JP3241530B2 - 粉粒体充填管の製造方法 - Google Patents

粉粒体充填管の製造方法

Info

Publication number
JP3241530B2
JP3241530B2 JP09715194A JP9715194A JP3241530B2 JP 3241530 B2 JP3241530 B2 JP 3241530B2 JP 09715194 A JP09715194 A JP 09715194A JP 9715194 A JP9715194 A JP 9715194A JP 3241530 B2 JP3241530 B2 JP 3241530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
powder
granular material
tube
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09715194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07303992A (ja
Inventor
敦夫 小埜田
武二 各務
俊一 菊田
Original Assignee
日鐵溶接工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日鐵溶接工業株式会社 filed Critical 日鐵溶接工業株式会社
Priority to JP09715194A priority Critical patent/JP3241530B2/ja
Publication of JPH07303992A publication Critical patent/JPH07303992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3241530B2 publication Critical patent/JP3241530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は炭素鋼、ステンレス
鋼、銅合金、アルミニウム合金その他の金属管に粉粒体
を充填した粉粒体充填管の製造方法に関する。
【0002】ここで、粉粒体とは溶接用フラックス、酸
化物超電導材、溶鋼用添加剤等の粉粒体をいう。
【0003】
【従来の技術】粉粒体充填管の一つとして溶接用フラッ
クス入りシームレスワイヤがあり、以下この溶接用フラ
ックス入りシームレスワイヤを例として説明する。
【0004】フラックス入りシームレスワイヤ(以下、
フラックス入りワイヤという)の製造では、帯鋼を所要
の幅でスリッティングし、スリット後の帯鋼を成形ロー
ルによりU字形からO字形に漸次成形する。この成形途
中でU字形帯鋼の長手方向に沿った開口からフィーダに
よりフラックスを帯鋼谷部に供給する。ついで、O字形
に成形すると同時に、開口の相対するエッジ面を溶接に
より接合し、引き続いて縮径する。さらに必要に応じて
焼鈍したのちフラックスが充填された管を所望の径に伸
線し、巻き取って製品とする。上記溶接法として高周波
誘導溶接法、高周波抵抗溶接法等の高周波溶接が広く用
いられている。これらの溶接法は、いずれもほぼO字形
に成形したところで、高周波電流により発生するジュー
ル熱で開口のエッジ面を溶融温度まで加熱し、相対する
エッジ面を一対のスクイズロールにより圧接する。この
ようなフラックス入りワイヤの製造方法として、たとえ
ば特開昭60−234795号公報、あるいは特公平4
−60758号公報で開示されたフラックス入りワイヤ
の製造方法がある。
【0005】上記製造工程中、フラックスはあらかじめ
設定された基準量で管状体に供給される。フラックスが
基準量よりも多過ぎると、縮径時に溶接部に割れが発生
することがある。また、少な過ぎると、アークの安定、
スラグ生成、脱酸などのフラックス入り溶接用ワイヤと
しての機能が十分に発揮されない。したがって、高い精
度の充填率たとえば12±1.0%でフラックスを供給
する必要がある。
【0006】なお、フラックス充填率Rは次の式(1)
で与えられる。 R(%)=フラックス重量/(外皮重量+フラックス重
量)×100……(1)
【0007】製品の品質管理上フラックス充填率を知る
必要があり、従来では次のようにしてフラックス充填率
を調べていた。まず、ワイヤ製造ラインの成形工程を非
常停止してサンプルを切り出し、各サンプルの全重量を
それぞれ計量する。ついで、サンプル管内のフラックス
を除去して、空管の重量(外皮重量)を計量する。そし
て、上記式(1)でフラックス充填率を求める。フラッ
クス充填率が目標とする設定範囲内にあれば、次のロッ
トも同じフラックス供給条件でワイヤ製造ラインの運転
を続ける。また、設定範囲を外れるとそのロットは不合
格とする。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来で
はフラックス充填率を調べるために成形工程を非常停止
してサンプルを切り出すので、製造工程が中断してい
た。その上に、所要のフラックス充填率を維持するため
に、フラックス充填率をしばしば測定せねばならなかっ
た。このために、生産性が著しく低下していた。また、
フラックス充填率が不合格となれば、巻き取った1ロッ
トすべてがスクラップとなり、歩留りの低下を招いてい
た。
【0009】この発明は、生産性および製品歩留りの向
上を図ることができる粉粒体充填管の製造方法を提供し
ようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明の第1の粉粒体
充填管の製造方法は、金属帯板を管状体に成形する途中
で管状体に粉粒体を供給し、管状体の両エッジ面を高周
波溶接により接合し、粉粒体が充填された溶接管を縮径
し、焼鈍する粉粒体充填管の製造方法において、少なく
とも成形工程から焼鈍工程までの製造工程が連続してお
り、製造ラインを走行中の粉粒体充填管の焼鈍温度を測
定し、測定した焼鈍温度に基づいて粉粒体供給量を調整
する。
【0011】焼鈍は、直接通電方式、誘導加熱方式、ガ
ス間接加熱方式などで行われる。焼鈍温度の測定器とし
ては、粉粒体充填管に非接触で測定でき、また応答性が
高いことから放射温度計などが適している。
【0012】この発明の第2の粉粒体充填管の製造方法
は、金属帯板を管状体に成形する途中で管状体に粉粒体
を供給し、管状体の両エッジ面を高周波溶接により接合
し、粉粒体が充填された溶接管を縮径し、焼鈍する粉粒
体充填管の製造方法において、少なくとも成形工程から
焼鈍工程までの製造工程が連続しており、粉粒体充填管
を通電加熱により焼鈍し、加熱電流を測定し、測定した
加熱電流に基づいて粉粒体供給量を調整する。
【0013】上記第1および第2の発明において、焼鈍
温度または加熱電流は連続的にまたは間欠的に測定して
もよい。しかし、粉粒体充填率を製品全長にわたって均
一にし、製品品質の向上を図る点から、連続的に測定す
ることが望ましい。適正な粉粒体充填率を与える粉粒体
供給量と、焼鈍温度または加熱電流との関係は、実機の
運転実績あるいは実験からあらかじめ求めておく。粉粒
体供給量を調整するには、たとえば粉粒体を収納したホ
ッパの切出し口の開度を調整するか、ロータリディスク
方式の場合にはディスクの回転速度を調整する。粉粒体
供給量の調整は、焼鈍温度または加熱電流の測定値に基
づいて自動的にあるいは手動により行う。また、粉粒体
供給量を自動的に調整する場合、調節計あるいはコンピ
ュータを備えた制御装置を用いる。
【0014】なお、縮径工程が1次縮径工程と2次縮径
工程の2工程からなる場合、1次縮径工程と2次縮径工
程との間で焼鈍を行う。そして、その焼鈍時に測定した
焼鈍温度または加熱電流に基づいて粉粒体供給量を調整
する。また、縮径工程に続いて、めっきあるいは仕上げ
伸線を行ってもよい。2次縮径工程がある場合、2次縮
径工程に続いて2次焼鈍を行ってもよい。
【0015】
【作用】粉粒体供給量が変化すると、粉粒体充填率が変
化する。また、縮径工程で、圧延ロールの摩耗や粉粒体
充填管に加わる圧延スタンド間の張力の変化などによ
り、管肉厚が変化する。管肉厚が変化すると外皮重量が
変化し、前記式(1)から明らかなように粉粒体充填率
が変化する。
【0016】第1の発明では、粉粒体供給量あるいは管
肉厚が変化すると、粉粒体充填管の熱容量が変化し、粉
粒体充填管の加熱温度が変化する。したがって、粉粒体
充填管の温度を測定することにより粉粒体充填率を知る
ことができ、さらには粉粒体供給量を調整し、粉粒体充
填率を所要の値に調整することができる。
【0017】また、第2の発明では、粉粒体供給量ある
いは管肉厚が変化すると、粉粒体充填管の電気抵抗が変
化し、加熱電流が変化する。したがって、加熱電流を測
定することにより粉粒体充填率を知ることができ、第1
の発明と同様に粉粒体充填率を所要の値に調整すること
ができる。
【0018】
【実施例】図1は第1の発明の方法を実施する設備の一
例を示すもので、溶接用フラックス入りシームレスワイ
ヤ製造設備を示している。
【0019】フラックス入りワイヤ製造設備は主とし
て、帯板供給装置11、成形装置13、フラックス供給
装置14、高周波誘導溶接装置17、1次圧延機19、
焼鈍装置21、2次圧延機38、および巻取装置40と
からなっている。
【0020】成形装置13は、製造ラインに沿って配列
された予成形ロール、成形ロール群、サイドロール群、
フィンパスロール群、シームガイドロール(いずれも図
示しない)を備えている。また、サイドロール群の途中
にフラックス供給装置14が配置されている。フラック
ス供給装置14は、成形途中の管状体内に開口部からフ
ラックスを供給する。フラックス供給量は、フラックス
供給量制御装置15によって調整する。フラックス供給
装置14に続いて高周波誘導溶接装置17が配置されて
いる。高周波誘導溶接装置17はフラックスが充填され
た管状体のエッジ部を高周波誘導加熱し、スクイズロー
ル(図示しない)で圧下してエッジ部を接合する。溶接
制御装置(図示しない)で、溶接入熱量を調整する。
【0021】1次圧延機19は、3ロール式圧延機であ
る。1次圧延機19は、フラックスが充填された溶接管
(以下、フラックス充填管Pという)を1次縮径する。
【0022】焼鈍装置21は直結直接通電式であって、
リングトランス22により、入側電極輪23と出側電極
輪24との間のフラックス充填管Pに加熱電流を供給す
る。図3に示すように、リングトランス22は温度制御
装置25により出力が制御される。温度制御装置25
は、電圧・電流調整装置26を備えており、電圧・電流
調整装置26は電流設定器27により目標電流が、また
電圧設定器28により目標電圧がそれぞれ設定される。
電圧・電流調整装置28は、リングトランス22の印加
電圧を上記目標電圧に維持し、またパルス信号によりS
CR29をオン・オフして加熱電流を制御する。電流計
31で加熱電流を、また電圧計32で印加電圧をそれぞ
れ測定し、加熱電流および印加電圧をフィードバック制
御する。
【0023】焼鈍装置21の出側寄りに、放射温度計3
4が配置されている。放射温度計34は、焼鈍されたフ
ラックス充填管Pの温度を測定する。
【0024】巻取り機40は、所要の直径に縮径された
フラックス充填管Pを巻き取る。
【0025】上記のように構成された設備で、フラック
ス入りワイヤを製造する方法について説明する。
【0026】金属帯板供給装置11から供給された金属
帯板(SPCCまたはSPHC、60〜65w ×2.0
〜2.4t mm )は成形装置13で一例として直径22
mmのフラックス充填管Pに成形され、高周波誘導溶接
装置17でエッジ部が溶接接合される。フラックス充填
管Pは、1次圧延機19で直径11 mm まで1次縮径さ
れる。1次圧延機19の出側での管速度は60 m/minで
ある。ついで、フラックス充填管Pは焼鈍装置21にお
いて700〜740℃の温度で焼鈍され、徐冷された後
に水冷によりで常温まで冷却される。
【0027】フラックス充填管Pの測定温度は、フラッ
クス供給量制御装置15に出力される。フラックス供給
量制御装置15はフラックス供給装置14に操作信号
(フラックスホッパの切出し口の開閉信号)を出力し、
基準フラックス充填率となるようにフラックス供給量を
制御する。
【0028】焼鈍されたフラックス充填管Pは、2次圧
延機38で3〜4 mm まで縮径され、巻取機40に巻き
取られる。成形工程から巻取り工程までの製造工程が連
続しているので、金属帯板Sから巻き取られたフラック
ス充填管Pまで一続きとなって連続している。
【0029】上記設備で製造したフラックス入りワイヤ
からサンプルを切り出し、フラックス充填率を実測した
結果、フラックス充填率は12±0.5%であった。ま
た、フラックス充填率が12%となるように製造開始時
に設定し、設定したフラックス供給量を一定に維持して
フラックス入りワイヤを製造した。その結果、フラック
ス充填率は12±0.4%であった。
【0030】図2は、第2の発明の方法を実施する設備
の一例を示すもので、フラックス入り溶接用シームレス
ワイヤ製造設備を示している。図1に示す装置と同様の
装置には同一の参照符号を付け、その説明は省略する。
【0031】第1の発明では、焼鈍装置21でフラック
ス充填管Pの温度を測定し、その結果に基づいてフラッ
クス供給量を調整していた。これに対して、第2の発明
では焼鈍装置Pにおいて加熱電流を測定してフラックス
供給量を調整する。
【0032】図3に示す加熱電流計36で測定した加熱
電流は、フラックス供給量制御装置15に出力される。
フラックス供給量制御装置15はフラックス供給装置に
操作信号を出力し、基準フラック充填率となるようにフ
ラックス供給量を制御する。上記設備で製造したフラッ
クス入りワイヤの実測フラックス充填率は、12±0.
5%であった。
【0033】
【発明の効果】この発明によれば、粉粒体充填管の製造
工程で粉粒体充填率の連続的測定が可能となり、ほぼリ
アルタイムで粉粒体充填率を検知できる。この結果、 a.粉粒体充填率測定用サンプル採取のために製造設備
の運転を停止する必要がないので、生産性が向上する。
たとえば、従来法に比べて、生産性が30〜40%上昇
し、作業者を6人から4人に削減できた。 b.粉粒体充填率のバラツキを許容範囲に維持できるの
で、歩留りが向上する。たとえば、従来法に比べて15
〜20%向上した。 c.生産性および歩留りの向上により、たとえば従来法
に比べて製造コストが20%低下した。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の粉粒体充填管の製造方法を実施す
る製造設備の一例を示す構成図である。
【図2】第2の発明の粉粒体充填管の製造方法を実施す
る製造設備の一例を示す構成図である。
【図3】上記設備に設けられた焼鈍装置の温度制御装置
の構成図である。
【符号の説明】
12 帯板供給装置 13 成形装置 14 フラックス供給装置 15 フラックス供給量制御装置 17 高周波誘導溶接装置 19 1次圧延機 21 焼鈍装置 22 リングトランス 25 温度制御装置 34 放射温度計 36 加熱電流計 38 2次圧延機 40 巻取り機 S 金属帯板 P フラックス充填管
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 35/40

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属帯板を管状体に成形する途中で管状
    体に粉粒体を供給し、管状体の両エッジ面を高周波溶接
    により接合し、粉粒体が充填された溶接管を縮径し、焼
    鈍する粉粒体充填管の製造方法において、少なくとも成
    形工程から焼鈍工程までの製造工程が連続しており、製
    造ラインを走行中の粉粒体充填管の焼鈍温度を測定し、
    測定した焼鈍温度に基づいて粉粒体供給量を調整するこ
    とを特徴とする粉粒体充填管の製造方法。
  2. 【請求項2】 金属帯板を管状体に成形する途中で管状
    体に粉粒体を供給し、管状体の両エッジ面を高周波溶接
    により接合し、粉粒体が充填された溶接管を縮径し、焼
    鈍する粉粒体充填管の製造方法において、少なくとも成
    形工程から焼鈍工程までの製造工程が連続しており、粉
    粒体充填管を通電加熱により焼鈍し、加熱電流を測定
    し、測定した加熱電流に基づいて粉粒体供給量を調整す
    ることを特徴とする粉粒体充填管の製造方法。
JP09715194A 1994-05-11 1994-05-11 粉粒体充填管の製造方法 Expired - Fee Related JP3241530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09715194A JP3241530B2 (ja) 1994-05-11 1994-05-11 粉粒体充填管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09715194A JP3241530B2 (ja) 1994-05-11 1994-05-11 粉粒体充填管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07303992A JPH07303992A (ja) 1995-11-21
JP3241530B2 true JP3241530B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=14184577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09715194A Expired - Fee Related JP3241530B2 (ja) 1994-05-11 1994-05-11 粉粒体充填管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3241530B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2657129C (en) * 2006-07-07 2013-12-17 Donavan Karnes Method and apparatus for making cored wire

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07303992A (ja) 1995-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070116591A1 (en) Inductive heating process control of continuous cast metallic sheets
EP0788850B1 (en) Steel pipe manufacturing method and apparatus
US4584169A (en) Process, apparatus and installation for the continuous production of a filler wire
US3800405A (en) Method for producing copper-clad aluminum wire
US4397169A (en) Rolling mill
JP3241530B2 (ja) 粉粒体充填管の製造方法
US4376242A (en) Flash welding apparatus and method
US4101753A (en) Flash welding apparatus and method
US20170145555A1 (en) Methods for applying aluminum coating layer to a core of copper wire
JP3604720B2 (ja) 粉粒体充填管の製造方法
USRE28526E (en) Method for producing copper-clad aluminum wire
JP2871404B2 (ja) 複合熱源溶接製管方法
JPH05161915A (ja) スパイラル造管方法
JPH0433776A (ja) 電縫管用帯鋼の接合方法
JPH0852513A (ja) 溶接管の製造方法
JPH0584595A (ja) 粉粒体充填管の製造方法
JP4411874B2 (ja) 均熱装置での鋼管温度制御方法
JP4552244B2 (ja) 鋼管の製造方法
JPH0460758B2 (ja)
JP2005169455A (ja) 電縫鋼管の製造装置
JPH1177148A (ja) 鋼管の製造設備列
SHLEPAKOV et al. EXPERIENCE OF MANUFACTURE AND APPLICATION OF SEAMLESS FLUX-CORED WIRE FOR ELECTRIC ARC WELDING
JPH07303993A (ja) 粉粒体充填管の製造方法およびその装置
JPH05394A (ja) 粉粒体充填管の製造方法
JP2732935B2 (ja) 粉粒体充填管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees