JPH0585081A - 画像形成後処理装置 - Google Patents

画像形成後処理装置

Info

Publication number
JPH0585081A
JPH0585081A JP3251616A JP25161691A JPH0585081A JP H0585081 A JPH0585081 A JP H0585081A JP 3251616 A JP3251616 A JP 3251616A JP 25161691 A JP25161691 A JP 25161691A JP H0585081 A JPH0585081 A JP H0585081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turned
recording paper
sensor
paper
home position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3251616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2922683B2 (ja
Inventor
Kenji Yamada
健次 山田
Kazunori Kubota
和憲 久保田
Yukitaka Nakazato
幸孝 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3251616A priority Critical patent/JP2922683B2/ja
Publication of JPH0585081A publication Critical patent/JPH0585081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2922683B2 publication Critical patent/JP2922683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1ジョブ終了後にステープルユニットがホー
ムポジションへ復帰する際に要する時間を短縮し、作業
能率を向上させる。 【構成】 画像形成装置から排出された記録紙を整合し
てステープル処理を行なう画像形成後処理装置におい
て、ステープルユニット45をスタックされた記録紙束
の端面にそって移動自在に設け、前記ステープルユニッ
ト45に位置検出手段57を設けるとともに前記位置検
出手段57に対向する被検出手段58,59を少なくと
も二個以上設け、前記位置検出手段57が前記被検出手
段58,59に対向するホームポジションを少なくとも
二個以上設けた。また、モードクリアや綴じ位置変更等
の信号が入力されるまでは、ステープルユニット45を
前回ジョブ位置から最も近いホームポジションに復帰さ
せるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機やプリンタ等の
画像形成装置から排出された記録紙をステープル処理す
る画像形成後処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像形成装置から排出された記録
紙をステープル処理する画像形成後処理装置としては、
記録紙のサイズに応じて綴じ位置を変更したり、1ヵ所
綴じや2ヵ所綴じのように綴じる個所数を変更するため
に、ステープルユニットを移動させるタイプのものが知
られている。そして、移動自在なステープルユニットに
検知板が搭載され、この検知板を検知するための一個の
光学センサがフレーム等に取付けられている。
【0003】また、このステープルユニットは、位置精
度をだすためや、制御プログラムの簡略化のために1ジ
ョブ終了毎にホームポジションへ復帰するようになって
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】同じモード(同じ綴じ
位置のモード)でのジョブを繰返し行なう場合、ステー
プルユニットを1ジョブ終了毎にホームポジションへ復
帰させているため、綴じ位置とホームポジションとが離
れている場合には、ステープルユニットの移動に要する
時間が長くなり、作業能率が大幅に低下するという欠点
がある。
【0005】ここで、1ジョブ終了後においてステープ
ルユニットをホームポジションへ戻さず、次のジョブに
対して待機させるということも考えられるが、何らかの
原因でステープルユニットが位置ずれを生じた場合にお
いてもステープルユニットはその位置に維持されること
となるため、綴じ位置が不良となった記録紙束が連続し
て作られるという欠点がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、画像形成装置から排出された記録紙を整合してステ
ープル処理を行なう画像形成後処理装置において、ステ
ープルユニットをスタックされた記録紙束の端面にそっ
て移動自在に設け、前記ステープルユニットに位置検出
手段を設けるとともに前記位置検出手段に対向する被検
出手段を少なくとも二個以上設け、前記位置検出手段が
前記被検出手段に対向するホームポジションを少なくと
も二個以上設けた。
【0007】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
発明において、モードクリアや綴じ位置変更等の信号が
入力されるまでは、ステープルユニットを前回ジョブ位
置から最も近いホームポジションに復帰させるようにし
た。
【0008】
【作用】請求項1記載の発明では、ステープルユニット
のホームポジションを複数個設けることができ、1ジョ
ブ終了後においてステープルユニットをホームポジショ
ンへ復帰させる際に復帰に要する時間が最もかからない
ホームポジションを選択することによって作業能率が向
上する。
【0009】請求項2記載の発明では、モードクリアや
綴じ位置変更等の信号が入力されるまでは、ステープル
ユニットが前回ジョブ位置から最も近いホームポジショ
ンへ自動的に復帰するため、作業能率が向上する。
【0010】
【実施例】本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。図1に示されているフィニッシャーは、図示を省略
した画像形成装置である複写機本体の側部に備え付けら
れており、上部側のシフト仕分け部1と、下部側のステ
ープル部2とから構成されている。
【0011】まず、シフト仕分け部1の搬送経路には、
複数の搬送ローラ及びそれに従動する従動ローラが配設
されている。第一搬送ローラ3の回転軸は第一タイミン
グベルト4を介して搬送モータ5の回転軸に接続されて
おり、これによって駆動力を得る。前記第一搬送ローラ
3の回転軸は、図示を省略した第二タイミングベルトに
より他の搬送ローラの回転軸及び排紙ローラ6の回転
軸、さらには、紙寄せ用ファーブラシ7の回転軸にも接
続されている。
【0012】また、最上流の前記第一搬送ローラ3の直
前部分には入口センサ8が設けられるとともに、前記排
紙ローラ6の直前部分には排紙センサ9が設けられてお
り、搬送される記録紙の先端及び後端が検知されるよう
になっている。前記第一搬送ローラ3の下流には切換爪
10が配されており、駆動用のソレノイド11及び図示
を省略したスプリングの働きによって記録紙の搬送方向
を前記シフト仕分け部とステープル部2とのいずれかの
方向へ変更できるようになっている。
【0013】図2乃至図4に示されるように、排紙口の
付近では、前記排紙ローラ6の真下部に前記紙寄せ用フ
ァーブラシ7が配されており、排出トレイ12に落下さ
れた記録紙がその紙寄せ用ファーブラシ7の回転により
突き当て板13の方向に寄せられて突き当て板13に突
き当てられ、これにより排出トレイ12上における記録
紙の後端が揃えられるようになっている。
【0014】つぎに、前記シフト仕分け部1に設けられ
ているシフト機構について説明する。前記突き当て板1
3及び排出トレイ12は図3に示すように、互いに噛み
合わされるように構成されている。これによって排出ト
レイ12は突き当て板13に対して上下方向(図4の紙
面垂直方向)には自在に移動可能とされ、かつ、前後方
向(図4の紙面左右方向)において突き当て板13に連
動して移動するようになっている。図4及び図5に示す
ように、前記突き当て板13はその裏面側(排出トレイ
12の反対側)において軸受14を介して軸状のシフト
ガイド15によって支持されており、シフトガイド15
の両端部がフィニッシャーの前後に配された側板16に
支持されるとともに突き当て板13は前後方向の移動が
自在となるように構成されている。また、前記突き当て
板13はアームロッド17を介してクランク18に偏心
して連結されている。一方の前記側板16には前後方向
に向けて突出したブラケット19が着脱自在に取付けら
れており、このブラケット19にはギヤ列20が取付け
られ、このギヤ列20を介して前記クランク18がシフ
トモータ21に連結されている。そして、前記シフトモ
ータ21を駆動することにより前記クランク18が駆動
され、その偏心回転作用によって前記突き当て板13が
前後方向に往復移動するようになっている。このため、
突き当て板13に対して前後方向に規制されていない前
記排出トレイ12もそれにつれて前後方向に往復移動す
るようになっている。また、前記突き当て板13には前
記クランク18の回転による移動量とほぼ等しい間隔に
配してなる二つのシフト検知板22が突設されており、
これらのシフト検知板22を、突き当て板13に対向さ
れるシフト検知センサ23が検知することによって突き
当て板13及び排出トレイ12のシフト動作が検出され
る。
【0015】また、図6にも示すように、前記突き当て
板13に固定されているブラケット24を介して押えコ
ロ25が上下動自在及び回転自在に支持されており、こ
の押えコロ25の自重によって前記排出トレイ12及び
集積された記録紙の上面が押圧されている。排出トレイ
12上に排出された記録紙は、自重及び紙寄せ用ファー
ブラシ7による搬送力で前記押えコロ25の下にもぐり
込み、前記突き当て板13に突き当てられる。そして、
押えコロ25による押圧力で、排出トレイ12がシフト
された場合における記録紙ずれが防止される。また、前
記突き当て板13には前記押えコロ25に対向した位置
に紙面検知センサ26が取付けられており、記録紙が集
積されることによって前記押えコロ25の位置が上昇す
ると、前記紙面検知センサ26が押えコロ支持ブラケッ
ト27の一部を検知し、これによって記録紙の上面又は
排出トレイ12の上面が規定の高さに達したことを検出
する。
【0016】つぎに、前記シフト仕分け部1に設けられ
ている上下動機構について説明する。図7及び図8に示
すように、前記排出トレイ12はトレイ支持台28に固
定されている。前記トレイ支持台28は、ローラ29を
介してトレイ上下動台30に前後方向移動自在に支持さ
れている。また、図1にも示したように、トレイ上下動
台30は第三タイミングベルト31に固定されている。
この第三タイミングベルト31は、前記側板16の外側
に一本ずつ設けられており、各々が上下動駆動プーリ3
2及び従動プーリ33に掛け渡されている。前後方向で
対向する一対の前記上下動駆動プーリ32は前記側板1
6を貫通する上下動駆動軸34に固定されており、この
上下動駆動軸34には、ワンウェイクラッチ(図示せ
ず)を内蔵するギヤ35が取付けられている。このワン
ウェイクラッチは、前記排出トレイ12を持上げようと
する方向の力を前記上下動駆動軸34に伝達するように
構成されている。なお、前記ギヤ35は、アイドルギヤ
36、ウォームホイール37、ウォーム38を介して上
下駆動モータ39に接続されている。また、前記トレイ
上下動台30の側面にはローラ40が取付けられてお
り、このローラ40が前記側板16に固定されている上
下動ガイドレール41と接触することによって、上下動
のガイド及び前記排出トレイ12の重量による回転モー
メントによる排出トレイ12の倒れが防止されるように
なっている。
【0017】上述したように構成することによって、通
常時はウォーム38の保持力及びワンウェイクラッチが
ロックされることにより、排出トレイ12の下降が停止
されるようになっている。また、前記上下駆動モータ3
9を排出トレイ12を上昇させる方向へ回転させると、
ワンウェイクラッチがロック状態となってプーリ32,
33が回転され、これによって排出トレイ12が上昇す
る。上下駆動モータ39を排出トレイ12を下降させる
方向へ回転させると、ワンウェイクラッチがフリー状態
となり、これによって排出トレイ12はその自重により
下方向へ移動する。
【0018】さらに、図9にも示すように、前記第三タ
イミングベルト31の内側には前記排出トレイ12と対
向するように上限センサ42と下限センサ43とが設置
されており、前記トレイ上下動台30に取付けられた上
下動検知板44をこれらのセンサ42,43が検知する
ことによって、前記排出トレイ12の上限と下限とが検
知されるようになっている。排出トレイ12の下降時に
は、ワンウェイクラッチがフリー状態となっているた
め、上下駆動モータ39の駆動力が排出トレイ12には
伝達されず、排出トレイ12が外力によって停止されて
も上下駆動モータ39が空転するため、上下駆動モータ
39の過負荷によるトラブル発生が防止される。
【0019】コピー動作が開始されると、シフトモータ
21が駆動されてクランク18が回転されることによ
り、アームロッド17を介して突き当て板13が前後方
向に移動される。これに伴い、突き当て板13の凹凸に
噛み合う形で、かつ、上下動及び前後動自在に支持され
ている排出トレイ12が前後方向に移動されてシフト動
作が開始される。そして、シフト検知センサ23がシフ
ト動作の開始前に検知していた一方のシフト検知板22
と異なる他方のシフト検知板22が検知されると、その
信号によりシフトモータ21が停止されてシフト動作が
終了される。シフト動作が終了された後に上下駆動モー
タ39が排出トレイ12を上昇させる方向に駆動され、
排出トレイ12が上昇する。排出トレイ12の上昇開始
後に、押えコロ25の押えコロ支持ブラケット27の一
部が紙面検知センサ26により検知されるか、又は、上
限センサ42が上下動検知板44を検知すると、その信
号により上下駆動モータ39が停止されて排出トレイ1
2の上昇が終了されることとなる。なお、紙面検知セン
サ26が押えコロ支持ブラケット27を検知した場合に
は、上下駆動モータ39が排紙トレイ12の下降方向へ
駆動され、紙面検知センサ26が押えコロ支持ブラケッ
ト27を検知しなくなったところで上下駆動モータ39
が停止される。
【0020】ここで、複写機本体から排出された記録紙
は、複写機本体からの排出速度と同一の線速度で回転す
る第一搬送ローラ3によって受け取られる。記録紙が搬
送されていき、入口センサ8が記録紙の後端を検知する
と、シフト仕分け部1内における記録紙を搬送するため
の線速度が複写機本体からの排出速度より大きな値へ増
速され、記録紙の後端部が入口センサ8に検知されてか
ら規定時間後に線速度が複写機本体からの排出速度に戻
され、その上で排出トレイ12への排出が行なわれる。
排出トレイ12へ排出された記録紙は、自重及び紙寄せ
用ファーブラシ7の回転による搬送力で押えコロ25の
下へもぐり込み、突き当て板13に突き当てられること
によって後端揃えが行なわれる。
【0021】設定枚数の記録紙が排出されると、その信
号によりシフトモータ21が駆動されて排出トレイ12
や突き当て板13を前後方向へシフトさせるシフト動作
が開始され、一行程シフトが完了するとシフトモータ2
1が停止される。このシフト動作によって排出トレイ1
2上における記録紙の集積位置が変更され、記録紙の仕
分けが行なわれる。そして、一連のコピー動作が終了し
て最終記録紙が排出されると、その信号により上下駆動
モータ39が排出トレイ12を下降させる方向に駆動さ
れ、排出トレイ12が規定量下降した後に上下駆動モー
タ39が停止される。
【0022】一方、排出トレイ12上に記録紙が一定量
集積され、集積された記録紙の上面が排紙口へ近付いて
押えコロ支持ブラケット27の一部が紙面検知センサ2
6により検知されると、その信号により上下駆動モータ
39が排出トレイ12を下降させる方向へ駆動され、ウ
ォーム38の保持力及びワンウェイクラッチのロックが
解除されて排出トレイ12は自重によって下降する。排
出トレイ12が下降したことにより集積された記録紙の
上面が下がり、押えコロ支持ブラケット27の一部が紙
面検知センサ26に検知されなくなると、その信号によ
って上下駆動モータ39が停止され、ウォーム38の保
持力及びワンウェイクラッチのロックが働いて排出トレ
イ12は停止される。排出トレイ12が下降していき、
上下動検知板44が下限センサ43により検知された場
合の信号により上下駆動モータ39が停止され、それ以
上に排出トレイ12が下降することが防止されるように
なっている。
【0023】つぎに、ステープル部2におけるステープ
ルユニット45及びその移動機構について説明する。図
1及び図10乃至図12において示すように、ステープ
ラ46はステープラ台47に固定されており、このステ
ープラ台47は、ステープラスライダー48のガイド穴
49にガイドピン50を介して図12の矢印X方向へ移
動可能に係合されている。そして、これらのステープラ
46、ステープラ台47、ステープラスライダー48等
によって前記ステープルユニット45が構成されてい
る。さらに、前記ステープラ台47の背面側に軸51が
固定されており、その軸51に対してガイドコロ52が
回転可能に取付けられている。前記ステープラスライダ
ー48の上方部分は、前記側板16間に掛け渡されてい
るガイドロッド53をガイドとして図12の紙面垂直方
向へスライド可能に取付けられている。また、ステープ
ラスライダー48の下方部分はガイドコロ54が取付け
られており、このガイドコロ54がフィニッシャの本体
側に固定されたステー55の面上に転動するように当接
され、これによって、ステープラスライダー48がガイ
ドロッド53の回りに回転することが防止されている。
また、前記ステー55には、ガイドカム56が固定され
ており、このガイドカム56の上端辺部に形成されてい
るカム面56aには前記ガイドコロ52が転動するよう
に当接されており、これによって、前記ステープラスラ
イダー48が図10の矢印Y方向に往復移動されるよう
になっている。ここで、前記ガイドコロ52が当接され
る前記カム面56aの中央部分は、下方向へ窪むように
形成されており、これにそってステープラ台47が移動
されるようになっている。
【0024】前記ステープラスライダー48の上端部に
は、位置検出手段であるホームポジションセンサ57が
取付けられており、このホームポジションセンサ57が
フィニッシャの本体側の手前側と奥側との二個所に設け
られた被検出手段である検知板58,59により検知部
を遮蔽されることにより、前記ステープラユニット45
のホームポジションが検出されるようになっている。一
方の前記側板16には前記ステープラユニット45移動
用のステッピングモータ60が取付けられており、この
ステッピングモータ60により駆動されるベルト61の
途中部分が前記ステープラスライダー48に固定され、
ベルト61の回転に伴ってステープラスライダー48が
矢印Y方向へ往復移動するようになっている。
【0025】つぎに、前記ステープル部2に設けられて
いるジョガーフェンス62,63の移動機構について説
明する。前記側板16間に掛け渡されているジョガーフ
ェンスロッド64に左右一対のスライダー65,66が
往復移動自在に取付けられており、左側のスライダー6
5に前記ジョガーフェンス62が固定されるとともに右
側のスライダー66には前記ジョガーフェンス63が固
定されている。これらのジョガーフェンス62,63
は、ステープル動作における記録紙束の揃え動作を行な
う機能を有するとともに、排紙ローラ67の近傍から排
紙トレイ68の近傍まで延出されることにより、ステー
プル後の記録紙束を排出させるときのガイド部材として
の機能を有している。また、前記ジョガーフェンス6
2,63の下端部にはステープル後の記録紙束の下端縁
部を保持する後端フェンス69,70が形成されてい
る。
【0026】前記ジョガーフェンス62,63を駆動さ
せるためのジョガーモータ71がフィニッシャの本体側
に取付けられており、このジョガーモータ71により駆
動されるベルト72の途中部分が前記スライダー65,
66に固定されている。なお、これらのスライダー6
5,66はベルト72の異なる側にそれぞれ固定されて
おり、これによって、左右のジョガーフェンス62,6
3が図10の左右方向へ対称的に往復移動されるように
なっている。前記ジョガーフェンス62,63の上部背
面側にはガイドコロ73が取付けられており、これらの
ガイドコロ73が前記側板16間に掛け渡されているガ
イドステー74に転動するように当接されている。左側
の前記スライダー65には検知板75が取付けられてお
り、この検知板75がフィニッシャの本体側に設けられ
ているジョガーホームポジションセンサ76の検知部を
遮蔽することによって前記ジョガーフェンス62,63
のホームポジションが検知されるようになっている。図
15にも示されているように、前記ジョガーフェンス6
2,63の下端部にはカール押え77が取付けられてお
り、これによってステープルトレイ78上へ積載された
記録紙の座屈が抑えられる。なお、ステープルトレイ7
8は、前記ジョガーフェンス62,63及び後述する放
出ベルトやガイド板等によって構成されている。また、
前記カール押え77は、ポリエステルフィルムなどの弾
性部材により形成されている。
【0027】つぎに、ステープル部2におけるベルト放
出機構について説明する。図10、図13、図14に示
すように、前記側板16間には駆動軸79が設けられて
おり、この駆動軸79の略中央部に駆動プーリ80が固
定されている。また、前記駆動プーリ80の下方部には
従動プーリ81が設けられており、これらのプーリ8
0,81間に放出ベルト82が掛け渡されている。放出
ベルト82の途中部分はアイドルプーリ83に掛けられ
ているとともに、放出ベルト82の内側に配置されてい
るガイド板84によって撓み及びずれが防止されるよう
に案内されている。また、一方の前記側板16にはベル
ト駆動モータ85が取付けられており、このベルト駆動
モータ85の出力軸に取付けられているプーリ86と前
記駆動軸79の一端側に取付けられているプーリ87と
の間にベルト88が掛け渡されてベルト駆動力が伝達さ
れるようになっている。また、前記放出ベルト82の表
面部途中部分には突起状の爪89が記録紙束を下方側か
ら把持するように設けられている。図1及び図9に示す
ように、前記放出ベルト82の内部側には爪89の位置
を検出するためのベルトホームポジションセンサ90が
設けられており、このベルトホームポジションセンサ9
0によって爪89のホームポジションが検知されるよう
になっている。このような放出ベルト82の搬送速度V
2は、前記排紙ローラ67の排紙線速度V1よりやや大き
くなるように(V2≧V1)設定されており、これによっ
てつぎのジョブの記録紙束が既に綴じられた記録紙束と
一緒に排紙されないようにされている。
【0028】そして、前記ステープルユニット45及び
ステープルトレイ78等は全体として、ガイドレール9
1,92によって手前側に引き出すことができるように
支持されている。
【0029】前記ステープル部2における排紙トレイ機
構は、図1に示すように前記排紙トレイ68の基部がト
レイ台93の上に固定されている。トレイ台93にはガ
イドコロ94が回転可能に取付けられており、このガイ
ドコロ94が図示を省略したガイドレールに係合される
ことによって上下方向へ移動されるようになっている。
また、前記トレイ台93はリフトスプリング95により
上方向への付勢力が与えられている。
【0030】また、前記ステープル部2における搬送経
路上にそって配設された搬送ローラ96,97,98に
は搬送モータ99から図示を省略したベルトによって駆
動力が伝達されており、さらに、前記排紙ローラ67に
も搬送モータ99から図示を省略したベルトにより駆動
力が伝達されている。また、前記排紙ローラ67の回転
軸100にはファーブラシ101,102が取付けら
れ、これらのファーブラシ101,102は前記排紙ロ
ーラ67と同期して回転駆動されるようになっており、
ファーブラシ101,102の毛先部分はガイド板10
3,104に接触されている。前記ガイド板103,1
04にはステープル後の記録紙束の下端縁部を保持する
突起状リブ103a,104aが形成されており、これ
らの突起状リブ103a,104aは表側に突出するよ
うに形成されている。従って、記録紙束は、突起状リブ
103a,104aと前記ファーブラシ101,102
の毛先部分による押圧力とにより背面側に撓ませられて
波状に変形され、これにより記録紙束が座屈しないよう
に一定の腰を持たせられるようになっている。
【0031】さらに、図15に示すように、排紙部上ガ
イド板105の前記排紙ローラ67の回転中心からの突
出量Aは、送られてくる記録紙の飛び出し量aより大き
く設定されて設定されており、これによって万が一前記
ファーブラシ101,102の下側に記録紙が落ちない
で排紙部上ガイド板105とファーブラシ101,10
2との間に入っても、ファーブラシ101,102の毛
先によって記録紙の後端が下方に掻き落とされるように
なっている。
【0032】つぎに、記録紙の処理動作について説明す
る。まず、ステープルキーによりステープル動作が選択
され、図示を省略した原稿給紙台(RDH)に原稿(N
枚)がセットされ、さらに、コピー部数(K部)がテン
キーにより入力された後にコピーボタンが押されると、
複写機本体よりコピーサイズ信号が受けられてステープ
ル部2に入れることができるサイズか否かが判断され
る。ステープル部2に入れることができるサイズの場合
には放出ベルト82の爪89がホームポジションにある
か否かが判断され、ホームポジションにない場合には、
ベルト駆動モータ85によってホームポジションに戻さ
れる。つぎに、ステープルユニット45がホームポジシ
ョンにあるか否かが検知され、ホームポジションを検知
していれば前記コピーサイズ信号によって所定の場所ま
でステープルユニット45が移動される。ホームポジシ
ョンを検知していなければホームポジションを検知する
まで移動され、ホームポジションを検知してからコピー
サイズ信号によって所定の場所までステープルユニット
45が移動される。
【0033】また、ジョガーフェンス62,63がホー
ムポジションにあるか否かが検知され、ホームポジショ
ンを検知していれば前記コピーサイズ信号によって所定
の場所までジョガーフェンス62,63が移動される。
ホームポジションを検知していなければホームポジショ
ンを検知するまで移動され、ホームポジションを検知し
てからコピーサイズ信号によって所定の位置までジョガ
ーフェンス62,63が移動される。このときの移動場
所は、記録紙のサイズ幅より片側でbmm、両側で2b
mm離れた位置に移動される。
【0034】そして、記録紙の先端部が入口センサ8に
より検知されると、切換爪10がソレノイド11によっ
てステープル部2へ案内する位置へ切換えられる。記録
紙の後端部が入口センサ8を抜けると、高速送りがなさ
れる。記録紙の後端部が入口センサ8を抜けて所定時
間、即ち、切換爪10を抜けるまでの時間を経過した後
に、ソレノイド11がオフされる。ステープル部2内の
搬送経路を搬送されてきた記録紙は、排紙ローラ67に
よってステープルトレイ78上に排出される。この排出
が行なわれているときには、排紙部上ガイド板105に
固定されている除電ブラシ106によって記録紙に帯電
されている電荷が除去される。また、排紙ローラ67に
は鍔部が設けられており、これにより記録紙が波形状に
曲げられて腰が付けられるようになっている。記録紙の
後端部が排紙ローラ67を抜けると、同軸上のファーブ
ラシ101,102により記録紙の後端が押下げられ、
ガイド板103,104の後端フェンス103a,10
4a及びジョガーフェンス62,63の後端フェンス6
9,70に突き当てられるようにして寄せられる。記録
紙の後端側が排紙ローラ67のわずか上流側に設けられ
ている下排紙センサ107を抜けて所定時間を経過した
後、それまで待機していたジョガーモータ71が正逆転
を1回又は2回繰返し、これにより、ジョガーフェンス
62,63が排出された記録紙を幅方向からたたくこと
によって記録紙の幅方向が揃えられ、このような紙揃え
が行なわれた後にジョガーフェンス62,63は待機位
置に戻される。なお、この紙揃え動作は各記録紙が排出
されるごとに繰り返され、1ジョブの終了信号が複写機
本体から発せられるまで行なわれる。
【0035】つぎに、1ジョブの終了信号が複写機本体
から発せられると、ジョガーフェンス62,63による
紙揃え動作が実行された後に記録紙束がジョガーフェン
ス62,63により幅方向に押え込まれる。そして、ス
テープラ46内に設けられたステープルモータ108が
駆動を開始され、記録紙束が綴じられる。この綴じ動作
において1ヵ所綴じか否かが判断され、1ヵ所綴じの場
合には綴じ動作の終了の後にジョガーフェンス62,6
3は記録紙幅より少し逃げた位置に移動される。2ヵ所
綴じ以上の場合には、ステッピングモータ60により所
定の位置までステープルユニット45が移動され、再び
綴じ動作が実行され、綴じ動作が終了した後にジョガー
フェンス62,63は記録紙幅より少し逃げた位置に移
動される。ついで、放出ベルト82が図13の矢印c方
向へ回転され、綴じられた記録紙束は爪89により押上
げられながら排紙トレイ68に排出される。
【0036】ここで、一つの記録紙束を綴じる作業(1
ジョブ)が終了した後は、ステープルユニット45は次
回のジョブに備えてホームポジションに戻される。な
お、ホームポジションは、ホームポジションセンサ57
が手前側の検知板58を検知する位置であるメインホー
ムポジションと、ホームポジションセンサ57が奥側の
検知板59を検知する位置であるサブホームポジション
とがあり、1ジョブ終了後にはステープルユニット45
がいずれか一方のホームポジションへ復帰するものであ
り、ステープルユニット45をいずれか一方のホームポ
ジションへ復帰させる動作について図16に基づいて説
明する。まず、1ジョブが終了したか否かが判断され、
終了していない場合にはそのジョブが続行される。1ジ
ョブが終了した場合には、そのジョブが1ヵ所綴じか否
かが判断され、1ヵ所綴じの場合には手前綴じか否かが
判断される。そして、1ヵ所綴じであり、かつ、手前綴
じである場合には、そのジョブが終了した際のステープ
ルユニット45は、手前側の検知板58の近くに位置す
ることとなる。従って、ステープルユニット45を手前
側のホームポジション(メインホームポジション)へ復
帰させる方が奥側のホームポジション(サブホームポジ
ション)へ復帰させるよりも短時間ですみ、作業能率が
向上する。従って、ステッピングモータ60を正転させ
ることによりステープルユニット45を手前側へ移動さ
せ、ホームポジションセンサ57が検知板58を検知し
てオンとなった時点でステッピングモータ60がオフさ
れる。
【0037】一方、1ヵ所綴じでない場合や、1ヵ所綴
じであっても手前綴じでない場合には、そのジョブが終
了した際にステープルユニット45は奥側の検知板59
の近くに位置することとなる。従って、ステープルユニ
ット45を奥側のホームポジションへ復帰させる方が手
前側のホームポジションへ復帰させるよりも短時間です
み、作業能率が向上する。従って、ステッピングモータ
60を逆転させることによりステープルユニット45を
奥側へ移動させ、ホームポジションセンサ57が検知板
59を検知してオンとなった時点でステッピングモータ
60がオフされる。
【0038】つぎに、モードクリアキーが押されたり、
タイマがある設定時間“x1”以上となった場合には、
ステープルユニット45は手前側のメインホームポジシ
ョンへ復帰されるものであり、その動作を図17に基づ
いて説明する。モードクリアキーがオンされ、又は、設
定時間“x1”以上経過することによってモードクリア
信号が入力された場合には、ステッピングモータ60が
正転方向へ駆動されるとともにステープルユニット45
が手前側に移動し、ホームポジションセンサ57が検知
板58を検知してオンとなった時点でステッピングモー
タ60がオフされる。
【0039】このような装置において、排出トレイ12
の上下動作は電源投入時かモード選択時のいずれかの時
点では、まず、上限センサ42、下限センサ43及び紙
面検知センサ26の出力状態をCPUがチェックし、排
出トレイ12が現時点でどの位置にあるかが判断され
る。上限センサ42及び紙面検知センサ26がオンの状
態になっていれば、上下駆動モータ39がオンされ、紙
面検知センサ26がオフされるところまで排出トレイ1
2が下げられる。上限センサ42のみがオンされている
場合には何も行なわれない。上限センサ42、下限セン
サ43及び紙面検知センサ26の全てがオフされている
場合には上下駆動モータ39がオンされて上限センサ4
2又は紙面検知センサ26がオンされるところまで排出
トレイ12が上げられ、紙面検知センサ26がオンされ
た場合は紙面検知センサ26がオフされるまで下げられ
る。紙面検知センサ26のみがオンされている場合に
は、上下駆動モータ39がオンされ、紙面検知センサ2
6がオフされるまで排出トレイ12が下げられる。下限
センサ43及び紙面検知センサ26がオンされている場
合には、排出トレイ12上の記録紙が積載容量一杯であ
ると判断され、複写機本体に記録紙が一杯であるという
信号が送信され、記録紙が取り除かれて所定時間後に上
下駆動モータ39がオンされ、上限センサ42又は紙面
検知センサ26がオンされるまで排出トレイ12が上げ
られる。紙面検知センサ26がオンされたら紙面検知セ
ンサ26がオフされるまで排出トレイ12が下げられ
る。
【0040】同一モードで再スタートを行なう場合に
は、電源の投入時、モード選択時と同じ動作が複写機本
体のコピースタート信号に同期して行なわれる。
【0041】コピー中及びコピー終了時には、紙面検知
センサ26がオンされたら上下駆動モータ39がオンさ
れ、紙面検知センサ26がオフされるまで排出トレイ1
2が下げられる。この動作が繰返し行なわれることによ
って下限センサ43がオンされたら排出トレイ12に記
録紙が一杯であるという信号が複写機本体へ送信され
る。なお、この動作が排出トレイ12のシフト動作と重
なった場合にはシフト動作が優先され、シフト動作中は
待機されてシフト動作の終了後に行なわれる。最終記録
紙が本体排紙センサ109を通過した後、フィニッシャ
ーストップ信号が送信されるので、この信号が受信され
たらその最終記録紙が排出トレイ12に排出が行なわれ
た後に上下駆動モータ39がオンされて所定量排出トレ
イ12が下げられ、排出トレイ12上に積載された記録
紙の取出しを容易に行なえるようになる。
【0042】つぎに、電源投入時において排出トレイ1
2のシフト動作は行なわれず、その後シフト又はプルー
フモードが選択されることによってそのモード信号を受
信した場合にはシフトモータ21がオンされて排出トレ
イ12が動かされ、シフト検知センサ23がオンされた
らシフトモータ21がオフされる。この動作によって排
出トレイ12に残っている記録紙と新しく行なわれるジ
ョブの記録紙とが仕分けされるようになっている。この
ような動作は、排出トレイ12の上下動作中は待機さ
れ、上下動作終了後に行なわれる。このようにすること
で、排出トレイ12上に記録紙が残っていても押えコロ
25で記録紙が押えられ、シフト時に記録紙がずれない
ようになっている。
【0043】コピー時及びコピー終了時においては、コ
ピーセットの最終記録紙が本体排紙センサ109を抜け
るとシフト信号が送信され、さらに、この信号を受信し
た後に最終記録紙の後端が排紙センサ9上を通過する
と、所定時間経過後にシフトモータ21がオンされ、排
出トレイ12のシフト動作が開始される。そして、シフ
ト動作の開始後にシフト検知センサ23がオンされる
と、シフトモータ21がオフされる。このシフト動作は
トレイ上下動作より優先され、シフト動作中はトレイ上
下動は待機されてシフト動作の終了後にトレイ上下動が
行なわれるようになっている。このようにすることによ
って、シフト動作による記録紙のずれが防止される。
【0044】同一モードで再スタートが行なわれるとき
にはコピー開始時にはシフト動作は行なわれず、コピー
中は上記コピー時と同様な動作が実行されるようになっ
ている。
【0045】つぎに、ジョガーフェンス62,63の動
作を説明する。まず、電源投入時及びモード選択時に
は、ジョガーホームポジションセンサ76、ステープル
トレイ78上における記録紙の有無を検出する記録紙有
無センサ110の出力状態がCPUによりチェックさ
れ、以下の動作が実行される。ジョガーホームポジショ
ンセンサ76のみがオンされている場合には何も行なわ
れない。記録紙有無センサ110がオンされていれば、
ステープルトレイ78上に記録紙が残っているという信
号が複写機本体へ送信される。ジョガーホームポジショ
ンセンサ76及び記録紙有無センサ110がオフされて
いる場合には、ジョガーモータ71がオンされてジョガ
ーフェンス62,63がホームポジション方向へ移動さ
れ、ジョガーホームポジションセンサ76がオンされた
らジョガーモータ71がオフされる。
【0046】コピー中、コピー終了時及びコピー再スタ
ート時には、複写機本体のコピースタート後に記録紙サ
イズ信号が受信されたら、ジョガーモータ71がオンさ
れてジョガーフェンス62,63が移動され、記録紙の
幅サイズよりも所定量手前側の位置に止められて待機す
る。記録紙が下排紙センサ107を抜けて所定時間が経
過すると、ジョガーモータ71がオンされて待機位置に
あるジョガーフェンス62,63が移動されて紙揃えが
行なわれ、再び待機位置へ戻される。このとき、ジョガ
ーモータ71は正転と逆転とを1回〜複数回繰返し、こ
れによりジョガーフェンス62,63は記録紙の幅方向
の紙揃えを行なう。このような紙揃え動作は、記録紙が
ステープルトレイ78上へ排出されるごとに行なわれ
る。
【0047】コピーセットの最終記録紙が本体排紙セン
サ109を抜けるとステープル信号が送信され、このス
テープル信号を受けると、最終記録紙が排出された後の
紙揃え動作が終了した後、ジョガーフェンス62,63
は記録紙束の幅方向の両側に押付けられ、ついでステー
プルが行なわれる。ステープル動作が終了したら、ジョ
ガーフェンス62,63が記録紙の幅方向への両端から
少し離れた位置へ移動され、ステープルされた記録紙束
が放出ベルト82によって排紙トレイ68上へ排出され
る。このようにすることによって、ジョガーフェンス6
2,63はステープル時において記録紙が幅方向へずれ
ることを防止し、また、排紙トレイ68への排出時には
幅方向のガイドとして働く。
【0048】以上のような動作がコピー部数分にわたっ
て繰返し行なわれ、ステープルされた最終記録紙束が排
紙トレイ68上に排出されたら、ジョガーモータ71が
オンされ、ジョガーフェンス62,63がホームポジシ
ョン方向へ移動され、ジョガーホームポジションセンサ
76がオンされたら、ジョガーモータ71がオフされ
る。
【0049】ステープラ動作の電源投入時及びモード選
択時においては、ステープラ46内に設けられている1
回転センサ111、針有無センサ112、ステープラホ
ームセンサ113の出力状態がCPUによりチェックさ
れ、以下の動作が実行される。
【0050】1回転センサ111がオフされている場合
に記録紙有無センサ110がオンされていると、ステー
プル不良と判断され、ステープラ異常信号が複写機本体
へ送信される。
【0051】針有無センサ112がオフ状態となってい
る場合には、ステープラ針無し信号が複写機本体へ送信
される。ステープラホームセンサ113がオンされてい
る場合は何も行なわれない。ステープラホームセンサ1
13がオフされている場合は、1回転センサ111がオ
ンされていれば、ステッピングモータ60がオンされ、
ステープルユニット45がホームポジション方向へ移動
されるとともにホームポジションセンサ57がオンされ
ることによってステッピングモータ60がオフされる。
1回転センサ111がオフされていると、ステープルミ
ス、ジャム処理後等と判断され、その状態で待機され
る。人為的処理により1回転センサ111がオンされる
と、ステッピングモータ60がオンされ、ステープルユ
ニット45がホームポジション方向へ移動されるととも
にホームポジションセンサ57がオンされた後にステッ
ピングモータ60がオフされる。
【0052】コピー時、コピー終了時及びコピー再スタ
ート時においては、複写機本体のコピースタート後に記
録紙サイズ信号が受信され、その受信後にステッピング
モータ60がオンされて記録紙サイズに合わせた位置に
所定量ステープルユニット45が移動される。つぎに、
コピーセットの最終記録紙が本体排紙センサ109を通
過した後にステープラ46のオン信号が複写機本体から
送信され、そのオン信号が受信された後に最終記録紙が
ステープルトレイ78上に排出され、さらに、ジョガー
フェンス62,63が記録紙束の幅方向の両端を押える
と、ステープルモータ108がオンされてステープル動
作が行なわれ、1回転センサ111がオンされたらステ
ープルモータ108がオフされる。2ヵ所綴じモードの
場合は、1ヵ所目のステープルが終了した後にステッピ
ングモータ60がオンされて記録紙サイズに合わせてス
テープルユニット45が所定量移動され、再度ステープ
ルモータ108がオンされて2ヵ所目のステープルが行
なわれる。このようなステープル動作がコピー部数分繰
り返し行なわれて最終記録紙束がステープルされると、
ステッピングモータ60がオンされてステープルユニッ
ト45がホームポジション方向へ移動され、ホームポジ
ションセンサ57がオンされたらステッピングモータ6
0がオフされる。
【0053】つぎに、放出ベルト82の動作を説明す
る。電源投入時及びモード選択時においては、ベルトホ
ームポジションセンサ90、記録紙有無センサ110、
1回転センサ111の出力状態をCPUがチェックして
以下の動作が行なわれる。ベルトホームポジションセン
サ90がオンされて記録紙有無センサ110がオフされ
ている場合には何も行なわれない。ベルトホームポジシ
ョンセンサ90、記録紙有無センサ110がともにオフ
されている場合には、放出ベルト82がホームポジショ
ンに戻っていないと判断されてベルト駆動モータ85が
オンされるとともに放出ベルト82が回転駆動され、ベ
ルトホームポジションセンサ90がオンされたらベルト
駆動モータ85がオフされる。ベルトホームポジション
センサ90がオフされて記録紙有無センサ110がオン
されている場合には、排出不良と判断され、ステープル
トレイ78上の記録紙を取り除くように複写機本体に信
号が送られる。そして、ステープルトレイ78上の記録
紙が取り除かれた後にベルト駆動モータ85がオンされ
て放出ベルト82が回転され、ベルトホームポジション
センサ90がオンされたらベルト駆動モータ85がオフ
される。
【0054】コピー時及びコピー終了時においては、コ
ピーセットの最終記録紙がステープルトレイ78上に排
出され、ステープラ46により記録紙束の綴じ動作が行
なわれると、1回転センサ111がオンされて正常にス
テープルされたことが確認される。その後にベルト駆動
モータ85がオンされて放出ベルト82が動作され、ス
テープルされた記録紙束が排紙トレイ68上に排出さ
れ、ベルトホームポジションセンサ90がオンされたら
ベルト駆動モータ85がオフされる。このような動作は
コピー部数分繰返し行なわれる。
【0055】搬送系のうちシフト仕分け部1において
は、複写機本体がコピースタートされるとフィニッシャ
ースタート信号が送信されてくるので、その信号が受信
されると、搬送モータ5がオンされて本体線速度と同じ
速度の低速運転が行なわれる。複写機本体から記録紙が
排出されて入口センサ8がオンされると、タイマがセッ
トされて所定時間内に記録紙が入口センサ8を通過する
か否かが監視され、これによってジャム検出が行なわれ
る。記録紙の後端が入口センサ8を抜けて入口センサ8
がオフされたら、搬送モータ5が高速運転に切換えられ
て搬送速度が上げられる。また、タイマがセットされて
記録紙の先端部が排紙センサ9を所定時間内にオンする
か否かが監視され、これによってジャム検出が行なわれ
る。入口センサ8を通過後に所定時間が経過したら、搬
送モータ5が低速運転に戻され、つぎの記録紙の搬入に
備えられる。排紙センサ9が記録紙によりオンされた
ら、タイマがセットされて所定時間内に記録紙が通過す
るか否かが監視され、これによってジャム検出が行なわ
れる。
【0056】このような動作が繰返し行なわれることに
より、シフト仕分けモードの場合はシフト信号が受信さ
れたら、コピーセットの最終記録紙が排紙センサ9を通
過してから所定時間経過後にシフトOKの信号が出力さ
れ、排出トレイ12のシフト動作が行なわれるタイミン
グが計測される。複写機本体から最終記録紙の排紙が行
なわれるとフィニッシャーストップ信号が送信されてく
るので、その信号を受信したら、最終記録紙が排紙セン
サ9を通過して所定時間を経過した後に搬送モータ5が
オフされる。
【0057】つぎに、ステープル部2の搬送系において
は、複写機本体がコピースタートされると、フィニッシ
ャスタート信号が送信されてくるので、その信号が受信
されると、搬送モータ5がオンされて本体線速度と同じ
速度の低速運転が行なわれる。複写機本体から記録紙が
排出されて入口センサ8がオンされると、ソレノイド1
1がオンされて切換爪10が記録紙をステープル部2側
へ送り込むように回動され、さらに、搬送モータ99が
低速運転でオンされるとともにタイマがセットされ、所
定時間内に記録紙が入口センサ8を通過するか否かが監
視されてジャム検出が行なわれる。記録紙の後端が入口
センサ8を抜けることにより入口センサ8がオフされる
と、所定時間経過後に搬送モータ99が高速運転に切換
えられて搬送速度が上昇する。また、タイマがセットさ
れて記録紙の先端部が下排紙センサ107を所定時間内
にオンするか否かが監視されてジャム検出が行なわれ
る。記録紙後端が入口センサ8を通過した後に所定時間
が経過したらソレノイド11がオフされる。下排紙セン
サ107が記録紙によりオンされたらタイマがセットさ
れ、所定時間内に記録紙が通過するか否かが監視されて
ジャム検出が行なわれる。記録紙が下排紙センサ107
を通過した後に所定時間が経過したら搬送モータ99が
低速運転に切換えられる。
【0058】このような動作が繰返し行なわれることに
よりステープル信号が受信されたら、コピーセットの最
終記録紙が下排紙センサ107を通過した後の所定時間
経過後、ジョガーフェンス62,63による紙揃え動作
が行なわれ、その後ステープル動作が行なわれるタイミ
ングが計測される。複写機本体から最終記録紙の排紙が
行なわれると、フィニッシャーストップ信号がが送信さ
れてくるのでその信号を受信したら、最終記録紙が下排
紙センサ107を通過した後に所定時間を経過したら、
搬送モータ5,99がオフされる。
【0059】つぎに、フィニッシャーにおける制御構成
を図18に基づいて説明する。まず、複写機本体のCP
U(図示せず)とフィニッシャー側のCPU114とは
光ファイバー115で接続されている。
【0060】フィニッシャーのシフト仕分け部1におい
ては、前記CPU114に対しサーボ制御回路116を
介して搬送モータ5が接続されるとともに、正逆ドライ
バー回路117を介して上下駆動モータ39が接続さ
れ、また、正逆ドライバー回路118を介してシフトモ
ータ21が接続されている。さらに、前記CPU114
に対しては、各種センサ及び各種スイッチ119からの
信号が入力されている。
【0061】さらに、前記CPU114には、インター
フェースI/Oを介してステープル部2がコネクター接
続されている。そして、前記インターフェースI/Oに
対して、サーボ制御回路120を介した搬送モータ99
と、サーボ制御回路121を介したベルト駆動モータ8
5と、サーボ制御回路122を介したステープルモータ
108とが接続され、さらに、ステッピングモータ制御
回路123を介したジョガーモータ71と、ステッピン
グモータ制御回路124を介したステッピングモータ6
0とが接続されている。さらに、前記インターフェース
I/Oには、各種センサ及び各種スイッチ125からの
信号が入力されている。
【0062】
【発明の効果】請求項1記載の発明のように、スタック
された記録紙束の端面にそって移動自在なステープルユ
ニットに位置検出手段を設け、この位置検出手段に対向
する被検出手段を少なくとも二個以上設けるとともに位
置検出手段が被検出手段に対向するホームポジションを
少なくとも二個以上設けたことにより、1ジョブ終了後
においてステープルユニットをホームポジションへ復帰
させる際に復帰に要する時間が最もかからないホームポ
ジションを選択することによって作業能率の向上を図る
ことができ、また、請求項2記載の発明のように、モー
ドクリアや綴じ位置変更等の信号が入力されるまでは、
ステープルユニットを前回ジョブ位置から最も近いホー
ムポジションに復帰させるようにしたことにより、1ジ
ョブ終了後のステープルユニットは前回ジョブ位置から
最も近いホームポジションへ自動的に復帰するため、作
業能率の向上をより一層確実に図ることができる等の効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用するフィニッシャーの全体構成を
示した正面図である。
【図2】排出トレイへの排出部を示した斜視図である。
【図3】排出トレイと突き当て板との嵌合状態を説明す
るための平面図である。
【図4】排出トレイのシフト動作の駆動系を示した平面
図である。
【図5】排出トレイのシフト動作の駆動系を示した斜視
図である。
【図6】排出トレイ上に排出された記録紙の押え機構を
示した斜視図である。
【図7】排出トレイの上下動の駆動系を示した背面図で
ある。
【図8】排出トレイの上下動の駆動系の一部を示した斜
視図である。
【図9】フィニッシャーにおける排紙処理系の全体を簡
略化して示した説明図である。
【図10】ステープル部の構成を示した側面図である。
【図11】ステープル部の構成を示した底面図である。
【図12】ステープルユニットの構成を拡大して示した
正面図である。
【図13】ステープル部における排紙機構を示した斜視
図である。
【図14】図10におけるA−A線断面図である。
【図15】ステープル部における排出部を拡大して示し
た縦断正面図である。
【図16】1ジョブ終了後のステープルユニットをホー
ムポジションへ復帰させる動作について説明するフロー
チャートである。
【図17】モードクリアや所定時間経過に伴ってステー
プルユニットをメインのホームポジションへ復帰させる
動作について説明するフローチャートである。
【図18】フィニッシャーの制御系を説明するブロック
図である。
【符号の説明】
45 ステープルユニット 57 位置検出手段 58,59 被検出手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置から排出された記録紙を整
    合してステープル処理を行なう画像形成後処理装置にお
    いて、ステープルユニットをスタックされた記録紙束の
    端面にそって移動自在に設け、前記ステープルユニット
    に位置検出手段を設けるとともに前記位置検出手段に対
    向する被検出手段を少なくとも二個以上設け、前記位置
    検出手段が前記被検出手段に対向するホームポジション
    を少なくとも二個以上設けたことを特徴とする画像形成
    後処理装置。
  2. 【請求項2】 モードクリアや綴じ位置変更等の信号が
    入力されるまでは、ステープルユニットを前回ジョブ位
    置から最も近いホームポジションに復帰させるようにし
    たことを特徴とする請求項1記載の画像形成後処理装
    置。
JP3251616A 1991-09-30 1991-09-30 画像形成後処理装置 Expired - Fee Related JP2922683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3251616A JP2922683B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 画像形成後処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3251616A JP2922683B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 画像形成後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0585081A true JPH0585081A (ja) 1993-04-06
JP2922683B2 JP2922683B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=17225477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3251616A Expired - Fee Related JP2922683B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 画像形成後処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2922683B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011020845A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Ricoh Co Ltd シート綴じ処理装置、シート後処理装置、シート処理制御プログラム及び画像処理装置
US8011649B2 (en) 2007-07-30 2011-09-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus and sheet processing method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4890393B2 (ja) 2007-08-28 2012-03-07 株式会社リコー 用紙処理装置及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8011649B2 (en) 2007-07-30 2011-09-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus and sheet processing method
US8186664B2 (en) 2007-07-30 2012-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus and sheet processing method
JP2011020845A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Ricoh Co Ltd シート綴じ処理装置、シート後処理装置、シート処理制御プログラム及び画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2922683B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04312894A (ja) 紙処理装置
JP2549757Y2 (ja) 画像形成後処理装置
JP2783327B2 (ja) 記録紙処理装置
JP3652917B2 (ja) シート後処理装置
JP2723987B2 (ja) 画像形成後処理方法
JP2919034B2 (ja) 記録紙処理装置
JP2922683B2 (ja) 画像形成後処理装置
JP2784036B2 (ja) 画像形成後処理装置
JP2960770B2 (ja) 記録紙後処理装置
JPH0516569A (ja) 後処理装置と後処理方法
JP2510528Y2 (ja) 画像形成後処理装置
JP2963137B2 (ja) 紙処理装置
JP2812535B2 (ja) 画像形成後処理装置
JP2851344B2 (ja) 画像形成後処理装置
JP2718769B2 (ja) 画像形成後処理装置
JPH05758A (ja) 用紙スタツク装置
JP2933704B2 (ja) 記録紙処理装置
JP2784037B2 (ja) 記録紙処理装置
JP2892851B2 (ja) 記録紙後処理装置および記録紙後処理方法
JP2919525B2 (ja) 記録紙処理装置
JP2925701B2 (ja) 画像形成処理装置
JP2887845B2 (ja) 画像形成装置
JP2719186B2 (ja) 画像形成後処理装置
JPH0416392A (ja) 画像形成後処理装置
JP3020983B2 (ja) 記録紙収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees