JPH0585466A - 浮揚構造体 - Google Patents

浮揚構造体

Info

Publication number
JPH0585466A
JPH0585466A JP3276341A JP27634191A JPH0585466A JP H0585466 A JPH0585466 A JP H0585466A JP 3276341 A JP3276341 A JP 3276341A JP 27634191 A JP27634191 A JP 27634191A JP H0585466 A JPH0585466 A JP H0585466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protruding edge
edge portions
levitation
connecting rod
floating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3276341A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Hayakawa
泰弘 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AOI PLAST KK
ROTSUSO KK
Tomoe Engineering Co Ltd
Original Assignee
AOI PLAST KK
ROTSUSO KK
Tomoe Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AOI PLAST KK, ROTSUSO KK, Tomoe Engineering Co Ltd filed Critical AOI PLAST KK
Priority to JP3276341A priority Critical patent/JPH0585466A/ja
Priority to US07/876,538 priority patent/US5215028A/en
Publication of JPH0585466A publication Critical patent/JPH0585466A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/34Pontoons
    • B63B35/38Rigidly-interconnected pontoons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐久性の浮揚構造体を提供すること。 【構成】 (a)平面形状が多角形又は異形多角形を成
し、上側部分と下側部分を水平方向に相対的に一定寸法
だけずらした形に形成することにより前記上側部分の片
側辺部には上側突縁部を形成し且つ前記下側部分の他側
の辺部には下側突縁部を形成しており、前記上側突縁部
及び下側突縁部には、同じ構造の浮揚体と隣接させて相
補形態で重畳させたとき、該隣接の浮揚体の下側突縁部
及び上側突縁部の連結孔とそれぞれ整列する連結孔を形
成した浮揚体と、(b)前記連結孔に嵌合される連結棒
とよりなる、浮揚構造体であり、特に連結孔又は連結棒
の少なくとも一方に軸線方向に延びる砂逃し溝を形成し
た。 【効果】 連結具への応力集中が回避でき、また砂によ
る磨損を防止することとができる、耐久性の浮揚構造対
が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、浮揚型レジャーランド
(浮島)、浮き桟橋等に使用される浮揚構造物とそれを
組立てるための浮揚体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の水面に浮べる浮揚構造物には大型
で一体のものと、小型の浮揚体を多数個連結したものと
があるが、製造、運搬、組立て、等の便宜さからは後者
の方がすぐれている。浮揚体は風、波、積載物の荷重変
動等によって分離しないように又上下動ができるだけ抑
制されるように連結手段で結合されている。通常は各浮
揚体の辺部にアイプレートを取り付け、ボルトナット、
チェイン、索等により連結するとか、長尺の鉄棒を複数
個の浮揚体に貫通固定するとか、或いはゴムベルトで結
合するとかの手段が用いられている。しかし、アイプレ
ート−ボルトナット式の連結手段は通常は浮揚体の辺部
から突出しているため、隣り同志の浮揚体の間には相当
な隙間ができ、さらに荷重が一定でない場合に安定性が
得られない。このため、最近では浮揚体の辺部の一部を
切欠いて凹部とし、そこにアイプレート等を取付けるな
どの対策を用いている。鉄棒で固定する方式では全体が
一体化しているために水面から引き上げることができな
い問題があり、一旦取外すと再組立てが困難となった。
またアイレット方式やゴムベルト方式の場合には波動や
荷重の変動で浮揚体が上下動することによりこの部分に
繰返し荷重がかかり、最後に破断する問題があった。
【0003】本発明者は従来のこうした問題を解決する
ために、特開平2−216386号(平成2年8月29
日公開)で浮揚構造物及びそれを組立てるためのユニッ
ト浮揚体(フロート)を提案し、同公報の実施例に従っ
て製造した製品を実用化した。これによると従来の浮揚
体の欠点の多くが改善され、組立てが容易で、安定な浮
揚構造物を提供出来た。同公報に記載の浮揚体の構造を
図1〜3を参照して説明する。図2〜3のようにプラス
チック例えばポリエチレン製の浮揚体10、10を同一
構造に作り、隣接配置した時に突き合わされる辺部に互
いに相補形となる段部を形成し、浮揚体10の下側突縁
部14、15と隣接した浮揚体10の上側突縁部16、
17を互いに重畳させ、この部分を図1〜2のように一
体の連結柱11を隣接した浮揚体の連結孔19に挿通
し、更にボルト13を連結通11に設けたナット18に
止める。これにより浮揚体の上下動、水平動等の外力に
よる応力は段部の水平面、垂直面によって水平方向にも
垂直方向にも分散されることになり、連結部への応力集
中がかなり回避でき、組立てられた浮揚構造物の安定性
が高くなり、さらに連結部に若干の緩みを許容しておけ
ば大波などの際に全体的にうねることができ、全体的な
応力集中もある程度回避することができた。
【0004】
【発明が解決すべき課題】しかしこの構造では、浮揚体
を連結するための連結柱11は浮揚体本体と同一の樹脂
材料から一体成形されているために、浮揚体の使用中に
水面の揺動のため浮揚体が隣接の浮揚体との間で屈伸作
用を行ない、このため連結柱の基部に繰返して応力が集
中して、長期の使用中に亀裂を生じあるいは破断が生
じ、他の部分が健全でも浮揚体の全体を交換する必要が
あることがわかった。
【0005】他の問題は、余り水深の深くないところ
(例えば水深3m程度のところ)に浮揚構造物を設置す
ると、砂が浮揚体の重畳部分の間に入り、水面の反復動
揺に起因する加重のため、連結柱11の基部が速く摩滅
することである。
【0006】従って本発明の第1の目的は、特開平2−
216386号に記載された形式の浮揚体及びそれから
組み立てられる浮揚構造物において、連結具への応力集
中が出来るだけ回避出来る構造を提供することである。
本発明の他の目的は、水深の浅いところで使用される応
用で砂による磨損を防止することとである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、(a)平面形
状が多角形又は異形多角形を成し、上側部分と下側部分
を水平方向に相対的に一定寸法だけずらした形に形成す
ることにより前記上側部分の片側辺部には上側突縁部を
形成し且つ前記下側部分の他側の辺部には下側突縁部を
形成しており、前記上側突縁部及び下側突縁部には、同
じ構造の浮揚体と隣接させて相補形態で重畳させたと
き、該隣接の浮揚体の下側突縁部及び上側突縁部の連結
孔とそれぞれ整列する連結孔を形成した浮揚体と、
(b)前記連結孔に嵌合される連結棒とよりなる、全プ
ラスチック製浮揚構造体により発明の課題を解決する。
【0008】本発明は好ましい例では連結孔又は連結棒
の少なくとも一方に軸線方向に延びる砂逃し溝を形成す
る。
【0009】
【実施例の説明】図面を参照して本発明の実施例を詳し
く説明する。本発明の浮揚体の基本的な構造は図1〜3
に示したものと同様であり、大きな違いは連結手段の部
分にある。したがって、連結手段以外の部分の説明は簡
単にとどめるので、詳細は前記公報を参照されたい。本
発明の浮揚体が従来と共通するところは次の部分である
ので、これらの部分に関しては図1〜3の記号と同じ記
号を使用する。図1〜2において、平面形状が正方形
(その他の形状があり得ることは前記特許公報に記載が
ある)の直方体を2個ずらして重ねたような構造の浮揚
体10は、ポリエチレン等の樹脂、好ましくは架橋ポリ
エチレンから成形した中空体から構成され、本体10の
隣接した辺部において下側部分は一定寸法w1 、w2
け突出した高さh1 の下側突縁部14、15を有し、こ
れらの突縁部の反対側の辺部における上側部分は14、
15にそれぞれ対応したw1 、w2だけ突出した高さh2
の上側突縁部16、17を有する。w1 とw2 は違っ
ていても良いが好ましくは同一であり、h1 とh2 は違
っていても良いし同一でも良い。w1 とw2 が同一の場
合には隣接浮揚体の組合せが容易となる。
【0010】次に図3〜4を参照して本発明の特徴を説
明する。すべての部材は同じ材料、例えば架橋型ポリエ
チレンから製作することが好ましい。連結棒を金属で構
成することは避けなければならない。なぜなら、波動を
受ける浮揚体の樹脂材料は金属部分から大きな応力を受
け、早期に割れを生じるからである。さて、図3に示す
ように、下側突縁部14、15には垂直に貫通した連結
孔20が形成され、連結棒23の組み込みを容易にする
ように好ましくは下方に先細のテーパーを形成する。上
側突縁部16、17には連結孔20と垂直に整列する連
結孔21が形成され、浮揚体の組立を容易にするように
好ましくは下方に末広がりのテーパを形成する。更に、
連結棒23が浮揚体を組み立てて得た浮揚構造体の上下
面から突出しないように連結孔20の下端部の周り、及
び連結孔21の上端部の周りは凹入部24、25にす
る。連結棒21は整列した連結孔に挿入できるようにに
連結孔20、21に対してそれぞれほぼ相補的な形状と
なるように下側部分は下方に先細のテーパを有し、上側
部分は下方に末広がりのテーパを有する。また、下方部
分には砂を逃すための複数の縦溝26を形成する。更に
連結棒23の上下端部には雄ねじ27、28を形成し、
雌ねじ30を有するキャップ29、29をそれぞれねじ
込むようにする。
【0011】浮揚体10及び連結棒23、及びキャップ
29から浮揚構造体を組み立てるには、まず浮揚体10
の下側突縁部14(または15)の連結孔20に連結棒
23を挿入する、この時連結棒と連結孔のテーパのため
所定の位置関係に簡単にセットできる。次いで下側のキ
ャップ29を下端部の雄ねじ27にねじ込んで固定す
る。次に他の浮揚体10の上側突縁部16(または1
7)を図4のように重ねて、連結棒23の上端部に連結
孔21をはめる。この時連結棒のテーパと連結孔のは案
内作用をする。最後に、キャップ29を雄ねじ28にね
じ込んで固定する。以下所定の個数の浮揚体を同様に連
結して浮揚構造体の組み立てを完成する。
【0012】
【作用効果】以上のように構成したから、本発明の浮揚
構造体は、波、荷重等の変動に対し連結部への応力集中
が回避され、突縁部に応力が分散され、又波のうねり、
或いは荷重変動に対して連結部である程度屈撓できるの
で過度な応力はかからず、更に隙間がなく安定な平面を
構成できるほか、連結棒を浮揚体とは別体としたのでお
連結棒への応力集中が回避でき、連結棒の寿命を延ばす
ことができる。又連結棒の交換による補修も容易にな
る。更に、浮揚体同士の重畳部分に砂が入っても縦溝2
6を介して容易に除去することができるので浮揚体の摩
滅による短寿命化を避けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の浮揚体を示す斜視図である。
【図2】 従来の浮揚体を組み合わせた浮揚構造体の断
面図である。
【図3】 従来の浮揚体を組み合わせた浮揚構造体の平
面図である。
【図4】 本発明の浮揚構造体の断面図である。
【図5】 図4のA−A’断面図である。
【符号の説明】
10 浮揚体 10、14、15 下側突縁部 16、17 上側突縁部、 20、21 連結孔 23 連結棒 24、25 受座 26 溝 27、28 雄ねじ 29 キャップ 30 雌ねじ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)平面形状が多角形又は異形多角形
    を成し、上側部分と下側部分を水平方向に相対的に一定
    寸法だけずらした形に形成することにより前記上側部分
    の片側辺部には上側突縁部を形成し且つ前記下側部分の
    他側の辺部には下側突縁部を形成しており、前記上側突
    縁部及び下側突縁部には、同じ構造の浮揚体と隣接させ
    て相補形態で重畳させたとき、該隣接の浮揚体の下側突
    縁部及び上側突縁部の連結孔とそれぞれ整列する連結孔
    を形成した浮揚体と、(b)前記連結孔に嵌合される連
    結棒とよりなる、浮揚構造体。
  2. 【請求項2】 連結孔又は連結棒の少なくとも一方に軸
    線方向に延びる砂逃し溝を形成した請求項1に記載の浮
    揚構造体。
  3. 【請求項3】 下側突縁部に形成した連結孔は下方に向
    けて先細のテーパを有し、連結棒はそれに対応したテー
    パを有する請求項1又は2に記載の浮揚構造体。
  4. 【請求項4】 上側突縁部に形成した連結孔は上方に向
    けて先細のテーパを有し連結棒はそれに対応したテーパ
    を有する請求項1又は2に記載の浮揚構造体。
  5. 【請求項5】 浮揚体及び連結棒が架橋ポリエチレン等
    のポリエチレンで形成されている請求項1に記載の浮揚
    構造体。
JP3276341A 1991-09-30 1991-09-30 浮揚構造体 Withdrawn JPH0585466A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3276341A JPH0585466A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 浮揚構造体
US07/876,538 US5215028A (en) 1991-09-30 1992-04-30 Floating structures

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3276341A JPH0585466A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 浮揚構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0585466A true JPH0585466A (ja) 1993-04-06

Family

ID=17568088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3276341A Withdrawn JPH0585466A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 浮揚構造体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5215028A (ja)
JP (1) JPH0585466A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015174205A1 (ja) * 2014-05-16 2015-11-19 キョーラク株式会社 ソーラパネル用フロート及びそれらの連結体
JP2015217769A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 キョーラク株式会社 ソーラパネル用フロート
US11305849B2 (en) 2016-06-30 2022-04-19 Kyoraku Co., Ltd. Float, float assembly, and method for installing float assembly

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6761508B1 (en) 1999-04-21 2004-07-13 Ope, Inc. Satellite separator platform(SSP)
AU2021222114A1 (en) * 2020-02-19 2022-10-06 Floating Solar Australia Pty Ltd Modular raft system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3777689A (en) * 1972-08-28 1973-12-11 Reid Middleton & Ass Inc Floating breakwater pontoon
US3951085A (en) * 1973-08-06 1976-04-20 Johnson Don E Floating structure arrangement
US3925991A (en) * 1974-07-24 1975-12-16 John M Poche Floating oil fence
US4085696A (en) * 1976-11-01 1978-04-25 Shorter Jr Myron L Utility chase for floating units

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015174205A1 (ja) * 2014-05-16 2015-11-19 キョーラク株式会社 ソーラパネル用フロート及びそれらの連結体
JP2015217769A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 キョーラク株式会社 ソーラパネル用フロート
CN106458301A (zh) * 2014-05-16 2017-02-22 京洛株式会社 太阳能电池板用浮体及其连结体
US10396703B2 (en) 2014-05-16 2019-08-27 Kyoraku Co., Ltd. Solar panel float and connected member thereof
US10848094B2 (en) 2014-05-16 2020-11-24 Kyoraku Co., Ltd. Solar panel float and connected member thereof
US11305849B2 (en) 2016-06-30 2022-04-19 Kyoraku Co., Ltd. Float, float assembly, and method for installing float assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US5215028A (en) 1993-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101547589B1 (ko) 조립식 부력구조물
US4067285A (en) Modular floating structure
EP3075648B1 (en) Marine float structure composed of multiple floats
KR20170142099A (ko) 수상 설치용 부유식 지지체
JPH0585466A (ja) 浮揚構造体
US4585373A (en) Pitch period reduction apparatus for tension leg platforms
KR101180822B1 (ko) 논슬립 패널이 부착된 조립식 폰툰
KR20190138955A (ko) 부유체
KR100804057B1 (ko) 플로트 조립체의 부속물 설치구조
KR200434010Y1 (ko) 플로트 조립체
KR200435478Y1 (ko) 플로트 조립체의 상부 구조물
US11396351B2 (en) Platform for floating type offshore structure having protrusion member and semi-submersible offshore structure including the same
JP2676545B2 (ja) 浮揚体及び浮揚構造物
KR102454395B1 (ko) 부표
KR20210091871A (ko) 조립형 부유체
JP2006160109A (ja) 浮体および浮体構造物ならびにその組立方法
KR20090016802A (ko) 조립식 접안시설용 중공블럭
KR101057665B1 (ko) 플로터 및 이를 포함하는 부유장치
KR200395310Y1 (ko) 세굴 방지용 어소블록
KR102567609B1 (ko) 구조강도 향상 및 중량절감형 부유식 해상풍력 구조물
JPH0427326A (ja) イカ産卵礁
KR101646184B1 (ko) 중장비의 이동을 위한 폰툰 및 이를 위한 폰툰용 데크
CN204507205U (zh) 一种深水浮动码头
KR100956131B1 (ko) 작업 차량용 부교
KR20220085483A (ko) 수중 케이블보호용 콘크리트 매트리스 및 그 시공법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203