JPH01125289A - カラ−記録方法 - Google Patents

カラ−記録方法

Info

Publication number
JPH01125289A
JPH01125289A JP62151467A JP15146787A JPH01125289A JP H01125289 A JPH01125289 A JP H01125289A JP 62151467 A JP62151467 A JP 62151467A JP 15146787 A JP15146787 A JP 15146787A JP H01125289 A JPH01125289 A JP H01125289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink layer
ink
receiving paper
transfer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62151467A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ito
廣 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62151467A priority Critical patent/JPH01125289A/ja
Publication of JPH01125289A publication Critical patent/JPH01125289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/34Multicolour thermography
    • B41M5/345Multicolour thermography by thermal transfer of dyes or pigments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えば複数個の発熱素子が配列されたサー
マルヘッドを用いてインクリボンの複数の有色、白色ま
たは透明なインクを順次受紙へ熱転写させてカラープリ
ントを行なうカラー記録方法に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、複数個の発熱素子を配列したサーマルヘッドを用
い、熱溶融性または昇華性のインク層を印画情報に基づ
いた発熱素子の発熱で溶融あるいは昇華させて順次受紙
へ転写させることにより。
カラープリント画像が得られる。
このようなカラープリントを行なうカラーサーマルプリ
ンタは、例えば特願昭58−131074号公報、特願
昭58−131075号公報に示されている。
第6図はカラーサーマルプリンタを示す概略図、第7図
は従来のインクリボンを示す断面図、第8図は第7図に
示したインクリボンを用いて受紙へ転写した転写インク
層を示す説明図であり、図において、1はプラテンロー
ラ、2はサーマルヘッド、3はインクリボンカセットを
示し、供給り一ル4Sと、巻取り−ル4Tと、供給リー
ル4Sから巻取り−ル4Tへ巻き取られるインクリボン
5が収納されている。
なお、インクリボン5はベースフィルム6と、ベースフ
ィルム6に、例えば熱溶融性または昇華性の染料を混合
したものを塗布した後に所定の処理を施して形成したイ
エロー、シアン、マゼンタのインク層7Y、7Cおよび
7Mとで構成され、各インク層7Y、7G、7Mの幅W
は後述する受紙8の幅Wと同じか、受紙8の幅Wよりも
少し大きくされている。
8は受紙を示し、インクリボン5の各インク層7Y、7
C,7Mのインクによって転写インク層7y+ 7c、
7mが形成されるものである。
次に、動作について説明する。
サーマルヘッド2を矢印A方向(第6図)からプラテン
ローラ1へ押圧することにより、プラテンローラ1とサ
ーマルヘッド2とでインクリボン5と受紙8とを挟み込
み、矢印B方向へサーマルヘッド2とインクリボンカセ
ット3とを移動させながらインクリボン5を供給リール
4Sから巻取リール4Tへ搬送させ、サーマルヘッド2
の発熱素子を印画情報に基づいて発熱させることにより
、受紙8に単色の印画画像が得られる。
したがって、単色の印画画像をインク層7Y。
7G、7Mの順序で形成することにより、第8図に示す
ように、受紙8にカラープリントをすることが可能とな
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のカラー記録方法は以上のように行なわれているの
で、第8図に転写された転写インク層7y、7cおよび
7mを示すように、イエロー、シアンの転写インク層7
y*7cを順次重ねて印画した隣の部分(以下、粱マゼ
ンタ部分という、)Pにマゼンタの転写インク層7mを
形成させたい場合、転写インク層7y、7cの厚みによ
る段差が邪魔をして転写インク層7mが形成しに<<。
印画品質が劣化するという問題点があった。
そこで、印画品質を確保するために各インク層7Y、7
Gおよび7Mの厚みを薄くすると、カラープリントが薄
色化して印画品質が劣化する。
また、サーマルヘッド2のプラテンローラ1への押圧力
を強くすると、インクリボン5が切れたり、インクリボ
ン5にしわが発生する等の問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、各インク層の厚みをより厚くできるととも
に、サーマルヘッドのプラテンローラへの押圧力を弱く
しても高印画品質のカラープリントのできるカラー記録
方法を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るカラー記録方法は、複数の有色のインク
層、白色または/および透明なインク層を備えたインク
リボンを用い、少なくとも初回の有色のインク層で受紙
へ転写インク層を形成した後、受紙の転写インク層以外
の部分へ白色または透明なインク層で転写インク層を形
成する。または受紙へ白色または透明なインク層の転写
インク層を形成した後、受紙の白色または透明なインク
層の転写インク層以外の部分へ初回の有色のインク層の
転写インク層を形成するものである。
〔作用〕
この発明におけるカラー記録方法においては、少なくと
も初回の有色のインク層で受紙へ転写インク層を形成し
た後、受紙の転写インク層以外の部分へ白色または透明
なインク層で転写インク層を形成する、または受紙へ白
色または透明なインク層の転写インク層を形成した後、
受紙の白色または透明なインク層の転写インク層以外の
部分へ初回の有色のインク層の転写インク層を形成する
ことにより、初回の印画面を平面とする。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図はこの発明のカラー記録方法に使用するインクリ
ボンを示す断面図、第2図は第1図に示したインクリボ
ンを用いて受紙へ転写した転写インク層を示す説明図で
あり、第6図〜第8図と同一部分には同一符号が付しで
ある。
図において、5Aはインクリボンを示し、ベースフィル
ム6と、ベースフィルム6に、例えば熱溶融性または昇
華性の染料を混合したものを塗布した後に所定の処理を
施して形成したイエロー。
白色または透明、シアン、マゼンタのインク層7Y、7
W1,7Cおよび7Mとで構成されている。
7w1は受紙8に転写された転写インク層を示す。
なお、インク層7w、も各インク層7Y、7C。
7Mと同様に、受紙8の幅Wと同じか、受紙8の幅Wよ
りも少し大きくされている。
第3図は単色の転写インク層の厚みと次回の印画されて
いない部分への印画の転写効率を示す特性図であり、受
紙8の平滑度は約300秒程度。
プラテンローラ1へのサーマルヘッド2の押圧力は15
0g/aJ程度、転写効率は発熱素子サイズと転写され
た印画ドツトサイズとの比をとったものである。
なお、印画品質が視覚的に満足できる転写効率は、50
%以上が目安となる。
次に、動作について説明する。
第3図から明らかなように、転写インク層7y。
7w1,7cおよび7mの厚みは印画品質を考慮すると
、3μm程度が最大厚みとなる。
ところで、転写インク層7y、7w1,7cおよび7m
が薄い程下地となる受紙8の地色(通常は白色)が影響
し、カラープリント画像が白っぽくなるため、できるだ
け転写インク層7 yy 7 W 1p7cおよび7m
の厚みを厚くすることが必要である。
以上のことから発明者は、各転写インク層7 ’/ +
7w1,7cおよび7m(インク層7Y、7W、。
7Cおよび7M)の厚みを3μmとし、インク層7Y、
7W1,7G、7Mの順に配色したインクリボン5Aを
用い、第2図に示すように、サーマルヘッド2への印画
情報に基づいたインク層7Yを受紙8へ転写させた後、
転写インク層7y以外の部分にインク層7W、を転写さ
せて転写インク層7w、を形成させることにより、転写
インク層7yの厚みによる段差をなくすことができる。
その後、インク層7G、7Mインクを順次サーマルヘッ
ド2への印画情報に基づいて受紙8へ転写させて転写イ
ンク層7c、7mを形成することにより、難マゼンタ部
分がなくなり、サーマルヘッド2をプラテンローラ1へ
強い抑圧−力で押圧しなくとも受紙8に高印画品質のカ
ラープリントをすることが可能となる。
なお、上記実施例では、インクリボン5Aにインク層7
Y、7W1,7G、7Mの順に形成したが、インク層7
W工、7Y、7G、7Mの順でもよく、有色のインク層
7Y、7C,7Mは適当な順次でよい。
そして、初回の転写インク層の厚みによる段差の解消の
み行なったが、第4図に示すような白色のインク層7w
、、透明なインク層7Tを設けたインクリボン5Bを用
いて第5図に示すように、各転写インク7y、7c、7
mの厚みによる段差の解消転写インク層7w、、7tで
行なっても同様の効果を得ることができる。この場合、
転写インク層7mの厚みによる段差の解消は行なわなく
ともよい。すなわち、少なくとも初回の転写インク層の
厚みによる段差の解消を行なえばということである。
また、受紙8の地色を出す場合は、インク層7W0をも
透明とすることにより、インク層7Y。
7G、7Mのない部分は受紙8の地色がでる。
さらに、有色のインク層は、インクリボン5A。
5Bのインク層7Y、7G、7Mのように、3色に限定
されるものではない。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、複数の有色のインク
層、白色または/および透明なインク層を備えたインク
リボンを用い、少なくとも初回の有色のインク層で受紙
へ転写インク層を形成した後、受紙の転写インク層以外
の部分へ白色または透明なインク層で転写インク層を形
成する。または受紙へ白色または透明なインク層の転写
インク層を形成した後、受紙の白色または透明なインク
層の転写インク層以外の部分へ初回の有色のインク層の
転写インク層を形成するので、高品質の印画ができると
ともに、プラテンローラへのサーマルヘッドの押圧力を
低下できるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のカラー記録方法に使用す
るインクリボンを示す断面画、第2図は第1図に示した
インクリボンを用いて受紙へ転写した転写インク層を示
す説明図、第3図は単色の転写された転写インク層の段
差と印画されていない部分への印画の転写効率を示す特
性図、第4図はこの発明の他の実施例のカラー記録方法
に使用するインクリボンを示す断面図、第5図は第4図
に示したインクリボンを用いて受紙へ転写した転写イン
ク層を示す説明図、第6図はカラーサーマルプリンタを
示す概略図、第7図は従来のインクリボンを示す断面図
、第8図は第7図に示したインクリボンを用いて受紙へ
転写した転写インク層を示す説明図である。 図において、1はプラテンローラ、2はサーマルヘッド
、5A、5Bはインクリボン、6はベースフィルム、7
Y、7G、7M、7W、、7W、。 7Tはインク層、7y、7c、7m、7w1,7”z+
7tは転写インク層、8は受紙を示す。 なお、図中、同一符号は同一、または相当部分を示す。 特許出願人  三菱電機株式会社 6     5A @冨イン7るの1a+()tケに)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)サーマルヘッドへの印画情報に基づいてインクリ
    ボンに設けた複数の有色のインク層を順次受紙へ転写さ
    せてカラープリントするカラー記録方法において、前記
    複数の有色のインク層、白色または/および透明なイン
    ク層を備えたインクリボンを用い、少なくとも印画情報
    に基づいて初回の前記有色のインク層で前記受紙へ転写
    インク層を形成した後、前記受紙の前記転写インク層以
    外の部分へ印画情報に基づいて前記白色または透明なイ
    ンク層で転写インク層を形成する、または前記受紙へ前
    記白色または透明なインク層の転写インク層を形成した
    後、前記受紙の前記白色または透明なインク層の転写イ
    ンク層以外の部分へ前記初回の有色のインク層の転写イ
    ンク層を形成することを特徴とするカラー記録方法。
  2. (2)2回目以後は、印画情報に基づいて有色のインク
    層で転写インク層を形成した後、前記転写インク層以外
    の部分を印画情報に基づいて透明なインク層で転写イン
    ク層を形成する、または印画情報に基づいて前記透明な
    インク層の転写インク層を形成した後、前記透明なイン
    ク層の転写インク層以外の部分へ前記有色のインク層の
    転写インク層を形成することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のカラー記録方法。
JP62151467A 1987-06-19 1987-06-19 カラ−記録方法 Pending JPH01125289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62151467A JPH01125289A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 カラ−記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62151467A JPH01125289A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 カラ−記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01125289A true JPH01125289A (ja) 1989-05-17

Family

ID=15519164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62151467A Pending JPH01125289A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 カラ−記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01125289A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5342132A (en) Method for transferring hot-melt ink to a recording medium
JPH0455870B2 (ja)
JPH01125289A (ja) カラ−記録方法
JPS6137471A (ja) 熱転写用インクシ−ト
JP3019553B2 (ja) 熱転写インクリボン
JP3447140B2 (ja) サーマルプリンタの印刷制御方法
JPH0585065A (ja) 熱転写画像の形成方法及びその装置
JPS60161191A (ja) 感熱転写プリンタ用転写部材
JP2000127468A (ja) 間接転写プリンタおよび印画方法
JPS62128793A (ja) 感熱転写シ−ト
JPH05169695A (ja) サーマルプリンタ
JP3592414B2 (ja) 熱転写記録方法
JPH06106829A (ja) インクリボン
JPS5989178A (ja) 熱転写式プリンタの階調記録方式
JPS61277491A (ja) 転写印刷法及び転写紙
JPS61291188A (ja) 階調印写方法及びそのためのインクシ−ト
JPH07205559A (ja) プリント方法及び該方法に用いる昇華転写式インクリボン
JPH0445990A (ja) 昇華型熱転写記録シート
JPS638672B2 (ja)
JPH06270441A (ja) フルカラー画像形成方法およびその装置
JPS63312187A (ja) カラ−熱転写記録方法
JPH01281989A (ja) 熱転写インクシート
JPS6144673A (ja) 熱転写型プリンタ
JPH01216863A (ja) 画像出力方法
JPS60224587A (ja) 転写型多色感熱シ−ト