、NCO含量29.1%の液状イソシアネー
トを水酸基価33のポリオキシプロピレンポリオール
(商品名FA−703;三洋化成工業製)で変性したN
CO含量22.7%の液状イソシアネート。 イソシアネートB:MDIをウレトンイミン変性した、
NCO含量29.1%の液状イソシアネートをポリオー
ルAで変性したNCO含量16.1%の液状イソシアネ
ート。
【0019】(ポリオール混合液の調製)それぞれのポ
リオール混合液の調製は以下に示す方法で行い、その組
成を表1に示す。 ポリオール混合液Aの調製 四つ口フラスコにポリオールA 100部とDETDA
25部及び内部離型剤A 2部を仕込み80℃で10
分攪拌混合して、内部離型剤Aを原料ポリオールに溶解
させた後、触媒A 0.3部と触媒B 0.15部を加
えて混合しポリオール混合液Aを調製した。 ポリオール混合液B〜Fの調製 表1に示す組織でポリオール混合液Aと同様の方法で調
製した。
【0020】ポリオール混合液G〜Iの調製 表1に示す組成で内部離型剤としてステアリン酸亜鉛を
用い、ポリオール混合液Aの調製と同様に80℃で10
分攪拌混合した後、表1の触媒を加えた。但し、ポリオ
ール混合液Iはステアリン酸亜鉛と同量の可溶化剤 E
DA−p4を用いた。
【0021】
【表1】
【0022】実施例1 イソシアネートAをA液として、ポリオール混合液Aを
B液として反応射出成形機(ポリウレタンエンジニアリ
ング製PU−50 RIM)を用いて図1に示す成形品
(W250×D180×t3mm)を、NCOインデッ
クス 105で行った。結果を表2に示す。
【0023】実施例2 B液としてポリオール混合液Bを用いた以外は実施例1
と同じ方法で成形を行った。結果を表2に示す。
【0024】実施例3〜6 表2に示すA液、B液を用い実施例1と同様の方法で成
形品を得た。結果を表2に示す。
【0025】比較例1〜3 表2に示すA液、B液を用い実施例1と同様の方法で成
形品を得た。結果を表2に示す。
【0026】
【表2】
【0027】実施例1〜6により得られた成形品は、い
ずれも優れた金型からの離型性を示し、物性および塗装
性も良好であった。
【0028】実施例および比較例で示した樹脂の評価
は、以下の通りに行なった。 連続脱型回数:外部離型剤としてD−186(中京油脂
製)を初回のみ金型の表面に塗布し、成形品が破れるこ
となく脱型できる回数。 曲げ弾性率: JIS K−6911による。 伸び: JIS K−6301による。 ヒート・サグ: 10.16cm(4インチ)オーバーハング、
120℃×1hrによる。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明で使用した金型により得られる製品の外観
図。図2は図1の側面図。図3は図1の断面図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 75:00 105:04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次式で示す内部離型剤。 (R)4 Si (1) (式中Rは炭素数8〜25を含有するアルキル基、アル
    コキシ基、又はアシル基を示す。)
  2. 【請求項2】(a)有機ポリイソシアネート (b)ポリオール及び/又はポリアミン、鎖長延長剤 (c)内部離型剤 (d)必要に応じて発泡剤、助剤 からなるポリオール混合液を用いて反応射出成形により
    ポリウレタン及び/又はポリウレア成形物の製造におい
    て、 (c)内部離型剤として式(1)の有機ケイ素化合物を
    ポリオール混合液100重量部に対して0.5〜10.
    0重量部を用いることを特徴とする自己離型性の優れた
    ポリウレタン及び/又はポリウレア成形物の製造方法。
JP3278222A 1991-09-30 1991-09-30 内部離型剤及び自己離型性の優れたポリウレタン及び/又はポリウレア成形物の製造方法 Pending JPH0586161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3278222A JPH0586161A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 内部離型剤及び自己離型性の優れたポリウレタン及び/又はポリウレア成形物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3278222A JPH0586161A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 内部離型剤及び自己離型性の優れたポリウレタン及び/又はポリウレア成形物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0586161A true JPH0586161A (ja) 1993-04-06

Family

ID=17594318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3278222A Pending JPH0586161A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 内部離型剤及び自己離型性の優れたポリウレタン及び/又はポリウレア成形物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0586161A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009069433A1 (ja) * 2007-11-28 2009-06-04 Mitsui Chemicals Polyurethanes, Inc. 反応射出成形用ポリウレタン樹脂組成物および成形品
US8722752B2 (en) 2007-10-15 2014-05-13 Mitsui Chemicals, Inc. Polyurethane resin
US8907041B2 (en) 2007-10-15 2014-12-09 Mitsui Chemicals, Inc. Granular polyurethane resin composition and molded article of the same
CN107151349A (zh) * 2017-06-06 2017-09-12 青岛福凯橡塑新材料有限公司 一种用于天然橡胶破碎的胶块隔离剂及其制备方法
CN108177278A (zh) * 2017-11-17 2018-06-19 江苏龙蟠科技股份有限公司 一种注塑机专用润滑脂及制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8722752B2 (en) 2007-10-15 2014-05-13 Mitsui Chemicals, Inc. Polyurethane resin
US8907041B2 (en) 2007-10-15 2014-12-09 Mitsui Chemicals, Inc. Granular polyurethane resin composition and molded article of the same
US9796824B2 (en) 2007-10-15 2017-10-24 Mitsui Chemicals, Inc. Polyurethane resin
US10227468B2 (en) 2007-10-15 2019-03-12 Mitsui Chemicals, Inc. Polyurethane resin
WO2009069433A1 (ja) * 2007-11-28 2009-06-04 Mitsui Chemicals Polyurethanes, Inc. 反応射出成形用ポリウレタン樹脂組成物および成形品
JP5386366B2 (ja) * 2007-11-28 2014-01-15 三井化学株式会社 反応射出成形用ポリウレタン樹脂組成物および成形品
CN107151349A (zh) * 2017-06-06 2017-09-12 青岛福凯橡塑新材料有限公司 一种用于天然橡胶破碎的胶块隔离剂及其制备方法
CN108177278A (zh) * 2017-11-17 2018-06-19 江苏龙蟠科技股份有限公司 一种注塑机专用润滑脂及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU563124B2 (en) A process for preparing polyurea and/or polyurea-polyurethanepolymers
CA2153161C (en) Plastic skin cladded polyurethanes having improved surface appearance
EP0173888A1 (en) A process for the production of polyurethane elastomers and an isocyanate-reactive composition to be used in this process
JPS63273623A (ja) 反応射出成形エラストマー製造用組成物
KR0184586B1 (ko) 탄성중합체성 폴리우레탄 또는 폴리우레탄-우레아 중합체의 제조방법 및 이와 같이 제조된 폴리우레탄
KR19990044115A (ko) 내부 이형 조성물
US5212209A (en) Compatibilized internal mold release composition for preparations of foamed and fiber-reinforced polymeric articles
AU594861B2 (en) Process for the production of molded articles, mixtures of isocyanate reactive compounds suitable therefor and the molded articles obtained by the process
CA1307065C (en) Polyurethane elastomers prepared from high molecular weight prepolymers
EP0401630A2 (en) A process for the production of polyurea elastomer moldings and moldings prepared by this process
JPH03106922A (ja) 相溶化活性水素化合物―アルキレングリコール組成物
JPH0586161A (ja) 内部離型剤及び自己離型性の優れたポリウレタン及び/又はポリウレア成形物の製造方法
US4758604A (en) Polyurea rim systems having improved processibility
JPH03106923A (ja) 相溶化活性水素化合物―アルキレングリコール組成物
JP3109061B2 (ja) 自己離型性の優れたポリウレタン及び/又はポリウレア成形物の製造方法
AU647554B2 (en) Compatibilized internal mold release compositions for preparation of foamed and fiber-reinforced polymeric articles
JPH08207072A (ja) 内部離型剤を使用する成形物の製造方法
JP2000502131A (ja) ポリイソシアナート重付加物と必要に応じて強化材料を有する目の密なまたは気泡性の自己離型性成形体の製造法、およびこれに用いられる内部離型剤
JPH0570646B2 (ja)
JPH03153724A (ja) イソシアネート反応性組成物
EP0297536B1 (en) N-(polyoxyalkyl)-N-(alkyl)amines
JPH07126521A (ja) 自己離型性の優れたポリウレタン及び/又はポリウレア成形物の製造方法
JP3146462B2 (ja) 自己離型性の優れたポリウレタン及び/又はポリウレア成形物の製造方法
JPH059257A (ja) ポリウレタンおよび/またはポリウレア成形物の製造法
US5324759A (en) RIM polyol blends containing acidic siloxane internal mold release agents and quaternary ammonium phenoxides