JPH0581242U - 生ゴミ処理機 - Google Patents

生ゴミ処理機

Info

Publication number
JPH0581242U
JPH0581242U JP021198U JP2119892U JPH0581242U JP H0581242 U JPH0581242 U JP H0581242U JP 021198 U JP021198 U JP 021198U JP 2119892 U JP2119892 U JP 2119892U JP H0581242 U JPH0581242 U JP H0581242U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
fermenter
garbage
raw garbage
control box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP021198U
Other languages
English (en)
Inventor
利人 大羽
登美一 市吉
允久 小野
昭司 佐伯
千昭 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP021198U priority Critical patent/JPH0581242U/ja
Publication of JPH0581242U publication Critical patent/JPH0581242U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発酵槽内を有効に利用して、生ゴミの発酵処
理能力を向上することができる生ゴミ処理機を構成する
ことを目的とする。 【構成】 上部に排気孔17・17・・・、下部に加温
した空気を吐出する送気孔15・15・・・、中央部に
攪拌爪7・7・・・を有する発酵槽Hと、制御機器類か
ら成る制御箱Cにより構成した生ゴミの発酵処理機にお
いて、発酵槽Hを略中央部にて二槽に分割した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、家庭の台所または業務用キッチンから排出される生ゴミを発酵させ て堆肥として使用可能とするための生ゴミの発酵処理機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、生ゴミの発酵処理機に関する技術は、公知のものであり、発酵槽が全体 として一室にて構成され、該発酵槽の投入口から連続して生ゴミを投入して発酵 菌にて発酵処理するように構成されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、前記従来技術において、腐熟が進行している生ゴミに未熟な生ゴミを 混入させると発酵処理が遅くなるので、あとから新たに生ゴミを投入するにもお のずと限度があり、実質の発酵槽内での発酵処理可能部分は、全体の半分程度と なり、それ以上処理能力を高めることができないのである。そこで、本考案は、 発酵槽内を有効に利用して、生ゴミの発酵処理能力を向上することができる生ゴ ミ処理機を構成することを目的とするのである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の目的は以上の如くであり、該目的を達成するために次のような構造を 有している。即ち、本考案は、上部に排気孔、下部に加温した空気を吐出する送 気孔、中央部に攪拌爪を有する発酵槽と、制御機器類から成る制御箱により構成 した生ゴミの発酵処理機において、発酵槽を略中央部にて二槽に分割したもので ある。
【0005】
【作用】
次に、作用について説明すると、発酵槽Hは、内部の中央部にて仕切り板2に より二槽に分割されて、発酵室1a・1bが構成され、それぞれに投入口3a・ 3bが設けられており、一側の発酵室1aには、投入口3aから生ゴミを投入し 、他側の発酵室1bには、新たに生ゴミを投入せず、発酵処理のみを行うように するのである。そして、一定期間後には、前記発酵専用の発酵室1b内の生ゴミ が発酵して容量が減少するので、この上に生ゴミを投入し、前記投入専用の発酵 室1a内には、生ゴミを投入せず、発酵処理のみを行うようにするのである。こ のように投入側と発酵側を一定期間毎に切り替えて、交互に循環させるのである 。
【0006】
【実施例】
本考案の目的及び構造は以上の如くであり、続いて添付の図面に示した実施例 を説明すると。図1は、本考案の生ゴミ処理機の全体斜視図、図2は、同じく正 面図、図3は、仕切り板2を示す斜視図である。
【0007】 図1・図2において、発酵槽H内部の中央部には、仕切り板2が設けられてお り、該仕切り板2により発酵槽Hが二槽に分割されて、左右対称に発酵室1a・ 1bが構成されている。前記仕切り板2には、図3に示す如く、U字形の欠切部 2aが設けられており、該欠切部2aを介して発酵槽H内部には、攪拌爪7を植 設した攪拌爪軸8が軸受け支持されている。発酵槽Hの上部には、前記発酵室1 a・1bそれぞれに対応して左右対称に蓋体4a・4a・4b・4bが配設され ており、該蓋体4a・4a・4b・4bの部分には、投入口3a・3bが開口さ れている。また、発酵槽H下方の正面部には、左右対称に開閉蓋6a・6bが配 設されており、該開閉蓋6a・6bの部分には、取出口5a・5bが開口されて いる。
【0008】 前記発酵槽Hの一側には、制御箱Cが配設されており、該制御箱Cは、駆動モ ーターMや送気ブロア11や排気ブロア12等により構成されている。前記駆動 モーターMは、制御箱Cの正面部に設けられているスイッチ10により操作可能 であり、駆動モーターMにより、スプロケット13を介して前記攪拌爪7が回転 するように構成されている。また、該攪拌爪7は、制御箱C内の制御回路により 一定時間毎に回転可能に構成されている。なお、前記発酵槽Hと制御箱Cは、架 台20上に配置されている。
【0009】 前記送気ブロア11は、発酵菌に必要な圧縮空気を送気パイプ14・14を介 して、前記発酵室1a・1bの下方に配設されている送気孔15・15・・・か ら供給している。前記送気パイプ14・14には、ヒーター管16・16が介装 されており、該ヒーター管16・16により、生ゴミ投入初期等において発酵を 促進させる必要がある場合に、発酵室1a・1b内部の温度を発酵に必要な最低 限の温度に上昇させることができるのである。
【0010】 前記排気ブロア12は、前記送気ブロア11により発酵室1a・1b内に供給 され、生ゴミ内を通過した後に排ガスとなった空気を前記発酵室1a・1bの上 方に配設されている排気孔17・17・・・から吸引して、外部に排出するよう に構成されている。また、前記送気孔15から送る空気量よりも、排気孔17か ら吸引する空気量を多くすることにより、発酵室1a・1bの内部が負圧となる ように構成している。
【0011】 以上のように構成することにより、一側の発酵室1aには、投入口3aから集 中して生ゴミを投入することにし、他側の発酵室1bには、新たに生ゴミを投入 せず、発酵処理のみを専用に行うようにするのである。そして、一定期間後には 、前記発酵専用の発酵室1b内の生ゴミは発酵して容量が減少するので、この上 に生ゴミを集中して投入し、前記投入専用の発酵室1a内には、生ゴミを投入せ ず、今度は発酵処理のみを専用に行うようにするのである。このように発酵槽H を二槽に分割し、投入側と発酵側とに分けて、該投入側と発酵側とを一定期間毎 に切り替えて、交互に循環させることができるのである。
【0012】
【考案の効果】
本考案は、以上のような構造及び実施例を有しているので、以下のような効果 を奏するものである。即ち、発酵槽を二槽に分割し、該槽に交互に生ゴミを投入 することができることにより、生ゴミ投入側と発酵側とを循環させることができ 、確実に発酵処理を行うことができるのであり、また、一槽式の発酵槽と比較し て、発酵槽内を有効に使用することができることにより、同一容量でも生ゴミの 発酵処理能力の向上を図ることができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の生ゴミ処理機の全体斜視図である。
【図2】同じく正面図である。
【図3】仕切り板2を示す斜視図である。
【符号の説明】
H 醗酵槽 C 制御箱 1 発酵室 2 仕切り板 3 投入口 4 蓋体 5 取出口 6 開閉蓋 7 攪拌爪
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 佐伯 昭司 大阪府大阪市北区茶屋町1番32号 ヤンマ ー農機株式会社内 (72)考案者 門田 千昭 大阪府大阪市北区茶屋町1番32号 ヤンマ ー農機株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部に排気孔、下部に加温した空気を吐
    出する送気孔、中央部に攪拌爪を有する発酵槽と、制御
    機器類から成る制御箱により構成した生ゴミの発酵処理
    機において、発酵槽を略中央部にて二槽に分割したこと
    を特徴とする生ゴミ処理機。
JP021198U 1992-04-08 1992-04-08 生ゴミ処理機 Pending JPH0581242U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP021198U JPH0581242U (ja) 1992-04-08 1992-04-08 生ゴミ処理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP021198U JPH0581242U (ja) 1992-04-08 1992-04-08 生ゴミ処理機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0581242U true JPH0581242U (ja) 1993-11-05

Family

ID=12048277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP021198U Pending JPH0581242U (ja) 1992-04-08 1992-04-08 生ゴミ処理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0581242U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583697A (ja) * 1981-06-26 1983-01-10 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 汚泥等の発酵処理方法及びその装置
JPH0256290A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 生ゴミ処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583697A (ja) * 1981-06-26 1983-01-10 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 汚泥等の発酵処理方法及びその装置
JPH0256290A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 生ゴミ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010032926A2 (ko) 유기성폐기물 처리기
US20230271894A1 (en) Composting device and method for providing compost material
KR20160114925A (ko) 2단계로 구분하여 가열하는 열매체오일통과 발효분해조와 제1,제2숙성조로 구성된 미생물을 이용한 음식물쓰레기 처리장치
JPH0581242U (ja) 生ゴミ処理機
JPH0581243U (ja) 生ゴミ処理機
JPH11226552A (ja) 生ゴミ処理機
JP3352703B2 (ja) 有機性廃棄物の発酵処理装置
CN216005709U (zh) 密闭式堆肥发酵装置
KR100216207B1 (ko) 투입보관 건조형 음식물 쓰레기 처리장치
JPH06128068A (ja) 発酵装置
JP3663599B2 (ja) 生ゴミ処理機
JP3674100B2 (ja) 生ごみ分解処理装置
KR19980037305A (ko) 음식물쓰레기의 처리조건 가변조절시스템
JPH0725985U (ja) 廃棄物処理装置
JPH07116631A (ja) 廃棄物処理装置
JP2593803B2 (ja) 醗酵分解装置
JP2000237720A (ja) 生ゴミ処理機の排気構成
KR20020000100A (ko) 분뇨발효공정 및 그 장치
JP3673903B2 (ja) 有機廃棄物処理装置
JP2003275046A (ja) キッチンキャビネット
JPH07116633A (ja) 廃棄物処理装置
JPH11333425A (ja) 生ごみ処理装置
JPH07290031A (ja) 廃棄物処理装置
JPH09118578A (ja) 生ゴミ処理装置
JP2000202403A (ja) 生ゴミ処理機の排出機構