JPH0581395U - 管埋設装置 - Google Patents
管埋設装置Info
- Publication number
- JPH0581395U JPH0581395U JP1850792U JP1850792U JPH0581395U JP H0581395 U JPH0581395 U JP H0581395U JP 1850792 U JP1850792 U JP 1850792U JP 1850792 U JP1850792 U JP 1850792U JP H0581395 U JPH0581395 U JP H0581395U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conduit
- cylindrical body
- tip
- screw conveyor
- blade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 地中に複数列の埋設管を高能率に並列埋設す
ることを可能とする。 【構成】 埋設すべき管と略同径乃至はやや大径の外径
を有する少なくとも3本の円筒体9a,9bを並設して
一体とされた先導管8を備え、この先導管8の両側また
は中央側に位置する円筒体の先端にこれと同断面形状の
刃口11を首振り可能に接続して前方に突出させ、この
刃口11および他の円筒体の前部に掘削ヘッド15,1
6を配設し、中央側に位置する掘削ヘッド15には掘削
土砂を後方へ搬送して排土するスクリューコンベア17
を連結するとともに上記以外の掘削ヘッド16には前記
先導管8内の駆動手段を連結し、両側に位置する円筒体
9b,9bと中央側に位置する円筒体9aとを土砂通路
25により連通し、前記スクリューコンベア17の存在
しない先導管内に曲進チェック用ターゲット29、傾斜
計30等の測量機器、油圧機器等の付帯機器を配設した
ものである。
ることを可能とする。 【構成】 埋設すべき管と略同径乃至はやや大径の外径
を有する少なくとも3本の円筒体9a,9bを並設して
一体とされた先導管8を備え、この先導管8の両側また
は中央側に位置する円筒体の先端にこれと同断面形状の
刃口11を首振り可能に接続して前方に突出させ、この
刃口11および他の円筒体の前部に掘削ヘッド15,1
6を配設し、中央側に位置する掘削ヘッド15には掘削
土砂を後方へ搬送して排土するスクリューコンベア17
を連結するとともに上記以外の掘削ヘッド16には前記
先導管8内の駆動手段を連結し、両側に位置する円筒体
9b,9bと中央側に位置する円筒体9aとを土砂通路
25により連通し、前記スクリューコンベア17の存在
しない先導管内に曲進チェック用ターゲット29、傾斜
計30等の測量機器、油圧機器等の付帯機器を配設した
ものである。
Description
【0001】
本考案は、電線管、下水管等の埋設管を地中に水平方向に複数本同時に埋設す ることができる管埋設装置に関する。
【0002】
例えば地中に電線を敷設するに当り、その電線を内挿するための電線管を地表 を開削することなく埋設するには、従来から用いられている単管用の管埋設装置 を用いて埋設することによっている。
【0003】
ところで電線管の場合、単一管でなく、複数本の管を埋設して電線の用途別に 分けて敷設することが多い。このような場合には、上記管埋設装置を用いたので は管を1本ずつ埋設するほかはなく、そのためすべての管を埋設するのに多くの 手数と時間を要し、作業能率がきわめて悪いものとなる。しかも埋設時に埋設し ようとする管に隣接する既設の埋設管に対し相互の影響を避けるため各管同士の 間隔を広めにとって埋設しなければならず、これにより地中における埋設管の占 めるスペースが増大して好ましくないという問題がある。
【0004】 本考案はこれに鑑み、地中に複数列の埋設管をスペースに無駄を生じることな く高能率に並列埋設することができる管埋設装置を提供することを目的としてな されたものである。
【0005】
上記従来の技術が有する問題点を解決することを課題として本考案は、埋設す べき管と略同径乃至はやや大径の外径を有する少なくとも3本の円筒体を並設し て一体とされた先導管を備え、この先導管の両側または中央側に位置する円筒体 の先端にこれと同断面形状の刃口を首振り可能に接続して前方に突出させ、この 刃口および他の円筒体の前部に掘削ヘッドを配設し、中央側に位置する掘削ヘッ ドには掘削土砂を後方へ搬送して排土するスクリューコンベアを連結するととも に上記以外の掘削ヘッドには前記先導管内の駆動手段を連結し、両側に位置する 円筒体と中央側に位置する円筒体とを土砂通路により連通し、前記スクリューコ ンベアの存在しない先導管内に曲進チェック用ターゲット、傾斜計等の測量機器 、油圧機器等の付帯機器を配設した管埋設装置を提供することにある。
【0006】
スクリューコンベアおよび駆動手段を通じて刃口先端および円筒体先端に位置 する各掘削ヘッドを回転駆動すると、各掘削ヘッドにより先端地盤の土砂が掘削 される。スクリューコンベアの先端の掘削ヘッドにより掘削された土砂は直ちに スクリューコンベアにより後方へ搬送されて地上に排出され、また他の掘削ヘッ ドにより掘削された土砂は土砂通路を通じてスクリューコンベアの周囲に入り、 同様にしてスクリューコンベアにより後方へ運ばれて排土される。掘進途上で進 路が偏位したときは、先導管の先端に突出する刃口の向きを正規の方向へ修正す ることにより他の円筒体もそれに追従して進路の修正がなされる。こうして各掘 削ヘッドにより並列する複数本の穴が一定の間隔をおいて掘削され、これら各穴 に埋設管を挿入して行くことにより相互に一定の間隔を保って地中に埋設するこ とができる。
【0007】
以下、本考案を図面に示す実施例を参照して説明する。
【0008】 図1は管埋設装置の全体構造例の側面を示し、図2は本考案の一実施例の主要 部の水平断面を示している。
【0009】 図1に示す管埋設装置の基本構成は、従来と同様に地表から開削された立坑1 内の底部に敷設されるガイドレール2に駆動部3が進退移動可能に搭載され、こ の駆動部3は立坑1内の反力受4との間に推進シリンダ5,5が介装されていて 、この推進シリンダ5,5を伸張駆動することにより駆動部3をガイドレール2 にそって前進(図1において左行)させるようになっている。
【0010】 この駆動部3の前部には複数本(図では3本)の埋設管6,6,6の後端が横 並び状に当接しておかれる横長の管受部7が設けられている。
【0011】 上記埋設管6の先端には先導管8が接続される。この先導管8は、図2〜図4 に示すように、前記埋設管6,6,6と略同径乃至はこれよりやや大径の円筒体 9a,9b,9bが並列されて互いに連結部10,10により一体的に連結され た構造とされている。
【0012】 図2に示す実施例では、両側に位置する円筒体9b,9bの先端にこれと同断 面形状の刃口11,11がシール12,12を介在して若干首が振れるように接 続され、両側においてこの刃口11,11が中央の円筒体9aの先端より前方に 突出した形態とされ、この刃口11,11が接続された円筒体9a,9b内に上 下左右対をなして設けられた方向修正シリンダ13,13のロッドが刃口11, 11の後壁部14,14に首振り自在に連結されていてこれら方向修正シリンダ 13,13を選択的に作動させることにより刃口11,11を上下方向、さらに は左右方向へ首を振らせることができるように構成されている。
【0013】 中央に位置する円筒体9aの先端部、および前記刃口11,11の先端部には それぞれ掘削ヘッド15,16,16が設けられ、中央の円筒体9aの掘削ヘッ ド15にはスクリューコンベア17が連結され、このスクリューコンベア17は 、円筒体9bの内部から埋設管6内を通って後方に延び駆動部3に至るケーシン グ18内に挿通されており、その後端は駆動部3に搭載のモータ19に減速機2 0を経由して連結されている。このケーシング18の先端18aはラッパ状に拡 開されて円筒体9aの内周面に固着されている。
【0014】 前記刃口11,11の先端に位置する掘削ヘッド16,16には短いスクリュ ー21,21が連結されており、このスクリュー21,21の後端は円筒体9b ,9b内に設置された駆動手段としての油圧モータ22,22に連結され、回転 駆動されるようになっている。これらスクリュー21,21も円筒体9a,9b 内に配設されたケーシング23,23内に挿通され、このケーシング23,23 の先端は刃口11,11のラッパ状に拡開する内周壁24,24に実質的に連な るように形成されている。
【0015】 前記スクリューコンベア17のケーシング18とスクリュー21,21のケー シング23,23とは一部が切開されていてこれら開口部が土砂通路25,25 で接続され、刃口11,11の掘削ヘッド16,16により掘削された土砂をス クリューコンベア17のケーシング18内に導入して一緒に後方へ搬送されるよ うになっている。
【0016】 先導管8の両側の円筒体9b,9bの後方内部には、前記方向修正シリンダ1 3,13への圧油の給排を行なう油圧配管26、および油圧モータ22,22へ の圧油の給排を行なう油圧配管27がそれぞれ配設され、そのほか曲進状態を立 坑1内の測量器28により監視するためのターゲット29、傾斜計30などの付 帯機器が収納されている。
【0017】 先導管8の後端には、各円筒体9a,9b,9bに対応して埋設管6,6,6 を接続するための接続部31,31,31が形成されており、これに埋設管6, 6,6の先端がシール32を介して接続されるようになっている。なお符号33 は油圧ユニットである。
【0018】 つぎに上記実施例の作用を説明する。
【0019】 図1のように駆動部3を後退させておき、その管受部7に埋設管6,6,6の 後端をセットし、先方の先導管8を地中に向けてセットしたのちスクリューコン ベア17のモータ19およびスクリュー21,21の油圧モータ22,22を駆 動すると、刃口11,11および円筒体9aの先端の各掘削ヘッド15,16, 16がそれぞれ回転駆動される。このとき刃口11,11の先端が最先に地盤に 接触してその掘削ヘッド16,16により土砂を掘削し、刃口11,11が地中 に進入したところで中央の掘削ヘッド15が掘り残り部分に接してこれを掘削す る。
【0020】 中央の掘削ヘッド15で掘削された土砂はその背部から直ちにスクリューコン ベア17によりケーシング18内を後方へ搬送され、刃口11,11の掘削ヘッ ド16,16で掘削された土砂はその背部からスクリュー21,21によりケー シング23,23内を後方へ送られ、そのケーシング23,23の土砂通路25 ,25に至った土砂はこの土砂通路25,25を通ってスクリューコンベア17 のケーシング18内に合流し、前記の土砂と一緒に後方へ搬送されて立坑1から 地上へ排出される。
【0021】 掘削排土の進行に併せ推進シリンダ5,5を作動させて駆動部3を前進させ、 埋設管6,6,6の後端を押圧して地中に埋入して行く。これら埋設管は各掘削 ヘッド15,16,16により削孔されたあとに押入されるので、埋設管6,6 ,6同士の間隔は一定に保たれた状態に埋入される。
【0022】 埋設管6,6,6の1本分の長さにわたり押入し終ったときは、駆動部3を再 び後退させ、その管受部7と埋入済みの埋設管6,6,6との間に新たな埋設管 を吊り込み、この埋設管、スクリューコンベア17、そのケーシング18等の部 品を継ぎ足して前記と同様に掘削押入作業を行なうことにより、3本の埋設管6 ,6,6を同時に所定の距離にわたって埋設することができる。
【0023】 上記掘削埋設途上において進路が下方に偏向したときは、図2において紙面下 側の方向修正シリンダ13,13を伸長作動させることにより刃口11,11が 上方へ首を振り、上方へ方向を修正することができる。進路が上方へ偏向したと きは上側の方向修正シリンダ13,13を伸長作動させればよい。さらに右また は左に偏向した場合には偏向した側の方向修正シリンダ13,13を伸長作動さ せることにより対処することができ、これらの複合作動により斜め方向への偏向 に対しても対処することができる。この偏向の状況については、測量器28によ りターゲット29を監視することにより行なわれる。
【0024】 この方向修正に関し、先導管8より先行する左右の刃口11,11により行な うので、方向修正時の首振り動作が小さい力により行なえ、かつ左右の刃口11 ,11の修正方向を逆にすることにより全体のローリングの修正を行なうことが できる。
【0025】 図5乃至図8は本考案の他の実施例を示すもので、この実施例は中央に位置す る円筒体9aに刃口11を首振り可能に接続し、この刃口11が両側の円筒体9 b,9bの先端より前方に突出した形態とされ、この刃口11が接続された円筒 体9a内に上下左右対をなして設けられた方向修正シリンダ13,13のロッド が刃口11の後部壁14に首振り自在に連結されている。
【0026】 両側の円筒体の9b,9b内のスクリュー21,21はケーシング無しとされ 、その後部が円筒体9b,9b内の軸受34,34に回転自在に支持されており 、このスクリュー21,21の軸部に固着されたスプロケット35,35と、中 央の円筒体9a内のスクリューコンベア17の軸部に固着されたスプロケット3 6,36とにチェン37,37が巻回されてスクリューコンベア17の回転がス クリュー21,21に伝達されるようになっている。これらスプロケット35, 36およびチェン37,37はチェンカバー38,38により覆われており、こ のチェンカバー38,38の位置より後方で円筒体9a,9b,9bが連通され ていて円筒体9b,9b内の斜めの誘導壁39,39と共に円筒体9b,9b内 からスクリューコンベア17のケーシング18内に連通する土砂通路25,25 を構成している。なお図1〜図4と共通する部分にはこれと同一符号を付し、そ の詳細な説明は省略する。
【0027】 上記実施例の作用は概ね前記実施例と同様であるが、この実施例の場合は、ス クリューコンベア17を回転駆動するとスプロケット36,36、チェン37, 37、スプロケット35,35を通じてスクリュー21,21が回動し、中央に 位置する刃口11が再先に地盤に接してこの刃口11の掘削ヘッド15がパイロ ット削孔作用をなし、刃口11が地中に進入したあと両側の掘削ヘッド16,1 6で掘削が進む。
【0028】 中央の掘削ヘッド15で掘削された土砂はスクリューコンベア17により後方 へ運ばれ、両側の掘削ヘッド16,16で掘削された土砂は土砂通路25,25 を通ってスクリューコンベア17のケーシング18内に入り、この土砂と一緒に 後方へ搬送される。刃口11の偏向時には前記の実施例と同様に方向修正シリン ダ13,13により刃口11の首を振らせることにより進路の修正が可能となる 。
【0029】 なお図示の実施例では3本の埋設管を並列埋設するようにした場合について示 したが、本数については仕様に応じて適宜増減することができる。
【0030】
以上説明したように本考案によれば、地中に複数本の埋設管を並列状態に一定 間隔をおいて同時に埋設することができるので、埋設作業の作業能率を著しく高 めることができるとともに、埋設管相互の間隔を最小限に抑えることができるの で地中における占有スペースを無用に増大することがなく、地中の有効利用を図 ることができる。特に先導管を構成する円筒体のうち所要数の円筒体の前部に刃 口を設け、他は設けない構成として刃口を突出するようにしたことにより、掘削 時における掘削抵抗が少なく、小動力による掘削を可能とすることができる。ま た先導管の先端に突出する刃口によるパイロット効果により全体が曲進しにくく なり、進路修正の回数が減少して作業能率の向上が図れ、さらに進路の偏向時に は前方に突出している刃口のみを修正すればよいので、土圧による抵抗が小さく 、容易に刃口の矯正が行なえるなどの種々の効果がある。
【図1】本考案の全体構成例を示す側面図。
【図2】本考案の一実施例の主要部を示す水平断面図。
【図3】図2のA矢視相当図。
【図4】図2のB−B相当断面図。
【図5】本考案の他の実施例の主要部を示す水平断面
図。
図。
【図6】図5のC矢視相当図。
【図7】図5のD−D相当断面図。
【図8】図5のE−E相当断面図。
3 駆動部 5 推進シリンダ 6 埋設管 8 先導管 9a,9b 円筒体 11 刃口 13 方向修正シリンダ 15,16 掘削ヘッド 17 スクリューコンベア 18 ケーシング 21 スクリュー 23 ケーシング 25 土砂通路 28 測量器 29 ターゲット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 小 北 久 雄 大阪府大阪市北区本庄東二丁目9番18号 関電興業株式会社内 (72)考案者 小 野 義 晴 兵庫県姫路市辻井一丁目12番5号 一倉建 設株式会社内 (72)考案者 秋 葉 利 康 千葉県天戸町1293 三和機材株式会社千葉 工場内
Claims (1)
- 【請求項1】埋設すべき管と略同径乃至はやや大径の外
径を有する少なくとも3本の円筒体を並設して一体とさ
れた先導管を備え、この先導管の両側または中央側に位
置する円筒体の先端にこれと同断面形状の刃口を首振り
可能に接続して前方に突出させ、この刃口および他の円
筒体の前部に掘削ヘッドを配設し、中央側に位置する掘
削ヘッドには掘削土砂を後方へ搬送して排土するスクリ
ューコンベアを連結するとともに上記以外の掘削ヘッド
には前記先導管内の駆動手段を連結し、両側に位置する
円筒体と中央側に位置する円筒体とを土砂通路により連
通し、前記スクリューコンベアの存在しない先導管内に
曲進チェック用ターゲット、傾斜計等の測量機器、油圧
機器等の付帯機器を配設したことを特徴とする管埋設装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1850792U JP2557850Y2 (ja) | 1992-03-31 | 1992-03-31 | 管埋設装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1850792U JP2557850Y2 (ja) | 1992-03-31 | 1992-03-31 | 管埋設装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0581395U true JPH0581395U (ja) | 1993-11-05 |
JP2557850Y2 JP2557850Y2 (ja) | 1997-12-17 |
Family
ID=11973542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1850792U Expired - Fee Related JP2557850Y2 (ja) | 1992-03-31 | 1992-03-31 | 管埋設装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2557850Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008038530A (ja) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Data Tou:Kk | パイプルーフ工法およびパイプルーフ工法用鋼管 |
-
1992
- 1992-03-31 JP JP1850792U patent/JP2557850Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008038530A (ja) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Data Tou:Kk | パイプルーフ工法およびパイプルーフ工法用鋼管 |
JP4647562B2 (ja) * | 2006-08-09 | 2011-03-09 | 株式会社データ・トゥ | パイプルーフ工法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2557850Y2 (ja) | 1997-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4878990B2 (ja) | 掘進機およびこれを用いた掘進装置 | |
JP4555735B2 (ja) | 採掘装置 | |
JPH0581395U (ja) | 管埋設装置 | |
JPH0712595U (ja) | 管埋設装置 | |
JPH0454795B2 (ja) | ||
JP3672996B2 (ja) | トンネル覆工用エレメント | |
JP3353036B2 (ja) | 既設埋設管路更新用掘進機ならびに既設埋設管路更新時における掘進方法 | |
JP2651521B2 (ja) | 曲線推進支保工法及び曲線推進機 | |
JP3830917B2 (ja) | 管路形成用トンネル掘削機 | |
JPH09137695A (ja) | 管埋設装置における進路修正装置 | |
JPH0432200B2 (ja) | ||
JPH0849495A (ja) | 小口径管推進機の掘進方向制御方法およびその装置 | |
KR200281084Y1 (ko) | 자갈 및 전석층 지중에서의 소구경 터널 굴착장치 | |
JPH0612593U (ja) | 管埋設装置 | |
JP4057439B2 (ja) | 地中支保工の構築方法 | |
JP2007205048A (ja) | 矩形断面掘進機 | |
JP3857186B2 (ja) | 接続立坑の構造 | |
JPH0573096U (ja) | 管埋設装置 | |
JP3181196B2 (ja) | 内面オーガ管による管の埋設装置 | |
JP2552255B2 (ja) | シールド掘削機 | |
JPH07150891A (ja) | 小口径管推進工法および装置 | |
JP2005029992A (ja) | 多連式推進工法 | |
JPH06108788A (ja) | 小口径管推進機の連続埋設装置 | |
JPH0960476A (ja) | 管埋設装置 | |
JP2001349184A (ja) | 矩形断面トンネル掘削機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |