JPH0580907B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0580907B2
JPH0580907B2 JP63003829A JP382988A JPH0580907B2 JP H0580907 B2 JPH0580907 B2 JP H0580907B2 JP 63003829 A JP63003829 A JP 63003829A JP 382988 A JP382988 A JP 382988A JP H0580907 B2 JPH0580907 B2 JP H0580907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock wave
image information
generating means
ultrasonic
information collecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63003829A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01181858A (ja
Inventor
Kyoshi Okazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP63003829A priority Critical patent/JPH01181858A/ja
Priority to EP88119018A priority patent/EP0316863B2/en
Priority to DE3884346T priority patent/DE3884346T3/de
Priority to US07/271,876 priority patent/US5048527A/en
Publication of JPH01181858A publication Critical patent/JPH01181858A/ja
Publication of JPH0580907B2 publication Critical patent/JPH0580907B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、生体内にある被破砕物例えばガン細
胞、結石等を衝撃波の集束エネルギで破壊して治
療する衝撃波治療装置に関する。
(従来の技術) 生体内の結石を破砕する装置として、特開昭62
−049843に開示されたものがある。第7図はこの
装置の超音波アプリケータの断面を示している。
同図に示す超音波アプリケータ1は、中央部に
所定形状の抜孔を有し、且つ、直径10cmの曲率を
有して形成された凹面振動子2と、この凹面振動
子2の背面に一様に接着したバツキング材3とを
有してなる。超音波プローブ4は、送受波面(超
音波アレイ)4aが凹面振動子2の超音波送受波
面と同一曲面あるいはその面より後退させた位置
となるように配置されている。尚、5は水袋であ
り、6は生体である。
しかしながら、このような装置では、破砕用衝
撃波を振動子2によつて発生するようにしている
ため、該衝撃波のエネルギが小さいという欠点が
ある。
また、同様に生体内結石の破砕を可能とする装
置として、特開昭62−94144に開示されたものが
ある。これは、砕石術治療台が三つの方向に移動
可能な患者横臥台を備え、腎石粉砕の衝撃波発生
器が配置され、腎石の位置測定のX線検査装置が
設けられ、患者横臥台が泌尿器科用補助器具とX
線撮影装置とを取り付けるように構成されること
により、衝撃波処置、経皮的腎臓切開術を含む泌
尿器科上の処置、X線検査を可能にするものであ
る。
この装置によれば、患者のX線像に基づいて、
破砕すべき結石の位置測定が可能となる。
しかしながら、この装置においては、結石位置
測定のために生体がX線被曝を余儀なくされると
いう欠点がある。また、X線撮影装置が設けられ
ているため、全体として大型のものにならざるを
得ないという問題点もある。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように、生体内結石の破砕を可能とす
る従来装置において、破砕用衝撃波のエネルギが
小さいという欠点、結石位置測定のためにX線被
曝を余儀なくされるという欠点、及び装置全体と
して大型になつてしまうという欠点がある。
そこで本発明は上記の欠点を除去するもので、
その目的とするところは、破砕用衝撃波のエネル
ギが高く、またX線被曝の問題がなく、更に全体
として小形化が容易な衝撃波治療装置を提供する
ことにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、電磁誘導を利用した電磁誘導型音源
を備え、生体内で集束する破砕用衝撃波を発生す
る衝撃波発生手段と、この衝撃波発生手段の中央
部に配置され超音波の送受により前記衝撃波の集
束点を含む所定の生体内領域の画像情報を収集す
る画像情報収集手段とを具備するものである。
(作用) 本発明では、電磁誘導型音源を備えており、こ
れにより強力な破砕用衝撃波を発生することがで
き、また、超音波の送受により得られた画像情報
に基づいて被破砕物の位置決めを行い得るように
しており、X線撮影装置を具備するものではない
から、X線被曝の問題もなく、装置全体としての
小形化も容易である。
(実施例) 以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。
第1図aは本発明に係る衝撃波治療装置の一実
施例を示している。
同図に示すように本実施例装置は、生体内で集
束する破砕用衝撃波を発生する衝撃波発生手段1
5と、この衝撃波発生手段15の中央部に配置さ
れ超音波送受により前記衝撃波の集束点を含む所
定の生体内領域の画像情報を収集する画像情報収
集手段16とを有する。この衝撃波発生手段15
と画像情報収集手段16とを有して衝撃波アプリ
ケータ17が構成されている。
更に本実施例装置は、前記衝撃波発生手段15
に対して衝撃波信号(パルス信号)を送出するパ
ルサ18と、前記画像情報収集手段16を介して
超音波の送受信を行う送受信回路19と、この送
受信回路19の出力信号の振幅検波及びA/D
(アナログ・デイジタル)変換等の信号処理を行
う信号処理回路20と、この信号処理回路20の
出力信号を表示系の信号形式に変換する信号変換
系21と、本実施例装置全体の動作制御を司る
CPU(中央処理装置)22と、このCPU22の制
御下で前記送受信回路19、信号処理回路20、
パルサ18におけるパルス信号の送受信タイミン
グ、振幅、周波数等を制御するコントローラ23
と、前記信号変換系21の出力信号を基に画像情
報収集手段16による扇状の音場領域25、被検
体の体表像、腎臓像、腎結石像等及び衝撃波発生
手段15の衝撃波送波領域、集束点マーカ26等
を表示するTVモニタ等を含む表示手段27と、
生体の一部、例えば手足等に接触可能に形成さ
れ、生体の心拍等を示す生体信号を検出してそれ
を前記CPU22に送る生体信号検出素子28と、
前記パルサ18から衝撃波発生手段15に送出さ
れるパルス信号の発生タイミングを設定すべく
CPU22に接続され、第1、第2のスイツチ
(図示しない)を備えたパルス発生スイツチ29
と、前記衝撃波発生手段15に対する画像情報収
集手段16の相対的位置関係を調整する位置コン
トローラ30とを有して構成されている。
次に、前記衝撃波アプリケータ17の詳細な構
成について説明する。
第1図bは衝撃波アプリケータの外観斜視図で
あり、第1図cは同図bのA−A′断面図である。
同図に示すように衝撃波アプリケータ17は、
生体32内に破砕用衝撃波の集束点41aを形成
する衝撃波発生手段15と、この衝撃波発生手段
15の衝撃波送波面15a側に設けられた衝撃波
伝達手段33と、前記衝撃波発生手段15の衝撃
波送波面15aから集束点41aに至る衝撃波送
波領域41内に配置され、且つ、生体32の表面
に超音波送受波面16aを当接した状態で前記集
束点41aを含む音場領域42を形成し該生体3
2の画像データを収集する画像情報収集手段16
とを有して構成されている。
前記衝撃波発生手段15は、所定の曲率を有し
て円形状に形成され、且つ、前記画像情報収集手
段16の配置箇所を中心として渦状に巻回された
コイル15bと、このコイル15bに絶縁部材1
5cを介して積層された金属膜15dとを有す
る。この衝撃波発生手段15の衝撃波送波面(振
動面)15aは凹面形状をなし、これにより、生
体32に向けて送波された音波が生体32内で集
束し、衝撃波になる。前記コイル15b及び前記
金属膜15dの平面図をそれぞれ第2図及び第3
図に示す。渦状に巻回されたコイル15bの両端
末15e,15fは前記パルサ18(第1図a参
照)の出力端に電気的に接続されており、このパ
ルサ18よりコイル15bに衝撃波発生信号が供
給される。ここで、コイル15bに衝撃波発生信
号が供給されると、電磁誘導作用により金属膜1
5dに逆電流が生じ、コイル15bと金属膜15
dとの間で相反する方向に生ずる磁気力によつて
金属膜15dが突き離され、これによつて音波が
発生する。すなわち、コイル15b、絶縁部材1
5c及び金属膜15dを有して所謂電磁誘導型音
源が形成されている。本実施例装置において衝撃
波発生手段15はこの単一の電磁誘導型音源を有
して構成されている。
そしてこの衝撃波発生手段15の中央部には画
像情報収集手段16が設けられている。この画像
情報収集手段16としては、複数の超音波振動子
を配列して成り超音波のセクタスキヤンにより生
体32内領域の画像情報(Bモード情報)を得る
超音波プローブが適用されている。そしてこの画
像情報収集手段16は支持駆動部36を介して矢
印B方向に移動可能に取付けられている。
この支持駆動部36は位置コントローラ30か
らの制御信号に基づき矢印B方向で任意に移動、
停止が行える機構及びその駆動源を備えて成る。
本実施例装置においては、画像情報収集手段16
の側面にラツク部材を固定し、このラツクと噛み
合うピニオンギヤを駆動軸に取り付けたモータと
を備えており、前記位置コントローラ30からモ
ータの回転量あるいは回転角を制御することで衝
撃波発生手段15と画像情報収集手段16との相
対的な位置関係を調整するようにしている。尚、
この支持駆動部36は他の任意の構成としたもの
でもよく、また必ずしも設ける必要はない。すな
わち、画像情報収集手段16は衝撃波発生手段1
5の中央部に固定してもよく、あるいは一定の力
を矢印B方向に加えた場合に手動で同方向で移動
できる機構としてもよい。
また、衝撃波伝達手段33としては、衝撃波伝
達媒体例えば水を満たした水袋が適用されてい
る。
図示した水袋33は、衝撃波発生手段15の外
径寸法値とほぼ等しい略有底円筒状または円錐台
状からなるものである。そしてその側面には矢印
B方向に伸縮可能な蛇腹部33aが形成されてお
り、また、この底部37には水とほぼ等しい音響
インピーダンスからなる薄膜が適用されている。
その詳細を第4図に示す。
同図に示すように水袋の底部37の中央には、
画像情報収集手段16の超音波送受波面16aの
側面形状に対応して切欠部37aが形成されてお
り、本実施例装置においては、この切欠部37a
と画像情報収集手段16の超音波送受波面16a
の側面とが溶着あるいは接着されて固定されてい
る。従つて、画像情報収集手段16の移動に従つ
て上記薄膜は変形できるようになつている。又、
この構成から超音波送受波面16aは薄膜と共に
生体表面に直接接触する。尚、本実施例において
は蛇腹部33aは外部から力を作用しない場合に
はその姿勢を保持できるように形成している。こ
れは例えば蛇腹部33aを構成する材質を適宜設
定するか補助具を設けるなどで容易に実現でき
る。
また、第5図に示す水袋を用いてもよい。
同図に示す水袋44は側面に蛇腹部33aを形
成した点では上記のものと共通するが、底部46
の中央に形成した切欠部46aと同形状の筒状部
材45を形成している点で異なる。すなわち、切
欠部46aの外径寸法値と同寸法値の筒状部材4
5を該底部46から側面上端44aあたりまで形
成し、その上端部45aを切欠部43周囲に接着
するようにしている。このようにすると、画像情
報収集手段16自体に特別の防水処理を施さずに
済むという利点がある。
次に、以上のように構成された実施例装置の作
用について、主に第1図cに示す腎臓38内の腎
結石39を破砕する場合を想定して説明する。
まず衝撃波アプリケータ17に設けられている
水袋33を生体32上に載置し、この状態で送受
信回路19、信号処理回路20及び信号変換系2
1を制御して表示手段27の画面上に生体の断層
像を表示する。この場合画像情報収集手段16の
超音波送受波面16aが直接生体表面に当接する
ので、水袋底部、水等の影響を排除して鮮明な断
層像を得ることができる。
そして腎臓像38が表示された段階でその中に
存在する腎結石像39を探す。
この場合、表示手段27上には、CPU22か
ら信号変換系21に送受信される信号に基づいて
電磁誘導型音源(振動面)の位置、衝撃波送波領
域41及び集束点マーカ26がそれぞれ固定され
た位置に表示される。そして、リアルタイムで表
示される生体32の断層像は衝撃波アプリケータ
17の移動に伴つてその表示部位が変化する。こ
の場合、画像収集手段16の超音波送受波面16
aが、衝撃波発生手段15の金属膜15aより集
束点に至る衝撃波送波領域に配置されるので、被
破砕物の表示位置を画面の中央に位置させること
ができる。従つて、被破砕物の確認が容易とな
る。
腎結石像39が断層像内に描写された段階で更
に衝撃波アプリケータ17を微調整して、その腎
結石像39が前記集束点マーカ26内に位置する
ように設定し、この状態で衝撃波アプリケータ1
7を固定する。この場合、蛇腹部33aは、設定
された姿勢を保持するので衝撃波アプリケータ1
7の固定が容易である。
次にオペレータはパルス発生スイツチ29の第
1のスイツチを操作しCPU22、コントローラ
23を介してパルサ18に制御信号を送出する。
これによりパルサ18から衝撃波発生手段15に
衝撃波信号が送信され、衝撃波発生手段15は強
力なエネルギの衝撃波を、集束点マーカ26に相
当する位置に存在する腎結石39に向けて送波す
る。
このような衝撃波送波を何度か必要なだけ繰り
返すことにより、腎結石39の全体を破壊するこ
とができる。
尚、生体は心拍動や呼吸等のためわずかに動い
ていることから、予め生体信号検出素子28を被
検体の手、足や胸部、鼻等に接触しておき、この
生体信号検出素子28から得られる生体信号と前
記パルススイツチ29からの信号とをCPU22
により同期させてパルサ18からのパルス信号の
送出タイミングを制御するようにすればより効果
的である。
このように本実施例装置においては、電磁誘導
型音源を備えているので強力な破砕用衝撃波を送
波することができる。また、超音波の送受により
得られた画像情報に基づいて被破砕物の位置決め
を行い得るようにしており、従来のようにX線照
射により得られたX線像を位置決めに用いるもの
ではないので、生体のX線被曝の問題もなく、装
置全体としての小形化も容易である。
尚、本発明は上述した実施例に限定されるもの
ではなく、その要旨の範囲内で種々の変形実施が
可能である。
例えば上記実施例では衝撃波発生手段17とし
て単一の電磁誘導型音源を適用したものについて
説明したが、複数の電磁誘導型音源を適用しても
よい。第6図17Aはこの場合の衝撃波アプリケ
ータを示している。このアプリケータ17Aは、
画像情報収集手段16の配置箇所を中心に、4個
の電磁誘導型音源50a,50b,50c,50
dを配置して成る。各音源50a,50b,50
c,50dは、上記実施例の場合と同様に渦状に
巻回されたコイルと、このコイルに絶縁物を介し
て積層された金属膜とを有して成る。各音源より
発せられた音波は、生体内で集束し、衝撃波とな
る。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、破砕用衝
撃波のエネルギが高く、またX線被曝の問題がな
く、更に全体として小形化が容易な衝撃波治療装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図aは本発明に係る衝撃波治療装置の一実
施例を示すブロツク図、第1図bは同図aにおけ
る衝撃波アプリケータ斜視図、第1図cは同図b
のA−A′拡大断面図、第2図乃至第5図は前記
衝撃波アプリケータの主要部の平面図及び一部切
欠斜視図、第6図は他の実施例における衝撃波ア
プリケータの平面図、第7図は従来例装置の説明
図である。 15……衝撃波発生手段、15b……コイル、
15c……絶縁部材、15d……金属膜、16…
…画像情報収集手段、17,17A……衝撃波ア
プリケータ、39……腎結石(被破砕物)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 生体内の被破砕物を衝撃波により破砕する衝
    撃波治療装置において、電磁誘導を利用した電磁
    誘導型音源を備え、生体内で集束する破砕用衝撃
    波を発生する衝撃波発生手段と、この衝撃波発生
    手段の中央部に配置され超音波送受により前記衝
    撃波の集束点を含む所定の生体内領域の画像情報
    を収集する画像情報収集手段とを具備することを
    特徴とする衝撃波治療装置。 2 前記衝撃波発生手段は、前記画像情報収集手
    段の配置箇所を中心として渦状に巻回されたコイ
    ルと、このコイルに絶縁部材を介して積層された
    金属膜とを有して成る単一の電磁誘導型音源を備
    えた請求項1に記載の衝撃波治療装置。 3 前記衝撃波発生手段は、渦状に巻回されたコ
    イルと、このコイルに絶縁部材を介して積層され
    た金属膜とを有して成る電磁誘導型音源を複数個
    備えた請求項1に記載の衝撃波治療装置。 4 前記画像情報収集手段として、複数の超音波
    振動子を配列して成り、超音波のセクタスキヤン
    により前記生体内領域の画像情報を得る超音波プ
    ローブを適用した請求項1乃至3のいずれかに記
    載の衝撃波治療装置。
JP63003829A 1987-11-16 1988-01-13 衝撃波治療装置 Granted JPH01181858A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63003829A JPH01181858A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 衝撃波治療装置
EP88119018A EP0316863B2 (en) 1987-11-16 1988-11-15 Shock wave treatment apparatus
DE3884346T DE3884346T3 (de) 1987-11-16 1988-11-15 Stosswellenbehandlungseinrichtung.
US07/271,876 US5048527A (en) 1987-11-16 1988-11-16 Shock wave treatment apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63003829A JPH01181858A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 衝撃波治療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01181858A JPH01181858A (ja) 1989-07-19
JPH0580907B2 true JPH0580907B2 (ja) 1993-11-10

Family

ID=11568090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63003829A Granted JPH01181858A (ja) 1987-11-16 1988-01-13 衝撃波治療装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01181858A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020065444A (ko) * 2002-07-13 2002-08-13 김진경 심부 자극용 초음파 발생장치
US9555267B2 (en) * 2014-02-17 2017-01-31 Moshe Ein-Gal Direct contact shockwave transducer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01181858A (ja) 1989-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2588938B2 (ja) 結石破砕用衝撃波発生器
EP0514010B1 (en) Apparatus for destroying a calculus
EP0316863B1 (en) Shock wave treatment apparatus
JPS6346147A (ja) 超音波治療装置
JP2008538716A (ja) 超音波トランスデューサシステムにより連続撮像するための方法及び装置
JPH07114775B2 (ja) 超音波式内腔診断装置
US6454716B1 (en) System and method for detection of fetal heartbeat
JP3065634B2 (ja) 衝撃波治療装置及び温熱治療装置
JPS6249843A (ja) 超音波結石破砕装置
JPH0580907B2 (ja)
JP2937344B2 (ja) 超音波治療装置
JP2645038B2 (ja) 衝撃波治療装置
JPH0622499B2 (ja) 衝撃波治療装置
JPH0581144B2 (ja)
JPH01181857A (ja) 衝撃波の集束点位置決め方法
JPH0512937B2 (ja)
JPH01178253A (ja) 衝撃波治療装置
JP2644237B2 (ja) 超音波治療装置
JPH07313518A (ja) 超音波治療装置
JP2644997B2 (ja) 治療用アプリケータ
JPH072167B2 (ja) 衝撃波治療装置
JPH0555137B2 (ja)
JPH0724661B2 (ja) 衝撃波治療装置
JP3015440B2 (ja) 衝撃波治療装置及び温熱治療装置
JPH0581145B2 (ja)