JPH0583060U - 建設機械の運転室支持構造 - Google Patents

建設機械の運転室支持構造

Info

Publication number
JPH0583060U
JPH0583060U JP3039792U JP3039792U JPH0583060U JP H0583060 U JPH0583060 U JP H0583060U JP 3039792 U JP3039792 U JP 3039792U JP 3039792 U JP3039792 U JP 3039792U JP H0583060 U JPH0583060 U JP H0583060U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cab
work
support structure
frame
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3039792U
Other languages
English (en)
Inventor
泰介 草場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP3039792U priority Critical patent/JPH0583060U/ja
Publication of JPH0583060U publication Critical patent/JPH0583060U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 油圧式掘削機、クレーン車の如き上方掘削、
解体作業、或いは吊り作業の如き上方作業に際してオペ
レータの運転操作を前方、下方作業と同一状態で行える
ようにした運転室支持構造を提供する。 【構成】 上部旋回体フレーム上面前部に作業機および
運転室が装着された建設機械において、前記運転室を前
記上部旋回体フレーム上面に対し後部で軸支した支承部
を支点にして上向きに傾動するような支持構造にしたこ
とを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は例えば油圧式掘削機、油圧クレーン車等の建設機械の運転室に係り、 詳しくは上方掘削、解体作業、或いは吊り作業の運転操作性を向上するようにし た建設機械の運転室支持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
図6は油圧式掘削機の概略側面図であって、図において、1は下部走行体、2 は該下部走行体1に装架された上部旋回体であって、該上部旋回体2には運転室 3、エンジン、油圧機器等を内蔵したマシンキャブ4およびカウンタウエイト5 が備えられていると共に、前部には作業機6としてブーム6a、アーム6b、バ ケット6cが関節連結されたうえ、各油圧シリンダ6d,6e,6fによって揺 動させるようになっており、油圧式掘削機は走行、旋回しながらバケット6cで 土砂を掘削、積込み作業を行うようになっている。
【0003】 かかる油圧式掘削機の運転室3の従来における支持構造は図7に示すように上 部旋回体2のフレーム2a上面に運転室床板3aが緩衝部材7を介して固定され た構造となっている。なお8は運転室床板3aの取付ボルトである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記の如く運転室が従来から上部旋回体フレームに固定された支持構造になっ ているのは図6に示すような前方作業(イ)、或いは下方作業(ロ)が多いこと から、こうした作業に主眼を置いた支持構造であるが、しかし作業は必ずしも前 方(イ),下方(ロ)等の作業に限定されるものでなく長い作業機を生かして上 方作業(ハ)が行われていることもあり、特に近時、バケットに代えて破砕機を 装着して解体作業が増え、またクレーン車による吊り作業においてはオペレータ は背伸びしながら不自然な姿勢で上方のバケット等のツールを見ながら定位置、 即ち前方(イ)、下方(ロ)作業を基準とした高さ位置に配設された作業レバー を操作することによることから上方作業(ハ)では作業レバーが手元より下方位 置となりうることから操作が難しく誤操作のおそれと共に疲労の原因となってい た。
【0005】 本考案は上記従来の問題点を解消する目的でなされたもので上方作業でも前方 、下方作業と同様な姿勢で運転操作が可能にした建設機械の運転室支持構造を提 供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記目的を達成するために、上部旋回体の上面前部に作業機および運 転室を備えてなる建設機械において、前記運転室を上部旋回体フレームに対して 後部支承部を支点にして上向きに傾動自在に取設すると共に、運転室後部支承構 造として上部旋回体フレームに立設した支脚部材により運転室を略中間高さ位置 で軸支し、または運転室床板下部に緩衝部材を介して取付けた支持板により運転 室後部下端位置に上部旋回体フレームに軸支して、これら支承部を支点として油 圧シリンダの伸縮動により傾動作動するようにして既述の目的を達成した。
【0007】
【作用】
上記の如く運転室を後部支承部を支点にして上向きに傾動するようにしたから 上方作業に際してはオペレータは運転室を上方作業位置直線操作位置になるよう に上向きに傾動することにより、前方、或いは下方作業と変わらない姿勢で作業 レバー等を操作できることから長時間上方作業を継続しても疲れることもなく、 また無理な操作姿勢による誤操作を防止することもない。
【0008】
【実施例】
以下、本発明の一実施例を添付図面により詳述する。 図1〜図3において、下部開口からなる凾体の運転室3は図示しない運転席、 操作レバー、計器パネル等が取設された床板3aに載置されたうえ、ボルト8に より下部開口部が密閉されて運転室3が上部旋回体フレーム2a上面に装架され る。この運転室3の装架に際しては従来の如く床板3aと上部旋回体フレーム2 a間には緩衝部材を介した固定構造となっておらず載置状態としてある。そして 、かかる載置状態にある運転室3を支承するために運転室3の後部両側には、そ れぞれ上部旋回体フレーム2aに下端部を溶接等で固着した支脚部材9,9の上 端部が運転室3の略中間高さ位置になるように立設されている。この支脚部材9 ,9の高さ位置は運転室3の後部に隣接する作動油タンク、エンジン等のマシン キャブ4の上面位置に略等しくしてある。この支脚部材9,9の上端部には二分 割軸受10,10が固着してあり、一方運転室3の側壁3bには前記軸受10, 10の軸心に同一するように支軸11,11が側方に突出するように固着されて ある。そして、これら両側支軸11,11をそれぞれ支脚部材9,9の軸受10 ,10によって回転自在に挿通されたうえボルト12により支承されるようにな っている。従って運転室3は、この支承部を支点にして傾動可能な状態に吊架さ れたものとなっている。
【0009】 次いで上部吊架された運転室を支承部を支点にして上向きに傾動させるための 作動装置として運転室3の後部両下部と上部旋回フレーム2a間には斜め状に油 圧シリンダ13,13が連結されており、これら両側油圧シリンダ13,13を 取付けるために、運転室に凹状切欠部と上部旋回体フレーム2aにはそれぞれ油 圧シリンダ13,13の取付用ブラケット14,15が取着されており、各軸ピ ン16,17で連結されている。そしてこれら両油圧シリンダ13,13を伸長 することにより運転室3は影線の如く上向きに所望角度に傾動させることになる 。この作動は運転室3内の運転席近傍に設けた操作レバー、スイッチ等によって 行うようにしてある。なお緩衝材であって床板3aと上部旋回体フレーム2aの 干渉音を防止するように取付けてある。
【0010】 図4は運転室3を傾動させた場合の運転操作状態を示したもので、オペレータ 19は上方作業において上方角度(α)だけ運転室3と上部旋回体フレーム間の 傾動角度(α’)補正して(α0=(α’)にすることによりオペレータ19は 前方作業と同一運転室位置となることから上方作業も前方作業と同一状態に置か れることになる。
【0011】 なお運転室の傾動により作業機操作レバー20、操作レバー21の各パイロッ トバルブ22,23の油圧ホース24,25は図示の如く予め傾動による伸び寸 法分だけ余裕を持たせてある。また図示しない計器類のワイヤハーネスも同様に 余裕を持たせた配線となっている。
【0012】 図5は他の実施例を示したもので、本実施例においては運転室床板3aの下部 に支持板26を介設したうえ、前記床板3aに緩衝部材27を介して取付けられ たうえ、該支持板後部下面と上部旋回体フレーム2aをそれぞれ取着したブラケ ット28,29を介して軸ピン30により連結したうえ運転室3をこの軸ピン3 0による支承部を支点にして上向きに傾動可能となっており、この傾動の作動装 置として上部旋回体フレーム2aと支持板26にそれぞれ先端部を取付けた鋏状 のリンク31a,31bの基端部と上部旋回体フレーム2aの前記ブラケット2 9間に軸ピン32,33により連結された油圧シリンダ34の伸長により、前記 鋏状リンクの拡張により支持板26を介して運転室3を持上げながら前記支承部 を支点にして上向きに傾動するようになっている。この運転室3の傾動により図 示影線の如く運転室3の後面が後方に傾くためマシンキャブ4の前面は斜め状に 形成して傾動スペースをとるようにしてある。なお35,36は干渉時の緩衝と 防音のための緩衝材である。またかかる支承部材、傾動作動装置は先の実施例と 同様運転室3の後部両側に取設されることは勿論である。 なお上述した各実施例は油圧式掘削機、殊にバケット作業について述べたが、 バケットに代えて破砕機を取付けて上方解体作業、或いはクレーン車の吊り作業 にも好適であることは勿論、本考案は、これら作業車両、上方作業に限定される ものでなく広く運転室の上向き傾動が運転操作を容易にするものにおいて好適な ものである。
【0013】
【考案の効果】
本考案は上記の如く構成したから従来の前方、下方作業を基準にした運転室支 持構造に加えて、これら前方、下方作業での運転操作と同じ運転操作状態で上方 作業が行われることによる操作性の向上、オペレータの疲労軽減効果は大きい。 特に今後この種の建設機械における作業の多様による上方作業の増加傾向にある ことからも効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る運転室支持構造を示す一部破断側
面図である。
【図2】同一部破断背面図である。
【図3】図1のP部拡大斜視図である。
【図4】本考案に係る運転室の傾動時における操作状態
を示す説明図である。
【図5】本考案に係る運転室支持構造の他の実施例を示
す一部破断側面図である。
【図6】油圧式掘削機の概略側面図である。
【図7】従来の運転室支持構造を示す一部破断側面図で
ある。
【符号の説明】
1 下部走行体 2 上部旋回体 2a 下部旋回体フレーム 3 運転室 3a 床板 4 マシンキャブ 6 作業機 7 緩衝部材 8 床板取付ボルト 9 支脚部材 10 軸受 11 支軸 13 油圧シリンダ 18 緩衝材 20 作業機操作レバー 21 走行レバー 22,23 パイロットバルブ 31a,31b
リンク 24,25 油圧ホース 34 油圧シリン
ダ 26 支持板 35,36 緩衝

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部旋回体フレーム上面の前部に作業機
    および運転室が装着された建設機械において、前記運転
    室を前記上部旋回体フレーム上面に対し後部で軸支した
    支承部を支点にして上向きに傾動可能に取設したことを
    特徴とする建設機械の運転室支持構造。
  2. 【請求項2】 上部運転室の傾動支承構造として上部旋
    回体フレームに立設した支脚部材により運転室後部を略
    中間高さ位置で軸支したことを特徴とする請求項1の建
    設機械の運転室支持構造。
  3. 【請求項3】 上部運転室の傾動を上部旋回体フレーム
    と運転室後部下端間に連結した油圧シリンダにより行う
    ようにしたことを特徴とする建設機械の運転室支持構
    造。
  4. 【請求項4】 上部運転室の上向き傾動支承構造として
    運転室床板下部に緩衝部材を介して取付けた支持板の後
    部を上部旋回体フレームに回転自在に軸支したうえ、該
    支持板および、前記フレームの前部位置で先端部を軸着
    した鋏状リンクの後端部と前記フレームの後部位置間に
    連結した油圧シリンダにより行うようにしたことを特徴
    とする請求項1の建設機械の運転室支持構造。
JP3039792U 1992-04-09 1992-04-09 建設機械の運転室支持構造 Pending JPH0583060U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3039792U JPH0583060U (ja) 1992-04-09 1992-04-09 建設機械の運転室支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3039792U JPH0583060U (ja) 1992-04-09 1992-04-09 建設機械の運転室支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0583060U true JPH0583060U (ja) 1993-11-09

Family

ID=12302801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3039792U Pending JPH0583060U (ja) 1992-04-09 1992-04-09 建設機械の運転室支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0583060U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018071282A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 日立建機株式会社 建設機械
JP2020037469A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 株式会社加藤製作所 建設機械の運転室

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018071282A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 日立建機株式会社 建設機械
JP2020037469A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 株式会社加藤製作所 建設機械の運転室

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4235186B2 (ja) 作業車両の積込み装置
JP4314368B2 (ja) 積込み装置
JP4407958B2 (ja) ブルドーザのブレード取付構造
CN101426980A (zh) 挖掘作业机的悬臂
JP5016573B2 (ja) ローダ作業機
JP2005119362A (ja) 建設機械
JPH0583060U (ja) 建設機械の運転室支持構造
JP2010059734A5 (ja)
JP4256219B2 (ja) 建設機械
JP2003221841A (ja) 建設機械の運転室支持装置とそれを備えた建設機械
JP2008063812A (ja) 建設機械のコンソールボックスの取付け構造
EP0818582A1 (en) Excavator
JP4188799B2 (ja) 建設機械
JP2004116048A (ja) 作業機
JP2001115488A (ja) 旋回式建設機械
JPH0788784A (ja) ロボット作業車
EP3800298A1 (en) Construction machine
JP3811490B2 (ja) 旋回作業車
JP4671826B2 (ja) バックホー
JP2003034946A (ja) 掘削作業機のアーム補強構造
JP2573954Y2 (ja) 旋回作業機
JP2007092430A (ja) バックホー
JPH0748760Y2 (ja) バックホーブームのシリンダー支持構造
JPH1037244A (ja) 建設機械の旋回フレーム
JP4443358B2 (ja) 建設機械