JPH0584595A - 粉粒体充填管の製造方法 - Google Patents

粉粒体充填管の製造方法

Info

Publication number
JPH0584595A
JPH0584595A JP3249794A JP24979491A JPH0584595A JP H0584595 A JPH0584595 A JP H0584595A JP 3249794 A JP3249794 A JP 3249794A JP 24979491 A JP24979491 A JP 24979491A JP H0584595 A JPH0584595 A JP H0584595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
flux
welding
tube
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3249794A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Chatani
洋司 茶谷
Akio Fukada
昭夫 深田
Koji Tamaru
光次 田丸
Haruji Hashimoto
晴次 橋本
Toru Ono
徹 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority to JP3249794A priority Critical patent/JPH0584595A/ja
Publication of JPH0584595A publication Critical patent/JPH0584595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安定した粉粒体充填率で粉粒体を管に充填す
る。 【構成】 金属帯板をこれの長手方向に送りながら成形
ロール9により連続的にオープン管1に成形し、この成
形の途中でオープン管1の開口部から管1に沿って空隙
を残すようにして粉粒体3を供給し、オープン管1の対
向する開口エッジ面を突合せ溶接し、溶接により得られ
た管1に縮径と焼鈍を実施して粉粒体充填管を製造する
方法において、前記粉粒体3の供給に続いてテープ38
をオープン管1内に供給し、該テープ1により粉粒体表
面を覆ってから管1の溶接と冷間圧延を施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は炭素鋼、ステンレス
鋼、銅合金、アルミニウム合金その他の金属管に粉粒体
を充填した粉粒体充填管の製造方法に関する。ここで、
粉粒体とは溶接用フラックスや酸化物超電導材などの粉
体、粒体または粉体と粒体との混合物をいう。
【0002】この発明は溶接用フラックス入りワイヤ、
酸化物超電導材入りワイヤその他の粉粒体充填管の製造
に利用される。
【0003】
【従来の技術】粉粒体充填管の一つとして、溶接用フラ
ックス入りワイヤがある。このワイヤの製造では鋼帯を
成形ロールによりオープン管に成形する。この成形途中
でオープン管の長手方向に沿った開口からフィーダによ
り鉄粉等の金属粉や脱酸剤およびアーク安定剤等の所望
の成分を有するフラックスをオープン管の内部に供給す
る。ついで、O字形に成形すると同時に、開口の相対す
るエッジ面を突合せ溶接により接合し、引き続いて冷間
圧延により管径を縮小する。さらに焼鈍したのちフラッ
クスが充填された管を所望の径に伸線し、巻き取って製
品とする(例えば特開昭63−132797号公報、特
開昭54−109040号公報、特開昭60−2347
95号公報参照)。
【0004】上記突合せ溶接として、低周波溶接、高周
波誘導溶接または高周波抵抗溶接が広く用いられてい
る。これらの溶接法は、いずれも金属帯板をほぼO字形
の管状体に成形したところで低周波電流、高周波電流に
より、開口のエッジ面を溶融温度まで加熱し、相対する
エッジ面を一対のスクイズロールにより圧接して溶接す
る。
【0005】そして、溶接直後にフラックスを内部に充
填した管を冷間圧延する工程では、連続する複数段の圧
延スタンドに組み込まれた2ロールまたは3ロールの孔
型ロール列により順次管の外径圧下をはかり所望の径に
縮径する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記粉粒体
充填管の製造では、以下の問題点がある。図5に示すよ
うに突合せ溶接に続く冷間圧延工程で、管1がロール2
により縮径される際に管内でエアーが管の進行方向とは
逆の方向に流れる状態を呈する。これは、管の縮径によ
り管内断面積が減少し、これにより圧縮されたエアーが
管の開口部へと逆流するからであるが、このエアーの逆
流7は管内のフラックス3を巻き上げあるいはその表層
部を不規則に移動させるため、フラックス3の表面5は
凹凸の激しい波を打った状態となる。
【0007】また管の縮径圧延により管内断面積が減少
してフラックスの管内断面積占有率が次第に大きくな
り、ついにロール2の位置で傾斜した管内壁天面4にフ
ラックス3の表面5が接触すると、該天面4によりフラ
ックスが押し戻されるいわゆる波返し現象を呈するよう
になる。この波返しによりフラックス3の表面5は凹凸
の激しい波を打った状態となる。
【0008】上記管内におけるエアーの逆流によりある
いは、管内天面に接触することによりフラックス3が管
内において不安定な収容状態を余儀なくされ、その表面
に凹凸を形成すると、この凹凸はエアー溜り6となって
管内に残存する。このエアー溜り6は冷間圧延工程に続
く焼鈍工程での加熱により急激に膨張するからフラック
ス3の収容状態はさらに乱れる。結局、フラックス表面
に凹凸が生成すると、これはフラックス充填率のバラツ
キとなって製品に現れて溶接用フラックス入りワイヤに
致命的な欠陥をもたらす。そこで、この発明は管の溶接
に続く縮径圧延時に、管内部に収容された粉粒体がエア
ーの逆流あるいは管内天面との接触により乱れて、その
表面に凹凸を形成することを防止し、もって粉粒体充填
率の安定した粉粒体充填管の製造方法を提供しようとす
るものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の粉粒体充填管
の製造方法は、金属帯板をこれの長手方向に送りながら
成形ロールにより連続的にオープン管に成形し、この成
形の途中でオープン管の開口部から管に沿って空隙を残
すようにして粉粒体を供給し、オープン管の対向する開
口エッジ面を突合せ溶接し、溶接により得られた管に冷
間圧延による縮径と焼鈍を実施して粉粒体充填管を製造
する方法において、前記粉粒体の供給に続いてテープを
オープン管内に供給し、該テープにより粉粒体表面を覆
ってから管の溶接と冷間圧延を施すことを特徴とする。
【0010】テープとして、紙テープ、ビニールテー
プ、布テープ、セロハンテープ、ガラス繊維テープその
他が用いられる。テープの幅はオープン管の内径の0.
5〜1.0倍程度が適当である。テープの材質として
は、焼鈍時に炭化するものが好ましい。
【0011】
【作用】縮径される管内の粉粒体がエアー流等の外圧の
影響でその表面に凹凸を形成するのは、表面部の粉体が
外圧に直接接触しその影響をまともに受けて不規則に移
動し易い状況下にあることが原因である。この発明では
図4に示すように管1内の粉粒体3表面をテープ38で
覆って外圧に対して非接触状態にすることにより外圧に
よる影響を緩和する。冷間圧延工程で管1の縮径にとも
なうエアーの逆流7はテープ38上の空隙8を流れるた
め、管1に収容された粉粒体は乱れることはなく、その
表面に凹凸を形成せず従って従来の図5に示すエアー溜
り6は発生しない。
【0012】また、粉粒体上に敷設されたテープは、管
の縮径が進行するにつれて次第に管内壁に沿って曲り粉
粒体を包み込み、後続する焼鈍での高温加熱から粉粒体
を保護する。
【0013】
【実施例】以下、溶接用フラックス入りワイヤの製造を
実施例として説明する。図1は本発明にかかわるワイヤ
製造装置の主要部の構成図である。図1に示すように、
管1の送り方向に沿って成形ロール群9、サイドロール
10、フィンパスロール11、シームガイドロール1
2、高周波誘導溶接装置13およびビードカッター14
が順次配列されている。1対のサイドロール10の間に
はフラックス供給装置15が配置されている。またフラ
ックス供給装置15の下流側でフィンパスロール11の
手前には紙テープ供給装置18が配置されている。高周
波誘導溶接装置13はワークコイル16およびスクイズ
ロール17を備えている。ワークコイル16には電源1
6aから400〜600kHzの高周波溶接電流が供給さ
れ、幅50〜100mm、厚さ1.5〜2.5mm程度の鋼
帯を外径16〜33mm程度のオープン管に成形してその
開口エッジ面を高周波誘導溶接する。高周波誘導溶接装
置13に続いて第1の冷間圧延機19が配置されてい
る。この工程では連続する複数段の圧延スタンド20,
20…に組み込まれた3ロールの孔型ロール21,21
…の列によりトータル管外径減少率40〜60%程度で
順次管1の外径圧下をはかり、少なくとも管内に供給さ
れたフラックス3を管内で自由に移動できなくなるまで
圧密化、すなわち少なくともタップ密度(DIN531
94)でフラックスが管内に充満した状態にする。冷間
圧延機19で縮径された管1は軟化のために第1の焼鈍
炉22に通される。この工程では連続式加熱炉、この例
では直接通電加熱炉22により管を650〜750℃程
度に加熱して管を軟化し以後の縮径に備える。
【0014】図2はフラックス供給装置と紙テープ供給
装置の斜視図、図3はフラックスの供給状態を示す説明
図である。図2に示すようにフラックス供給装置15に
おいて、フラックス3を収容するホッパー23はその底
部に回転軸24を鉛直にして駆動モータ25により回転
するロータリーディスク26を設けている。ロータリー
ディスク26は断面L形の環状溝27を有し、この環状
溝27の一部がホッパー23外に露出する状態に配置さ
れている。ホッパー23内のフラックス3はホッパー底
部で環状溝27に入りロータリーディスク26の回転に
より移動して切出し位置28でホッパー壁部に取り付け
られたカッター29によりすり切られてホッパー外へと
切出される。ホッパー23外のフラックス掻出し位置3
0にはスクレーパ31がロータリーディスク26の段差
部32の略接線方向に沿って設けられている。切出され
たフラックス3はこのスクレーパ31にあたって環状溝
27から水平方向に掻出されて下方に落下する。落下し
たフラックス3はシュート33を介して掻出し位置下方
を所定の速度で走行する成形途中のオープン管1(溶接
位置での外径16〜33mm程度)の谷部へと供給され
る。
【0015】なお切出されるフラックス3の外周面34
の傾斜角αがフラックス3の安息角θ以下になるように
カッター29の刃を傾斜して取付けている。このように
すると切出されたフラックス3は不規則に崩れることな
く所定の掻出し位置30まで運ばれてから安定して掻出
される状態を呈する。また切出し位置28における切出
し条件で決まるフラックスの供給速度(単位時間当りの
フラックスの供給重量)Wv は Wv =S×V×ρ(g/sec) S:切出し断面積(cm2 )…ロータリーディスクの回転
中心を通る鉛直面内の断面積 V:切出し速度(cm/sec)…V=f・(2πr)=回転
数×円周長 f=ロータリーディスクの回転数 r=ロータリーディスクの回転中心と切出し断面の重心
との距離 ρ:切出し時のフラックス嵩密度 で表わされる。従ってこのフラックスの供給速度Wv
S×V×ρを一定にした上で切出されるフラックスの外
周面の傾斜角度αをフラックスの安息角θ以下にして切
出すと瞬時(例えば1/100秒)にフラックスの供給
精度を高めることができる。
【0016】従来、フラックスと溶接との相互干渉、つ
まり溶接点において溶接熱でフラックスが変質すること
とフラックスが溶接電流により発生する磁場により舞い
上ってオープン管の開口エッジ面に付着し溶接部を劣化
させることを回避するためにオープン管いっぱいに充満
しないようにしてフラックスを供給し、溶接点と供給さ
れたフラックス表面との間に空隙を設けている。前記し
たとおりこの管の空隙に存在するエアーは溶接に続く冷
間圧延工程で管の縮径にともなって矢印7のように逆流
してくるからフラックスは掻き乱されて凹凸状態を呈す
ることになる。従って上記のようにしてフラックス供給
位置におけるフラックス供給精度を高めたとしても冷間
圧延工程における管内のフラックスの収容状態を安定さ
せない限りフラックス充填率の安定化は望めない。この
発明では管内へのフラックスの供給に続いて紙テープを
供給し、先に供給されたフラックス上に敷設することに
より冷間圧延工程で生じるエアーの逆流からフラックス
を保護してフラックスの乱れを防止する。図2に示すよ
うに紙テープ供給装置18は水平軸36に回転自在に装
着した紙テープ供給リール37と供給リール37から繰
り出され管1内に引き込まれる紙テープ38をガイドす
るガイド部材35から構成されている。紙テープ38は
管内のフラックス表面幅以下の幅とし厚さは特に限定し
ないが逆流するエアーによりフラックス表面から離れな
い程度の厚さとし、焼鈍により炭化する程度の薄さとす
ることが望ましい。
【0017】供給リール37から繰り出されガイド部材
35を経て管1内に引き込まれ、フラックス上に敷設さ
れた紙テープ38は、冷間圧延工程において管の縮径が
進行するにつれて次第に管内壁に沿って曲がりフラック
ス3を包み込むようになる。冷間圧延工程の出側におけ
るフラックス充填管は管外被、紙テープおよび紙テープ
に包まれたフラックスと3相構造をしており、紙テープ
は引き続く焼鈍炉22内での高温加熱から内部のフラッ
クスを保護する。焼鈍炉22を通過したフラックス充填
管はさらに縮径、焼鈍、めっきおよび仕上伸線と各工程
を経たのち細径(例、0.8〜2.0mm)の溶接用フラ
ックス入りワイヤとしてスプールに巻き取られて製品と
なる。なお、冷間圧延後に管内壁部に残存する紙テープ
38は引き続く焼鈍工程で加熱により炭化し、後続する
第2回の縮径工程で管長手方向に均一に分散することに
なる。又同時に加熱により発生する水素、酸素は、管外
被成分あるいは粉粒体成分と結合して管内に一部残留し
又さらに後続の第2回の焼鈍工程の加熱で管外被から外
部に一部排出される。
【0018】ここで以上のように構成された図1および
図2の装置により溶接用フラックス入りワイヤを製造し
た結果について説明する。
【0019】リールから巻き戻した鋼帯を、これの長手
方向に送りながら成形ロールによりU断面からO断面の
オープン管に成形し、この成形の途中でオープン管の開
口部からフラックスを供給し、続いて紙テープを供給す
る。使用した鋼帯は炭素鋼の鋼帯(JIS SPHC)
で、幅62.9mm,厚さ2.2mmでこれを外径21.7
mmの管に成形して開口の相対するエッジ面を高周波誘導
溶接(溶接速度30m/分,入熱量145kVA)により接
合した。フラックスはルチール系の非造粒フラックス
で、粒度:32メッシュ×Dust(100メッシュ
下、60%)、安息角θ=46.3°のものを使用し、
目標充填率12.0±1.0%でオープン管内に供給し
た。フラックスの供給速度Wv は、 Wv =S×V×ρ=74.06g/sec=0.74g/0.01sec である。フラックスの切出し断面形状は傾斜角α=4
0.0°(<θ)の三角形とした。
【0020】紙テープはタイプライター用のロールペー
パーで厚さ0.074mmのものを幅15mm(=(オープ
ン管内径:17.3mm)×0.87)に切断して使用し
た。従来例では紙テープを供給しない。
【0021】溶接後の冷間圧延工程では、3ロール型、
8スタンド構成の圧延機により管を外径21.7mmから
10.7mmへと冷間圧延(1次)し、管内のフラックス
が圧密化したフラックス充填管を得た。次にこの外径1
0.7mmの管に直接通電加熱焼鈍(700℃×2秒)・
冷却を施したのちさらに冷間圧延(2次)を実施した。
この冷間圧延では3ロール型、10スタンド構成の圧延
機によりオーバル、ラウンドの繰返しによる冷間圧延を
施し、管外径10.7mmから3.2mmまで縮径した。引
き続いて2次焼鈍(750℃×5分)・冷却ののち銅め
っきを行って最後にワイヤ外径1.2mmの製品サイズま
で仕上伸線により縮径してスプールに巻き取った。
【0022】図6は製品ワイヤ1.2mmのフラックス充
填率のバラツキの実測結果を示している。サンプリング
方法は製品1スプール(20kg巻)から本発明例(図
4)、従来例(図5)とも各1m×20本をランダム採
取した。図6から明らかなように本発明例ではすべて目
標充填率12.0±1.0%の範囲に入っているのに対
して従来例では12.0±2.0%のバラツキ範囲であ
り目標充填率を大きく外れていた。
【0023】
【発明の効果】この発明によれば、テープにより粉粒体
の表面を覆うので、管に収容された粉粒体が逆流するエ
アーによって乱されることはない。この結果、粉粒体の
表面に凹凸は発生せず、管全長にわたって均一に粉粒体
を充填することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の粉粒体充填管の製造方法を実施する
装置の一例を示す概略図である。
【図2】図1に示す装置のフラックス供給装置および紙
テープ供給装置の斜視図である。
【図3】フラックス供給状態を説明する図面である。
【図4】従来法において、フラックス表面に凹凸が発生
する状態を説明する図面である。
【図5】この発明の方法において、フラックス表面に発
生する凹凸が防止される状態を説明する図面である。
【図6】この発明の方法と従来法とを比較して、製品の
フラックス充填率のバラツキを示すグラフである。
【符号の説明】
1 管 18 紙テープ供給
装置 2 ロール 19 冷間圧延機 3 フラックス 23 ホッパー 6 エアー溜り 26 ロータリーデ
ィスク 7 エアーの逆流 27 環状溝 8 空隙 29 カッター 9 成形ロール群 31 スクレーパー 13 高周波誘導溶接装置 37 紙テープ供
給リール 15 フラックス供給装置 38 紙テープ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋本 晴次 東京都中央区築地三丁目5番4号 日鐵溶 接工業株式会社内 (72)発明者 小野 徹 東京都中央区築地三丁目5番4号 日鐵溶 接工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属帯板をこれの長手方向に送りながら
    成形ロールにより連続的にオープン管に成形し、この成
    形の途中でオープン管の開口部から管に沿って空隙を残
    すようにして粉粒体を供給し、オープン管の対向する開
    口エッジ面を突合せ溶接し、溶接により得られた管に縮
    径と焼鈍を実施して粉粒体充填管を製造する方法におい
    て、前記粉粒体の供給に続いてテープをオープン管内に
    供給し、該テープにより粉粒体表面を覆ってから管の溶
    接と冷間圧延を施すことを特徴とする粉粒体充填管の製
    造方法。
JP3249794A 1991-09-27 1991-09-27 粉粒体充填管の製造方法 Pending JPH0584595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3249794A JPH0584595A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 粉粒体充填管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3249794A JPH0584595A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 粉粒体充填管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0584595A true JPH0584595A (ja) 1993-04-06

Family

ID=17198319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3249794A Pending JPH0584595A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 粉粒体充填管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0584595A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265792A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Fujio Hori 粉粒体供給装置及び粉粒体供給システム
KR20230099404A (ko) * 2021-12-27 2023-07-04 현대제철 주식회사 알루미늄 판재의 저항점용접 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265792A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Fujio Hori 粉粒体供給装置及び粉粒体供給システム
KR20230099404A (ko) * 2021-12-27 2023-07-04 현대제철 주식회사 알루미늄 판재의 저항점용접 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4269639A (en) Manufacture of mineral insulated cables
US4584169A (en) Process, apparatus and installation for the continuous production of a filler wire
JPS6068193A (ja) パウダ−充填管状溶接電極の連続製造方法及び連続製造装置
US3474518A (en) Strip welding electrode and a method for making the same
EP0003370B1 (en) Method for the continuous manufacture of a powder-filled welded tube
CN108588328B (zh) 一种合金颗粒焊接包芯线生产工艺
US3800405A (en) Method for producing copper-clad aluminum wire
JPH0584595A (ja) 粉粒体充填管の製造方法
US3131284A (en) Non-consumable electrode arc welding of tubing
US3423003A (en) Method and means for the manufacture of spiral piping
JPS58184099A (ja) 複合溶接線材の製造方法
JPH05138395A (ja) 粉粒体充填管の製造方法
JP3241530B2 (ja) 粉粒体充填管の製造方法
JP2792758B2 (ja) 粉粒体充填管の製造方法
JPH0460758B2 (ja)
JPS58112694A (ja) フラツクス入りワイヤの製造方法
JP4467139B2 (ja) アーク溶接用メタル系フラックス入りワイヤ
JPH05394A (ja) 粉粒体充填管の製造方法
JP2618261B2 (ja) フラックス入リワイヤの製造方法
JPH06312292A (ja) 粉粒体充填管の製造方法
JPS58209500A (ja) フラツクス入りワイヤの製造方法
JPH0472640B2 (ja)
JPH01202391A (ja) ワイヤ送給性の良好なフラックス入リワイヤ
GB2179574A (en) Tubular welding wire manufacturing method
JPS58184098A (ja) 溶接線材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees