JPH0580349U - 背もたれ兼用いす - Google Patents

背もたれ兼用いす

Info

Publication number
JPH0580349U
JPH0580349U JP2801992U JP2801992U JPH0580349U JP H0580349 U JPH0580349 U JP H0580349U JP 2801992 U JP2801992 U JP 2801992U JP 2801992 U JP2801992 U JP 2801992U JP H0580349 U JPH0580349 U JP H0580349U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backrest
seat plate
support frame
load
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2801992U
Other languages
English (en)
Inventor
雄二 西野
Original Assignee
株式会社安全精工舎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社安全精工舎 filed Critical 株式会社安全精工舎
Priority to JP2801992U priority Critical patent/JPH0580349U/ja
Publication of JPH0580349U publication Critical patent/JPH0580349U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C9/00Stools for specified purposes
    • A47C9/02Office stools not provided for in main groups A47C1/00, A47C3/00 or A47C7/00; Workshop stools
    • A47C9/025Stools for standing or leaning against, e.g. in a semi-standing or half-seated position

Landscapes

  • Special Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】例えば立ち作業による作業員の負担を軽減し、
作業性を向上させること。 【構成】前方からの荷重を支持する支持枠2を立設し、
この支持枠2内に背もたれ部4を形成し、この背もたれ
部4には一部に座板6を形成するとともに、座板6の一
側に、座板6を水平位置と垂直位置との2位置に回動可
能とする枢支部5,5を形成した背もたれ兼用いす1。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、例えば、工場のライン等で立ち作業を行なう場合に使用するよう な背もたれ兼用いすに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、立ち作業に供する器具としては、腰を掛けるための座板を比較的高所に 支持し、作業員の目の高さをあまり変えずとも作業時の負担を軽減できるように した作業用いすがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし上述の作業用いすは、作業員が直立したときに作業員の足に掛る荷重の 一部を腰部の方に移動して、作業時における作業者の負担を軽減するものであっ て、この作業用いすを使用する場合に作業員は、基本的に2通りの姿勢、すなわ ち、浅い腰掛け姿勢か、作業用いすを使用しない直立姿勢のいずれかを選択でき るのみである。そのため、例えば作業を中断してその場で休息を取ろうとしても 、姿勢の変更があまりできず、負荷の掛る部位は床との接点(足)と、座板との 接点(腰部)に変わりはなく、有効な休息とはなり得ず、作業性の向上が望めな いという難点があった。 そこでこの考案は、作業員がもたれかかれるような休息のための背もたれ機能 を付加することによって、負荷を分散できる部位を増加し、作業性の向上を図れ るような背もたれ兼用いすの提供を課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するための手段を実施例の図1を用いて説明すると、その 構成は、前方からの荷重を支持する支持枠2を立設し、該支持枠2内に背もたれ 部4を形成し、該背もたれ部4の一部に座板6を形成するとともに、該座板6の 一側に、座板6を水平位置と垂直位置との2位置に回動可能とする枢支部5,5 を形成した背もたれ兼用いす1であることを特徴とする。
【0005】
【作用】
すなわち、上述の構成によれば、例えば作業員が疲れを感じた場合には、支持 枠に形成した背もたれ部にもたれて、足に掛る負荷を背中にも分散することによ って負担を軽減しながら作業をしたり休息をしたりすればよく、また、腰掛け姿 勢の方が良ければ、背もたれ部の一部に形成した座板を水平位置に設定していす として使用すればよい。
【0006】
【考案の効果】
上述の結果、この考案によると、作業員は基本的に3通りの姿勢を適宜変更し て作業が行なえるとともに、その場で有効な休息も取れるので、作業員にかかる 負担を軽減でき、作業性の向上を図ることができる。
【0007】
【実施例】
この考案の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。 図1と図2は、立ち作業等において使用するような背もたれ兼用いす1を示す 斜視図であって、これらの図に示すように、この背もたれ兼用いす1は、金属パ イプよりなる支持枠2と、この支持枠2の前側下端を支持する支持板3と、上述 の支持枠2の内側に形成した背もたれ部4と、この背もたれ部4の上下方向の中 間部に枢支部5,5を介して形成した座板6とで構成している。
【0008】 前述の支持枠2は、所定間隔を隔てて対向する形状の下側の下枠7と、この下 枠7に挿嵌され、上部が略アーチ状に形成された上枠8とでなし、下枠7にはそ の下部を前側に若干折曲して前脚7a,7aを形成するとともに、この折曲部分 の後側に後脚7bを枢着している。前脚7a,7a間には、背もたれ部4の一つ である第1背もたれ板9を設け、後脚7b間には支持棒10を横架している。ま た前脚7a,7aと後脚7b間には、中間部を枢着した2枚で一組の連結杆11 ,11で連結し、前脚7a,7aと後脚7bとを相対開閉可能にしている。また 、上述した下枠7の上部の内側面には、所定長さの切欠き溝7cを形成し、横断 面形状をC字状としている。そして外側面からは、固定ネジ12,12を螺挿し ている。
【0009】 前述した上枠8は、上部のアーチ状部分の下方位置に、背もたれ部4の一つで ある第2背もたれ板13,13を設け、下部には、背もたれ部4の一つである前 述の座板6を回動可能に装着している。
【0010】 座板6は、両面にクッション性を持たせて形成し、前述した枢支部5,5は、 図3にも示すように、両側縁に保持金具14,14を装着して、この保持金具1 4,14の後端14a,14aを若干突出させる。また後側縁(下側縁)にも連 結金具15を装着し、この連結金具15の両端と上述した保持金具14,14の 後端14a,14aとにカシメ用の穴16を形成する。上述の保持金具14,1 4の前側には、軸14bを突設し、連結杆17,17の一端に形成した軸穴17 aに挿通した後カシメ止めするようにしている。 またこの連結杆17,17の他端側には適宜形状の溝17b,17bを形成し 、上枠8の内側面に突設した軸8aが移動するようにし、この軸8aが連結杆1 7,17の端部に位置したときに、図1に示したような座板6を水平位置にした 状態となり、反対側に位置したときには図2に示したような座板6を垂直位置に した状態となるようにしている。なお、上述した軸8aと連結杆17との連結は 、軸8a先端のカシメ止めによって行なう。
【0011】 また、上枠8の内側面の下端部にも、上述の軸8aと同様に軸8bを突設し、 座板6に装着した保持金具14,14と連結金具15との穴16に対しての挿通 後カシメ止めを行なって上枠8と座板6との直接的な連結を行なう。図中、18 はワッシャ、19はスペーサである。 また、この上枠8の外側面には、所定間隔毎に高さ調節孔8c…を形成し、前 述した固定ネジ12,12が螺挿できるようにしている。
【0012】 前述した支持板3は、その後側の上面で、前述した下枠7の前脚7a,7a下 端を支持している。支持の方法は、凹字形の金具20,20を介して、前脚7a ,7aを傾倒自在に行なう。 図4に示すように、前脚7aの下端は、金具20の上部に軸支し、前脚7aを 所定角度に傾斜させた状態になるように、軸支位置20aよりも前側の所定位置 にストッパ21を設け、後側の所定位置には、踏動ロッド22を装着している。 この踏動ロッド22は、金具に形成した長溝20bに沿って下方へ移動可能であ り、この踏動ロッド22と上述の軸支位置20aとはスプリング23によって連 結している。そして、上述の踏動ロッド22をスプリング23の付勢力に抗して 押下したときには、仮想線で示すような前脚7a(支持枠)の傾倒を許容する。 前脚7aを起立させる時には前脚7aを引起こすだけでよい。
【0013】 つぎに作用および効果を説明する。 この背もたれ兼用いす1を椅子として使用する場合には、座板6の前側縁を引 倒して、図1に示したように座板6を水平位置に回動させればよい。すると、例 えば立ち作業で足に疲労を感じた作業員は、足に掛る負荷の一部を腰部の方に移 動でき、負担を軽減することが可能である。
【0014】 また、背もたれとして使用する場合には、水平位置になっている座板6を上方 へ回動して、図2に示すように垂直位置にすればよい。すると、座板6が背もた れとなり、足に掛る負荷の一部を移動することができ、休息も可能となる。なお この場合、作業員によって踏まれている支持板3には下方に向けての荷重がかか っているので、支持枠2の後脚7bは不要であり、折畳んでおくもよい。
【0015】 さらに、この背もたれ兼用いす1を使用しない場合には、図2に示すように座 板を垂直位置に設定したのち、連結杆11,11を回動して下枠7の後脚7bを 前脚7aに接近させるとともに、支持枠2の前脚7a,7a下端の踏動ロッド2 2を押下してロックを解除し、支持枠2とこれを支持している支持板3とを接近 させるようにして折畳めばよい。コンパクトになり場所を取らず収納できる。
【0016】 このように、この背もたれ兼用いす1を利用すれば、直立姿勢と腰掛け姿勢の ほか、背もたれにもたれる姿勢を取ることもでき、その場で即座に休息すること も可能となり、作業員にかかる負担を軽減でき、作業性の向上を図ることができ る。 しかも、変形は極簡単に行なえ、主たる作業を滞らせるようなこともなく利用 価値が高い。
【0017】 以上の実施例では、座板6を引倒していすに変形するような構造を説明したが 、図5に示すように、座板6の上端縁を枢支して引起こすような構造を採用する も、またその枢支部5,5を周知のギヤ構造で形成するもよい。なお、先の実施 例と同一の部分に対しては同一の符号を付しておく。 また先の実施例では、支持枠2に支持板3と後脚7bとを設けて前方からの荷 重を支持するようにしたが、いずれか一方のみで行なうも、他の手段で行なうも よい。
【図面の簡単な説明】
【図1】背もたれ兼用いすを示す斜視図。
【図2】背もたれ兼用いすを示す斜視図。
【図3】枢支部を示す拡大分解斜視図。
【図4】支持枠の支持構造を示す一部断面側面図。
【図5】背もたれ兼用いすの他の実施例を示す斜視図。
【符号の説明】
1…背もたれ兼用いす 2…支持枠 4…背もたれ部 5…枢支部 6…座板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】前方からの荷重を支持する支持枠を立設
    し、 該支持枠内に背もたれ部を形成し、 該背もたれ部の一部に座板を形成するとともに、 該座板の一側に、座板を水平位置と垂直位置との2位置
    に回動可能とする枢支部を形成した背もたれ兼用いす。
JP2801992U 1992-03-31 1992-03-31 背もたれ兼用いす Pending JPH0580349U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2801992U JPH0580349U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 背もたれ兼用いす

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2801992U JPH0580349U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 背もたれ兼用いす

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0580349U true JPH0580349U (ja) 1993-11-02

Family

ID=12237050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2801992U Pending JPH0580349U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 背もたれ兼用いす

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0580349U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001013768A1 (fr) * 1999-08-25 2001-03-01 Hirosuke Takafuji Dispositif de support de la taille utilise en position debout
JP2020054623A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 有限会社ルネセイコウ 立ち姿勢サポート具
CN113368363A (zh) * 2021-05-24 2021-09-10 中国人民解放军北部战区总医院 一种心理健康护理辅助装置及其使用方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001013768A1 (fr) * 1999-08-25 2001-03-01 Hirosuke Takafuji Dispositif de support de la taille utilise en position debout
JP2020054623A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 有限会社ルネセイコウ 立ち姿勢サポート具
CN113368363A (zh) * 2021-05-24 2021-09-10 中国人民解放军北部战区总医院 一种心理健康护理辅助装置及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3142518B2 (ja) 椅 子
US4555136A (en) Furniture construction
JPS6399809A (ja) 椅子
US4078841A (en) TV chair with double pillow case and two-step ottoman
JPH0580349U (ja) 背もたれ兼用いす
US4699422A (en) Reclining and swingable chair
KR200207265Y1 (ko) 척추 교정용 의자
JPH0444133Y2 (ja)
JPH047797Y2 (ja)
KR200298253Y1 (ko) 척추교정이 가능한 의자
JPH0439722Y2 (ja)
JPH0613596U (ja) 事務用椅子
KR100676208B1 (ko) 척추교정용 의자
JPH0718652U (ja) 椅子の肘掛け装置
JPH0120903Y2 (ja)
JPH0221965Y2 (ja)
JPH0330046Y2 (ja)
JP2538278Y2 (ja) 椅 子
JP3081885U (ja) 椅子の背凭れ位置調整装置
JPH0415085Y2 (ja)
JPH0443082Y2 (ja)
JP3083957U (ja) 折畳み椅子の構造
KR0137568Y1 (ko) 안락의자
JPS6110520Y2 (ja)
JP2022073211A (ja) 折り畳み式椅子