JPH0583498A - フアクシミリ装置 - Google Patents
フアクシミリ装置Info
- Publication number
- JPH0583498A JPH0583498A JP3270018A JP27001891A JPH0583498A JP H0583498 A JPH0583498 A JP H0583498A JP 3270018 A JP3270018 A JP 3270018A JP 27001891 A JP27001891 A JP 27001891A JP H0583498 A JPH0583498 A JP H0583498A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- printed
- designated
- image
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 受像媒体の有無を検知できない記録部を有
し、受信画像を一旦画像メモリに蓄積するとともに、既
にプリントアウト済の蓄積画情報を再度プリントアウト
する機能を有するファクシミリ装置において、画像メモ
リの消去作業を適正に管理して、メモリフルによる受信
不能状態を回避できるようにすることを目的とする。 【構成】 画像メモリにおけるプリントアウト済み画像
データが所定の手動消去設定時間を経過しても消去され
ない場合に、該画像データを自動的に消去するものであ
る。また、上記手動消去設定時間は、ユーザが操作部よ
り任意に設定することが可能である。
し、受信画像を一旦画像メモリに蓄積するとともに、既
にプリントアウト済の蓄積画情報を再度プリントアウト
する機能を有するファクシミリ装置において、画像メモ
リの消去作業を適正に管理して、メモリフルによる受信
不能状態を回避できるようにすることを目的とする。 【構成】 画像メモリにおけるプリントアウト済み画像
データが所定の手動消去設定時間を経過しても消去され
ない場合に、該画像データを自動的に消去するものであ
る。また、上記手動消去設定時間は、ユーザが操作部よ
り任意に設定することが可能である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、受信画像を一旦メモリ
に蓄積する方式をとるファクシミリ装置に関する。
に蓄積する方式をとるファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、インク、インクシート等の受
像媒体の有無を検知できないファクシミリ装置において
は、メモリ受信してプリントアウトした記録画像が適正
に記録されているかどうかを人が判断し、もし、記録不
良があれば、再度プリントアウトさせる必要があるた
め、この記録状態を確認した後、その画像データをメモ
リより消去する操作を行うようにしていた。
像媒体の有無を検知できないファクシミリ装置において
は、メモリ受信してプリントアウトした記録画像が適正
に記録されているかどうかを人が判断し、もし、記録不
良があれば、再度プリントアウトさせる必要があるた
め、この記録状態を確認した後、その画像データをメモ
リより消去する操作を行うようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例において、ユーザがメモリ消去を行うのをわすれた
場合には、受信画像が増えるにつれてメモリ残量が少な
くなり、以後の受信が不可能になる問題がある。
来例において、ユーザがメモリ消去を行うのをわすれた
場合には、受信画像が増えるにつれてメモリ残量が少な
くなり、以後の受信が不可能になる問題がある。
【0004】本発明は、蓄積画像の再プリントアウトを
行う機能を有するファクシミリ装置において、画像メモ
リの消去作業を適正に管理することを目的とする。
行う機能を有するファクシミリ装置において、画像メモ
リの消去作業を適正に管理することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、受像媒体の有
無を検知できない記録部を有し、受信画像を一旦画像メ
モリに蓄積するとともに、既にプリントアウト済の蓄積
画情報を再度プリントアウトする機能を有するファクシ
ミリ装置において、画像メモリにおけるプリントアウト
済み画像データが所定の手動消去設定時間を経過しても
消去されない場合に、該画像データを自動的に消去する
制御手段を有することを特徴とする。
無を検知できない記録部を有し、受信画像を一旦画像メ
モリに蓄積するとともに、既にプリントアウト済の蓄積
画情報を再度プリントアウトする機能を有するファクシ
ミリ装置において、画像メモリにおけるプリントアウト
済み画像データが所定の手動消去設定時間を経過しても
消去されない場合に、該画像データを自動的に消去する
制御手段を有することを特徴とする。
【0006】
【実施例】図1は、本発明の一実施例におけるファクシ
ミリ装置の概略構成を示すブロック図である。
ミリ装置の概略構成を示すブロック図である。
【0007】このファクシミリ装置は、受信画情報を必
ず一旦メモリに蓄積してからプリントアウトする記録方
式のものである。
ず一旦メモリに蓄積してからプリントアウトする記録方
式のものである。
【0008】図において、読取部100は、原稿を光電
的に読み取ってデジタル画像信号として制御部101に
出力するもので、原稿搬送用モータや密着イメージセン
サなどを備えている。
的に読み取ってデジタル画像信号として制御部101に
出力するもので、原稿搬送用モータや密着イメージセン
サなどを備えている。
【0009】次に、制御部101は、ラインメモリ11
0と、符号化/復号化部111と、バッファメモリ11
2と、CPU113と、ROM114と、RAM115
とを有する。
0と、符号化/復号化部111と、バッファメモリ11
2と、CPU113と、ROM114と、RAM115
とを有する。
【0010】ラインメモリ110は、画像データの各ラ
イン毎のイメージデータを格納するメモリで、原稿の送
信あるいはコピーのときには、読取部100からの1ラ
イン分のイメージデータが格納され、画像データの受信
のときには、復号された受信画像データの1ラインデー
タが格納される。そして、このラインメモリ110に格
納されたデータが記録部102に出力されて画像形成が
行われる。
イン毎のイメージデータを格納するメモリで、原稿の送
信あるいはコピーのときには、読取部100からの1ラ
イン分のイメージデータが格納され、画像データの受信
のときには、復号された受信画像データの1ラインデー
タが格納される。そして、このラインメモリ110に格
納されたデータが記録部102に出力されて画像形成が
行われる。
【0011】符号化/復号化部111は、送信する画像
情報をMH符号化などにより符号化するとともに、受信
した符号化画像データを復号してイメージデータに変換
するものである。また、バッファメモリ112は、送信
する符号化画像データあるいは受信した符号化画像デー
タを格納するメモリである。
情報をMH符号化などにより符号化するとともに、受信
した符号化画像データを復号してイメージデータに変換
するものである。また、バッファメモリ112は、送信
する符号化画像データあるいは受信した符号化画像デー
タを格納するメモリである。
【0012】以上の各部は、例えばマイクロプロセッサ
等のCPU113によって制御される。また、制御部1
01は、CPU113の他に、このCPU113の制御
プログラムや各種固定データを記憶しているROM11
4や、CPU113のワークエリアとして各種データを
一時保存するRAM115等を備えている。
等のCPU113によって制御される。また、制御部1
01は、CPU113の他に、このCPU113の制御
プログラムや各種固定データを記憶しているROM11
4や、CPU113のワークエリアとして各種データを
一時保存するRAM115等を備えている。
【0013】次に、操作部103は、送信開始等の各種
機能指示キーや電話番号の入力キー等を含むものであ
り、表示部104は、通常操作部103に設けられ、各
種機能や装置の状態等を表示するLCD等である。
機能指示キーや電話番号の入力キー等を含むものであ
り、表示部104は、通常操作部103に設けられ、各
種機能や装置の状態等を表示するLCD等である。
【0014】さらに、このファクシミリ装置には、装置
全体に電力を供給する電源部105と、送受信データの
変復調を行うモデム106と、回線の接続制御等を行う
網制御部(NCU)107と、電話機108とを有す
る。
全体に電力を供給する電源部105と、送受信データの
変復調を行うモデム106と、回線の接続制御等を行う
網制御部(NCU)107と、電話機108とを有す
る。
【0015】また、記録部102は、記録紙に画像記録
を行うプリンタであり、この実施例では、いわゆるバブ
ルジェットプリント方式で、インクを使用しているが、
インクカートリッジ内のインクの有無を検出する手段を
有していないものである。
を行うプリンタであり、この実施例では、いわゆるバブ
ルジェットプリント方式で、インクを使用しているが、
インクカートリッジ内のインクの有無を検出する手段を
有していないものである。
【0016】従って、通常のファクシミリ装置のよう
に、自動的にプリントアウトして、自動的にメモリ消去
すると、インクがない状態でもプリントアウトしてしま
う場合があるため、受信側のユーザに情報が伝わらなく
なり、送信側に対しては、送ったはずの情報が相手に届
いていないという不具合が生ずる。
に、自動的にプリントアウトして、自動的にメモリ消去
すると、インクがない状態でもプリントアウトしてしま
う場合があるため、受信側のユーザに情報が伝わらなく
なり、送信側に対しては、送ったはずの情報が相手に届
いていないという不具合が生ずる。
【0017】そこで、本ファクシミリ装置では、受信画
像を一度プリントアウトした後も、その画像データをメ
モリ内に保持し、プリントアウトされた画像をユーザが
目視して、画像がかすれていたり白紙であれば、インク
がないと判断して、インクカートリッジを交換して、画
像の再プリントを行うようになっている。
像を一度プリントアウトした後も、その画像データをメ
モリ内に保持し、プリントアウトされた画像をユーザが
目視して、画像がかすれていたり白紙であれば、インク
がないと判断して、インクカートリッジを交換して、画
像の再プリントを行うようになっている。
【0018】図2は、この実施例の画像受信およびプリ
ントアウト動作を示すフローチャートである。
ントアウト動作を示すフローチャートである。
【0019】まず、S1で、受信画像をバッファメモリ
112に蓄積する。このとき、受信画像がメモリにある
ことを、文字等で表示部104に表示する。また、LE
D表示ランプを点灯したり、ブザー等の警告音を併用す
ることもできる。
112に蓄積する。このとき、受信画像がメモリにある
ことを、文字等で表示部104に表示する。また、LE
D表示ランプを点灯したり、ブザー等の警告音を併用す
ることもできる。
【0020】次に、S2で、バッファメモリ112に蓄
積された画情報は、記録部102でプリントアウトされ
る。ここではメモリに蓄積された画情報は、1通信単位
で管理されており、1通信単位でプリントアウトされ
る。
積された画情報は、記録部102でプリントアウトされ
る。ここではメモリに蓄積された画情報は、1通信単位
で管理されており、1通信単位でプリントアウトされ
る。
【0021】また、S3では、カバー開閉をチェックす
る。このカバー開閉とは、インク交換を意味している。
る。このカバー開閉とは、インク交換を意味している。
【0022】すなわち、ユーザが、S2でプリントアウ
トされた記録画像を見て、かすれや白紙があれば、イン
クがないと判断してインクカートリッジ交換のため、カ
バーを開閉することになるので、その動作をマイクロス
イッチ等の検出器で検知し、カバー検出のオン→オフ→
オンでインク交換と判断する。
トされた記録画像を見て、かすれや白紙があれば、イン
クがないと判断してインクカートリッジ交換のため、カ
バーを開閉することになるので、その動作をマイクロス
イッチ等の検出器で検知し、カバー検出のオン→オフ→
オンでインク交換と判断する。
【0023】このとき、S11でプリントボタンが押下
されれば、S17に移り、押下されなければ、S12に
進む。
されれば、S17に移り、押下されなければ、S12に
進む。
【0024】S12では、テンキーによって、指定ペー
ジのみをプリントアウトしたい時の指定ページを指示し
たり、指定ページ以降をプリントアウトする時の指定ペ
ージを指示したりする。
ジのみをプリントアウトしたい時の指定ページを指示し
たり、指定ページ以降をプリントアウトする時の指定ペ
ージを指示したりする。
【0025】例えば、10枚のうち3枚目と6枚目が再
度プリントアウトしたい場合には、「3*6」とテンキ
ーを押下する。つまり、複数箇所のページを指定したい
場合は、ページ数の間に「*」を入れればよい。
度プリントアウトしたい場合には、「3*6」とテンキ
ーを押下する。つまり、複数箇所のページを指定したい
場合は、ページ数の間に「*」を入れればよい。
【0026】また、S12でテンキーが押下されなけれ
ば、S11に戻り、S12でテンキーが押下されれば、
S13に進む。
ば、S11に戻り、S12でテンキーが押下されれば、
S13に進む。
【0027】S13では、プリントすることを指示する
ためのプリントボタンを押下する。そして、プリントボ
タンがオンならば、S14に、オフならば押下されるま
で待つ。
ためのプリントボタンを押下する。そして、プリントボ
タンがオンならば、S14に、オフならば押下されるま
で待つ。
【0028】S14では、プリントボタンの押下回数を
チェックし、1回ならばS16に、2回ならばS15に
進む。そして、S15では、指定ページのみのプリント
アウトを行い、S3に戻る。また、S16では、指定ペ
ージ以降のプリントアウトを行い、S3に戻る。
チェックし、1回ならばS16に、2回ならばS15に
進む。そして、S15では、指定ページのみのプリント
アウトを行い、S3に戻る。また、S16では、指定ペ
ージ以降のプリントアウトを行い、S3に戻る。
【0029】また、S17では、プリントボタンの押下
時間がt2以上かどうかをチェックする。この押下時間
がt2以上である場合には、複数コピーをするモードに
はいり、S18でテンキーで枚数が指示されれば、S1
9でプリントボタンの押下を待ち、S20で指定枚数コ
ピーし、S3に戻る。
時間がt2以上かどうかをチェックする。この押下時間
がt2以上である場合には、複数コピーをするモードに
はいり、S18でテンキーで枚数が指示されれば、S1
9でプリントボタンの押下を待ち、S20で指定枚数コ
ピーし、S3に戻る。
【0030】なお、押下時間がt2以下であれば、S2
に戻り、出力済でメモリに残っている画情報をプリント
アウトする。
に戻り、出力済でメモリに残っている画情報をプリント
アウトする。
【0031】また、上記S3でカバー開閉がなければ、
S4で確認ボタンの押下をチェックする。この確認ボタ
ンとは、ユーザがメモリ消去を認めるためのボタンであ
る。消去されるメモリは、既にプリントアウトされた画
情報が対象であり、プリント中または受信中のボタン押
下では、プリント済となった画像から順番に消去される
ようになっている。
S4で確認ボタンの押下をチェックする。この確認ボタ
ンとは、ユーザがメモリ消去を認めるためのボタンであ
る。消去されるメモリは、既にプリントアウトされた画
情報が対象であり、プリント中または受信中のボタン押
下では、プリント済となった画像から順番に消去される
ようになっている。
【0032】そして、この確認ボタンが押下されれば、
S10に移り、メモリ消去が実行される。また、押下さ
れなければ、S5に移り記録紙スタッカの紙検知信号の
オン/オフを見る。この記録紙スタッカの紙検知信号
は、スタッカ上の記録紙有無を検知する信号であり、プ
リント後はオンであり、ユーザが記録紙を取り去ればオ
フとなる。
S10に移り、メモリ消去が実行される。また、押下さ
れなければ、S5に移り記録紙スタッカの紙検知信号の
オン/オフを見る。この記録紙スタッカの紙検知信号
は、スタッカ上の記録紙有無を検知する信号であり、プ
リント後はオンであり、ユーザが記録紙を取り去ればオ
フとなる。
【0033】すなわち、紙検知信号がオンからオフにな
ったということは、人が介在したということであり、ユ
ーザによって記録の状態が確認され、不具合があれば、
インクカートリッジ交換となる。
ったということは、人が介在したということであり、ユ
ーザによって記録の状態が確認され、不具合があれば、
インクカートリッジ交換となる。
【0034】また、紙検知信号がオンならば、記録紙が
スタッカ上に放置されたままであるということで、S3
に戻る。オフならば紙が持ち去られたということで、自
動メモリ消去のモードに入る。
スタッカ上に放置されたままであるということで、S3
に戻る。オフならば紙が持ち去られたということで、自
動メモリ消去のモードに入る。
【0035】S6では、ユーザによって任意に設定され
た時間t1カウンタをスタートさせて、S7〜8では、
S3〜4と同じ動作を行う。そして、S9では、t1時
間が経過したかどうかを判定し、経過すればS10に移
り、メモリを消去する。また、経過してなければ、S7
に戻る。
た時間t1カウンタをスタートさせて、S7〜8では、
S3〜4と同じ動作を行う。そして、S9では、t1時
間が経過したかどうかを判定し、経過すればS10に移
り、メモリを消去する。また、経過してなければ、S7
に戻る。
【0036】t1時間は、ユーザが任意に設定可能な時
間であり、ユーザの使い勝手により設定するものであ
る。
間であり、ユーザの使い勝手により設定するものであ
る。
【0037】次に、S3、S7でのカバー開閉について
述べる。
述べる。
【0038】インクカートリッジ交換は、カバーの開閉
とインクカートリッジと接続されている回路のオープン
/クローズとによりチェックしている。
とインクカートリッジと接続されている回路のオープン
/クローズとによりチェックしている。
【0039】すなわち、インクカートリッジが装填され
ていなければ、回路はオープンであるので、プリントモ
ードには移らない。
ていなければ、回路はオープンであるので、プリントモ
ードには移らない。
【0040】なお、以上の実施例では、1通信の場合に
ついて説明したが、多通信に対しては、カウンタを複数
組用意することにより対応できる。
ついて説明したが、多通信に対しては、カウンタを複数
組用意することにより対応できる。
【0041】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、蓄積画
像の再プリントアウトを行う機能を有するファクシミリ
装置において、画像メモリの消去作業を適正に管理する
ことができ、メモリフルによる受信不能状態を回避でき
る効果がある。
像の再プリントアウトを行う機能を有するファクシミリ
装置において、画像メモリの消去作業を適正に管理する
ことができ、メモリフルによる受信不能状態を回避でき
る効果がある。
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】上記実施例における画像受信およびプリントア
ウト動作を示すフローチャートである。
ウト動作を示すフローチャートである。
100…読取部、 101…制御部、 102…記録部、 103…操作部、 104…表示部、 105…電源部、 106…モデム、 107…NCU、 108…電話機、 110…ラインメモリ、 111…符号化/復号化部、 112…バッファメモリ、 113…CPU、 114…ROM、 115…RAM。
Claims (2)
- 【請求項1】 受像媒体の有無を検知できない記録部を
有し、受信画像を一旦画像メモリに蓄積するとともに、
既にプリントアウト済の蓄積画情報を再度プリントアウ
トする機能を有するファクシミリ装置において、 画像メモリにおけるプリントアウト済み画像データが所
定の手動消去設定時間を経過しても消去されない場合
に、該画像データを自動的に消去する制御手段を有する
ことを特徴とするファクシミリ装置。 - 【請求項2】 請求項1において、 上記手動消去設定時間を設定ならびに変更する操作手段
を有することを特徴とするファクシミリ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3270018A JPH0583498A (ja) | 1991-09-20 | 1991-09-20 | フアクシミリ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3270018A JPH0583498A (ja) | 1991-09-20 | 1991-09-20 | フアクシミリ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0583498A true JPH0583498A (ja) | 1993-04-02 |
Family
ID=17480398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3270018A Pending JPH0583498A (ja) | 1991-09-20 | 1991-09-20 | フアクシミリ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0583498A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0787286A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-03-31 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
KR100480270B1 (ko) * | 1997-08-20 | 2005-07-07 | 삼성전자주식회사 | 팩시밀리의 메모리 관리방법 |
-
1991
- 1991-09-20 JP JP3270018A patent/JPH0583498A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0787286A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-03-31 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
KR100480270B1 (ko) * | 1997-08-20 | 2005-07-07 | 삼성전자주식회사 | 팩시밀리의 메모리 관리방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5933246A (en) | Facsimile apparatus | |
US7660021B2 (en) | Facsimile machine | |
JPH0583498A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH0583497A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JP2764720B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP4118533B2 (ja) | ファクシミリ複合機及びその画像処理方法 | |
JPH0654214A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3958674B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理装置の制御方法 | |
JP3266118B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JP3067400B2 (ja) | ファクシミリ装置の通信管理情報処理装置 | |
JP3139605B2 (ja) | 画像通信装置 | |
JP2003046699A (ja) | 読取装置、画像形成装置、読取装置の制御方法、及び画像形成装置の制御方法 | |
US6775021B1 (en) | Data communication apparatus for receiving and recording data and having means for adding a predetermined mark and a time of reception to the recorded data | |
JP3109326B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JPH04248754A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3106768B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2002247341A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09224138A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2002290745A (ja) | 通信端末装置 | |
JPH08102836A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0923299A (ja) | 通信管理情報処理装置 | |
JPS62144456A (ja) | デ−タ通信装置 | |
JPH1175043A (ja) | 通信端末装置 | |
JPH0440155A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2001320524A (ja) | 画像処理装置 |