JPH0579986A - 化学発光を用いたアンモニア定量法 - Google Patents

化学発光を用いたアンモニア定量法

Info

Publication number
JPH0579986A
JPH0579986A JP24348191A JP24348191A JPH0579986A JP H0579986 A JPH0579986 A JP H0579986A JP 24348191 A JP24348191 A JP 24348191A JP 24348191 A JP24348191 A JP 24348191A JP H0579986 A JPH0579986 A JP H0579986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
ammonium
concentration
quantification
luminescence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24348191A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Maeda
泰昭 前田
Mikito Saiga
幹人 雑賀
Ishio Kamimura
石男 上村
Hiroshi Kimoto
博 木本
Shigeki Mitani
茂樹 三谷
Kenji Aoki
健二 青木
Koji Hattori
剛治 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Kansai Environmental Engineering Center Co Ltd
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Kansai Environmental Engineering Center Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Kansai Environmental Engineering Center Co Ltd filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP24348191A priority Critical patent/JPH0579986A/ja
Publication of JPH0579986A publication Critical patent/JPH0579986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は検体中のアンモニア量の測定を高精
度で迅速に行ない得て、脱硝装置に付設されるアンモニ
ア測定器等にも適用し得るアンモニア定量法を提供する
ことを目的とする。 【構成】 排ガス、排液等のアンモニア含有検体に、塩
素、臭素等のハロゲンたとえば次亜塩素酸ナトリウム、
臭素水等を添加してアンモニアを酸化し、その際に発生
する化学発光スペクトルの所定波長における発光強度
を、光電子増倍管および増幅器で増幅した電気信号とし
て取り出して記録し、この発光強度を別途測定した発光
強度−アンモニア濃度検量線に対比して定量する。測定
値は、ppb の単位まで測定し得て精密であり、かつアン
モニア濃度を直接に測定するから迅速に定量結果が連続
して得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、検体中のアンモニア
成分の定量法に関し、特に排ガス等における残留アンモ
ニア成分を検出する化学発光を用いたアンモニア定量法
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ボイラー等の排ガス中には光化
学スモッグなど大気汚染の主要因となる窒素酸化物が含
まれており、そのような成分を除去するために脱硝装置
が設置される。
【0003】上記脱硝装置の脱硝法としては、主として
アンモニア(NH3)等を添加する接触還元法が採用さ
れ、式 4NH3 +4NO+O2 →4N2 +6H2O で示す化学反応によって、窒素酸化物を還元する。この
還元法では、窒素酸化物の濃度に対応させてアンモニア
添加量を連続的に制御する必要があり、そのために脱硝
装置排気口の残留アンモニア量を連続して測定する必要
がある。
【0004】排気口の残留アンモニア定量法としては、
窒素酸化物とアンモニアとの反応前後で窒素酸化物の変
化量を測定し、間接的にアンモニア濃度を算出する方法
と、イオン電極を用いて直接的にアンモニア濃度を測定
する方法がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
たような窒素酸化物の変化量から間接的にアンモニア濃
度を算出する方法では、窒素酸化物量に対するアンモニ
ア量の成分比が極めて小さいために測定誤差が大きく、
したがって高い精度でアンモニア量が測定できないとい
う問題点がある。また、イオン電極を用いる方法では、
一旦、アンモニアを溶解した後、この溶液中のアンモニ
ウムイオンを測定するので、応答が遅いという問題点が
ある。
【0006】この発明は、上記のアンモニア定量法の問
題点を解決し、検体中のアンモニア量の測定を高精度で
迅速に行ない得て、脱硝装置等に付設されるアンモニア
測定器等にも適用し得るアンモニア定量法を提供するこ
とを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明においては、アンモニア含有検体にハロゲ
ンを添加して化学発光させ、その発光スペクトルのうち
所定波長における発光強度を光電管によって電気信号化
して測定し、前記発光強度と別途測定した前記所定波長
における発光強度−アンモニア濃度検量線とを対比して
定量する手段を採用したのである。
【0008】また、上記ハロゲンは次亜塩素酸または次
亜臭素酸であってよい。
【0009】
【作用】この発明に係る化学発光を用いたアンモニア定
量法は、気相または液相の検体中のアンモニアとハロゲ
ンを反応させた際、化学発光する現象を見い出し、その
発光スペクトルのうち適当な波長(好ましくは最大発光
波長)の発光強度を光電管から電気信号として測定す
る。一方、アンモニア濃度既知の検体に前記ハロゲンを
同じ条件で添加し反応させて、前記波長で作成した発光
強度−アンモニア濃度の検量線に前記発光強度を対比す
れば、迅速かつ正確に検体のアンモニア成分が定量され
る。
【0010】
【実施例】この発明に用いるハロゲンとしては、その酸
化状態の適当な点で塩素、臭素の次亜酸が好ましく、次
亜塩素酸、次亜臭素酸が挙げられるが、ハロゲンガスな
ど単体のハロゲンまたはハロゲン化合物を採用すること
もできる。上記次亜ハロゲン酸は、水溶液または水溶性
のアルカリ金属(Na、K)またはアルカリ土類金属
(Ca、Sr、Ba)の塩として用いることもできる。
【0011】次亜塩素酸イオン又は、次亜臭素酸イオン
とアンモニアとの化学発光に係る反応式を以下に示す。
【0012】 2NH3 +3ClO- →N2 +3Cl- +3H2 O+hν 2NH3 +3BrO- →N2 +3Br- +3H2 O+hν 上記反応の条件としては、気体同士の反応ばかりでな
く、気−液または液−液反応であってもよい。
【0013】前記した次亜ハロゲン酸のアンモニア含有
検体に対する添加量およびその濃度の最適値を調べるた
め、以下の実験を行なった。すなわち、一定濃度のアン
モニアに対して次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)の
モル濃度[M]を0.1〜1.8に変化させた場合、ま
たは臭素水中の臭素濃度[w/w%]を0.3〜3に変
化させた場合の発光強度(最大発光波長690nm、85
0nm)を光電子増倍管によって電気信号量として測定
し、結果を図1、図2に示した。
【0014】図1から明らかなように、次亜塩素酸ナト
リウム(NaClO)のモル濃度が増加するほど、発光
強度は双曲線を描いて所定の飽和量に近づくように増加
する。したがって、NaClOの添加効率を勘案すれ
ば、1.7mol/l程度が最適濃度であるということが
できる。同様に、図2に示す臭素水中の臭素(Br2
濃度と発光強度の関係をみると、0.3〜3重量%程度
が添加効率的に最適濃度であるということができる。
【0015】発光強度の測定に使用し得る波長、すなわ
ち、光電管に入力し得る波長を調べるために、以下に示
す実験を行なった。
【0016】すなわち、塩素又は臭素の添加量およびそ
の濃度を任意に設定して、アンモニアと反応させ、分光
器を介した光電子増倍管を用いて、各波長別の発光強度
を測定した。得られたスペクトル線図を図3または図4
に示した。
【0017】図3の結果から明らかなように、塩素とア
ンモニアの反応による化学発光では、約480〜840
nmの波長の光が検出され、最大発光強度での波長は69
0nmであった。また、図4の臭素とアンモニアの反応に
よる化学発光では、約700〜900nmの波長の光が検
出され、最大発光強度での波長は850nmであった。
【0018】次に、上記実験で調べた最大発光強度の波
長を用いた定量装置の実験例について説明する。
【0019】[実験例1]図5に示す装置で、6、1
0、16、20、40ppm の濃度でアンモニア標準ガス
1を流量計2およびニードルバルブ3を介して2.2l
/分の流量で反応容器4内に供給し、一方、1.7mol
/lの次亜塩素酸ナトリウム5を5ml/分の流量でペリ
スタポンプ6を介して混合管7に導入し、またアンモニ
アの溶解を促進させる添加剤として、0.35mol /l
の塩酸8を同ポンプを介して3ml/lの流量で混合管7
に導入して、混合液を反応容器4に供給した。この反応
容器4内での反応条件は、常温、常圧とした。
【0020】上記反応容器4は、分光フィルタ付き光電
子増倍管9に連結させて、発生した化学発光の波長69
0nmにおける強度を光電子量から電気信号として検出
し、増幅器10を介して発光強度(相対値)を記録計1
1に入力した。得られた発光強度とアンモニア濃度を両
対数グラフにプロットして、直線関係の検量線を得た。
この結果を図6に示した。この場合、アンモニア濃度5
ppm における5回測定で相対標準偏差1.2%、(S/
N=3)での検出限界は20ppb であった。
【0021】そして、濃度未知のアンモニア含有検体ガ
スのアンモニア濃度を定量するには、ニードルバルブ3
を調節してアンモニア標準ガスの供給を停止した後、同
ニードルバルブ3から反応容器4内に検体ガスAを導入
し、発光強度を前記記録された検量線に対比して検体の
アンモニア濃度を求めた。
【0022】なお、濃度既知の希釈ガスや濃度未知の検
体ガスAは、フィルタ12を通過させて塵埃を除去して
おくことが望ましい。また、反応容器4内の廃液は、真
空ポンプ13によって廃液溜め14内に収容した。
【0023】[実験例2]図7に示す装置で、4、6、
8、12ppm の濃度でアンモニア標準ガス1を供給し、
反応容器4には、0.3wt%の臭素水15を5ml/分の
流量で供給し、また、光電子増倍管には、850nmの波
長のみの光を通過させる分光フィルタを装着する以外は
実験例1と全く同様にして、直線関係の検量線を得た
(図8参照)。この場合、アンモニア濃度4ppm におけ
る5回測定で相対標準偏差は2.5%、(S/N=3)
での検出限界は7.2ppb であった。
【0024】次に、濃度未知のアンモニア含有検体ガス
を反応容器に供給し、実験例1と全く同様にして、図8
の検量線に対比してこの濃度を求めた。
【0025】
【効果】この発明は、以上説明したように、アンモニア
とハロゲンとの極めて鋭敏な反応によって発生する化学
発光の強度を測定することで、検体中のアンモニアの存
在を直接に検出する定量法であるから、連続的に高精度
で、しかも迅速にアンモニアの定量を行なうことができ
る。
【0026】したがって、脱硝装置を制御または監視す
る正確なデータを迅速に得るためにこの方法を適用する
ことができ、この発明の産業上の利用価値は極めて高い
ものであるということができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】次亜塩素酸ナトリウムの濃度と発光強度の関係
を示すグラフ
【図2】臭素の濃度と発光強度の関係を示すグラフ
【図3】次亜塩素酸ナトリウムとアンモニアの反応によ
る化学発光スペクトル線図
【図4】臭素とアンモニアの反応による化学発光スペク
トル線図
【図5】模式化して示す実験例1の定量装置図
【図6】次亜塩素酸ナトリウムを用いた場合の発光強度
−アンモニア濃度両対数検量線図
【図7】模式化して示す実験例2の定量装置図
【図8】臭素を用いた場合の発光強度−アンモニア濃度
両対数検量線図
【符号の説明】
A 検体 4 反応容器 9 光電子増倍管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上村 石男 大阪市北区中之島3丁目3番22号 関西電 力株式会社内 (72)発明者 木本 博 大阪市北区中之島3丁目3番22号 関西電 力株式会社内 (72)発明者 三谷 茂樹 大阪市北区中之島3丁目3番22号 関西電 力株式会社内 (72)発明者 青木 健二 大阪市北区中崎西2丁目3番39号 株式会 社関西総合環境センター内 (72)発明者 服部 剛治 大阪市北区中崎西2丁目3番39号 株式会 社関西総合環境センター内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンモニア含有検体にハロゲンを添加し
    て化学発光させ、その発光スペクトルのうち所定波長に
    おける発光強度を光電管によって電気信号化して測定
    し、前記発光強度と別途測定した前記所定波長における
    発光強度−アンモニア濃度検量線とを対比して定量する
    化学発光を用いたアンモニア定量法。
  2. 【請求項2】 上記ハロゲンが次亜塩素酸または次亜臭
    素酸である請求項1記載の化学発光を用いたアンモニア
    定量法。
JP24348191A 1991-09-24 1991-09-24 化学発光を用いたアンモニア定量法 Pending JPH0579986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24348191A JPH0579986A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 化学発光を用いたアンモニア定量法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24348191A JPH0579986A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 化学発光を用いたアンモニア定量法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0579986A true JPH0579986A (ja) 1993-03-30

Family

ID=17104533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24348191A Pending JPH0579986A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 化学発光を用いたアンモニア定量法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0579986A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008233005A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Okayama Prefecture Industrial Promotion Foundation 尿素濃度測定方法及び尿素濃度測定装置
DE112009002012B4 (de) * 2008-08-26 2012-04-26 Okayama Prefecture Industrial Promotion Foundation Verfahren zur Messung der Harnstoff-Konzentration und Verfahren dafür
WO2022039125A1 (ja) * 2020-08-19 2022-02-24 株式会社日吉 アンモニウムイオン化学発光測定用増感剤、並びに、アンモニウムイオン分析方法、及びアンモニウムイオン分析装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03152445A (ja) * 1989-11-08 1991-06-28 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd アンモニアの化学的発光定量法及びその定量装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03152445A (ja) * 1989-11-08 1991-06-28 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd アンモニアの化学的発光定量法及びその定量装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008233005A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Okayama Prefecture Industrial Promotion Foundation 尿素濃度測定方法及び尿素濃度測定装置
WO2008117699A1 (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Okayama Prefecture Industrial Promotion Foundation 尿素濃度測定方法及び尿素濃度測定装置
DE112008000740B4 (de) * 2007-03-23 2011-03-17 Okayama Prefecture Industrial Promotion Foundation Verfahren zur Messung der Harnstoffkonzentration und Vorrichtung zum Messen derHarnstoffkonzentration
DE112009002012B4 (de) * 2008-08-26 2012-04-26 Okayama Prefecture Industrial Promotion Foundation Verfahren zur Messung der Harnstoff-Konzentration und Verfahren dafür
WO2022039125A1 (ja) * 2020-08-19 2022-02-24 株式会社日吉 アンモニウムイオン化学発光測定用増感剤、並びに、アンモニウムイオン分析方法、及びアンモニウムイオン分析装置
JPWO2022039125A1 (ja) * 2020-08-19 2022-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7454952B2 (en) Method and apparatus for monitoring mercury in a gas sample
EP1877770B1 (en) Method and apparatus for monitoring mercury in a gas sample
US4849178A (en) Apparatus for measuring ozone concentration
JPH02259304A (ja) ボイラーのサイクル監視方法
US20060246594A1 (en) Method and apparatus for detecting the presence of elemental mercury in a gas sample
Isacsson et al. The determination of inorganic chlorine compounds by chemiluminescence reactions
US5131260A (en) Device and method for the continuous measurement of the ammonia concentration in gases in the ppm range
US6716637B2 (en) Chemiluminescent gas analyzer
US2757132A (en) Method of electrochemical analysis
JPH0579986A (ja) 化学発光を用いたアンモニア定量法
KR102074696B1 (ko) 휴대형 질소산화물 측정장치
JP2812745B2 (ja) アンモニアの化学的発光定量法及びその定量装置
JPH03175341A (ja) 半導体プロセス用薬剤の定量法および定量装置
US6472223B1 (en) Method and system for continuously monitoring and controlling a process stream
Clyne et al. Kinetic studies of free radical reactions by mass spectrometry. I. The reactions SO+ NO2 and ClO+ NO
US6509194B1 (en) Method and apparatus for determining concentration of NH-containing species
CN110132949A (zh) 测定水泥厂烟气氨逃逸的方法
Chen et al. Determination of the tropospheric hydroxyl radical by liquidphase scrubbing and HPLC: preliminary results
KR102074700B1 (ko) 휴대형 질소산화물 측정장치
JP2008292220A (ja) レーザ誘起蛍光法による大気中の窒素酸化物濃度測定方法及び装置
JP2021073474A (ja) 化学発光式NOx濃度測定装置
JPS6337243A (ja) 化学発光式分析計
JPH0579987A (ja) 化学発光を用いたハロゲン定量法
JPH0755792A (ja) ホルマリン検知テープ
JP3515671B2 (ja) ガスサンプリング方法