JP2784037B2 - 記録紙処理装置 - Google Patents

記録紙処理装置

Info

Publication number
JP2784037B2
JP2784037B2 JP1101270A JP10127089A JP2784037B2 JP 2784037 B2 JP2784037 B2 JP 2784037B2 JP 1101270 A JP1101270 A JP 1101270A JP 10127089 A JP10127089 A JP 10127089A JP 2784037 B2 JP2784037 B2 JP 2784037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
turned
paper
sensor
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1101270A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02279389A (ja
Inventor
和憲 久保田
秀夫 山崎
満 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1101270A priority Critical patent/JP2784037B2/ja
Priority to US07/505,452 priority patent/US5083760A/en
Priority to GB9008377A priority patent/GB2230764B/en
Priority to DE4012285A priority patent/DE4012285C2/de
Priority to KR1019900005422A priority patent/KR930010864B1/ko
Publication of JPH02279389A publication Critical patent/JPH02279389A/ja
Priority to US07/773,547 priority patent/US5263697A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2784037B2 publication Critical patent/JP2784037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複写機、プリンターなどの画像形成装置よ
り排出される記録紙にステープルなどの後処理を行なう
記録紙処理装置に関する。
[従来の技術] 従来例えば、特開昭62-20046号公報、特開昭62-19137
5号公報、特開昭62-176246号公報、特開昭62-290669号
公報、特開昭59-82263号公報、特開昭63-101268号公報
などに記載されているように、画像形成装置から送り出
される記録紙をステープルトレイに収納して記録紙を綴
じ、その綴じられた記録紙の束を下方トレイに落下して
排出させるように構成してなる記録紙処理装置が一般に
知られている。
[発明が解決しようとする課題] かかる従来の記録紙処理装置においては、後処理され
た記録紙束を取り出す作業に際して、上方に位置される
ステープルトレイが邪魔になるとともに、取り出し作業
に際しては腰を曲げないと記録紙束が取り出せないので
作業に苦痛を伴うという問題がある。また本願発明者
は、綴じられた記録紙束を上方部分に位置されるトレイ
上に排出させる装置の提案を既になしているが、この提
案装置ではトレイを上方に位置させるために、本来余分
な排紙通路が設けられて大きなスペースが必要になって
いる。
さらに従来の装置においては、ステープル装置による
綴じ場所が一定位置に定められており、特に記録紙に対
する画像形成方向すなわち書き方方向によっては本来の
綴じ位置とは異なる場所にステープルが行なわれてしま
うという問題がある。
そこで本発明は第1に、上述した従来の装置の問題点
を解消し、体を特に折り曲げることなく簡単に作業を行
なうことができ、作業性が良くしかも小型の記録紙処理
装置を提供することを目的とするとともに、本発明は第
2に、上述した従来の装置の問題点を解消し、記録紙に
対応した適切な場所にステープルを行なわせることがで
きるようにした記録紙処理装置を提供することを目的と
する。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため請求項1の発明は、記録紙を
製本処理する記録紙処理装置において、記録紙を製本処
理するステープル部と、記録紙をステープル部に案内す
る通路と、前記ステープル部より上方に配置され、記録
紙を機外へ排出する排出部とを備え、前記ステープル部
には、前記通路から案内された記録紙を載置する記録紙
受けと、該記録紙受け上の記録紙を綴じるステープル装
置と、前記記録紙受けから前記排紙部へ記録紙を排出す
る排出装置とが設けられ、前記記録紙受けの載置面は、
前記通路から記録紙を受け入れる側が低く、前記排出装
置により記録紙を前記記録紙受けから排出する側が高く
なるように傾斜され、前記ステープル装置は、前記記録
紙受けにおける記録紙を受け入れる側の端部であって、
前記通路の下方に配置されていることを特徴とする記録
紙処理装置にある。
請求項2の発明は、前記ステープル装置を記録紙のサ
イズに基づいて所定の位置に移動させる綴じ位置制御手
段を備えたことを特徴とする請求項1記載の記録紙処理
装置にある。
[作用] 請求項1の発明では、記録紙受けの載置面は、記録紙
をステープル部に案内する通路から記録紙を受け入れる
側が低く、前記排出装置により記録紙を前記記録紙受け
から排出する側が高くなるように傾斜されるとともに、
ステープル装置は、記録紙受けにおける記録紙を受け入
れる側の端部であって、前記通路の下方に配置されてい
る。
請求項2の発明では、ステープル装置が記録紙のサイ
ズに応じて所定の位置に移動する。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図に示されている記録紙処理装置は、図示を省略
した画像形成装置の側部に備え付けられており、上部側
のシフト仕分け部Iと、下部側のステープル部IIとから
構成されている。
まずシフト仕分け部Iの搬送経路には、複数の搬送コ
ロおよびそれに従動する従動コロが配されている。第1
の搬送コロ101の回転軸は第1のタイミングベルト104を
介して搬送駆動モーターM1の回転軸に接続されており、
これによって駆動力を得る。前記第1の搬送コロ101の
回転軸は、図示を省略した第2のタイミングベルトによ
り他の搬送ローラーの回転軸および排出ローラー102の
回転軸さらには寄せ用ファーブラシ103の回転軸にも接
続されこれらを駆動するようになっている。
また最上流の搬送コロ101の直前部分および排出ロー
ラー102の直前部分には、紙検知センサーSN1およびSN2
が設けられており、搬送される紙の先端および後端が検
知されるようになっている。前記第1の搬送コロ101の
下流には、切り換え爪105が配されており、駆動用のソ
レノイド230および図示を省略したスプリングの働きに
よって搬送方向を後述するステープル部IIおよびシフト
仕分け部Iトレイ部のいずれの方向へも変更することが
できるようになっている。
第2図、第3図および第4図に示されるように、排紙
口の付近では、排紙ローラー102の直下部分には紙寄せ
用ファーブラシ103が配されており、排出トレイ107に落
下された記録紙がその回転により突き当て板106の方向
に寄せられて突き当て板106に突き当てられ、これによ
り記録紙の後端が揃えられるようになっている。
つぎにシフト駆動機構においては、突き当て板106お
よび排出トレイ107には第3図に示されるように、凹凸
が形成されており、それが互いに噛み合わされるように
構成されている。これによって排出トレイ107は突き当
て板106に対して上下方向(第3図紙面垂直方向)は自
在に移動可能とされ、かつ前後方向(第3図紙面左右方
向)において排出トレイ107に連動されて移動されるよ
うになっている。第4図および第5図において突き当て
板106は、排出トレイ107と異なる本体側において軸受11
1を介して軸状のシフトガイド112に支持されており、前
後方向の移動が自在となるように構成されている。また
第5図にも示されるように、突き当て板106は、アーム
ロッド115を介してクランク113に偏心して接続されてい
る。上記クランク113の回転軸は複写機中心軸に平行に
配置されている。側板100から垂直に突出される着脱自
在のブラケット116にはギア列114が配されており、この
ギア列114を介して上記クランク113がシフトモーターM2
に連結されている。シフトモーターM2を駆動することに
より上記クランク113が駆動され、その偏心回転作用に
よって前記突き当て板106が前後方向に往復移動される
ようになっている。このため突き当て板106に対して前
後方向に規制されている排出トレイ107もそれにつれて
前後方向に往復移動されるようになっている。また突き
当て板106にはクランク113による移動量とほぼ等しい間
隔に配してなる2つのシフト検知板118が突設されてお
り、このシフト検知板118を、突き当て板106に対向され
るシフト検知センサー117が検知することによって突き
当て動作およびトレイシフト動作が一行程移動されたこ
とが検出される。
また第6図にも示されるように、突き当て板106に固
定されているブラケット119を介して押えコロ108が上下
動自在かつ回転自在に支持されており、これによって排
出トレイ107および集積された記録紙の上面が自重で押
圧されている。記録紙は重力および紙寄せファーブラシ
103による搬送力で押えコロ108の下にもぐり込み、突き
当て板106に突き当てられる。押えコロ108による押圧力
で排出トレイ107がシフトされた場合には、記録紙ずれ
が防止される。押えコロ108に対向して、紙面検知セン
サーSN3が本体側に配置されており、記録紙が集積され
ることにより押えコロ108の位置が上昇されると、紙面
検知センサーSN3が押えコロ支持ブラケット120の一部を
検知し、これによって紙面または排出トレイ上面が規定
の高さに達したことを知る。
また上下動機構において、第7図および第8図に示さ
れるように、排出トレイ107は、トレイ支持台110に固定
されている。トレイ支持台110は、ベアリング110aを介
してトレイ上下動台109に前後移動自在に支持されてい
る。このため前述したように突き当て板106によるシフ
ト動作をトレイ上下動台109によって行なわせることが
できるものである。第1図にも示されているように、ト
レイ上下動台109は、第3のタイミングベルト120に固定
されている。第3のタイミングベルト120は、前後の側
板100の外側に1体づつ設けられており、各々が上下動
駆動プーリー121および従動プーリー122に掛け渡されて
いる。上下動駆動プーリー121は、ともに側板間を貫通
する上下駆動軸123に固定されており、この上下動駆動
軸123は、ワンウェイクラッチを内蔵するギア124が取り
付けられている。ワンウェイクラッチは、排出トレイ10
7を持ち上げるようとする方向の力を上下駆動軸に伝達
するように構成されている。上記ギア124は、ギア列、
ウォームホイール125、ウォーム126などを介して上下動
駆動モーターM3に接続されている。また上下動支持台10
9の側面には、ベアリング127が取り付けられており、側
板100に固定されている上下ガイドレール128と接触され
ることによって上下動のガイドおよび排出トレイの重量
による回転モーメントによる排出トレイの倒れが防止さ
れるようになっている。
上述したように構成することによって通常時はウォー
ム126の保持力およびワンウェイクラッチがロックされ
ることにより排出トレイ107の下降が停止されるように
なっている。また上下動駆動モーターM3を排出トレイ10
7の上昇方向へ回転させると、ワンウェイクラッチがロ
ック状態となってプーリー121,122が回転され、これに
よって排出トレイ107が上昇される。上下動駆動モータ
ーM3を排出トレイ107の下降方向に回転させると、ワン
ウェイクラッチがフリー状態となり、これによって排出
トレイ107はその自重により下方向へ移動されるように
なっている。
さらに第9図にも示されるように、タイミングベルト
120の内側には排出トレイ107と対向するように上限セン
サーSN4と下限センサーSN5が設置されており、上下検知
板129をそれぞれが検知することによって排出トレイ107
の上限下限が検知されるようになっている。排出トレイ
107の下降時には、ワンウェイクラッチがフリー状態と
なっているため、上下動駆動モーターM3の駆動力が排出
トレイ107に伝達されず下降時に排出トレイ107が外力に
よって停止されていても、上下動駆動モーターM3が空転
されることによってモーターの過負荷や手指を挾むこと
などによるトラブルが防止されるようになっている。
コピー動作が開始されると、シフトモーターM2が駆動
されクランク113が回転されることによりクランク113に
ロッド115を介して突き当て板106が前後方向に移動され
る。これに伴い突き当て板106の凹凸に噛み合う形でか
つ上下動および前後動自在に支持される排出トレイ107
が前後方向に移動されてシフト動作が開始される。そし
てシフトセンサー117がシフト動作の開始前に検知して
いた一方のシフト検知板118と異なる他方のシフト検知
板118が検知されると、その信号によりシフトモーターM
2が停止されシフト動作が終了される。シフト動作が終
了された後に上下動駆動モーターM3がトレイ上昇方向に
駆動されて排出トレイ107が上昇される。上下動開始後
に、押えコロ108の支持ブラケット120の一部が紙面検知
センサーSN3により検知されるか、または上限センサSN4
が上下検知板129を検知すると、その信号により上下動
駆動モータM3が停止されて排出トレイ107の上昇が終了
することとなる。紙面センサSN3が支持ブラケット120を
検知した場合は、上下動駆動モータM3がトレイ下降方向
に駆動されて紙面センサSN3が支持ブラケット120を検知
しなくなったところで上下動駆動モータM3が停止され
る。
本体より排出された記録紙を本体よりの排出速度と同
一の線速度で搬送コロ101が受け取る。記録紙が搬送さ
れていき第1の紙検知センサーSN1が記録紙の後端を検
知すると、線速度が記録紙の本体排出速度より大きな値
へ増速され、記録紙の先端部が第2の紙検知センサーSN
2に検知されてから規定時間後に線速度が記録紙の本体
排出速度に戻され、その上で排出トレイ107への排出が
行なわれる。排出トレイ107へ排出された記録紙は、重
力およびファーブラシ103の回転による搬送力で押えコ
ロ108の下へもぐり込み突き当て板106に突き当てられる
ことによって後端揃えが行なわれるようになっている。
このときコピー枚数が規定枚数以上排出されると、そ
の信号によりシフトモーターM2が駆動され、シフト動作
が開始される。一行程シフトが完了されると、シフトモ
ーターM2が停止される。この動作によって排出トレイ10
7上における記録紙の集積位置が変更され、記録紙の仕
分けが行なわれる。そして一連のコピー動作が終了され
て最終紙が排出されると、その信号により上下動駆動モ
ーターM3が下降方向に駆動され、排出トレイ107が規定
量下降された後に動作が終了されるようになっている。
記録紙が一定量集積され、紙面が排紙口へ近づいて押
えコロ支持ブラケット120の一部が紙面検知センサーSN3
により検知されると、その信号により上下動駆動モータ
ーM3がトレイ下降方向に駆動され、ウォーム126の保持
力およびワンウェイクラッチのロックが解除されて排出
トレイ107は自重によって下降されていく。排出トレイ1
07が下降されたことにより紙面が下げられると、押えコ
ロ支持ブラケット120の一部が紙面検知センサーSN3に検
知されなくなると、その信号によって上下動駆動モータ
ーM3が停止され、ウォーム126の保持力およびワンウェ
イクラッチのロックが働いて排出トレイ107は停止され
る。排出トレイ107が下降されていき、上下検知板129が
下限センサーSN5により検知された場合の信号により上
下動駆動モーターM3が停止され、それ以上に排出トレイ
107が下降されることが防止されるようになっている。
ステープル部IIにおけるステープラーの移動機構にお
いては、第1図、第10図、第11図および第12図に示され
るように、ステープラーSは、ステープラー台31に固定
されている。上記ステープラー台31は、ステープラース
ライダー30のガイド穴30bにガイドピン32を介して第12
図l方向に移動可能に係合されている。さらにステープ
ラー台31の背面側に軸44が固定されており、その軸44に
対してガイドコロ34が回転可能に取り付けられている。
上記ステープラースライダー30の上方部分は、両側板4
1,42の間に掛け渡されているガイドロッド36をガイドと
して第12図紙面垂直方向にスライド可能に取り付けられ
ているとともに、ステープラースライダー30の下方部分
に取り付けられているガイドコロ33が本体側のステー43
の面上に転動するように当接されており、これによって
ステープラースライダー30が回転方向に係止されてい
る。またステー43には、ガイドカム35が固定されている
とともに、このガイドカム35の上端辺部に形成されてい
るカム面には、上記ガイドコロ34が転動するように当接
されており、これによってステープラースライダー30が
第10図k方向に往復移動されるようになっている。この
ときガイドカム35の中央部分は下方向に窪むように形成
されており、これに沿ってステープラースライダー30が
移動されるようになっている。
ステープラースライダー30の上端部には、検知板30a
が設けられており、この検知板30aが本体側に設けられ
ているホームポジションセンサー40の検知部を遮蔽する
ことによってステープラーSのホームポジション(HP)
が検知されるようになっている。側板41にはステープラ
ー移動用のステッピングモーター39が取り付けられてお
り、このステッピングモーター39により駆動されるベル
ト38の途中部分が上記ステープラースライダー30に固定
されて、ステープラースライダー30が第10図左右方向に
往復移動されるようになっている。
つぎにジョガーフェンスの移動機構においては、第10
図および第13図に示されるように、両側板41,42の間に
掛け渡されているジョガーフェンスロッド9に左スライ
ダー8および右スライダー7が往復移動自在に取り付け
られており、これらの左スライダー8および右スライダ
ー7に対して左ジョガーフェンス6および右ジョガーフ
ェンス5がそれぞれ固定されている。これら左ジョガー
フェンス6および右ジョガーフェンス5はステープル動
作における紙束の揃え動作を行なう機能を有するととも
に、排出ローラー3の近傍から排紙トレイ53の近傍まで
延在されることによりステープル後の紙束を排出させる
ときのガイド部材としての機能を有している。これら左
ジョガーフェンス6および右ジョガーフェンス5の下端
部にはステープル後の紙束の下端縁部を保持する後端フ
ェンス6a,5aが設けられている。
ジョガーフェンス駆動用モーター11により駆動される
ベルト10の途中部分が上記左スライダー8および右スラ
イダー7に固定されている。これら左スライダー8およ
び右スライダー7はベルト10の異なる側にそれぞれ固定
されており、これによって左ジョガーフェンス6および
右ジョガーフェンス5が第10図左右方向において対照的
に往復移動されるようになっている。左ジョガーフェン
ス6および右ジョガーフェンス5の上部背面側にはガイ
ドコロ15が取り付けられており、このガイドコロ15が両
側板41,42の上部に掛け渡されているガイドステー16に
転動するように当接されている。左スライダー8には、
検知板8aが設けられており、この検知板8aが本体側に設
けられているホームポジションセンサー14の検知部を遮
蔽することによって上記両ジョガーフェンス6,5のホー
ムポジション(HP)が検知されるようになっている。第
15図にも示されているように、左ジョガーフェンス6お
よび右ジョガーフェンス5の下端部には、カール押え64
が設けられており、これによってステープルトレイ上積
載時の座屈が抑えられている。カール押え64は、例えば
ポリエステルフィルムなどの弾性部材から形成されてい
る。
つぎに放出ベルト機構においては、第10図、第13図お
よび第14図に示されるように、両側板41,42の上端部分
に駆動軸24が掛け渡されるように取り付けられていると
ともに、この駆動軸24のほぼ中央部に駆動プーリー18が
固定されている。また上記駆動プーリー18の下方部分に
は固定プーリーが設けられており、これら両プーリー1
8,19の間にエンドレスの放出ベルト17が掛け渡されてい
る。放出ベルト17の途中部分はアイドルプーリー47に掛
けられているとともに、ベルトの内側に配置されている
ガイド板25によって撓みおよびずれが防止されるように
案内されている。また上記側板41にはベルト駆動モータ
ー22が固定されており、このベルト駆動モーター22の出
力軸に取り付けられているプーリー21と上記駆動軸24の
一端側に取り付けられているプーリー20との間にベルト
23が掛け渡されてベルト駆動力が伝達されるようになっ
ている。また上記放出ベルト17の表面部途中部分には突
起状の爪46が紙束を下方側から把持するように設けられ
ている。第1図に示されるように、放出ベルト17の内部
側には爪46の位置を検出するホームポジションセンサー
48が設けられており、このホームポジションセンサー48
によって爪46のホームポジション(HP)が検知されるよ
うになっている。このような放出ベルト17の搬送速度V2
は、排紙ローラー3の排紙線速度V1よりやや大きくなる
ように(V2≧V1)に設定されており、これによってつぎ
のジョブの紙束が既に綴じられた紙束と一緒に排出され
ないようにさなれている。
このようなステープラーの各機構は、一つのユニット
を形成するように構成されており、ガイドレール51,52
により手前側に引き出すことができるように支持されて
いる。
排紙トレイ機構は第1図に示されるように、排紙トレ
イ53の基部がトレイ台54の上に固定されている。トレイ
台54にはガイドコロ56が回転可能に取り付けられてお
り、このガイドコロ56が図示を省略したガイドレールに
係合されることによってトレイ台54とともに排紙トレイ
53が上下方向に移動されるようになっている。また上記
トレイ台54はリフトスプリング55により上方向への付勢
力が与えられている。
搬送ローラー60,61,62には搬送モーター59から図示を
省略したベルトを通して駆動力が伝達されており、さら
に排出ローラー3にも搬送モーター59から図示を省略し
たベルトにより駆動力が伝達されている。また排出ロー
ラー3の回転軸2にはファーブラシ1aおよび1bが取り付
けられており、これらファーブラシ1aおよび1bは上記排
出ローラー3と同期して回転駆動されるようになってい
る。上記ファーブラシ1a,1bの毛先部分はガイド板26,27
に接触されている。ガイド板26,27にはステープル後の
紙束の下端縁部を保持する突起状のリブ26a,27aが設け
られているとともに、突起状リブ26b,27bが表側に突出
するように形成されている。したがって記録紙は、上記
突起状リブ26b,27bと上記ファーブラシ1a,1bの毛先部分
による押圧力とにより背面側に撓ませられて波状に変形
され、これにより紙束が座屈しないように一定の腰を持
たせられるようになっている。
さらに特に第15図に示されるように、排紙部上ガイド
板67の排紙ローラー3の回転中心からの突出量Lは送ら
れてくる紙の飛び出し量lより大きく設定されており、
これによって万が一上記ファーブラシ1a,1bの下側に記
録紙が落ちないで上ガイド板67とファーブラシ1a,1bと
の間に入ってもファーブラシ1a,1bの毛先によって記録
紙の後端部が下方に掻き落されるようになっている。
記録紙の処理動作をつぎに説明する。まずステープル
キーによりステープル動作が選択され、図示を省略した
原稿給紙台(RDH)に原稿(N枚)がセットされ、さら
にコピー部数(K部)が10キーにより入力された後にコ
ピーボタンが押されると、複写機本体よりコピーサイズ
信号が受けられてステープル部に入れることができるサ
イズか否かが判断される。ステープル部に入れることが
できるサイズの場合には放出ベルト17の爪46がホームポ
ジション(H.P)にあるか否かが判断される。その他の
場合には切り換えガイド部材45はオフになされたままで
記録紙はシフトトレイユニット部の搬送経路の方に進め
られ、ホームポジションにない場合にはベルト駆動モー
ター22によってホームポジションに戻される。ステープ
ラーSがホームポジションにあるか否かが検知され、ホ
ームポジションを検知していれば前記サイズ信号によっ
て所定の場所までステープラーSが移動され、ホームポ
ジションを検知していなければホームポジションを検知
するまで移動されてホームポジションを検知してからサ
イズ信号によって所定の場所までステープラーSが移動
されるようになっている。
またジョガーフェンス5,6がホームポジション(H.P)
にあるか否かが検知され、ホームポジションを検知して
いれば前記サイズ信号によって所定の場所までジョガー
フェンス5,6が移動され、ホームポジションを検知して
いなければホームポジションを検知するまで移動されて
ホームポジションを検知してからサイズ信号によって所
定の場所までジョガーフェンス5,6は移動されるように
なっている。このときの移動場所は、サイズ幅より片側
a mm、両側で2a mm離れた位置に移動される。
そして記録紙の先端部が入口センサーSN1により検知
されると、切り替えガイド部材105が切り換えソレノイ
ド230によってステープルトレイの方に切り替えられて
の案内が行なわれる。記録紙の後端部が入口センサーSN
1を抜けると、高速送りになされる。ただし複写機との
間に記録紙がまたがっている状態のときは複写機の搬送
速度と同じとなる。入口センサーSN1を抜けて所定時間
すなわち切り替えガイド部材105を抜けるまでの時間後
に、切り換え用のソレノイド230がオフされる。記録紙
が下排紙センサ50を通過後、所定時間後に線速を複写機
の搬送速度と同じ速度に戻す。排出ローラー3によって
記録紙がステープルトレイに排出され、排出が行なわれ
れているときには、排紙部上ガイド板67に固定されてい
る除電ブラシ63によって記録紙に帯電されている電荷が
取り除かれるようになっている。排紙ローラー3にはつ
ばが設けられており、これによって記録紙が波形状に曲
げられて腰が付けられるようになっている。記録紙の後
端部が排出ローラー3を抜けると、同軸上のファーブラ
シ1a,1bにより記録紙の後端が押し下げられ、後端フェ
ンス26a,27aおよびジョガーフェンス5,6に設けられてい
る後端フェンス5a,6aに突き当てられるようにして寄せ
られる。下排紙センサー50を抜けて所定の時間の後、そ
れまで待機されていたジョガーフェンス5,6の駆動用モ
ーター11が正逆転が1回ないし2回繰り返され、これに
より記録紙が幅方向に揃えられ、このような紙揃えが行
なわれた後に待機位置に戻される。この紙揃え動作は記
録紙ごとに繰り返され、1ジョブの終了信号が複写機本
体から発せられるまで行なわれる。
つぎに1ジョブの終了信号が複写機本体から発せられ
受けられると、再び上述した動作が実行された後に記録
紙束がジョガーフェンス5,6により幅方向に押え込まれ
る。そしてステープラーS内の駆動モーター223が駆動
を開始され、記録紙束が綴じられる。この綴じ動作にお
いて1か所打ちか否かが判断され、1か所打ちの場合に
は綴じ動作の終了の後にジョガーフェンス5,6はペーパ
ー束より少し逃げた位置に移動される。2ヵ所打ち以上
の場合は、ステープラー移動用モーター39により所定の
位置まで移動されて再び綴じ動作が実行され、綴じ動作
が行なわれた後に最初の位置に戻される。このとき放出
ベルト17が第13図mの方向に回転されて爪46により記録
紙束の後端が押し上げられながらステープルトレイへの
排出方向と同じ方向に記録紙束が排紙トレイ53に排出さ
れる。
最後に設定された部数(K部)が終了されたか否かが
判断され、終了時にはステープラーSがホームポジショ
ンまで移動され、未だ終了されていないときにはサイズ
信号に基づいて所定の位置までジョガーフェンス5,6が
移動され、上述した動作が再び実行されるようになって
いる。
このような装置において、排出トレイ107の上下動作
は電源投入時かモード選択時のいずれかの時点では、ま
ず上限センサーSN4、下限センサーSN5および紙面センサ
ーSN3の出力状態をCPUがチェックし、排出トレイ107が
現時点でどの位置にあるかが判断される。上限センサー
SN4および紙面センサーSN3がオンの状態になされていれ
ば、上下動駆動モーターM3がオンされ、紙面センサーSN
3がオフされるところまで排出トレイ107が下げられる。
上限センサーSN4のみがオンされている場合には何も行
なわれない。上限センサーSN4、下限センサーSN5および
紙面センサーSN3が全てオフされている場合には上下動
駆動モーターM3がオンされて上限センサーSN4または紙
面センサーSN3がオンされるところまで排出トレイ107が
上げられ、紙面センサーSN3がオンされた場合は紙面セ
ンサーSN3がオフされるまで下げられる。紙面センサーS
N3のみがオンされている場合には、上下動駆動モーター
M3がオンされ、紙面センサーSN3がオフされるまで排出
トレイ107が下げられる。下限センサーSN5のみがオンさ
れている場合には排出トレイ107上に記録紙が積載容量
一杯と判断され、複写機本体に紙が一杯であるという信
号が送信され、記録紙が取り除かれて本体からのクリア
ー信号が受信されたら上下動駆動モーターM3がオンさ
れ、上限センサーSN4または紙面センサーSN3がオフされ
るまで排出トレイ107が上げられる。紙面センサーSN3が
オンされたら紙面センサーSN3がオフされるまで排出ト
レイ107が下げられる。
同一モードで再スタートを行なう場合には、電源の投
入の後、モード選択時と同じ動作が本体のコピースター
ト信号に同期して行なわれる。
コピー中およびコピー終了時には、紙面センサーSN3
がオンされたら上下動駆動モーターM3がオンされ、紙面
センサーSN3がオフされるまで排出トレイ107が下げられ
る。この動作が繰り返し行なわれることによって下限セ
ンサーSN5がオンされたら排出トレイ107に記録紙が一杯
であるという信号が本体へ送信される。この動作は、ト
レイシフト動作と重なった場合はトレイシフト動作が優
先され、シフト動作中は待機されてシフト終了後に行な
われる。最終紙が本体排紙センサー215を通過した後、
フィニッシャーストップ信号が送信されるので、この信
号が受診されたら最終紙が排紙された後、排出トレイ10
7に排出が行なわれた後に上下動駆動モーターM3がオン
されて所定量排出トレイ107が下げられてコピー紙取り
が容易に行なわれる。
つぎに電源投入時においてシフト動作は行なわれず、
モード選択時によりシフトまたはプルーフモードを用い
た場合にモード信号を受信したらシフトモーターM2がオ
ンされて排出トレイ107が動かされてシフト検知センサ
ー117がオンされたらシフトモーターM2がオフされる。
この動作によって排出トレイ107に残っている紙と新し
く行なわれるジョブの紙が仕分けされるようになってい
る。このような動作は、トレイ上下動作中は待機され上
下動作終了後に行なわれる。このようにすることで排出
トレイ107上に記録紙が残っていても押さえコロ108で記
録紙が押さえられ、シフト時に記録紙がずれないように
なされることとなる。
コピー時およびコピー終了時においては、コピーセッ
トの最終紙が本体排紙センサー215を抜けるとシフト信
号が送信され、フィニッシャーはこの信号を受信して最
終紙の後端が排紙センサーSN2上を通過し、所定時間経
過後にシフトモーターM2がオンされ、シフト動作が開始
される。シフト検知センサー117がオンされたらシフト
モーターM2がオフされる。上記動作はトレイ上下動作よ
り優先され、シフト動作中はトレイ上下動は待機されシ
フト終了後に上下動が行なわれるようになっている。こ
のようにすることによってシフトによる紙のずれが防止
される。
同一モードで再スタートが行なわれるときにはコピー
開始時にシフト動作は行なわれず、コピー中は上記コピ
ー時と同様な動作が実行されるようになっている。
つぎにジョガーフェンス動作を説明する。まず電源投
入時およびモード選択時には、ジョガーホームポジショ
ンセンサー14、トレイ紙有無センサー205の出力状態がC
PUによりチェックされ、以下の動作が実行される。ジョ
ガーホームポジションセンサー14のみがオンされている
場合には何も行なわれない。ジョガーホームポジション
センサー14、トレイ紙有無センサー205がオンされてい
れば、ステープルトレイに記録紙が残っているという信
号が本体へ送信される。ジョガーホームポジションセン
サー14がオフでトレイ紙有無センサー205がオンされて
いる場合には、ベルト駆動モーター22がオンされ、ステ
ープルトレイ上の記録紙が排紙トレイ53に排出され、そ
の後にジョガー駆動モーター11がオンされてジョガーフ
ェンス5,6がホームポジション方向に移動され、ジョガ
ーホームポジションセンサー14がオンされたらジョガー
駆動モーター11がオフされる。ジョガーホームポジショ
ンセンサー14のみがオフされている場合には、ジョガー
駆動モーター11がオンされてジョガーフェンス5,6がホ
ームポジション方向に移動され、ジョガーホームポジシ
ョンセンサー14がオンされたらジョガー駆動モーター11
がオフされる。
コピー中、コピー終了時およびコピー再スタート時に
は、本体のコピースタート後に紙サイズ信号が受信され
たら、ジョガー駆動モーター11がオンされてジョガーフ
ェンス5,6が移動され、紙の幅サイズよりも所定量手前
の位置に止められ待機される。紙が排紙センサー50を抜
けて所定時間が経過されると、ジョガー駆動モーター11
がオンされて待機位置にあるジョカーフェンス5,6が移
動されて紙揃えが行なわれ、再び待機位置に戻される。
このときジョガー駆動モーター11は正転・逆転を1回〜
数回繰り返され、これによりジョガーフェンス5,6は紙
の幅方向に揃え動作が行なわれる。このような動作は記
録紙がステープルトレイ上に排出されるごとに行なわれ
るようになっている。
コピーセットの最終紙が本体排紙センサー215を抜け
るとステープル信号が送信され、この信号を受けること
により最終紙がステープルトレイに排出され、上記紙揃
え動作が行なわれた後に紙の幅方向を押さえる位置にジ
ョガーフェンス5,6が移動され止められる。ステープル
動作が終了されたら、ジョガーフェンス5,6が紙の幅方
向の両端から少し離れた位置に移動される。そして放出
ベルト17により記録紙束が排紙トレイ53に排出される
と、ジョガーフェンス5,6が待機位置に戻される。この
ようにすることによってステープル時に紙がずれるのが
押さえられ、また記録紙束の排出時にジョガーフェンス
5,6が幅方向のガイドとして使用されるようになってい
る。
以上のような動作がコピー部数分にわたって繰り返し
行なわれて最終記録紙束が排紙トレイ53上に排出された
ら、ジョガー駆動モーター11がオンされ、ジョガーフェ
ンス5,6がホームポジション方向へ移動され、ジョガー
ホームポジションセンサー14がオンされたら、ジョガー
駆動モーター11がオフされる。
ステープラー動作の電源投入時およびモード選択時に
おいては、1回転センサー210、針有無センサー211、ス
テープラーホームセンサー212の出力状態がCPUによりチ
ェックされ、以下の動作が実行される。
1回転センサー210がオフされている場合にトレイ排
紙有無センサー205がオンされていると、ステープル不
良と判断され、ステープラー異常信号が本体に送信され
る。トレイ排紙有無センサー205がオフ状態にある場合
には、ジャム処理などによってホームポジションからず
れていると判断され、ステープラーが1度だけ空打ちさ
れてホームポジションを合わせるように空打ち要求信号
が本体へ送信される。
針有無センサー211がオフ状態になっている場合に
は、ステープラー針無し信号が本体へ送信される。ステ
ープラーホームセンサー40がオンされている場合は何も
行なわれない。ステープラーホームセンサー40がオフさ
れる場合は、1回転センサー210がオンされていれば、
ステープラー移動モーター39がオンされ、ステープラー
Sがホームポジション方向に移動される。ステープラー
ホームセンサー40がオンしたら、ステープラー移動モー
ター39がオフされる。1回転センサー210がオフされて
いると、ステープルミス、ジャム処理後などと判断され
その状態で待機される。空打ちなどの人為的処理により
1回転センサー210がオンされると、ステープラー移動
モーター39がオンされ、ステープラーがホームポジショ
ン方向へ移動されてステープラーホームセンサー40がオ
ンされた後にステープラー移動モーター39がオフされる
ようになっている。
コピー時、コピー終了時およびコピー再スタート時に
おいては、本体のコピースタート後に紙サイズ信号が受
信された後、ステープラー移動モーター39がオンされて
紙サイズに合わせた位置に所定量ステープラーSが移動
される。つぎにコピーセットの最終紙が本体排紙センサ
ー215を通過した後にステープルのオン信号が本体より
送信され、その信号が受信されたら最終紙がステープル
トレイ上に排出され、ジョガーフェンス5,6が記録紙束
の幅方向の両端が押さえられたらステープルモーター22
3がオンされてステープル動作が行なわれ、1回転セン
サー210がオンされたらステープルモーター223がオフさ
れる。2ヵ所綴じモードの場合は、ステープラー移動モ
ーター39がオンされて紙サイズに合わせステープラーS
が所定量移動されたところでステープラー移動モーター
39がオフされて2ヵ所目のステープル動作が行なわれ
る。ステープルが終了されると、ステープラー移動モー
ター39がオンされて1ヵ所目の位置まで所定量戻された
らステープラー移動モーター39がオフされる。このよう
なステープル動作がコピー部数分繰り返し行なわれて最
終記録紙束がステープルされると、ステープラー移動モ
ーター39がオンされてステープラーSがホームポジショ
ン方向に移動され、ステープラーホームセンサー40がオ
ンされたらステープラー移動モーター39がオフされる。
つぎに排出ベルトの動作を説明する。
電源投入時およびモード選択時においては、ベルトホ
ームセンサー48、トレイ排紙有無センサー205、1回転
センサー210の出力状態をCPUがチェックしてつぎの動作
が行なわれる。ベルトホームセンサー48がオンされてト
レイ排紙有無セサー205がオフされている場合には何も
行なわれない。ベルトホームセンサー48、トレイ排紙有
無セサー205がともにオフされている場合には、放出ベ
ルト17がホーム位置に戻っていないと判断されてベルト
駆動モーター22がオンされ放出ベルト17が動作され、ベ
ルトホームセンサー48がオンされたらベルト駆動モータ
ー22がオフされる。ベルトホームセンサー48がオフされ
てトレイ排紙有無セサー205がオンされている場合に
は、排出不良と判断され、1回転センサー210がオンさ
れていればベルト駆動モーター22がオンになされて放出
ベルト17が動作される。トレイ排紙有無セサー205がオ
フされた後にベルトホームセンサー48がオンされたら、
ベルト駆動モーター22がオフされる。1回転センサー21
0がオフされていれば、ステープル不良などによる排出
不良と判断されてステープルトレイ上の記録紙束が取り
除かれるまで待機される。記録紙束が取り除かれた後に
ベルト駆動モーター22がオンされて放出ベルト17が動作
され、ベルトホームセンサー48がオンされたらベルト駆
動モーター22がオフされる。
コピー時およびコピー終了時においては、コピーセッ
トの最終紙がステープルトレイ上に排出され、ステープ
ラーSにより記録紙束の綴じ動作が行なわれると、1回
転センサー210がオンされて正常にステープルされたこ
とが確認される。その後にベルト駆動モーター22がオン
されて放出ベルト17が動作され、ステープルされた記録
紙束が排紙トレイ53上に排出され、ベルトホームセンサ
ー48がオンされたらベルト駆動モーター22がオフされ
る。このような動作はコピー部数分繰り返し行なわれ
る。
搬送系のうちシフトトレイ系においては、複写機本体
がコピースタートされるとフィニッシャースタート信号
が送信されてくるので、その信号が受信されると、搬送
モーター220がオンされ低速運転が本体線速度と同じ速
度で行なわれる。本体から記録紙が排出されて入口セン
サーSN1がオンされたら、タイマーがセットされて所定
時間内に記録紙が入口センサーSN1を通過するかが監視
されジャムの検出が行なわれる。記録紙の後端が入口セ
ンサーSN1を抜けて入口センサーSN1がオフされたら、搬
送モーター220が高速運転に切り換えられて搬送速度が
上げられる。またタイマーがセットされて記録紙の先端
部が排紙センサーSN2を所定時間内にオンされるか否か
が監視されてジャム検出が行なわれる。入口センサーSN
1を通過後に所定時間が経過されたら、搬送モーター220
が低速運転に戻され、つぎの記録紙の搬入に備えられ
る。排紙センサーSN2が記録紙によりオンされたら、タ
イマーがセットされ、所定時間内に記録紙が通過するか
否かが監視されてジャムの検出が行なわれる。
このような動作が繰り返し行なわれることにより、シ
フトトレイモードの場合はシフト信号が受信されたら、
コピーセットの最終紙が排紙センサーSN2を通過してか
ら所定時間経過後にシフトOKの信号が出力され、シフト
動作が行なわれるタイミングが計測される。本体から最
終記録紙の排紙が行なわれるとフィニッシャーストップ
信号が送信されてくるのでその信号が受信されたら、最
終記録紙が排紙センサーSN2を通過した後に所定時間経
過されたら搬送モーター220がオフされる。
つぎにステープルトレイ系においては、複写機本体が
コピースタートされると、フィニッシャースタート信号
が送信されてくるので、その信号が受信されると、搬送
モーター220がオンされ低速運転が本体線速度と同じ速
度で行なわれる。本体から記録紙が排出されて入口セン
サーSN1がオンされたら、切り換えソレノイド230および
低速運転用の下搬送モーター226がオンされてタイマー
がセットされ、所定時間内に記録紙が入口センサーSN1
を通過するかが監視されてジャムの検出が行なわれる。
記録紙の後端が入口センサーSN1を抜けて入口センサーS
N1がオフされたら、下搬送モーター226が高速運転に切
り換えられ搬送速度が上げられる。またタイマーがセッ
トされて記録紙の先端部が下排紙センサー50を所定時間
内にオンされるか否かが監視されてジャム検出が行なわ
れる。入口センサーSN1を通過後に所定時間が経過され
たら切り換えソレノイド230がオフされる。下排紙セン
サー50が記録紙によりオンされたらタイマーがセットさ
れ、所定時間内に記録紙が通過するか否かが監視されて
ジャムの検出が行なわれる。記録紙が下排紙センサー50
を通過後に所定の時間が経過されたら下搬送モーター22
6が低速運転に切り換えられる。
このような動作が繰り返し行なわれることによりステ
ープル信号が受信されたら、コピーセットの最終紙が下
排紙センサー50を通過後に所定時間経過後、ステープル
OKの信号が出力され、シフト動作が行なわれるタイミン
グが計測される。本体から最終記録紙の排紙が行なわれ
ると、フィニッシャーストップ信号が送信されてくるの
でその信号が受信されたら、最終記録紙が排紙センサー
50を通過した後に所定時間経過されたら搬送モーター22
0および下搬送モーター226がオフされる。
[発明の効果] 以上述べたように請求項1の発明では、記録紙受けの
載置面が、記録紙をステープル部に案内する通路から記
録紙を受け入れる側が低く、排出装置により記録紙を前
記記録紙受けから排出する側が高くなるように傾斜され
ているので、製本された記録紙の取り出し作業が簡単に
できるとともに、ステープル部の記録紙搬送方向の占有
スペースを短くでき、装置の小型化ができる。
また、ステープル装置を記録紙受けにおける記録紙を
受け入れる側の端部であって、記録紙をステープル部に
案内する通路の下方に配置されているので、その位置が
記録紙をステープル部に案内する通路、記録紙受けおよ
び排出装置の制限を受けることが少なくなり、ステープ
ル装置の自由度を高くすることができる。
請求項3の発明では、ステープル装置が記録紙のサイ
ズに応じて所定の位置に移動するので、記録紙に対応し
た適切な場所で自動でステープルを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における記録紙処理装置の全
体構成を表わした側面説明図、第2図は排出トレイへの
排出部を表わした外観斜視図、第3図はトレイシフト揺
動機構におけるトレイ嵌合状態を表わした平面説明図、
第4図および第5図はトレイシフト揺動機構の駆動系を
表わした平面説明図および外観斜視図、第6図は排紙押
え機構を表わした外観斜視図、第7図および第8図は排
紙トレイ上下機構の側面説明図および外観斜視図、第9
図は排紙処理系の概略構造を表わした模式的側面説明
図、第10図および第11図はステープル部の概略構成を表
わした正面説明図および底面説明図、第12図はステープ
ラーの取付構造を表わした側面説明図、第13図は排出装
置の外観斜視図、第14図は第10図中のB−B線断面図、
第15図はステープル排出部の拡大側面説明図である。 I……シフト仕分け部、II……ステープル部、S……ス
テープラー、1a,1b……ファーブラシ、3……排紙ロー
ラー、5,6……ジョガーフェンス、17……放出ベルト、2
6,27……ガイド板、35……ガイドカム、53……排紙トレ
イ、103……紙寄せ用ファーブラシ、105……切り換え
爪、107……排出トレイ、108……押えコロ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−109448(JP,A) 特開 昭63−127977(JP,A) 特開 昭60−183462(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65H 37/00 - 37/06 G03G 15/00 534 B42C 1/12

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録紙を製本処理する記録紙処理装置にお
    いて、 記録紙を製本処理するステープル部と、 記録紙をステープル部に案内する通路と、 前記ステープル部より上方に配置され、記録紙を機外へ
    排出する排出部とを備え、 前記ステープル部には、前記通路から案内された記録紙
    を載置する記録紙受けと、該記録紙受け上の記録紙を綴
    じるステープル装置と、前記記録紙受けから前記排紙部
    へ記録紙を排出する排出装置とが設けられ、 前記記録紙受けの載置面は、前記通路から記録紙を受け
    入れる側が低く、前記排出装置により記録紙を前記記録
    紙受けから排出する側が高くなるように傾斜され、 前記ステープル装置は、前記記録紙受けにおける記録紙
    を受け入れる側の端部であって、前記通路の下方に配置
    されていることを特徴とする記録紙処理装置。
  2. 【請求項2】前記ステープル装置を記録紙のサイズに基
    づいて所定の位置に移動させる綴じ位置制御手段を備え
    たことを特徴とする請求項1記載の記録紙処理装置。
JP1101270A 1989-04-18 1989-04-20 記録紙処理装置 Expired - Lifetime JP2784037B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1101270A JP2784037B2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20 記録紙処理装置
US07/505,452 US5083760A (en) 1989-04-18 1990-04-06 Finisher for an image forming apparatus
GB9008377A GB2230764B (en) 1989-04-18 1990-04-12 Finisher for an image forming apparatus
DE4012285A DE4012285C2 (de) 1989-04-18 1990-04-17 Endbearbeitungsvorrichtung zur Endbearbeitung von Blättern
KR1019900005422A KR930010864B1 (ko) 1989-04-18 1990-04-18 화상형성 후처리 장치
US07/773,547 US5263697A (en) 1989-04-18 1991-10-09 Finisher for an image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1101270A JP2784037B2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20 記録紙処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02279389A JPH02279389A (ja) 1990-11-15
JP2784037B2 true JP2784037B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=14296195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1101270A Expired - Lifetime JP2784037B2 (ja) 1989-04-18 1989-04-20 記録紙処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2784037B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100426595B1 (ko) * 2002-06-27 2004-04-14 (주)케이알디씨 스테플러장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60183462A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Ricoh Co Ltd 製本装置
JPH0769640B2 (ja) * 1986-10-28 1995-07-31 株式会社リコー 製本装置
JPH0717302B2 (ja) * 1986-11-17 1995-03-01 富士ゼロックス株式会社 用紙処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02279389A (ja) 1990-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2549757Y2 (ja) 画像形成後処理装置
JP2783327B2 (ja) 記録紙処理装置
JP3652917B2 (ja) シート後処理装置
JP2723987B2 (ja) 画像形成後処理方法
JP2784036B2 (ja) 画像形成後処理装置
JP2919034B2 (ja) 記録紙処理装置
JP2960770B2 (ja) 記録紙後処理装置
JPH0516569A (ja) 後処理装置と後処理方法
JP2784037B2 (ja) 記録紙処理装置
JP2719186B2 (ja) 画像形成後処理装置
JP2922683B2 (ja) 画像形成後処理装置
JP2963137B2 (ja) 紙処理装置
JP2718769B2 (ja) 画像形成後処理装置
JP2919525B2 (ja) 記録紙処理装置
JP3020983B2 (ja) 記録紙収納装置
JPH05758A (ja) 用紙スタツク装置
JP2851344B2 (ja) 画像形成後処理装置
JP2510528Y2 (ja) 画像形成後処理装置
JP2868552B2 (ja) 記録紙処理方法
JP2812535B2 (ja) 画像形成後処理装置
JP2887845B2 (ja) 画像形成装置
JP2851343B2 (ja) 画像形成後処理装置
JP2925701B2 (ja) 画像形成処理装置
JP2916827B2 (ja) 用紙スタツク装置及び用紙スタツク方法
JP2709149B2 (ja) 画像形成後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term