JPH0580154B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0580154B2
JPH0580154B2 JP31015187A JP31015187A JPH0580154B2 JP H0580154 B2 JPH0580154 B2 JP H0580154B2 JP 31015187 A JP31015187 A JP 31015187A JP 31015187 A JP31015187 A JP 31015187A JP H0580154 B2 JPH0580154 B2 JP H0580154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
region
forming
transistor formation
mos transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31015187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01150349A (ja
Inventor
Satoshi Shida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP31015187A priority Critical patent/JPH01150349A/ja
Publication of JPH01150349A publication Critical patent/JPH01150349A/ja
Publication of JPH0580154B2 publication Critical patent/JPH0580154B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は相補型MOSトランジスタとバイポー
ラトランジスタを同一の半導体基板上に共存させ
た半導体集積回路装置の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
相補型MOSトランジスタとバイポーラトラン
ジスタとを同一半導体基板に有する従来の半導体
集積回路装置(以下Bi−CMOS集積回路という)
の製造方法を第2図を用いて説明する。
まず第2図aに示すように、P型シリコン基板
50上にN+型埋込領域51a〜51cとP+型埋
込領域52a〜52cを形成後、全面にN型エピ
タキシヤル層53を成長させPウエル領域54a
〜54c及びNウエル領域55を形成する。そし
て表面にフイールド酸化膜57、酸化膜58a〜
58e、VT制御用のイオン注入領域59,60、
P+型多結晶シリコン61a,61b、N+型多結
晶シリコン62a,62bを形成後、熱処理によ
りN+型コレクタ領域64及びP+型コレクタ(ボ
ロン)領域65を形成する。次にリンのイオン注
入及びその後のドライブインにより、PNPバイ
ポーラトランジスタのベース領域67を形成す
る。
次に第2図bに示すようにホウ素のイオン注入
及びその後のドライブインにより、NPNバイポ
ーラトランジスタのベース領域69を形成する。
次に第2図cに示すように、酸化膜58c及び
58eの一部領域に開口部を形成後、多結晶シリ
コン70,71を形成する。そしてホウ素のイオ
ン注入を選択的に行ない、その後の熱処理により
PチヤネルMOSトランジスタのP+型ソース・ド
レイン領域74及びNPNバイポーラトランジス
タのP+型グラフトベース領域75及びPNPバイ
ポーラトランジスタのP+型エミツタ領域76を
形成する。
次に第2図dに示すように、ヒ素のイオン注入
とその後の熱処理により、NチヤネルMOSトラ
ンジスタのN+型ソース・ドレイン領域77及び
PNPバイポーラトランジスタのN+型グラフトベ
ース領域78及びNPNバイポーラトランジスタ
のN+型エミツタ領域79を形成する。
上述の工程により、第2図dに示したように、
同一基板上にPチヤネルMOSトランジスタ
(Tr)NチヤネルMOSトランジスタ(Tr)、
NPNバイポーラトランジスタ(Tr)、PNPバイ
ポーラトランジスタ(Tr)からなるBi−CMOS
トランジスタが形成される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
Bi−CMOS集積回路の高速化、高集積化に伴
い、バイポーラトランジスタのみならずMOSト
ランジスタの高速化、微細化も要求されてきてい
る。しかしながら、MOSトランジスタに関して、
電源電圧を固定したままスケーリング則に従い多
結晶シリコン61a,62aからなるゲート長を
短かくし、ゲート酸化膜58a,58bを薄く
し、ソース・ドレイン拡散層74,77を浅く急
峻にし、更にウエル54b,55の不純物濃度を
高くしていくと、チヤネル中やゲート酸化膜中の
電界強度が増大し、ホツトキヤリアの発生やドレ
イン耐圧の劣化等種々の問題に直面する。
そこで、CMOS集積回路と同様にBi−CMOS
集積回路にMOS集積回路と同様に、ソース・ド
レインをLDD構造とすることが必要であるが、
MOS集積回路に比べ工程の多いBi−CMOS集積
回路で更にマスク工程が増加することになり、製
造歩留りが低下するという問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体集積回路装置の製造方法は、P
型半導体基板にN+型埋込領域とP+型埋込領域と
を形成したのち全面にN型エピタキシヤル層を形
成する工程と、前記エピタキシヤル層にP型また
はN型不純物を導入し前記N+型埋込領域上にP
チヤネルMOSトランジスタ形成領域となるNウ
エル領域とP+型埋込領域上にNチヤネルMOSト
ランジスタ形成領域となるPウエル領域及び
PNPバイポーラトランジスタ形成領域となるP
ウエル領域とをそれぞれ形成する工程と、前記
MOS及びバイポーラトランジスタ形成領域と前
記N+型埋込領域上のエピタキシヤル層からなる
NPNバイポーラトランジスタ形成領域とをそれ
ぞれ分離する厚いフイールド酸化膜を形成したの
ち各トランジスタ形成領域上に薄い酸化膜を形成
する工程と、前記Pチヤネル及びNチヤネル
MOSトランジスタ形成領域の前記酸化膜上に第
1及び第2のゲート電極をそれぞれ形成する工程
と、前記第2のゲート電極をマスクとしてN型不
純物を導入し前記NチヤネルMOSトランジスタ
形成領域にN型ソース・ドレイン領域を形成する
と共に前記PNPバイポーラトランジスタ形成領
域にN型ベース領域を形成する工程と、前記第1
のゲート電極をマスクとしてP型不純物を導入し
前記PチヤネルMOSトランジスタ形成領域にP
型ソース・ドレイン領域を形成すると共に前記
NPNバイポーラトランジスタ形成領域にP型ベ
ース領域を形成する工程と、前記第1及び第2の
ゲート電極の側面に多結晶シリコン膜または絶縁
膜からなるサイドウオールを形成したのち該サイ
ドウオールと第1のゲート電極とをマスクとして
P型不純物を導入し前記P型ソース・ドレイン領
域内にP+型ソース・ドレインを領域を形成する
と共に前記P型ベース領域にP+型グラフトベー
スを形成する工程と、前記サイドウオールと第2
のゲート電極とをマスクとしてN型不純物を導入
し前記N型ソース・ドレイン領域内にN+型ソー
ス・ドレイン領域を形成すると共に前記N型ベー
ス領域にN+型グラフトベース領域を形成する工
程とを含んで構成される。
〔実施例〕
次に本発明を実施例により説明する。
第1図は本発明の一実施例の工程断面図であ
る。
まず第1図aに示すように、不純物濃度1014
1015cm-3のP型シリコン基板10上に不純物濃度
1018〜1020cm-3のN+型埋込領域11a〜11c
と、不純物濃度1017〜1019cm-3のP+埋込領域12
a〜12cをそれぞれ選択的に形成後、不純物濃
度1015〜1016cm-3のN型エピタキシヤル層13を
約3μm成長させる。さらに、Pウエル領域14
a〜14cとNウエル領域15をイオン注入によ
る拡散源形成及びドライブインにより形成する。
例えば、N型エピタキシヤル層の表面に約50μ
mの熱酸化膜を形成後、加速電圧150kV、ドーズ
量3〜6×1012cm-211Bイオン注入と加速電圧
150kV、ドーズ量6〜9×1012cm-231Pイオン
注入をそれぞれ選択的に行ない、1000℃3時間の
ドライブインにより上記のPウエル領域とNウエ
ル領域を形成することができる。
次に、第1図bに示すように、シリコン窒化膜
をマスクとして900℃〜1000℃で選択酸化を行な
い、厚さ約0.8μmのフイールド酸化膜17を形成
する。この際、あらかじめ選択酸化されるPウエ
ル領域表面に加速電圧100kV、ドーズ量1〜2×
1013cm-211Bイオン注入を行なつておくことに
よりチヤネルストツパー16を形成する。この工
程によりフイールド酸化膜17により分離された
MOSトランジスタ(Tr)とバイポーラトランジ
スタ(Tr)の各領域が形成される。
次にシリコン窒化膜を除去後、熱酸化により酸
化膜18a〜18fを約30nmの厚さに形成す
る。その後、MOSトランジスタの閾値電圧VT
制御するためPウエル制御14bの表面とNウエ
ル領域15の表面に31Pあるいは11Bのイオン注入
を行ないイオン注入領域20,19をそれぞれ形
成する。
次に第1図cに示すように、熱酸化膜18d,
18fを除去後、厚さ約0.5μmのP+型多結晶シリ
コン21a,21bと厚さ約0.5μmのN+型多結
晶シリコン22a,22bを形成し、さらにその
表面及び側面に厚さ10〜20nmの第1側面酸化膜
23a〜23dを設ける。その後900〜950℃のド
ライブインによりNPNバイポーラトランジスタ
のN+型コレクタ領域24及びPNPバイポーラト
ランジスタのP+型コレクタ領域25を形成する。
なお、P+型多結晶シリコン21aはNチヤネル
MOSトランジスタのゲート領域、N+型多結晶シ
リコン22aはPチヤネルMOSトランジスタの
ゲート電極となる。
次に第1図dに示すように、加速電圧50〜
70kV、ドーズ量1012〜1013cm-231Pイオン注入
及び900℃〜950℃の熱処理により、PNPバイポ
ーラトランジスタのN型ベース領域27とNチヤ
ネルMOSトランジスタのN型ソースドレイン領
域26を同時に形成する。
次に第1図eに示すように、加速電圧15〜
30kV、ドーズ量1〜5×1013cm-211Bイオン注
入及び850℃〜900℃の熱処理により、NPNバイ
ポーラトランジスタのP型ベース領域29とPチ
ヤネルMOSトランジスタのP型ソース・ドレイ
ン領域28を同時に形成する。
次に第1図fに示すように、全面に厚さ約0.1μ
mのCVD酸化膜を堆積後、NPNバイポーラトラ
ンジスタとNPNバイポーラトランジスタのエミ
ツタコンタクトを形成するため、シリコン酸化膜
18c,18eの一部をエツチングする。次で全
面に厚さ0.2〜0.3μmの多結晶シリコンを堆積し
てエミツタ上以外の多結晶シリコンをエツチング
後、NPNバイポーラトランジスタのエミツタコ
ンタクト上の多結晶シリコン30及びPNPバイ
ポーラトランジスタのエミツタコンタクト上の多
結晶シリコン31とこれら多結晶シリコンの表面
と側面に熱酸化又はCVD法により厚さ10〜20nm
の第2側面酸化膜32a,32bを形成する。こ
の時点で半導体集積回路装置の表面はすべてシリ
コン酸化膜で覆われることになる。その後、全面
にシリコン窒化膜33を0.2〜0.3μmの厚さに堆
積する。
次に第1図gに示すように、シリコン窒化膜3
3を異方性エツチングを行なうことにより、
MOSトランジスタのゲード電極となるP型多結
晶シリコン21aとN型多結晶シリコン22aの
側面にシリコン窒化膜からなるサイドウオール3
3a,33bを形成する。
次に第1図gに示すように、PチヤネルMOS
トランジスタのP+型ソースドレイン領域34と
NPNバイポーラトランジスタのP+型グラフトベ
ース領域35とPNPバイポーラトランジスタの
P+型エミツタ領域36とを、加速電圧20〜
40kV、ドーズ量5×1016cm-211Bイオン注入及
びその後の熱処理により同時に形成する。この
時、PチヤネルMOSトランジスタ部に関しては、
ゲート電極であるP+型多結晶シリコン21a、
酸化膜23a及びサイドウオール33aがイオン
注入のマスクとなるため、第1図gに示したよう
なLDD構造のソース・ドレインが形成される。
次に第1図hに示すように、NチヤネルMOS
トランジスタのN+型ソースドレイン領域37と
PNPバイポーラトランジスタのN+型グラフトベ
ース領域38とNPNバイポーラトランジスタの
N+型エミツタ領域39を加速電圧50〜70kV、ド
ーズ量1×1016cm-375Asイオン注入及び熱処理
により同時に形成する。この時NチヤネルMOS
トランジスタ部に関しては、ゲート電極である
N+型多結晶シリコン22a、酸化膜23b及び
サイドウオール33bがイオン注入のマスクとな
るため第1図hに示したようなLDD構造のソー
ス・ドレインが形成される。
以下従来の技術に用い、絶縁膜を0.8μm全面に
形成し、コンタクト部分を開口して金属/バリア
メタル/シリサイド構造で構成される電極、例え
ばAl/Tiw/PtSiを形成することにより、LDD
構造のPチヤネルMOSトランジスタ、LDD構造
のNチヤネルMOSトランジスタ、NPNバイポー
ラトランジスタ及びPNPバイポーラトランジス
タを同一基板上に有する半導体集積回路装置を完
成させることができる。
以上述べたように本実施例によれば、特別なマ
スク工程を付加することなくBi−CMOS集積回
路のMOSトランジスタのソース・ドレイン領域
のLDD構造化が可能である。
又、上述の実施例に於いて、多結晶シリコン3
0,31の厚さを0.4〜0.5μmに、第2側面酸化
膜32a 32bを約0.1μmのCVD酸化膜ある
いは熱酸化膜に、第1図gでの11Bイオン注入加
速電圧を30〜70kVに、第1図hでの75Asイオン
注入加速電圧を70〜90kVにそれぞれ変更して、
第1図hに示した工程の後、0.1〜0.23μmのシリ
コン酸化膜を、ドライエツチング又はウエツトエ
ツチングにより全面除去すると、Nチヤネル
MOSトランジスタ及びPチヤネルMOSトランジ
スタのソース・ドレイン及びゲート領域と、
NPNバイポーラトランジスタ及びPNPバイポー
ラトランジスタのグラフトベース領域、エミツタ
領域及びコレクタ領域のシリコンが露出する。そ
して全面にTiを約50nmの厚さに堆積させ500℃
15分の熱処理を施し、酸化膜や窒化膜上に残つた
未反応TiをTiシリサイドとの選択エツチング液
で除去することにより、コンタクトの取り出しが
必要なすべての領域上にTiシリサイドを自己整
合的に形成することができる。これにより、コン
タクト抵抗、浅い拡散層抵抗ゲート多結晶シリコ
ンの層抵抗の低減化を図ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、NチヤネルMOSトラン
ジスタとPチヤネルMOSトランジスタとNPNバ
イポーラトランジスタとPNPバイポーラトラン
ジスタを同一基板上に共存させたBi−CMOS集
積回路装置に於いて、本発明の製造方法を用いる
ことにより、特別なマスク工程を付加することな
くMOSトランジスタのソース・ドレン領域を
LDD構造化できるためホツトキヤアの影響が少
くなる。そして、多結晶シリコンゲート長が0.7
〜0.8μmであつても5V電源の使用が可能となり、
高速化、高集積化に有利である。又、全てのコン
タクトをシリサイド化によ自己整合的に取り出す
ことができるため、コンククト抵抗や浅い拡散層
抵抗の低減化も容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜hは本発明の一実施例を説明するた
めの工程順に示した半導体チツプの断面図、第2
図a〜dは従来の半導体集積回路装置の製造方法
を説明するための半導体チツプの断面図である。 10,50……P型シリコン基板、11a〜1
1c,51a〜51c……N+型埋込領域、12
a〜12c,52a〜52c……P+型埋込領域、
13,53……N型エピタキシヤル層、14a〜
14c,54a〜54c……Pウエル領域、1
5,55……Nウエル領域、16,56……チヤ
ネルストツパー、17,57……フイールド酸化
膜、18a〜18f,58a〜58e……酸化
膜、19,20,59,60……イオン注入領
域、21a,21b,61a,61b……P+
多結晶シリコン、22a,22b,62a,62
b……N+型多結晶シリコン、23a〜23d,
63a,63d……第1側面酸化膜、24,64
……N+型コレクタ領域、25,65……P+型コ
レクタ領域、26……N型ソースドレイン領域、
27,67……N型ベース領域、28……P型ソ
ースドレイン領域、29,69……P型ベース領
域、30,31,70,71……多結晶シリコ
ン、32a,32b,72……第2側面酸化膜、
33a,33b……サイドウオール、34,74
……P+型ソースドレイン領域、35,75……
P+型グラフトベース領域、36,76……P+
エミツタ領域、37,77……N+型ソースドレ
イン領域、38,78……N+型グラフトベース
領域、39,79……N+型エミツタ領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 P型半導体基板にN+型埋込領域とP+型埋込
    領域とを形成したのち全面にN型エピタキシヤル
    層を形成する工程と、前記エピタキシヤル層にP
    型またはN型不純物を導入し前記N+型埋込領域
    上にPチヤネルMOSトランジスタ形成領域とな
    るNウエル領域とP+型埋込領域上にNチヤネル
    MOSトランジスタ形成領域となるPウエル領域
    及びPNPバイポーラトランジスタ形成領域とな
    るPウエル領域とをそれぞれ形成する工程と、前
    記MOS及びバイボーラトランジスタ形成領域と
    前記N+型埋込領域上のエピタキシヤル層からな
    るNPNバイボーラトランジスタ形成領域とをそ
    れぞれ分離する厚いフイールド酸化膜を形成した
    のち各トランジスタ形成領域上に薄い酸化膜を形
    成する工程と、前記Pチヤネル及びNチヤネル
    MOSトランジスタ形成領域の前記酸化膜上に第
    1及び第2のゲート電極をそれぞれ形成する工程
    と、前記第2のゲート電極をマスクとしてN型不
    純物を導入し前記NチヤネルMOSトランジスタ
    形成領域にN型ソース・ドレイン領域を形成する
    と共に前記PNPバイポーラトランジスタ形成領
    域にN型ベース領域を形成する工程と、前記第1
    のゲート電極をマスクとしてP型不純物を導入し
    前記PチヤネルMOSトランジスタ形成領域にP
    型ソース・ドレイン領域を形成すると共に前記
    NPNバイポーラトランジスタ形成領域にP型ベ
    ース領域を形成する工程と、前記第1及び第2の
    ゲート電極の側面に多結晶シリコンまたは絶縁膜
    からなるサイドウオールを形成したのち該サイド
    ウオールと第1のゲート電極とをマスクとしてP
    型不純物を導入し前記P型ソース・ドレイン領域
    内にP+型ソース・ドレイン領域を形成すると共
    に前記P型ベース領域にP+型グラフトベースを
    形成する工程と、前記サイドウオールと第2のゲ
    ート電極とをマスクとしてN型不純物を導入し前
    記N型ソース・ドレイン領域内にN+型ソース・
    ドレイン領域を形成すると共に前記N型ベース領
    域にN+型グラフトベース領域を形成する工程と
    を含むことを特徴とする半導体集積回路装置の製
    造方法。
JP31015187A 1987-12-07 1987-12-07 半導体集積回路装置の製造方法 Granted JPH01150349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31015187A JPH01150349A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 半導体集積回路装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31015187A JPH01150349A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01150349A JPH01150349A (ja) 1989-06-13
JPH0580154B2 true JPH0580154B2 (ja) 1993-11-08

Family

ID=18001776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31015187A Granted JPH01150349A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01150349A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03138974A (ja) * 1989-10-24 1991-06-13 Toshiba Corp Bi―CMOS集積回路
US5374569A (en) * 1992-09-21 1994-12-20 Siliconix Incorporated Method for forming a BiCDMOS
US5422290A (en) * 1994-02-28 1995-06-06 National Semiconductor Corporation Method of fabricating BiCMOS structures
KR100358571B1 (ko) * 1999-12-31 2002-10-25 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01150349A (ja) 1989-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4849364A (en) Semiconductor devices
JPH0640568B2 (ja) バイポ−ラ型とcmos型のトランジスタの同時製作方法
JPH0590507A (ja) Pnp構成体及び製造方法
JPH09107042A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0348457A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2509690B2 (ja) 半導体装置
JP2776350B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US5059546A (en) BICMOS process for forming shallow NPN emitters and mosfet source/drains
JP2745228B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0580154B2 (ja)
JPH0148661B2 (ja)
US5227654A (en) Semiconductor device with improved collector structure
JPH0831542B2 (ja) BiCMOS電界効果トランジスタの製造方法
US6218253B1 (en) Method of manufacturing a bipolar transistor by using only two mask layers
JP2575876B2 (ja) 半導体装置
JPS63281456A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH0351309B2 (ja)
JP2573319B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5597757A (en) Method of manufacturing a semiconductor device including bipolar and MOS transistors
JPH03262154A (ja) BiCMOS型半導体集積回路の製造方法
JPH063808B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH056961A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2940557B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2889246B2 (ja) 半導体装置
JPH07101715B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法