JPH0581839A - ビデオテープレコーダーの遠隔制御回路 - Google Patents

ビデオテープレコーダーの遠隔制御回路

Info

Publication number
JPH0581839A
JPH0581839A JP4070516A JP7051692A JPH0581839A JP H0581839 A JPH0581839 A JP H0581839A JP 4070516 A JP4070516 A JP 4070516A JP 7051692 A JP7051692 A JP 7051692A JP H0581839 A JPH0581839 A JP H0581839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
control signal
video tape
tape recorder
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4070516A
Other languages
English (en)
Inventor
Chung S Park
チユン ス パーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
Gold Star Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gold Star Co Ltd filed Critical Gold Star Co Ltd
Publication of JPH0581839A publication Critical patent/JPH0581839A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0025Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor in a remote control unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/20Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver
    • H04B1/202Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver by remote control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一つのビデオテープレコーダー(VTR)に
複数個のテレビジョン受像機を連結して使用する場合、
何れのテレビジョン受像機からも遠隔制御器を利用して
VTRを制御し得るようにした。 【構成】 遠隔制御器の制御信号を処理するテレビジョ
ン遠隔制御信号受信部と、該受信部の遠隔制御信号を分
析してテレビジョンを制御しVTR遠隔制御信号を分離
するテレビジョン制御用マイクロプロセッサーと、該マ
イクロプロセッサーの制御信号をパルス幅変調しVTR
に送信するVTR遠隔制御信号送信部と、前記VTR遠
隔制御信号を受信処理する遠隔制御信号処理部と、該遠
隔制御信号処理部の遠隔制御信号及びVTR自体に受信
された制御信号によりVTRを制御するVTR用マイク
ロプロセッサーとにより構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオテープレコーダ
ーの遠隔制御回路に係るもので、詳しくは、一つのビデ
オテープレコーダーに複数個のテレビジョン受像機を連
結して使用する場合、何れのテレビジョン受像機側から
も、遠隔制御器を利用してビデオテープレコーダーを制
御し得るようにしたビデオテープレコーダー(VTR)
の遠隔制御回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ビデオテープレコーダーの遠隔制
御回路においては、図4に示したように、使用者の制御
で選択される各種キー信号を赤外線信号に送出する遠隔
制御送信器10と、該遠隔制御送信器10から送出した
赤外線信号を受信し光/電変換した後これを解読して該
当システム駆動信号を発生する遠隔制御受信部20と、
該遠隔制御受信部20の出力信号を受け調合されるコー
ド情報を分析してシステム駆動信号を出力するマイクロ
プロセッサー30とにより構成されていた。
【0003】且つ、前記遠隔制御送信器10において
は、使用者により選択される各種キー信号を発生するキ
ーマトリックス11と、該キーマトリックス11のキー
信号をスキャニングしコード情報に出力する送信制御マ
イクロプロセッサー12と、該送信制御マイクロプロセ
ッサー12から出力するコード情報を近赤外線信号にシ
ステム本体の遠隔制御受信部20側に送出する赤外線送
出部13とにより構成されていた。
【0004】又、前記遠隔制御受信部20においては、
前記遠隔制御送信器10から送出した赤外線信号を受光
し電気的信号に変換する赤外線受光部21と、該赤外線
受光部21の出力信号を所定レベルに増幅する増幅部2
2と、該増幅部22の出力信号をフィルターリングする
フィルター部23と、該フィルター部23から出力した
信号中コード情報を検波する検波部24と、該検波部2
4の出力信号を波形整型し前記システム制御用マイクロ
プロセッサー30に入力させる波形整型部25とにより
構成されていた。
【0005】このように構成された従来遠隔制御回路の
作用を説明すると次のようであった。図5に示したよう
に、使用者がキーマトリックス11上の希望するキーを
選択して押せば、送信制御マイクロプロセッサー12は
そのキーマトリックス11をスキャニングし押されたキ
ーに該当するコード情報を図5(A)に示したように出
力する。すると、該コード情報信号により赤外線送出部
13のトランジスターQ1がスイッチングされ、近赤外
線発光用発光ダイオードPD1がオン/オフして近赤外
線信号が送出される。
【0006】次いで、該赤外線信号は赤外線受光部21
のフォトトランジスターPT1に受光され、該フォトト
ランジスターがオン/オフして図5(B)に示したよう
な電気的信号に変換される。次いで、そのフォトトラン
ジスターPT1から出力した信号は強さが極めて微弱で
あるため増幅部22で適正水準に増幅された後、図5
(C)に示したような信号に出力される。
【0007】その後、該増幅部22の出力信号はフィル
ター部23でフィルターリングされ、検波部24で図5
(D)に示したような信号に検波された後波形整型部2
5で図5(E)に示したような波形信号に波形整型され
てシステム制御用マイクロプロセッサー30に入力され
る。次いで、該マイクロプロセッサー30はその波形に
調合されるコードを分析した後システム制御信号CTL
を出力するので該当システムを遠隔制御送信器10の入
力キーにより駆動制御し得るようになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このように構
成された従来遠隔制御システムにおいては、一つの遠隔
制御送信器により一つの機器のみを制御し得るようにな
っているため、ビデオテープレコーダー本体から遠く離
れた位置にテレビジョン受像機を連結して使用する場合
又は一つのビデオテープレコーダーに夫々異なった方向
から複数個のテレビジョン受像機を連結して使用する場
合には、それらテレビジョン受像機側からはビデオテー
プレコーダーを制御し得ず、ビデオテープレコーダーを
使用するときは一一そのビデオテープレコーダーの位置
まで行って、遠隔制御送信器を押すか又はビデオテープ
レコーダー本体の操作キーを押すようになるので極めて
煩雑であるという不都合な点があった。それで、このよ
うな問題点を解決するため本発明者達は研究を重ねた結
果、次のようなビデオテープレコーダーの遠隔制御回路
を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、一つの
ビデオテープレコーダーに複数個のテレビジョン受像機
を連結して使用する場合、何れのテレビジョン受像機か
らも遠隔制御器を利用してビデオテープレコーダーを制
御し得るようにしたビデオテープレコーダーの遠隔制御
回路を提供しようとするものである。
【0010】そして、このような本発明の目的は、遠隔
制御送信器の制御信号を受信処理するテレビジョン遠隔
制御信号受信部と、該テレビジョン遠隔制御信号受信部
の遠隔制御信号を分析しテレビジョンシステムを制御す
ると共にビデオテープレコーダー遠隔制御信号VCSを
分離するテレビジョン制御用マイクロプロセッサーと、
該テレビジョン制御用マイクロプロセッサーで分離した
ビデオテープレコーダー遠隔制御信号VCSをパルス幅
変調し高周波ケーブルRFCを通してビデオテープレコ
ーダーシステム側に送信するビデオテープレコーダー遠
隔制御信号送信部と、そのテレビジョンシステムから送
信されるビデオテープレコーダー遠隔制御信号を受信処
理するビデオテープレコーダー遠隔制御信号処理部と、
該遠隔制御信号処理部の遠隔制御信号及びビデオテープ
レコーダー自体の遠隔制御信号受信部を通って受信した
制御信号によりビデオテープレコーダーシステムを制御
するビデオテープレコーダー用マイクロプロセッサーと
により本発明に係るビデオテープレコーダーの遠隔制御
回路を構成することにより達成される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例に対し図面を用いて詳
細に説明する。図1に示したように、本発明に係るビデ
オテープレコーダーの遠隔制御回路ブロックにおいて
は、テレビジョン受像機側で遠隔制御送信器100を利
用しそのテレビジョンシステム(受像機)200に連結
されたビデオテープレコーダーシステム300を遠隔制
御し得るようになっている。
【0012】且つ、前記遠隔制御送信器100は、前記
テレビジョンシステム(受像機)200及び前記ビデオ
テープレコーダーシステム300を一緒に遠隔制御し得
る通常の遠隔制御送信器100であって、そのテレビジ
ョンシステム(受像機)200には、前記遠隔制御送信
器100の赤外線遠隔制御信号を受けデコーディングし
た後テレビジョン駆動系を制御すると共にビデオテープ
レコーダー遠隔制御信号を分離させるテレビジョン回路
部210と、該テレビジョン回路部210で分離された
ビデオテープレコーダー遠隔制御信号をパルス幅変調し
ビデオテープレコーダーシステム300側に送信するビ
デオテープレコーダー遠隔制御信号送信部220とが具
備されている。
【0013】又、前記ビデオテープレコーダーシステム
300には、前記テレビジョンシステム(受像機)20
0から送信するビデオテープレコーダー遠隔制御信号を
受信しデコーディングする遠隔制御信号処理部320
と、該遠隔制御信号処理部320でデコーディングした
遠隔制御信号を受けると共に前記遠隔制御送信器100
の遠隔制御信号を受信してビデオテープレコーダー駆動
系を制御するビデオテープレコーダー回路部310とが
具備されている。
【0014】更に、該ビデオテープレコーダー回路部3
10においては、通常の遠隔制御送信器の赤外線信号を
受信してビデオテープレコーダー駆動系を制御すると共
にテレビジョンシステム(受像機)200側から送信さ
れ前記遠隔制御信号処理部320でデコーディングされ
たビデオテープレコーダー遠隔制御信号を受けてビデオ
テープレコーダー駆動系を制御するようになっている。
【0015】そして、前記テレビジョンシステム200
からビデオテープレコーダーシステム300に遠隔制御
信号を送信する経路においては、そのテレビジョンシス
テム200とビデオテープレコーダー300との間に連
結されたビデオ信号伝送用高周波ケーブルRFCを利用
するようになっている。即ち、通常、ビデオテープレコ
ーダーシステム300とテレビジョンシステム200と
を高周波ケーブルRFCで連結しそのビデオテープレコ
ーダー300のビデオ信号をテレビジョン受像機200
に伝送するようになっている。
【0016】本発明においては、その通常のビデオ信号
伝送用高周波ケーブルRFCを利用しテレビジョン受像
機200からビデオテープレコーダー300にビデオテ
ープレコーダー遠隔制御信号を送信するようになってい
る。従って、テレビジョンシステム(受像機)200側
でビデオテープレコーダーシステム300を遠隔制御す
るため、別途のケーブル又は信号線を連結する必要がな
くなる。
【0017】このように構成された本発明ビデオテープ
レコーダー遠隔制御回路ブロックにおける詳細回路は次
のようになっている。図2に示したように、遠隔制御送
信器100から送出した赤外線信号を受光し光/電変換
した後元来のコード化した信号(遠隔制御信号)を検出
するテレビジョン遠隔制御信号受信部230と、該テレ
ビジョン遠隔制御信号受信部230から出力するコード
情報を分析しテレビジョン制御信号TCS及びビデオテ
ープレコーダー制御信号VCSを夫々発生して各異なる
経路に出力するテレビジョン制御用マイクロプロセッサ
ー240とを有している。
【0018】この詳細回路は更に、各抵抗Ra1−Ra
n,Rb1−Rbn−1,R17及び演算増幅器OP1
1を具備し前記テレビジョン制御用マイクロプロセッサ
ー240から出力したビデオテープレコーダー制御信号
VCSを電圧レベル信号に変換する制御信号変換部25
0と、三角波発生器261及び比較器CP11を具備し
前記制御信号変換部250から出力する信号をパルス幅
変調PWMしてビデオテープレコーダーに高周波ケーブ
ルRFCを通って伝送するパルス幅変調部260とを有
している。
【0019】この詳細回路はまた、演算増幅器OP12
・各抵抗R18−R22及びコンデンサーC19・C2
0を具備し前記高周波ケーブルRFCを通って前記テレ
ビジョン受像機のパルス幅変調部260から入力される
パルス幅変調信号中の雑音信号を除去する帯域通過フィ
ルター350と、ダイオードD11・D12・コンデン
サーC21及び抵抗R23を具備し前記帯域通過フィル
ター350から出力するパルス幅変調信号を整流して元
来のビデオテープレコーダー制御信号VCSに復元する
整流部360と、該整流部360の出力信号レベルに対
応し元来のコード化したディジタル遠隔制御信号に変換
させるアナログ/ディジタル変換器(以下、A/D変換
器と略称する)370とを有している。
【0020】該A/D変換器370から出力するコード
情報を分析しビデオテープレコーダー駆動系にビデオテ
ープレコーダー制御信号VCS′を出力するビデオテー
プレコーダー制御用マイクロプロセッサー340と、ビ
デオテープレコーダーに直接入力する遠隔制御送信器信
号を処理して前記ビデオテープレコーダー用マイクロプ
ロセッサー340に出力する遠隔制御信号受信部330
とにより本発明に係るビデオテープレコーダーの遠隔制
御詳細回路が構成されている。
【0021】このように構成された本発明に係るビデオ
テープレコーダーの遠隔制御回路の作用を説明すると次
のようである。先ず、全体的の作用として図2に示した
ように、使用者がテレビジョンシステム200の周辺で
遠隔制御送信器100を利用しビデオテープレコーダー
システム300を制御すべくキー信号を出力させると、
そのキー信号は前記テレビジョンシステム200内方側
の遠隔制御受信部230に受信され、テレビジョン制御
用マイクロプロセッサー240から該当ビデオテープレ
コーダー制御信号が生成され、ビデオテープレコーダー
遠隔制御信号送信部220でパルス幅変調された後高周
波RFケーブルRFCを通ってビデオテープレコーダー
300内方側の遠隔制御信号処理部320に伝送され
る。
【0022】次いで、該ビデオテープレコーダーの遠隔
制御信号処理部320ではその入力したパルス幅変調信
号を処理して元来のビデオテープレコーダー制御信号に
復元し、その制御信号により前記ビデオテープレコーダ
ー300の駆動が制御される。且つ、ビデオテープレコ
ーダー自体に入力される遠隔制御送信器の赤外線信号は
ビデオテープレコーダー回路部310の遠隔制御信号受
信部330で処理されるようになる。
【0023】即ち、使用者がテレビジョン受像機200
側で遠隔制御送信器100を利用しビデオテープレコー
ダー300を制御すると、その遠隔制御送信器100か
ら送出した赤外線信号は受光トランジスターPT11に
受光され電気的信号に変換された後コンデンサーC11
を通って増幅部232に供給され、適正レベルに増幅し
て図3(B)に示したレベル信号に変換され、該変換さ
れた信号はフィルター233に入力して雑音が除去さ
れ、次いで、検波部234でコード情報信号に検波され
て図3(C)に示した信号に出力され、再び波形整型部
235で整形されて図3(D)に示した信号に出力され
る。
【0024】一方、テレビジョン制御用マイクロプロセ
ッサー240は、テレビジョン遠隔制御信号受信部23
0に受信されたコード情報を分析し、テレビジョン制御
に関するコード情報であればそれに対応したテレビジョ
ン制御信号TCSを出力し、ビデオテープレコーダー制
御に関するコード情報であればそれに対応したビデオテ
ープレコーダー制御信号VCSを出力する。
【0025】この場合、遠隔制御送信器100からテレ
ビジョン制御信号とビデオテープレコーダー制御信号と
が互いに区別されてコード情報が出力するようになって
いるため、テレビジョン制御用マイクロプロセッサー2
40でその受信されたコード情報を分析するとテレビジ
ョン情報であるか又はビデオテープレコーダー情報であ
るかを区別し得るようになっている。
【0026】そこで、若し、前記テレビジョン遠隔制御
信号受信部230にビデオテープレコーダーに係るコー
ド情報が受信されると、前記テレビジョンマイクロプロ
セッサー240は分析したコード情報に対応したポート
(端子)に図3(E)に示したようなビデオテープレコ
ーダー制御信号VCSを出力し、該ビデオテープレコー
ダー制御信号VCSは制御信号変換部250で電圧レベ
ル信号に変換される。
【0027】即ち、ビデオテープレコーダー制御信号V
CSの電圧レベルは一定であるが、ビデオテープレコー
ダー制御信号出力端子P1 〜Pn中何れの端子が選択さ
れるかにより抵抗Ra1−Ran,Rb1〜Rbn−1
の合成抵抗値が異なり、該合成抵抗値及び抵抗R17値
により決定される電圧増幅利得AVにより演算増幅器O
P11が入力電圧を増幅し、図3(F)に示したように
制御コードに対応した所定の直流電圧VDCを出力させ
る。
【0028】次いで、その演算増幅器OP11の出力電
圧は比較器CP11の非反転入力端子に入力され、三角
波発生器261から出力する図3(F)に示した三角波
と比較されるので、該比較器CP11から図3(G)に
示したようなパルス幅変調した信号が出力され、該パル
ス幅変調したビデオテープレコーダー制御信号は高周波
RFケーブルRFCを通ってビデオテープレコーダーの
制御信号処理部320に送出される。
【0029】この場合、該パルス幅変調した信号はその
高周波ケーブルRFCを通って伝送される間、雑音信号
が混入する憂いがあるので、帯域フィルター350によ
り前記テレビジョン受像機と相互約定した周波数帯(例
えば、300Hz)信号のみが通過されて雑音成分が除去
されるようになる。その後、そのパルス幅変調した信号
は再び整流部360のダイオードD11・D12、コン
デンサーC21及び抵抗R23を通り整流されて図5
(H)に示したような元来のビデオテープレコーダー信
号VCSに再現され、A/D変換器370でビデオテー
プレコーダー信号VCSを基準に図3(I)に示したよ
うな元来のコード情報が生成される。
【0030】次いで、該A/D変換器370から出力す
るコード情報はビデオテープレコーダー制御マイクロプ
ロセッサー340により解読され、ビデオテープレコー
ダー200の駆動系を制御するようになる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るビデ
オテープレコーダーの遠隔制御回路においては、一つの
ビデオテープレコーダーに複数個のテレビジョン受像機
が可成り遠く離れて夫々連結されている場合、それらテ
レビジョン受像機中何れのテレビジョン受像機側からも
遠隔制御器を利用してビデオテープレコーダーを制御し
得るようになっているため、使用者に極めて便宜感を与
え得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るビデオテープレコーダー(VT
R)の遠隔制御回路ブロック図である。
【図2】本発明に係るVTRの遠隔制御詳細回路図であ
る。
【図3】本発明に係る遠隔制御回路各部波形図である。
【図4】従来遠隔制御機器の遠隔制御回路図である。
【図5】従来遠隔制御回路各部波形図である。
【符号の説明】
100…遠隔制御送信器 200…テレビジョンシステム 300…ビデオテープレコーダーシステム 210…テレビジョン回路部 220…ビデオテープレコーダー遠隔制御信号送信部 230…テレビジョン遠隔制御信号受信部 240…テレビジョン制御用マイクロプロセッサー 250…制御信号変換部 260…パルス幅変調部 261…三角波発生器 310…ビデオテープレコーダー回路部 320…遠隔制御信号処理部 330…ビデオテープレコーダー遠隔制御信号受信部 340…ビデオテープレコーダー制御用マイクロプロセ
ッサー 350…帯域通過フィルター 360…整流部 370…A/D変換器 PT11…フォトトランジスター OP11,OP12…演算増幅器 CP11…比較器 C11−C21…コンデンサー L11,L12…コイル D11,D12…ダイオード R11−R23,Ra1−Ran,Rb1〜Rbn−1
…抵抗

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオテープレコーダーの遠隔制御回路
    であって、遠隔制御送信器(100)の制御信号を受信
    処理するテレビジョン遠隔制御信号受信部(230)
    と、該テレビジョン遠隔制御信号受信部(230)の遠
    隔制御信号を分析してテレビジョンシステムを制御する
    と共にビデオテープレコーダー遠隔制御信号(VCS)
    を分離するテレビジョン制御用マイクロプロセッサー
    (240)と、該テレビジョン制御用マイクロプロセッ
    サー(240)で分離したビデオテープレコーダー制御
    信号(VCS)をパルス幅変調し高周波ケーブルを通っ
    てビデオテープレコーダーシステム(300)側に送信
    するビデオテープレコーダー遠隔制御信号送信部(22
    0)と、前記高周波ケーブルを通ってテレビジョンシス
    テム(200)から送信されるビデオテープレコーダー
    遠隔制御信号を受信処理する遠隔制御信号処理部(32
    0)と、 該遠隔制御信号処理部(320)の遠隔制御信号及びビ
    デオテープレコーダー自体の遠隔制御信号受信部(33
    0)を通って受信された制御信号によりビデオテープレ
    コーダーシステムを制御するビデオテープレコーダー用
    マイクロプロセッサー(340)と、 により構成されてなるビデオテープレコーダーの遠隔制
    御回路。
  2. 【請求項2】 前記ビデオテープレコーダー遠隔制御信
    号送信部(220)は、前記テレビジョン制御用マイク
    ロプロセッサー(240)のビデオテープレコーダー遠
    隔制御信号(VCS)をレベル信号に変換させる制御信
    号変換部(250)と、該制御信号変換部(250)の
    出力信号と三角波発生器(261)の基準三角波信号と
    を比較してその制御信号変換部(250)の出力信号を
    パルス幅変調した後前記高周波ケーブルを通ってビデオ
    テープレコーダーシステム(300)側に送信するパル
    ス幅変調部(260)と、により構成された請求項1記
    載のビデオテープレコーダーの遠隔制御回路。
  3. 【請求項3】 前記遠隔制御信号処理部(320)は、
    前記高周波ケーブルを通って前記テレビジョンシステム
    (200)のパルス幅変調部(260)から入力するビ
    デオテープレコーダー遠隔制御信号を帯域通過フィルタ
    ーリングさせる帯域通過フィルター(350)と、該帯
    域通過フィルター(350)の出力信号を整流する整流
    部(360)と、該整流部(360)の出力信号をディ
    ジタル信号に変換して前記ビデオテープレコーダー用マ
    イクロプロセッサー(340)に出力するA/D変換器
    (370)と、 により構成された請求項1記載のビデオテープレコーダ
    ーの遠隔制御回路。
JP4070516A 1991-03-27 1992-03-27 ビデオテープレコーダーの遠隔制御回路 Withdrawn JPH0581839A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019910004811A KR940007578B1 (ko) 1991-03-27 1991-03-27 브이씨알의 원격제어회로
KR4811/1991 1991-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0581839A true JPH0581839A (ja) 1993-04-02

Family

ID=19312554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4070516A Withdrawn JPH0581839A (ja) 1991-03-27 1992-03-27 ビデオテープレコーダーの遠隔制御回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5351096A (ja)
JP (1) JPH0581839A (ja)
KR (1) KR940007578B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2291497B (en) * 1994-07-06 1998-09-23 Alps Electric Co Ltd Relative position detecting device
GB2295707B (en) * 1994-11-30 1998-07-01 Alps Electric Co Ltd Remote coordinate designating device
KR19980014901A (ko) * 1996-08-17 1998-05-25 구자홍 브이 씨 알 원격제어장치 및 그 제어방법
JP3048966B2 (ja) * 1997-06-25 2000-06-05 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 赤外線リモートコントロール回路
KR100370024B1 (ko) * 2000-08-31 2003-01-30 엘지전자 주식회사 리모트 콘트롤러를 갖는 영상기기 및 이 영상기기를 통해주변 기기들을 조작하는 방법
GB0210488D0 (en) * 2002-05-08 2002-06-12 Koninkl Philips Electronics Nv Control of an AV content source component

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4386436A (en) * 1981-02-27 1983-05-31 Rca Corporation Television remote control system for selectively controlling external apparatus through the AC power line
CA1203018A (en) * 1982-02-12 1986-04-08 Daisuke Kozakai Remote control system
JPH07105895B2 (ja) * 1986-06-02 1995-11-13 ソニー株式会社 電子機器
DE3827050A1 (de) * 1988-08-10 1990-02-15 Thomson Brandt Gmbh Fernsehempfaenger
EP0874524B1 (en) * 1989-10-30 2003-05-14 Starsight Telecast, Inc. A system for unattended recording of television programs
US5123046A (en) * 1990-11-05 1992-06-16 Smart Vcr Limited Partnership Vcr with cable tuner control

Also Published As

Publication number Publication date
US5351096A (en) 1994-09-27
KR940007578B1 (ko) 1994-08-20
KR920018701A (ko) 1992-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2830421B2 (ja) ワイヤレス受信機
JPH0581839A (ja) ビデオテープレコーダーの遠隔制御回路
JP2622886B2 (ja) ケーブルテレビジョンにおける音声信号送信方式と受信方式ならびにコンバータ装置
EP0784386A2 (en) Wireless audio signal transmission system
JPH08506465A (ja) 伝送システム、該システム用の送信機及び受信機
JP3275212B2 (ja) 光信号復調方式
JPH09331017A (ja) 過電流保護装置
JP2835337B2 (ja) 接続回路配置
JPH0467202B2 (ja)
JPH07322365A (ja) 赤外線リモートコントロールシステム
JP2567359Y2 (ja) 光送受信装置
JP2581447B2 (ja) 無線通信装置
JP2699676B2 (ja) Vtr用音声多重デコーダ
KR960004390Y1 (ko) 음성인식장치
JP4124212B2 (ja) Av信号の伝送装置、通信機、および伝送方法
CN116661627A (zh) 红外触摸框及用于其的信号处理电路和方法
KR930001326Y1 (ko) 멀티시스템 브이티알의 음성 변조 자동제어회로
KR950007123B1 (ko) 무선포인팅장치
KR20000074923A (ko) 바코드인식 기능이 내장된 리모콘
KR100242651B1 (ko) Tv 스크린 방사주파수를 이용한 주변기기 제어시스템
CA2033835A1 (en) Wireless stereo audio/video signal transmitter and receiver system apparatus with remote control extender capability
JPH06252671A (ja) オーディオ装置
JPS5828795B2 (ja) エイゾウシンゴウ ノ サイセイソウチ
JPH06237394A (ja) 電子機器
KR20000043304A (ko) 튜너가 없는 비디오 카세트 레코더의 예약 녹화 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608