JPH0584187U - 降圧型スイッチング電源装置 - Google Patents

降圧型スイッチング電源装置

Info

Publication number
JPH0584187U
JPH0584187U JP2378092U JP2378092U JPH0584187U JP H0584187 U JPH0584187 U JP H0584187U JP 2378092 U JP2378092 U JP 2378092U JP 2378092 U JP2378092 U JP 2378092U JP H0584187 U JPH0584187 U JP H0584187U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
electrolytic capacitor
power supply
wiring
switching power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2378092U
Other languages
English (en)
Inventor
浩二 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Corp filed Critical Okuma Corp
Priority to JP2378092U priority Critical patent/JPH0584187U/ja
Publication of JPH0584187U publication Critical patent/JPH0584187U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 配線インダクタンスを低減する。 【構成】 ヒートシンク2と3、及び電解コンデンサ5
を、配線長が最短となるよう配置する。ヒートシンク2
のMOSFETモジュール1載置面とヒートシンク3の
バラスト抵抗4載置面を対向させ、電解コンデンサ5の
端子をこれらの側に向ける。 【効果】 配線長が短くなるため配線インダクタンスが
低下し、跳ね上がり電圧が低下する。スナバ回路の損失
を減少させることができ、高周波のスイッチング電源が
得られる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、降圧型スイッチング電源装置、特に配線長の短縮手段に関する。
【0002】
【従来の技術】
図4には、降圧型スイッチング電源装置、特にそのインバータ部の構成が示さ れている。この図に示されるインバータ部は負荷抵抗Rに直流電圧を供給する 回路であり、従来公知の原理で動作する。R,S,T端子に接続された三相全波 整流回路D1は整流用ダイオードブリッジとして構成されており、その出力は電 解コンデンサC1に印加される。スイッチングトランジスタQ1としてはMOS FETが用いられており、このスイッチングトランジスタQ1と共にMOSFE Tモジュールを構成するフライフォイールダイオードD2はバラスト抵抗R2と 直列に接続され、さらにこれらは電解コンデンサC1と並列に接続されている。 負荷抵抗Rに並列接続される平滑用コンデンサC2はフィルムコンデンサであ る。なお、図中L1及びL2で示されるのは配線インダクタンスであり、L3は コンデンサC2とともに平滑用フィルタを構成するチョークコイルである。そし て、ダイオードD3、コンデンサC3及び放電抵抗R3はスナバ回路を構成する 。スナバ回路はスイッチングトランジスタQ1のドレイン・ソース間に加わる過 電圧(スイッチングトランジスタQ1オフ時の跳ね上がり電圧)を吸収するため の回路である。図5は、実装方法の一例を示す図である。この図に示される様に 、従来は、取付板10上に上記の各部品を平面的に単一基板上に配列することが 一般的に行われていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、このような実装方法では、スナバ回路において無視できない程度の損 失が生じてしまう。例えば、10kHzインバータのスナバ回路では約7Wの消 費電力、240kHzインバータのそれでは168Wとなる。スナバ回路におけ る損失は、概ね配線インダクタンスとスイッチング周波数によって定まるから、 高周波でスイッチングを行う降圧型スイッチング電源装置において低損失化を図 るためには、配線インダクタンスを低減しなければならない。
【0004】 降圧型スイッチング電源装置において、スナバ回路の損失が配線インダクタン スに依存する理由は次のようなものである。まず、図6及び図7において、時刻 t〜tはスイッチングトランジスタQ1がオン、時刻t〜tは電流を遮 断しつつある過渡状態、時刻t以降はスイッチングトランジスタQ1がオフの 期間、時刻t〜tはスイッチングトランジスタQ1がオフの期間、時刻t 〜tは電流iを遮断しつつある過渡状態、時刻t以降はスイッチングトラ ンジスタQ1がオンの期間である。スイッチングトランジスタQ1がオンからオ フに転ずる際、電流経路は図4中のiからiに変わる。すると、配線インダ クタンスL1,L2に電圧Vl1,Vl2が発生するから、この電圧に直流電源 の電圧(電解コンデンサC1の両端の電圧)Vdcを加えた電圧が、スイッチン グトランジスタQ1のドレイン・ソース間に加わる。これとは逆にスイッチング トランジスタQ1がオフからオンに転ずる際は、電流経路がiからiに変わ り、配線インダクタンスL2に電圧Vl2が発生する。これは、ダイオードD2 のアノード・カソード間電圧となる。このように、配線インダクタンスL1,L 2により生じる過電圧を跳ね上がり電圧という。スナバ回路は、スイッチングト ランジスタQ1及びダイオードD2の絶対最大定格を越えないよう、跳ね上がり 電圧のピークを抑え、コンデンサC3に充電された電荷を抵抗R3により放電す る。したがって、スナバ回路の損失は、配線インダクタンスL1,L2及びスイ ッチング周波数に依存する。
【0005】 このようなスナバ回路の損失により、設計上、次の2点で不具合が生じる。ま ず、出力をスイッチングトランジスタQ1の点弧幅で制御しようとする場合、出 力制御に使用可能な周波数帯域はスイッチング周波数の0.1倍程度である。ス ナバ回路の損失の関係上、スイッチング周波数を高く設定できない場合、高速応 答可能なスイッチング電源を実現できなくなる。第2に、電源出力段にはスイッ チングにより生じるリップルを除去するためのLCフィルタを設ける。LCフィ ルタの外形寸法は時定数にほぼ比例し、この時定数はスイッチング周波数の0. 2倍程度に通常設定するから、スイッチング周波数が低いと電源外形寸法が大き くなってしまう。本考案は、このような問題を解決することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するために、本考案は、スイッチングトランジスタ及び フライフォイールダイオードを載置した第1のヒートシンクと、バラスト抵抗を 載置した第2のヒートシンクと、直流電圧が印加される電解コンデンサと、を備 え、スイッチングトランジスタ、フライフォイールダイオード、バラスト抵抗及 び電解コンデンサとの間の配線長が最短となるよう、第1のヒートシンクと第2 のヒートシンクを部材載置面を対向させて配置し、かつ電解コンデンサの端子を 第1のヒートシンク及び第2のヒートシンク側に向け配置したことを特徴とする 。
【0007】
【作用】
本考案においては、第1のヒートシンクの部材載置面と第2のヒートシンクの 部材載置面とが対向するように配置され、さらに電解コンデンサが、その端子が 第1のヒートシンク及び第2のヒートシンク側に向くよう配置される。この結果 、第1のヒートシンク上のスイッチングトランジスタ及びフライフォイールダイ オードと、第2のヒートシンク上のバラスト抵抗と、電解コンデンサと、の配線 長が最短となる。これにより、配線インダクタンスが減少し、跳ね上がり電圧が 抑制されるため、スナバ回路の損失の低減によるスイッチング電源の高周波化が 可能になる。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の好適な実施例について図面に基づき説明する。図1には、本考 案の一実施例の上面が、図2には正面が、図3には側面が、それぞれ示されてい る。本実施例の構成は、回路図上では図4に示されるものと同様であり、実装方 法が異なるため配線長が短くなり、スナバ回路の損失が低減する点が異なる。
【0009】 これらの図に示されるように、本実施例では、スイッチングトランジスタ及び ダイオードを内蔵するMOSFETモジュール1が、ヒートシンク2上に配置さ れている。図では、6個のMOSFETモジュール1が並列接続されている。ヒ ートシンク2と対向するように配置されたヒートシンク3上にはバラスト抵抗4 が載置されており、各バラスト抵抗4はMOSFETモジュール1と対向する位 置に配置されている。このバラスト抵抗4はMOSFETモジュール1中のダイ オードに流れる電流をバランスさせる。電解コンデンサ5は、2個並列に使用さ れており、その端子が、MOSFETモジュール1及びバラスト抵抗4に最も近 くなるよう、すなわち配線長が最短となる位置及び姿勢で、配置されている。具 体的には、MOSFETモジュール1及びバラスト抵抗4の実装方向と直交する 方向に起立している。図中、6乃至8はフレームであり、図4の回路中配線イン ダクタンスに関連が薄い部材は図1乃至3では示していない。
【0010】 これらの図のうち図3には、この実施例における配線が示されている。電解コ ンデンサ5の+端子aはケーブルlによりバラスト抵抗4の端子bに接続されて おり、バラスト抵抗4の端子cはケーブルmによりダイオードのカソード端子d に接続されている。なお、前述のようにMOSFETモジュール1はMOSFE T及びダイオードから構成されている。MOSFETモジュール1上において、 ダイオードのアノード端子eはケーブルnによりMOSFETのドレイン端子f に接続されており、一方MOSFETのソース端子gはケーブルoにより電解コ ンデンサ5の−端子hに接続されている。電解コンデンサ5の+端子a及び−端 子hにはケーブルq,rを介して直流電源端子IN+,IN−が接続されており 、電解コンデンサ5の+端子aにはケーブルsにより出力端子OUT+が、MO SFETのドレイン端子fにはケーブルpにより出力端子OUT−が、それぞれ 接続されている。
【0011】 このような配置及び配線とすることにより、本実施例によれば、電解コンデン サ5、MOSFET、ダイオードの間の配線長は約150mmとなり、配線イン ダクタンスも従来の約1/3になる。電源出力15kW(250V,60A)、 スイッチング周波数240kHzの降圧型スイッチング電源装置を動作させると 、スナバ回路の損失が50W以下となり、十分実用的な値となる。なお、スイッ チング素子としてIGBTを用いても良く、さらに各素子の使用個数に限定はな い。ヒートシンクは水冷型でも強制空冷型でも良い。
【0012】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、第1のヒートシンク、第2のヒートシ ンク及び電解コンデンサの配置により、スイッチングトランジスタ、フライフォ イールダイオード、バラスト抵抗及び電解コンデンサの間の配線長が最短となり 、配線インダクタンスの減少、跳ね上がり電圧の抑制、ひいてはスナバ回路の損 失の低減によるスイッチング電源の高周波化が可能になる。さらに、スナバ回路 を構成するコンデンサ、抵抗を小型化でき、平滑用フィルタ回路のチョークコイ ルやコンデンサを小さくできる。加えて、電源出力のフィードバック系の応答周 波数を高く取ることができ、出力のパルス変調周波数を高くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る降圧型スイッチング電
源装置の実装方法を示す上面図である。
【図2】この実施例の正面図である。
【図3】この実施例の側面図である。
【図4】降圧型スイッチング電源装置の回路図である。
【図5】一従来例に係る降圧型スイッチング電源装置の
実装方法を示す上面図である。
【図6】この従来例の動作を示す図である。
【図7】この従来例の動作を示す図である。
【符号の説明】
1 MOSFETモジュール 2,3 ヒートシンク 4 バラスト抵抗 5 電解コンデンサ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スイッチングトランジスタ及びフライフ
    ォイールダイオードを載置した第1のヒートシンクと、 バラスト抵抗を載置した第2のヒートシンクと、 直流電圧が印加される電解コンデンサと、 を備え、 スイッチングトランジスタ、フライフォイールダイオー
    ド、バラスト抵抗及び電解コンデンサの間の配線長が最
    短となるよう、第1のヒートシンクと第2のヒートシン
    クを部材載置面を対向させて配置し、かつ電解コンデン
    サの端子を第1のヒートシンク及び第2のヒートシンク
    側に向け配置したことを特徴とする降圧型スイッチング
    電源装置。
JP2378092U 1992-04-14 1992-04-14 降圧型スイッチング電源装置 Pending JPH0584187U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2378092U JPH0584187U (ja) 1992-04-14 1992-04-14 降圧型スイッチング電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2378092U JPH0584187U (ja) 1992-04-14 1992-04-14 降圧型スイッチング電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0584187U true JPH0584187U (ja) 1993-11-12

Family

ID=12119846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2378092U Pending JPH0584187U (ja) 1992-04-14 1992-04-14 降圧型スイッチング電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0584187U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006262623A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電力変換ユニットおよび電力変換装置
JP2009089542A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Ihi Corp 直流チョッパ装置の平滑コンデンサ配置構造
JP2011004520A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Honda Motor Co Ltd 電力変換装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006262623A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電力変換ユニットおよび電力変換装置
JP2009089542A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Ihi Corp 直流チョッパ装置の平滑コンデンサ配置構造
JP2011004520A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Honda Motor Co Ltd 電力変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5351179A (en) Lossless active snubber for half-bridge output rectifiers
US6256214B1 (en) General self-driven synchronous rectification scheme for synchronous rectifiers having a floating gate
US6288920B1 (en) Drive compensation circuit for synchronous rectifier and method of operating the same
US7663898B2 (en) Switching power supply with direct conversion off AC power source
US9837927B2 (en) Power supply device and a synchronous rectifier PCB
US6212086B1 (en) Packaging of a DC-to-DC converter
JP2002238244A (ja) 自己駆動同期整流器用能動ゲート・クランプ回路
US6243278B1 (en) Drive circuit for synchronous rectifier and method of operating the same
KR101027185B1 (ko) 전원회로 및 전자기기
JPH0584187U (ja) 降圧型スイッチング電源装置
JP2001145341A (ja) パワー半導体スイッチング回路及びコンバータ回路
JP2002058249A (ja) Ac−dcコンバータ
JP2988405B2 (ja) スイッチング電源回路
KR101278937B1 (ko) 역률 보상 회로 및 이를 이용한 역률 보상 모듈
JP3493273B2 (ja) 三相整流器の力率改善回路
JP2000037076A (ja) 整流回路
JPH0622560A (ja) Dc−acコンバータ
JPH114578A (ja) 電圧変換装置
JP2001037214A (ja) 電源回路
JPH06335245A (ja) 絶縁形スイッチング電源
JP4478573B2 (ja) サージを抑止した矩形波インバータ
JP2962388B2 (ja) 二石式絶縁形スイッチング電源
JP2022052183A (ja) スイッチング電源装置
JPH0433361A (ja) 混成集積回路装置
JPH04271283A (ja) 高周波電源装置