JPH058414A - 熱転写プリンタにおけるカラ−印字方法 - Google Patents

熱転写プリンタにおけるカラ−印字方法

Info

Publication number
JPH058414A
JPH058414A JP3190596A JP19059691A JPH058414A JP H058414 A JPH058414 A JP H058414A JP 3190596 A JP3190596 A JP 3190596A JP 19059691 A JP19059691 A JP 19059691A JP H058414 A JPH058414 A JP H058414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
printing
speed
ink ribbon
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3190596A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kawamoto
隆宏 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP3190596A priority Critical patent/JPH058414A/ja
Publication of JPH058414A publication Critical patent/JPH058414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱転写プリンタにおいて、カラー印字速度を
全体として向上させる。 【構成】 インクリボン1は、B、Y、M、Cの各色を
その色順に持つ。このB、Y、M、Cの単色印字および
合成色における下側となる色の印字は1行分を高い印字
速度で印字する。この場合、粗い紙面2に直接転写する
から、インクリボン1のスリップは生じない。合成色に
おける下側となる色の印字は、1行分を低い印字速度で
印字する。この場合、先に紙面に転写されているインク
1aの表面は滑らかで滑り易いが、低速であるからイン
クリボン1のスリップは生じない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複数の色をリボン長
手方向に周期的に繰り返し連続して塗付したインクリボ
ンを用いて各色の単色および合成色の印字を行う熱転写
プリンタにおけるカラー印字方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、図2に示すように、B(ブラ
ック)、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シア
ン)の4色をリボン長手方向に周期的に繰り返し連続し
て塗付したインクリボン1を用いて、B、Y、M、Cの
4単色、および赤(YとMとの重ね塗り(以下単に「Y
とM」等と表現))、青(MとC)、緑(YとC)の3
合成色の合計7色を印字する熱転写プリンタがある。前
記の合成色の印字はインクリボンの2つの色の重ね塗り
で行うが、その2色重ね塗りは、下側となる色(下側色
という)で1行の印字をし、印字ヘッドを行頭に復帰さ
せ同じ行を上側となる色(上側色)で重ね塗り印字して
行う。図3に下側色印字の状態、図4に上側色印字の状
態を示し、符号2は用紙、符号1aはインクリボン1に
塗付されたインク層である。図3におけるインクリボン
1は下側色(例えばY)の部分、図4におけるインクリ
ボン1は上側色(例えばM)の部分である。この種の従
来の熱転写プリンタでは、印字ヘッドの横送り速度すな
わち印字速度は、単色および合成色の区別なくすべて同
一速度であり、したがって合成色の上側色の印字とそれ
以外の印字とに速度差なかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のカラー印字
方法では、用紙2の表面はある程度粗いので、紙面に直
接転写する下側色印字の際には特に問題はないが、上側
色印字の際には、紙面に転写されたインク1a’の表面
は紙面と比べて滑らかなので、インクリボン1のスリッ
プが発生するという問題があり、これがネックとなって
印字速度を十分に上げることができなかった。また、印
字速度を上げるとすれば印字ヘッドの発熱温度をより高
くする必要があるが、上側色印字の際に印字ヘッドの発
熱温度を高め印字を早めると、先に転写された下側色の
インク1a’にインクがのらず、転写したインクが再度
インクリボン1に逆転写してしまうという問題もあっ
た。
【0004】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、熱転写プリンタのカラー印字において、合成色の上
側色印字の際にスリップや逆転写を発生させることな
く、全体として印字速度を向上させることを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明は、複数の色をリボン長手方向に周期的に繰り返し連
続して塗付したインクリボンを用いて各色の単色および
合成色の印字を行う熱転写プリンタにおけるカラー印字
方法であって、単色印字および合成色の下側になる色の
印字を、合成色の上側になる色の印字より高速の印字速
度で行うことを特徴とする熱転写プリンタにおけるカラ
ー印字方法である。
【0006】
【作用】上記のカラー印字方法において、単色印字およ
び合成色の下側になる色の印字の際には、粗い紙面への
直接の転写であるから、高い印字速度で印字してもイン
クリボンのスリップは生じない。また、印字ヘッドの発
熱温度を高くしても逆転写の問題は生じない。一方、合
成色の上側になる色の際には、低い印字速度で印字する
のでインクリボンのスリップの問題は生じない。また、
印字速度が低速で印字ヘッドの発熱温度を特に高くする
必要がないから、逆転写の問題も生じない。そして、単
色印字および合成色の下側色印字の印字速度が向上する
ことで、全体として印字速度が向上する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。この実施例の熱転写プリンタは図2に示したイ
ンクリボン1を用いる。そして、このインクリボン1に
よりB、Y、M、Cの4単色、および赤(YとM)、青
(MとC)、緑(YとC)の3合成色の合計7色を印字
する。このカラー熱転写プリンタの制御部は、図1に示
すように、1行分の印字データを格納する印字バッファ
として、Bの印字バッファ3B 、Yの印字バッファ3Y
、Mの印字バッファ3M 、Cの印字バッファ3C を備
えており、1行の印字を完成させるのに、Bの印字バッ
ファ、Yの印字バッファ、Mの印字バッファ、Cの印字
バッファに各々のイメージデータを展開して、B、Y、
M、Cの色順で4回印字する。同図において、黒丸は印
字部分である「1」のデータ、白丸は空白部分である
「0」のデータ(Nullデータ)を示し、図に示した
黒丸、白丸はnドットの印字ヘッドによる同一箇所のイ
メージデータである。この場合、印字バッファが「1」
データの場合はその色の印字が行われ、印字バッファが
「0」データ(Nullデータ)の時はその色の印字は
省略される。
【0008】本発明では、B、Y、M、Cの単色印字お
よび合成色の下側になる色の印字(下側色印字)は高速
で印字し、合成色の上側になる色の印字(上側色印字)
は従来と同程度の低速で印字する。このような高速・低
速印字の制御は、次の要領で行う。すなわち、Bは常に
単独で印字されるので、無条件に高速印字とする。ま
た、B、Y、M、Cの色順で印字されるので、Yは合成
色の場合も必ず下側色になり、したがって、無条件に高
速印字とする。上側色となり得るMとCの印字速度は次
のように決定する。印字直前にY、M、Cの各印字バッ
ファにおける同位置ビット(Bi、Yi、Mi、Ci)
のイメージデータをAND(論理積)処理し、重なる色
の存在を調べる。すなわち(YとM)または(YとC)
または(MとC)の2組みの印字バッファにおける同位
置ビットにイメージデータ「1」が共に存在するかをA
ND処理で調べる。AND処理の結果が「0」であれば
重なる色がない(単色)と判断する。AND処理の結果
が「1」で重なる色が存在した場合には、上側色の印字
を低速で行う。例えば(Y AND M)=1 の時は
Mを低速印字、(Y AND C)=1の時はCを低速
印字、(MANDC)=1の時はCを低速印字とする。
この高速・低速の制御において、MおよびCの場合は、
1行中に上側色となる場合と下側色または単色となる場
合とが混合している場合もあり得るが、その場合におけ
るMまたはCは、行頭でこれを判断して1行の印字全体
について低速としてもよい。また、印字機構上簡単では
ないが、1行印字の途中で印字速度を変えることも考え
られる。
【0009】上記の印字動作において、単色印字および
合成色における下側色印字の際には、粗い紙面への直接
の転写であるから、高い印字速度で印字してもインクリ
ボンのスリップは生じない。また、高い印字速度に対応
して印字ヘッドの発熱温度を高くしても、加熱された下
側色のインク1a’がインクリボン1に逆に転写されて
しまう逆転写の問題は生じない。一方、合成色における
上側色印字の際には、紙面に先に転写されている下側色
のインク1a’の表面が紙面と比べて滑らかであって
も、従来程度の低い印字速度で印字するのでインクリボ
ンのスリップの問題は生じない。また、印字速度が低速
で印字ヘッドの発熱温度を特に高くする必要がないか
ら、逆転写の問題も生じない。そして、単色印字および
合成色における下側色印字の場合に高速印字となること
で、すべてが一定速度(低速)であった従来の場合と比
べて、全体として印字速度が十分向上する。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、単色印字および合成色
の下側色印字を、合成色の上側色印字より高速の印字速
度で印字するので、上側色印字の際のスリップおよび逆
転写の問題を発生させることなく、全体として印字速度
を向上させるいことができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明するためのもので、熱
転写プリンタの制御部における印字バッファの図であ
る。
【図2】カラーインクリボンの図である。
【図3】下側となる色の印字についての説明図である。
【図4】上側となる色の印字についての説明図である。
【符号の説明】
1 インクリボン 1a インク 1a’ 用紙に転写されたインク 2 用紙 3B 、3Y 、3M 、3C 、 印字バッファ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 複数の色をリボン長手方向に周期的に繰
    り返し連続して塗付したインクリボンを用いて各色の単
    色および合成色の印字を行う熱転写プリンタにおけるカ
    ラー印字方法であって、単色印字および合成色の下側に
    なる色の印字を、合成色の上側になる色の印字より高速
    の印字速度で行うことを特徴とする熱転写プリンタにお
    けるカラー印字方法。
JP3190596A 1991-07-04 1991-07-04 熱転写プリンタにおけるカラ−印字方法 Pending JPH058414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3190596A JPH058414A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 熱転写プリンタにおけるカラ−印字方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3190596A JPH058414A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 熱転写プリンタにおけるカラ−印字方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH058414A true JPH058414A (ja) 1993-01-19

Family

ID=16260701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3190596A Pending JPH058414A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 熱転写プリンタにおけるカラ−印字方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH058414A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006281510A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Dainippon Printing Co Ltd 高速印画に適した昇華転写型熱記録方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006281510A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Dainippon Printing Co Ltd 高速印画に適した昇華転写型熱記録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH058414A (ja) 熱転写プリンタにおけるカラ−印字方法
JPS62179975A (ja) 熱転写記録装置
JPS60125696A (ja) カラ−熱転写記録方法
JP2733636B2 (ja) 熱転写カラープリンタ
US6264383B1 (en) Image printing data control method for thermal transfer printers
JPH01237140A (ja) 記録装置
JPS61215082A (ja) プリンタ
JPS6194777A (ja) カラ−印字制御方式
JPH0530924Y2 (ja)
JPS61217279A (ja) プリンタ
JPH0631955A (ja) 熱転写記録装置
JPS63179782A (ja) カラ−・プリンタ
JPS63272554A (ja) ライン型ドツトカラ−プリンタ
JPH04201457A (ja) 熱転写型カラープリンタの印刷方法
JPH0538838A (ja) カラー熱転写記録装置及びカラー熱転写記録方法
JPH04334459A (ja) 熱転写プリンタ
JPH01125289A (ja) カラ−記録方法
JPS63312187A (ja) カラ−熱転写記録方法
JPH05328067A (ja) カラープリンタ
JPH05185626A (ja) シリアル熱転写記録装置
JPH0397567A (ja) カラープリンター
JPS61188151A (ja) カラ−プリンタ
JPS63231940A (ja) カラ−プリンタの印刷処理方式
JPH01166971A (ja) 熱転写印画方法及び熱転写印画物
JPH02139262A (ja) 単色印字ドットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees