JPH058488A - 印刷制御装置 - Google Patents
印刷制御装置Info
- Publication number
- JPH058488A JPH058488A JP16049891A JP16049891A JPH058488A JP H058488 A JPH058488 A JP H058488A JP 16049891 A JP16049891 A JP 16049891A JP 16049891 A JP16049891 A JP 16049891A JP H058488 A JPH058488 A JP H058488A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic form
- printing
- electronic
- divided
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 電子式フォームの各種変形を容易に得ること
のできる印刷制御装置を提供する。 【構成】 印字の際に使用するフォームとしての電子式
フォームについて、親となるべきフォームを分割した分
割フォームの集合をフォーム格納装置66に格納してお
く。このフォームは、電子式フォーム印刷抑止適用部6
8で分割フォーム単位で印刷抑止の適用を受け、それぞ
れのページごとの電子式フォームが形づくられる。この
電子式フォームは、印刷データ受信部71で受信された
印刷データと共に印刷処理部69で合成されて印刷物が
得られる。
のできる印刷制御装置を提供する。 【構成】 印字の際に使用するフォームとしての電子式
フォームについて、親となるべきフォームを分割した分
割フォームの集合をフォーム格納装置66に格納してお
く。このフォームは、電子式フォーム印刷抑止適用部6
8で分割フォーム単位で印刷抑止の適用を受け、それぞ
れのページごとの電子式フォームが形づくられる。この
電子式フォームは、印刷データ受信部71で受信された
印刷データと共に印刷処理部69で合成されて印刷物が
得られる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子的に作成されたフ
ォームの印刷の制御を行う印刷制御装置に関する。
ォームの印刷の制御を行う印刷制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ホストコンピュータから帳票とこれに記
入するデータの双方を印刷データとしてプリンタに供給
し、所望の印刷物を得るようにした電子式の印刷システ
ムが一般に使用されるようになっている。このようなシ
ステムでは、例えばデパートで従来から使用されてきた
複数枚の用紙を重ね合わせた配送伝票のように、ページ
ごとに多少異なった電子式のフォームを使用しながら各
ページのプリントアウトを行うことが多い。
入するデータの双方を印刷データとしてプリンタに供給
し、所望の印刷物を得るようにした電子式の印刷システ
ムが一般に使用されるようになっている。このようなシ
ステムでは、例えばデパートで従来から使用されてきた
複数枚の用紙を重ね合わせた配送伝票のように、ページ
ごとに多少異なった電子式のフォームを使用しながら各
ページのプリントアウトを行うことが多い。
【0003】図8は、従来のこのようなプリントシステ
ムの一例を表わしたものである。ホストコンピュータ1
1内には、電子的に作成されたフォーム(電子式フォー
ム)を格納するために磁気ディスク等の記憶媒体からな
るオブジェクト・ライブラリ12が配置されている。電
子式フォーム作成部13は、図示しないCPU(中央処
理装置)を備えており、プログラムの制御によって、電
子式フォームソース・リスト14を使用して所望の電子
式フォームを作成し、これらをオブジェクト・ライブラ
リ12に格納するようになっている。印刷制御部15
は、ホストコンピュータ11に接続された印刷装置16
を制御してプリントアウトを行わせる。この際に、印刷
のフォーマットを定義した書式定義体部17と、プリン
トアウトするための印刷データ18が使用されるように
なっている。
ムの一例を表わしたものである。ホストコンピュータ1
1内には、電子的に作成されたフォーム(電子式フォー
ム)を格納するために磁気ディスク等の記憶媒体からな
るオブジェクト・ライブラリ12が配置されている。電
子式フォーム作成部13は、図示しないCPU(中央処
理装置)を備えており、プログラムの制御によって、電
子式フォームソース・リスト14を使用して所望の電子
式フォームを作成し、これらをオブジェクト・ライブラ
リ12に格納するようになっている。印刷制御部15
は、ホストコンピュータ11に接続された印刷装置16
を制御してプリントアウトを行わせる。この際に、印刷
のフォーマットを定義した書式定義体部17と、プリン
トアウトするための印刷データ18が使用されるように
なっている。
【0004】図9および図10は、ある帳票に使用する
電子式フォームを表わしたものである。図8に示した電
子式フォーム21は、例えばデパートの配送伝票におけ
る送り先等のデータ記入欄22と差出人等の氏名記入欄
23から構成されている。図10に示したフォーム24
には、データ記入欄22のみが配置されている。図8に
示した印刷装置16による印字の際には、これらのフォ
ーム21、24それぞれにデータが合成されてプリント
アウトが行われることになる。
電子式フォームを表わしたものである。図8に示した電
子式フォーム21は、例えばデパートの配送伝票におけ
る送り先等のデータ記入欄22と差出人等の氏名記入欄
23から構成されている。図10に示したフォーム24
には、データ記入欄22のみが配置されている。図8に
示した印刷装置16による印字の際には、これらのフォ
ーム21、24それぞれにデータが合成されてプリント
アウトが行われることになる。
【0005】ところで、2つのフォーム21、24の違
いは、図10に示したフォーム24に氏名記入欄23が
ない点である。従来では、このように同一の構成部分を
有するフォームを印刷する方法として2つの方法が用い
られていた。
いは、図10に示したフォーム24に氏名記入欄23が
ない点である。従来では、このように同一の構成部分を
有するフォームを印刷する方法として2つの方法が用い
られていた。
【0006】まず、第1の方法はそれぞれのフォーム2
1、24を別々に作成する方法である。この方法では、
例えば図9に示した電子式フォーム21を作成し、次に
このフォームをコピーしてそのコピーしたフォームから
氏名記入欄23を削除して新たな電子式フォーム24
(図10)を作成する。作成されたこのような電子式フ
ォーム21、24は、オブジェクト・ライブラリ12に
格納される。
1、24を別々に作成する方法である。この方法では、
例えば図9に示した電子式フォーム21を作成し、次に
このフォームをコピーしてそのコピーしたフォームから
氏名記入欄23を削除して新たな電子式フォーム24
(図10)を作成する。作成されたこのような電子式フ
ォーム21、24は、オブジェクト・ライブラリ12に
格納される。
【0007】図11は、第2の方法を説明するためのも
のである。第2の方法では、1つのフォームを構成する
要素としてのフォーム(以下要素フォームという。)を
別々に作成しておいて、これらを適宜合成して所望のフ
ォームを作成する。すなわち、図10におけるデータ記
入欄22のみを配置した第1の電子式フォーム31と、
図10における氏名記入欄23のみを配置した第2の電
子式フォーム32を用意しておき、これらを図8に示し
た電子式フォーム作成部13で合成して第3の電子式フ
ォーム33を作成する。そして、図9に示した電子式フ
ォーム21と同等のフォームが要求された場合には電子
式フォーム33を使用し、図10に示した電子式フォー
ム24と同等のフォームが要求された場合には電子式フ
ォーム31を使用する。
のである。第2の方法では、1つのフォームを構成する
要素としてのフォーム(以下要素フォームという。)を
別々に作成しておいて、これらを適宜合成して所望のフ
ォームを作成する。すなわち、図10におけるデータ記
入欄22のみを配置した第1の電子式フォーム31と、
図10における氏名記入欄23のみを配置した第2の電
子式フォーム32を用意しておき、これらを図8に示し
た電子式フォーム作成部13で合成して第3の電子式フ
ォーム33を作成する。そして、図9に示した電子式フ
ォーム21と同等のフォームが要求された場合には電子
式フォーム33を使用し、図10に示した電子式フォー
ム24と同等のフォームが要求された場合には電子式フ
ォーム31を使用する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、第1の方法
によるとそれぞれのフォームを個別に作成しオブジェク
ト・ライブラリ12(図8)に格納するので、電子式フ
ォームの変形される数が多くなれば、それだけフォーム
の数が多くなり、作成に手間がかかるという問題があ
る。また、これら作成された電子式フォームをオブジェ
クト・ライブラリ12に一々格納するので、大容量の記
憶媒体が必要になるという問題もあった。
によるとそれぞれのフォームを個別に作成しオブジェク
ト・ライブラリ12(図8)に格納するので、電子式フ
ォームの変形される数が多くなれば、それだけフォーム
の数が多くなり、作成に手間がかかるという問題があ
る。また、これら作成された電子式フォームをオブジェ
クト・ライブラリ12に一々格納するので、大容量の記
憶媒体が必要になるという問題もあった。
【0009】また、第2の方法によると、電子式フォー
ムの多くは要素フォームからなる複数の電子式フォーム
を合成することによって得られる。したがって、それぞ
れの要素フォームの設計の際にこれらのフォームの合成
後の電子式フォームを常に考慮して作成を行う必要があ
り、重複したりバランスが悪く配置されないようにかな
りの神経を使うといった問題があった。
ムの多くは要素フォームからなる複数の電子式フォーム
を合成することによって得られる。したがって、それぞ
れの要素フォームの設計の際にこれらのフォームの合成
後の電子式フォームを常に考慮して作成を行う必要があ
り、重複したりバランスが悪く配置されないようにかな
りの神経を使うといった問題があった。
【0010】そこで本発明の目的は、電子式フォームの
各種変形を容易に得ることのできる印刷制御装置を提供
することにある。
各種変形を容易に得ることのできる印刷制御装置を提供
することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、それぞれの電子式フォームを、複数の部分に分割し
た分割フォームの集合として登録した電子式フォーム登
録手段と、印刷する電子式フォーム名とその電子式フォ
ーム中の印刷を抑止する分割フォーム名とを入力する入
力手段と、入力された電子式フォーム名の電子式フォー
ムを、印刷を抑止する分割フォーム以外の分割フォーム
の集合として印刷させるフォーム印刷制御手段とを印刷
制御装置に具備させる。
は、それぞれの電子式フォームを、複数の部分に分割し
た分割フォームの集合として登録した電子式フォーム登
録手段と、印刷する電子式フォーム名とその電子式フォ
ーム中の印刷を抑止する分割フォーム名とを入力する入
力手段と、入力された電子式フォーム名の電子式フォー
ムを、印刷を抑止する分割フォーム以外の分割フォーム
の集合として印刷させるフォーム印刷制御手段とを印刷
制御装置に具備させる。
【0012】すなわち請求項1記載の発明では、電子式
フォームを複数に分割した分割フォームの集合を登録し
ておき、印刷時には電子式フォームの名前と、この中で
印刷を抑止する分割フォームの指定を行わせ、印刷を抑
止する分割フォーム以外の分割フォームの集合として所
望の電子式フォームの印刷を行わせる。
フォームを複数に分割した分割フォームの集合を登録し
ておき、印刷時には電子式フォームの名前と、この中で
印刷を抑止する分割フォームの指定を行わせ、印刷を抑
止する分割フォーム以外の分割フォームの集合として所
望の電子式フォームの印刷を行わせる。
【0013】請求項2記載の発明では、それぞれの電子
式フォームを、複数の部分に分割した分割フォームの集
合として登録した電子式フォーム登録手段と、印刷する
電子式フォーム名とその電子式フォーム中の印刷を行う
分割フォーム名とを入力する入力手段と、入力された電
子式フォーム名の電子式フォームを、印刷を行う分割フ
ォームの集合として印刷させるフォーム印刷制御手段と
を印刷制御装置に具備させる。
式フォームを、複数の部分に分割した分割フォームの集
合として登録した電子式フォーム登録手段と、印刷する
電子式フォーム名とその電子式フォーム中の印刷を行う
分割フォーム名とを入力する入力手段と、入力された電
子式フォーム名の電子式フォームを、印刷を行う分割フ
ォームの集合として印刷させるフォーム印刷制御手段と
を印刷制御装置に具備させる。
【0014】すなわち請求項2記載の発明では、電子式
フォームを複数に分割した分割フォームの集合を登録し
ておき、印刷時には電子式フォームの名前と、この中で
印刷を行わせる分割フォームの指定を行わせ、印刷を行
う分割フォームの集合として所望の電子式フォームの印
刷を行わせる。
フォームを複数に分割した分割フォームの集合を登録し
ておき、印刷時には電子式フォームの名前と、この中で
印刷を行わせる分割フォームの指定を行わせ、印刷を行
う分割フォームの集合として所望の電子式フォームの印
刷を行わせる。
【0015】
【実施例】以下実施例につき本発明を詳細に説明する。
【0016】図1は本発明の一実施例における印刷制御
装置を使用した印刷システムの概要を表わしたものであ
る。この印刷システムは、ホストコンピュータ41と印
刷装置42とによって構成されている。印刷装置42
は、本来の印刷機能を行う部分に、本発明の印刷制御装
置としての機能を行う部分が付加された形態となってい
る。また、ホストコンピュータ41は印刷装置42で使
用する電子式フォームを作成する機能を備えている。
装置を使用した印刷システムの概要を表わしたものであ
る。この印刷システムは、ホストコンピュータ41と印
刷装置42とによって構成されている。印刷装置42
は、本来の印刷機能を行う部分に、本発明の印刷制御装
置としての機能を行う部分が付加された形態となってい
る。また、ホストコンピュータ41は印刷装置42で使
用する電子式フォームを作成する機能を備えている。
【0017】ホストコンピュータ41側のCPU44
は、データバス等のバス45を通じて装置内の各部と接
続されている。このうちROM46は固定的なデータを
格納したリード・オンリ・メモリである。記憶装置47
は、各種の一時的使用されるデータを格納するための装
置であり、ランダム・アクセス・メモリから構成されて
いる。端末装置48はデータの表示を行うためのCRT
ディスプレイのみならず、データの入力を行うためのキ
ーボードやポインティング・デバイスとしてのマウスを
包括した装置として示されている。データ格納装置49
は、例えば磁気ディスクによって構成されており、この
印刷制御装置の制御を行うための各種のプログラムや、
印刷のためのデータのような各種データを格納するよう
になっている。
は、データバス等のバス45を通じて装置内の各部と接
続されている。このうちROM46は固定的なデータを
格納したリード・オンリ・メモリである。記憶装置47
は、各種の一時的使用されるデータを格納するための装
置であり、ランダム・アクセス・メモリから構成されて
いる。端末装置48はデータの表示を行うためのCRT
ディスプレイのみならず、データの入力を行うためのキ
ーボードやポインティング・デバイスとしてのマウスを
包括した装置として示されている。データ格納装置49
は、例えば磁気ディスクによって構成されており、この
印刷制御装置の制御を行うための各種のプログラムや、
印刷のためのデータのような各種データを格納するよう
になっている。
【0018】電子式フォーム作成部51は、本実施例に
よる電子式フォームを作成する部分である。作成された
電子式フォームは、磁気ディスク等から構成されるフォ
ーム格納装置52内に格納されるようになっている。書
式定義体作成部53は、印刷時に使用する電子式フォー
ムの種類やそのフォームの印刷抑止等を定義する書式定
義体を作成する部分である。作成された書式定義体は、
磁気ディスク等から構成される定義体格納装置54に格
納されるようになっている。なお、それぞれの格納装置
49、52、54は、記憶領域さえ異なれば例えば同一
の磁気ディスクによって構成されていてもよい。
よる電子式フォームを作成する部分である。作成された
電子式フォームは、磁気ディスク等から構成されるフォ
ーム格納装置52内に格納されるようになっている。書
式定義体作成部53は、印刷時に使用する電子式フォー
ムの種類やそのフォームの印刷抑止等を定義する書式定
義体を作成する部分である。作成された書式定義体は、
磁気ディスク等から構成される定義体格納装置54に格
納されるようになっている。なお、それぞれの格納装置
49、52、54は、記憶領域さえ異なれば例えば同一
の磁気ディスクによって構成されていてもよい。
【0019】ホストコンピュータ41のフォーム格納装
置52から読み出された電子式フォームは、電子式フォ
ーム送出部55に送られ、ここから印刷装置42に送ら
れるようになっている。また、定義体格納装置54から
読み出された所定の書式定義体は印刷書式制御部56に
入力され、ここからフォーム印刷抑止識別名通知が印刷
装置42に送られるようになっている。データ格納装置
49から読み出された印刷データは、印刷データ書式設
定部57に入力されるようになっている。印刷データ書
式設定部57は印刷書式制御部56から入力された印刷
書式と共に、印刷データに対する書式の設定を行う。印
刷データ書式設定部57から出力される印刷データは印
刷データ送出部58に送られ、ここから印刷装置42に
送られるようになっている。
置52から読み出された電子式フォームは、電子式フォ
ーム送出部55に送られ、ここから印刷装置42に送ら
れるようになっている。また、定義体格納装置54から
読み出された所定の書式定義体は印刷書式制御部56に
入力され、ここからフォーム印刷抑止識別名通知が印刷
装置42に送られるようになっている。データ格納装置
49から読み出された印刷データは、印刷データ書式設
定部57に入力されるようになっている。印刷データ書
式設定部57は印刷書式制御部56から入力された印刷
書式と共に、印刷データに対する書式の設定を行う。印
刷データ書式設定部57から出力される印刷データは印
刷データ送出部58に送られ、ここから印刷装置42に
送られるようになっている。
【0020】印刷装置42も独自にCPU61を備えて
いる。CPU61はデータバス等のバス62を介して装
置内の各部と接続されている。このうちROM63およ
び記憶装置64は、ホストコンピュータ41における同
一名称の回路装置46、47と機能的に同一てある。フ
ォーム格納装置66は、電子式フォームを格納するよう
になっている。これら電子式フォームは、ホストコンピ
ュータ41の電子式フォーム送出部55から印刷装置4
2の電子式フォーム受信部67を介して送信されてきた
ものである。電子式フォームは、電子式フォーム印刷抑
止適用部68に送られ、ここでホストコンピュータ41
から送られてきたフォーム印刷抑止識別名通知を基にし
て、不必要なフォームの部分が抑止された電子式フォー
ムオブジェクトが作成される。この電子式フォームオブ
ジェクトは印刷処理部69に送られる。印刷処理部69
は、印刷データ受信部71によって受信された印刷デー
タを入力し、この印刷データをフォームと共に印刷する
ようになっている。
いる。CPU61はデータバス等のバス62を介して装
置内の各部と接続されている。このうちROM63およ
び記憶装置64は、ホストコンピュータ41における同
一名称の回路装置46、47と機能的に同一てある。フ
ォーム格納装置66は、電子式フォームを格納するよう
になっている。これら電子式フォームは、ホストコンピ
ュータ41の電子式フォーム送出部55から印刷装置4
2の電子式フォーム受信部67を介して送信されてきた
ものである。電子式フォームは、電子式フォーム印刷抑
止適用部68に送られ、ここでホストコンピュータ41
から送られてきたフォーム印刷抑止識別名通知を基にし
て、不必要なフォームの部分が抑止された電子式フォー
ムオブジェクトが作成される。この電子式フォームオブ
ジェクトは印刷処理部69に送られる。印刷処理部69
は、印刷データ受信部71によって受信された印刷デー
タを入力し、この印刷データをフォームと共に印刷する
ようになっている。
【0021】図2は、以上のような構成の印刷制御装置
における電子式フォームの分割定義を説明するためのも
のである。本実施例では、1つの電子式フォーム81を
点線で囲ったように3つの分割フォーム82−A、82
−B、82−C(PART A、PART B、PART
C)に分割し、それぞれに関するデータを電子式フォ
ームソース・リスト83に格納しておく。すなわちこの
電子式フォーム81の「記述開始」から「記述終了」ま
での格納領域には、第1〜第3の分割フォーム82−A
〜82−Cの記述領域がそれぞれ設定されており、これ
らについての記述が行われている。これらの記述とは、
その分割フォームの印刷される位置やフォームを構成す
る罫線等の記述からなる。したがって、電子式フォーム
81に対するそれぞれの分割フォーム82A〜82−C
は常に領域を排他的に分割したものに限る必要はない。
1つの分割フォームと他の分割フォームが共通領域を有
するような形態も許されることになる。
における電子式フォームの分割定義を説明するためのも
のである。本実施例では、1つの電子式フォーム81を
点線で囲ったように3つの分割フォーム82−A、82
−B、82−C(PART A、PART B、PART
C)に分割し、それぞれに関するデータを電子式フォ
ームソース・リスト83に格納しておく。すなわちこの
電子式フォーム81の「記述開始」から「記述終了」ま
での格納領域には、第1〜第3の分割フォーム82−A
〜82−Cの記述領域がそれぞれ設定されており、これ
らについての記述が行われている。これらの記述とは、
その分割フォームの印刷される位置やフォームを構成す
る罫線等の記述からなる。したがって、電子式フォーム
81に対するそれぞれの分割フォーム82A〜82−C
は常に領域を排他的に分割したものに限る必要はない。
1つの分割フォームと他の分割フォームが共通領域を有
するような形態も許されることになる。
【0022】図3は、電子式フォームオブジェクトの内
容の一例を表わしたものである。図1に示した印刷装置
42内の電子式フォーム印刷抑止適用部68では、個々
のページの印刷の際に使用される電子式フォームオブジ
ェクト85について、フォーム印刷抑止識別名通知を基
にして印刷抑止フラグを設定するようになっている。電
子式フォームオブジェクト85における印刷抑止フラグ
がオフ(OFF)となっている部分については印刷の抑
止が行われず、オン(ON)となっている部分について
は印刷が抑止されることになる。図3に示した例では、
分割フォーム82−A〜82−C(図2参照)に対応し
たそれぞれのオブジェクトの印刷抑止フラグがオフとな
っているので、これらの分割フォーム82−A〜82−
Cがすべて印刷の対象となることになる。
容の一例を表わしたものである。図1に示した印刷装置
42内の電子式フォーム印刷抑止適用部68では、個々
のページの印刷の際に使用される電子式フォームオブジ
ェクト85について、フォーム印刷抑止識別名通知を基
にして印刷抑止フラグを設定するようになっている。電
子式フォームオブジェクト85における印刷抑止フラグ
がオフ(OFF)となっている部分については印刷の抑
止が行われず、オン(ON)となっている部分について
は印刷が抑止されることになる。図3に示した例では、
分割フォーム82−A〜82−C(図2参照)に対応し
たそれぞれのオブジェクトの印刷抑止フラグがオフとな
っているので、これらの分割フォーム82−A〜82−
Cがすべて印刷の対象となることになる。
【0023】図4は、この印刷制御装置による印刷抑止
制御の原理を説明するためのものである。書式定義体9
1は、図1に示した定義体格納装置54から読み出され
る。図4に示した書式定義体91には、図2に示した電
子式フォーム81を使用して、このうちの第2の分割フ
ォーム82−Bを印刷抑止することが記されている。そ
こで、電子式フォーム印刷抑止適用部68(図1参照)
では、フォームオブジェクトにおける第2の分割フォー
ム82−Bを印刷させないために電子式フォームオブジ
ェクト85における第2の分割フォーム82−Bの箇所
の印刷抑止フラグをオンにする。このように印刷される
電子式フォームの状態に応じて内容を設定された印刷抑
止電子式フォームオブジェクト85は、印刷処理部69
に送られ、印刷用紙92に対するプリントアウトが行わ
れる。
制御の原理を説明するためのものである。書式定義体9
1は、図1に示した定義体格納装置54から読み出され
る。図4に示した書式定義体91には、図2に示した電
子式フォーム81を使用して、このうちの第2の分割フ
ォーム82−Bを印刷抑止することが記されている。そ
こで、電子式フォーム印刷抑止適用部68(図1参照)
では、フォームオブジェクトにおける第2の分割フォー
ム82−Bを印刷させないために電子式フォームオブジ
ェクト85における第2の分割フォーム82−Bの箇所
の印刷抑止フラグをオンにする。このように印刷される
電子式フォームの状態に応じて内容を設定された印刷抑
止電子式フォームオブジェクト85は、印刷処理部69
に送られ、印刷用紙92に対するプリントアウトが行わ
れる。
【0024】図5は、ホストコンピュータ側における印
刷制御の流れを表わしたものである。ホストコンピュー
タ41(図1)は、オペレータが端末装置48を操作す
ることによって電子式フォームの分割定義を行う(ステ
ップS101)。この結果生じたそれぞれの分割フォー
ムの集合体として印刷時に使用される電子式フォームが
生成される(ステップS102)。この電子式フォーム
を表わしたフォームオブジェクトとフォーム印刷抑止識
別名通知とが印刷装置42に送出される(ステップS1
03)。
刷制御の流れを表わしたものである。ホストコンピュー
タ41(図1)は、オペレータが端末装置48を操作す
ることによって電子式フォームの分割定義を行う(ステ
ップS101)。この結果生じたそれぞれの分割フォー
ムの集合体として印刷時に使用される電子式フォームが
生成される(ステップS102)。この電子式フォーム
を表わしたフォームオブジェクトとフォーム印刷抑止識
別名通知とが印刷装置42に送出される(ステップS1
03)。
【0025】図6は、印刷装置における印刷制御の流れ
を表わしたものである。すでに説明したように電子式フ
ォーム印刷抑止適用部68では書式定義体を入力して
(ステップS201)、フォームオブジェクトの分割フ
ォームそれぞれについて印刷抑止があるかどうかを点検
する(ステップS202)。そして、印刷抑止があった
場合には(Y)、対応する分割フォームに印刷抑止の適
用を行う(ステップS203)。そして、印刷データ
と、印刷抑止の行われなかった分割フォームとの印刷を
印刷処理部69によって行わせる(ステップS20
4)。以上の作業は、次に処理すべきページが存在する
限り同様に繰り返されることになる(ステップS20
5;Y)。すべてのページの処理が終了したら(N)、
印刷作業が終了する(エンド)。
を表わしたものである。すでに説明したように電子式フ
ォーム印刷抑止適用部68では書式定義体を入力して
(ステップS201)、フォームオブジェクトの分割フ
ォームそれぞれについて印刷抑止があるかどうかを点検
する(ステップS202)。そして、印刷抑止があった
場合には(Y)、対応する分割フォームに印刷抑止の適
用を行う(ステップS203)。そして、印刷データ
と、印刷抑止の行われなかった分割フォームとの印刷を
印刷処理部69によって行わせる(ステップS20
4)。以上の作業は、次に処理すべきページが存在する
限り同様に繰り返されることになる(ステップS20
5;Y)。すべてのページの処理が終了したら(N)、
印刷作業が終了する(エンド)。
【0026】以上説明した実施例では、分割フォームの
印刷抑止を印刷装置42側で行ったが、ホストコンピュ
ータ41側で行い、印刷装置としては通常のプリンタを
使用してもよい。
印刷抑止を印刷装置42側で行ったが、ホストコンピュ
ータ41側で行い、印刷装置としては通常のプリンタを
使用してもよい。
【0027】図7は、このようにホストコンピュータ側
に印刷制御装置を配置した変形例を表わしたものであ
る。この変形例のホストコンピュータ101は、電子式
フォームソース・リスト102から電子式フォーム作成
部103に対してソース・リストとフォームの分割定義
のためのデータとを与え、分割フォームの集合体として
のフォームオブジェクトを作成する。フォームオブジェ
クトはフォームオブジェクト格納部104に格納され
る。
に印刷制御装置を配置した変形例を表わしたものであ
る。この変形例のホストコンピュータ101は、電子式
フォームソース・リスト102から電子式フォーム作成
部103に対してソース・リストとフォームの分割定義
のためのデータとを与え、分割フォームの集合体として
のフォームオブジェクトを作成する。フォームオブジェ
クトはフォームオブジェクト格納部104に格納され
る。
【0028】この変形例の印刷制御装置で、印刷の際の
制御は印刷制御部105が行う。印刷制御部105は、
書式定義体部106から使用する電子式フォームと使用
印刷抑止を定義した分割フォーム抑止データとを入力
し、印刷データ部107から印刷データの供給を受け
る。そして、フォームオブジェクト格納部104から必
要なフォームオブジェクトを読み出し、印刷抑止フラグ
を参照しながらページごとに印刷内容を組み立てて、こ
れを印字データとして外部の印刷装置109に供給する
ことになる。
制御は印刷制御部105が行う。印刷制御部105は、
書式定義体部106から使用する電子式フォームと使用
印刷抑止を定義した分割フォーム抑止データとを入力
し、印刷データ部107から印刷データの供給を受け
る。そして、フォームオブジェクト格納部104から必
要なフォームオブジェクトを読み出し、印刷抑止フラグ
を参照しながらページごとに印刷内容を組み立てて、こ
れを印字データとして外部の印刷装置109に供給する
ことになる。
【0029】以上説明した実施例および変形例では、印
刷の抑止を行う分割フォームを指定することにしたが、
反対に印刷を行う分割フォームの指定を行うようにして
もよい。また、実施例では印刷の抑止の制御を行った
が、2以上の分割フォームを用意しておいて、これらの
間で変更を行うことも可能である。
刷の抑止を行う分割フォームを指定することにしたが、
反対に印刷を行う分割フォームの指定を行うようにして
もよい。また、実施例では印刷の抑止の制御を行った
が、2以上の分割フォームを用意しておいて、これらの
間で変更を行うことも可能である。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように請求項1および請求
項2記載の発明によれば、分割フォームを適宜指定する
だけでフォームの変形を行うことができる。したがて、
複数の電子式フォームを合成して1つのフォームを作成
する場合と比べてフォームの管理が容易になるばかりで
なく、フォームの設計も短時間で行うことができるとい
う効果がある。
項2記載の発明によれば、分割フォームを適宜指定する
だけでフォームの変形を行うことができる。したがて、
複数の電子式フォームを合成して1つのフォームを作成
する場合と比べてフォームの管理が容易になるばかりで
なく、フォームの設計も短時間で行うことができるとい
う効果がある。
【0031】また、請求項1記載の発明によれば、分割
フォームの印刷を適宜抑止することにしたので、特に分
割フォーム全体を印刷させる場合には印刷抑止の制御を
行う必要がないという利点もある。
フォームの印刷を適宜抑止することにしたので、特に分
割フォーム全体を印刷させる場合には印刷抑止の制御を
行う必要がないという利点もある。
【図1】 本発明の一実施例における印刷制御装置を使
用した印刷システムの概要を表わしたブロック図であ
る。
用した印刷システムの概要を表わしたブロック図であ
る。
【図2】 本実施例の装置で使用される電子式フォーム
の分割定義を説明するための説明図である。
の分割定義を説明するための説明図である。
【図3】 電子式フォームオブジェクトの内容の一例を
表わした説明図である。
表わした説明図である。
【図4】 本実施例の印刷制御装置による印刷抑止制御
の原理を表わした原理図である。
の原理を表わした原理図である。
【図5】 本実施例でホストコンピュータ側における印
刷制御の流れを表わした流れ図である。
刷制御の流れを表わした流れ図である。
【図6】 本実施例で印刷装置における印刷制御の流れ
を表わした流れ図である。
を表わした流れ図である。
【図7】 変形例でホストコンピュータ側に印刷制御装
置を構成した例を表わしたシステム構成図である。
置を構成した例を表わしたシステム構成図である。
【図8】 従来のプリントシステムの一例を表わしたシ
ステム構成図である。
ステム構成図である。
【図9】 ある帳票用に従来使用した電子式フォームを
表わした平面図である。
表わした平面図である。
【図10】 ある帳票用に従来使用した他の電子式フォ
ームを表わした平面図である。
ームを表わした平面図である。
【図11】 従来における帳票の印刷のための第2の方
法を説明するための説明図である。
法を説明するための説明図である。
41、101…ホストコンピュータ、42…印刷装置
(印刷制御装置を含む)、61…CPU、63…RO
M、64…記憶装置、66…フォーム格納装置、67…
電子式フォーム受信部、68…電子式フォーム印刷抑止
適用部、69…印刷処理部、71…印刷データ受信部、
81…電子式フォーム、82…分割フォーム、91…書
式定義体、103…電子式フォーム作成部、104…フ
ォームオブジェクト格納部、105…印刷制御部、10
6…書式定義体部
(印刷制御装置を含む)、61…CPU、63…RO
M、64…記憶装置、66…フォーム格納装置、67…
電子式フォーム受信部、68…電子式フォーム印刷抑止
適用部、69…印刷処理部、71…印刷データ受信部、
81…電子式フォーム、82…分割フォーム、91…書
式定義体、103…電子式フォーム作成部、104…フ
ォームオブジェクト格納部、105…印刷制御部、10
6…書式定義体部
Claims (2)
- 【請求項1】 それぞれの電子式フォームを、複数の部
分に分割した分割フォームの集合として登録した電子式
フォーム登録手段と、 印刷する電子式フォーム名とその電子式フォーム中の印
刷を抑止する分割フォーム名とを入力する入力手段と、 入力された電子式フォーム名の電子式フォームを、印刷
を抑止する分割フォーム以外の分割フォームの集合とし
て印刷させるフォーム印刷制御手段 とを具備することを特徴とする印刷制御装置。 - 【請求項2】 それぞれの電子式フォームを、複数の部
分に分割した分割フォームの集合として登録した電子式
フォーム登録手段と、 印刷する電子式フォーム名とその電子式フォーム中の印
刷を行う分割フォーム名とを入力する入力手段と、 入力された電子式フォーム名の電子式フォームを、印刷
を行う分割フォームの集合として印刷させるフォーム印
刷制御手段 とを具備することを特徴とする印刷制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16049891A JPH058488A (ja) | 1991-07-01 | 1991-07-01 | 印刷制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16049891A JPH058488A (ja) | 1991-07-01 | 1991-07-01 | 印刷制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH058488A true JPH058488A (ja) | 1993-01-19 |
Family
ID=15716239
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16049891A Pending JPH058488A (ja) | 1991-07-01 | 1991-07-01 | 印刷制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH058488A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5567333A (en) * | 1993-06-25 | 1996-10-22 | Hitachi, Ltd. | Thin film magnetic head, process for production thereof |
-
1991
- 1991-07-01 JP JP16049891A patent/JPH058488A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5567333A (en) * | 1993-06-25 | 1996-10-22 | Hitachi, Ltd. | Thin film magnetic head, process for production thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7016068B1 (en) | Software based method for simultaneously associating multiple, ordered collections of pages with multiple impositions | |
JPH058488A (ja) | 印刷制御装置 | |
JP2662305B2 (ja) | 図形選択方法 | |
JP4936832B2 (ja) | 印刷情報管理システム、および印刷情報管理方法 | |
JP3118310B2 (ja) | ページプリンタの印字処理方法 | |
JP3134631B2 (ja) | 印刷システム | |
WO2023181503A1 (ja) | 校正支援方法および校正支援システム | |
JPH01191572A (ja) | 画像生成装置 | |
JP2005032098A (ja) | 帳票作成方法、帳票作成プログラム、帳票作成装置 | |
JP4228528B2 (ja) | 電子組版装置および記録媒体 | |
JPH06251014A (ja) | 文書印刷方法 | |
JP2000172461A (ja) | ファイル印刷制御方法及びプログラム記憶媒体 | |
JP4502066B2 (ja) | プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体 | |
JPH08185507A (ja) | ファイリング機能付き文書処理装置 | |
JP2002222182A (ja) | 印刷物作成システム | |
JP2003270770A (ja) | 新聞紙面の制作システムおよび素材差異検出方法、ならびに素材差異検出プログラム | |
JP2006114061A (ja) | プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体 | |
JPH01191973A (ja) | 画像処理システムにおける画像出力指令方式 | |
JPH01284976A (ja) | 画像処理システム | |
JPH04111160A (ja) | 文書処理装置および文書処理方法 | |
JP2000148439A (ja) | ネットワークにおける情報の印刷方法 | |
JPH01151875A (ja) | 画像処理システム | |
JPH02111572A (ja) | 画像のレイアウト出力方法 | |
JPH01155464A (ja) | 文書処理装置 | |
JP2000020577A (ja) | レイアウトデザイン装置およびレイアウトデザインプログラムを記録した記憶媒体 |