JPH0579954A - 加工茶葉のサンプリング装置等における移送装置 - Google Patents

加工茶葉のサンプリング装置等における移送装置

Info

Publication number
JPH0579954A
JPH0579954A JP27018291A JP27018291A JPH0579954A JP H0579954 A JPH0579954 A JP H0579954A JP 27018291 A JP27018291 A JP 27018291A JP 27018291 A JP27018291 A JP 27018291A JP H0579954 A JPH0579954 A JP H0579954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea leaves
transfer
support arm
trough
sampling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27018291A
Other languages
English (en)
Inventor
Torao Sugimoto
虎雄 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Kiko Co Ltd
Original Assignee
Kawasaki Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Kiko Co Ltd filed Critical Kawasaki Kiko Co Ltd
Priority to JP27018291A priority Critical patent/JPH0579954A/ja
Publication of JPH0579954A publication Critical patent/JPH0579954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は例えば製茶装置、特に中揉機等の茶葉の揉工程
に用いて茶葉水分等を検知するためのサンプリング装置
に組み込まれることが好ましい振動コンベヤタイプの移
送装置に関するものであって、特に移送方向を前後切替
自在としたものである。具体的には移送トラフ25を弾性
的に支承している支持アーム30の傾倒方向を切り替える
ことによって、移送方向を切り替えるのである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【産業上の利用分野】本発明は例えば製茶装置、特に中
揉機等の茶葉の揉工程に用いて茶葉性状を検知するため
のサンプリング装置に用いられることが好ましい移送装
置に関するものである。
【0002】
【発明の背景】製茶装置にあっては茶葉の加工具合を逐
次検知し、その性状値をフィードバックして自動制御あ
るいは作業者のマニュアル制御に資している。そして通
常はサンプリングされた茶葉は製茶装置本体から取り出
され、所定の性状測定例えば水分測定をされた後、再び
製品として加工されるべく装置内に戻されている。この
ため通常は、サンプリング装置には茶葉をサンプリング
するために取り出す部材と、これを戻す部材とが設けら
れていた。
【0003】例えば本出願人の先行技術である特開平2
− 38942号「加工茶葉のサンプリング装置」、特開平2
− 39853号「製茶機におけるサンプリング茶葉の移送部
構造」、特開平2− 38959号「サンプリング茶葉の計測
部構造」等にあっては茶葉の取出用のコンベヤと戻し用
のコンベヤとを設けてこれに連続的にサンプリングした
茶葉を移送させながらマイクロ波の発受信装置から成る
水分測定装置を設け、いわゆる非接触式で茶葉水分の測
定を頻繁に(1分間に数10回〜数100 回)行っている。
【0004】しかしながら非接触式の茶葉水分測定は瞬
時にその測定が図れるものであるから、必ずしも一方向
への流れで連続させなくても所望の制御ができる場合も
あり、茶葉を取り出してそれを再び移送装置上を戻して
測定することも可能であって、このようにすればより機
能が単純化できることが予想される。また一方では非接
触式の水分計測等を行う場合には茶葉の積層状態が平均
化していることが望ましくこのような状況を得るにはい
わゆる振動コンベヤが適しているという状況も存在する
が、この振動コンベヤは通常は予め設定された一方向へ
しか被移送体を移送できず、このこともあって前記先行
技術のように取出用と戻し用との二基の振動コンベヤを
必要としており、装置が複雑化することは否めない。
【0005】
【開発を試みた技術的事項】本発明はこのような背景か
らなされたものであって、より構造が簡単な移送装置を
得るために振動コンベヤを一基のみ用いるようにするこ
とを前提としながらも被移送体であるサンプルとしての
茶葉を取り出し、更にこれを元に戻すことができる、い
わば往復動できるようにした新規な移送装置の開発を試
みたものである。
【0006】
【発明の構成】
【目的達成の手段】本出願に係る加工茶葉のサンプリン
グ装置等における移送装置の第一の発明は、被移送体を
一定位置から取り出した後、再び元に戻すための装置に
おいて、前記装置は平行リンクから成る支持アームによ
って支承される移送トラフと、この移送トラフに微細振
動を与える起振装置とを装置フレームに設けて成り、且
つ前記支持アームの傾倒方向が切替自在に構成されてい
ることを特徴として成るものである。
【0007】また本出願たる加工茶葉のサンプリング装
置等における移送装置の第二の発明は、前記要件に加
え、前記支持アームの傾倒方向の切り替えは、その下端
が装置フレームに対し摺動自在に支持される摺動キャリ
ヤに取り付けられ、且つこの摺動キャリヤがこのものと
装置フレームとの間に介在させたシフタにより移動させ
られることによって行われるようにしたことを特徴とし
て成るものである。
【0008】更にまた本出願に係る加工茶葉のサンプリ
ング装置等における移送装置の第三の発明は、前記要件
に加え、前記装置フレームはロードセルを介して他の固
定部材に取り付けられていることを特徴として成るもの
である。
【0009】更にまた本出願に係る加工茶葉のサンプリ
ング装置等における移送装置の第四の発明は、前記要件
に加え、前記移送トラフにはその奥部側端部近くに積み
均らし誘導板を設けていることを特徴として成るもので
ある。これら発明により前記目的を達成しようとするも
のである。
【0010】
【発明の作用】本発明にあっては移送トラフに対しこれ
に微細振動を付与するとともに、その支持アームを一定
の傾倒方向にしたときには、被移送体が例えば取り込ま
れるような順送り方向に移送される。そして更に支持ア
ームの傾倒方向を逆に切り替えると、移送トラフは同様
の微細振動を受けながらもその移送方向が逆方向に切り
替わり、被移送体をいわば戻すような状態に移送する。
また支持アームの切り替えにあたっては支持アーム下端
側を装置フレームに設けられた摺動キャリヤによって基
部側の前後位置を切り替えることによって傾倒方向が設
定される。また装置フレーム全体がロードセルを介して
固定部材側に取り付けられているときには移送作用中に
おいても常に移送量の重量測定が自動的に行われる。ま
た移送トラフの終端部に積み均らし誘導板が存在すると
きには、積み均らし誘導板によって被移送体の移送方向
先端側を押さえるようになり、これが更に順次後続の被
移送体に伝播状態に影響して、全体が一定厚さに積み重
なるような状態で移送がされる。
【0011】
【実施例】以下本発明を図示の実施例に基づいて具体的
に説明する。まず本発明を製茶機械の一つである中揉機
に適用した実施例について説明する。符号1はサンプリ
ング装置であって、中揉機2に対し取り付け、中揉加工
中の茶葉Aを取り出して水分計測を行う。そしてこのサ
ンプリング装置1の途中に例えばマイクロ波照射による
被接触タイプの計測を行うセンサ本体3を臨ませる。
【0012】まずサンプリング装置1の説明に先立ち、
これを組み付けた中揉機2について簡単に説明する。こ
のものは適宜の金属角材等から成る機枠5に対し、茶葉
Aを収納する回転胴6を支承ローラ7を介して回転自在
に支持するものであって、回転胴6は加工後、茶葉を取
り出すための取出蓋8を胴部の一部に形成するととも
に、この取出蓋8を含んで回転胴6の内部には全面的に
ダク木9を張設する。そしてこの回転胴6の投入側端部
は投入側鏡板10により閉鎖され、他方の端部には金網11
が設けられており、更にこの金網11の外側にはファン11
aが設けられている。尚このファン11aは後述するガス
火炉15によって熱せられた外気を回転胴6内に吸引し、
ファン11aの上方に設けられる集塵筒11bから集塵を排
出する働きをする。
【0013】そして回転胴6の投入側鏡板10寄りの内周
面には掻上片12が多数設けられている。一例としてこの
掻上片12はその設定角度を何段階かに異ならせた角度の
ものが組み合わされている。尚この掻上片12は茶葉Aの
取り出しを助けるために設けられるものであるが、茶葉
Aがサンプリングするのに充分な量が取り出される場合
には特に設けなくてもよい。更に回転胴6内には揉捻作
用を直接担う揉手13が設けられるものであって、このも
のは回転胴6とは独立的で且つ少なくとも回転胴6より
速い速度で同方向に回転するように揉手軸14に取り付け
られる。一方、投入側鏡板10側にはその外部にガス火炉
15が設けられ、その熱風供給用のダクトが投入側鏡板10
から回転胴6内に連通するように構成される。更に投入
側鏡板10の上方には茶葉Aの送込シュート16を接続さ
せ、前工程を完了した茶葉Aを投入するように構成す
る。更に図示を省略するが、送込シュート16内にはダン
パが設けられており、加工中は外気が回転胴6内に入ら
ないようにこのダンパは閉鎖されている。
【0014】このようなガス火炉15あるいは送込シュー
ト16が取り付けられた投入側鏡板10には更に残余のスペ
ースにサンプリング装置1を設けるものであって、サン
プリング茶葉を取り出すサンプル取込口17を投入側鏡板
10の上下の中心位置より上方であって、且つ回転胴6の
掻上側(図1中、中心より右側)の領域に開口させる。
更に中揉機2には回転胴6の下方に加工を終えた茶葉A
を次工程に送るためのコンベヤ19を設ける。尚、中揉機
2はこれらの部材の制御装置あるいは駆動装置等が当然
設けられているが、これらについては従来公知、または
以後改良を受ける適宜の機構を適用するものであって、
詳細な説明は省略する。
【0015】次にこのような中揉機2に対し取り付けら
れる移送装置の一例であるサンプリング装置について以
下詳述する。このものは適宜中揉機2の投入側の鏡板10
等の近くに設けられたサブフレーム20に対し取り付けら
れるものであって、まずサブフレーム20からほぼ水平に
ロードセル21を突出させるように取り付ける。そしてこ
のロードセル21に対し装置フレーム22を吊持状態に支持
させる。この装置フレーム22は一例として三角板状の充
分剛性のある金属板を適宜強度部材によって左右連結し
たような状態に構成したものであり、このものに以下述
べるような本発明に係る移送装置の各部材を取り付ける
ものである。
【0016】まず主要部材として移送トラフ25を装置フ
レーム2の中央に配置するように設けるものであって、
このものはマイクロ波を透過し得るような合成樹脂製の
底板25aに対しその両側に側板25bを立ち上げ、更に移
送方向先端側に妻板25cを設けたものである。そして妻
板25cの両端側からは更に妻板25cに対し直角に張り出
すようにブラケット25dを形成して成る。そして移送ト
ラフ25においては前記底板25aと側板25bに囲まれた範
囲を被移送体たる茶葉Aの載置部26とするとともに、妻
板25cの設けられていない側を開放部27と定義する。更
に妻板25c側には一例として断面円弧状であって、妻板
25c側を円弧外周面とした積み均らし誘導板28が設けら
れる。尚、移送トラフ25は後述するように被移送体たる
茶葉Aを取り込み、またはその逆に押し戻すように移送
方向が切替自在であるから、まず取り込み方向を順方向
または順移送方向とし、戻し側を逆方向または逆移送方
向と定義する。従って移送トラフ25においては順方向の
移送状態において送り込み方向先端側即ち妻板25c側を
奥部とし、反対側を開放側と定義する。
【0017】このような移送トラフ25は装置フレーム22
に対しフローティング状態に取り付けられているもので
あって、以下この支持構造について説明する。まず移送
トラフ25には左右それぞれ前後二カ所にピボット軸29が
設けられているものであって、それぞれを区別する場合
には奥部側ピボット軸29a、開放側ピボット軸29bと定
義する。そしてこの各ピボット軸29に対し支持アーム30
の上端が回動自在に接続される。この支持アーム30は適
宜弾性を有するものであって、その下端側は装置フレー
ム22に対し摺動自在に取り付けられている摺動キャリヤ
31に対し支持される。
【0018】即ち摺動キャリヤ31は水平に細長い板状部
材であって、その中央下方にシフタ受部32を有するとと
もに、その両端にピボット軸33を有する。尚このピボッ
ト軸33についても同様に両端部をそれぞれ区別して表示
する場合には奥部側ピボット軸33a、開放側ピボット軸
33bと定義する。そして前記摺動キャリヤ31は一例とし
てシリンダを用いて成るシフタ35によって装置フレーム
22のスリット状のスライドガイド部22aを案内として摺
動するように構成される。即ちスライドガイド部22aに
はスライドローラ22bを転動自在に嵌め込むとともに、
このスライドローラ22bとシフタ受部32とをそれらの中
間にシフタ35における摺動子35aの先端のジョイントブ
ロック35bを挟み、これをピン35cによって一連同軸に
組み合わせる。そしてこれらによって前記シフタ35にお
ける摺動子35aの収縮に伴い摺動キャリヤ31がスライド
ガイド部22aを案内として摺動し得るように構成したも
のである。このような構成により摺動キャリヤ31におけ
るピボット軸33が前後にその位置を切り替え得るように
構成され、これによって支持アーム30の傾倒方向が切り
替えられるのである。
【0019】更に前記移送トラフ25にはこれを振動コン
ベヤとして作用させるための起振装置40が接続される。
即ち起振装置40はモータ40aとギヤユニット40bとを具
えて成るものであり、このものが装置フレーム22に対し
回動自在に取り付けられる。そして起振装置40はギヤユ
ニット40b側において、装置フレーム22に回動自在に取
り付けられた支持ロッド41から延びるベースプレート42
に対し固定されるとともに、モータ40aとギヤユニット
40bとの間から側方に翼板状に延びるリンクブラケット
43が前記摺動キャリヤ31の奥部側ピボット軸33aに同軸
に回動自在に接続される。尚このような起振装置40自体
の回動動作は図6 (a) (b) に示されるように移送ト
ラフ25の支持アーム30の傾倒方向を切り替えた場合、順
方向あるいは逆方向でずれてしまう移送トラフ25のいず
れのズレにも対応して起振装置40が作動するための構成
である。
【0020】そして起振装置40のギヤユニット40bから
はその両側部に偏心出力軸40cが突出するものであっ
て、このものと移送トラフ25との間が弾性的に撓み得る
加振アーム45によって接続される。即ち加振アーム45の
起振装置40側の端部はすでに述べたように出力軸40cに
対し回動自在に取り付けられ、一方、加振アーム45の他
端側は移送トラフ25におけるブラケット25dに設けたピ
ボット軸29aに対しブラケット25dの内側において左右
一対接続される。
【0021】本発明たる移送装置は以上述べたようなサ
ンプリング装置1の構成部材の一部として適用されるも
のであって、以下その作動状態について説明する。 i) 被移送体の取り込み (順方向移送) まず順方向移送は次のような状態でなされる。この場合
には図6 (a) に示すように支持アーム30の傾倒方向を
上方が順移送方向と逆方向に傾くような状態とする。即
ちこの状態はシフタ35たるシリンダの摺動子35aを充分
収縮させた状態として、これによって摺動キャリヤ31を
充分奥部側に引き寄せた状態とする。これによって支持
アーム30はその下方の基部側が奥部側に引き寄せられた
状態となる。このような状態で起振装置40を起動させる
と、その偏心出力軸40cからの偏心運動は加振アーム45
を介して移送トラフ25に伝達され、それに微細振動を生
起させる。
【0022】このようにしたときには、製茶装置たる中
揉機2の内部に進入している移送トラフ25の開放部27上
に落下した茶葉Aは逐次移送トラフ25上を奥部側に向か
って順方向に移送されてくるのである。尚このような移
送が継続されたときには移送トラフ25の奥部寄りに設け
られている積み均らし誘導板28の作用により茶葉Aは以
下順次その上面が平滑に均らされるように集積されてく
るのである。因みにこのような積み均らし誘導板28が存
在しないときには図7に示すように茶葉Aは傾斜した状
態、即ち奥部寄りが高く、開放部27側が低くなるように
移送されてくるのである。
【0023】このようにして移送トラフ25の載置部26に
平滑に茶葉Aが移送されてきた場合にはこの実施例にお
いてはセンサ本体3の一方から他方に向けてマイクロ波
が照射され、そのマイクロ波の吸収状態を検出して茶葉
水分の測定を非接触の状態で瞬時に行うのである。因み
にこのような水分計測を行う場合、装置全体がロードセ
ル21によって吊持されている場合にはその取り込まれた
茶葉重量が直ちに計測され、正確な茶葉水分の計測にあ
たり質量情報として直ちにこれを収録し得る。
【0024】ii) 被移送体の戻し (逆移送) このような順方向の移送がなされた後、再び被移送体た
る茶葉Aを逆方向に移送して戻す場合には次のように行
う。即ち図6 (b) に示すようにシフタ35における摺動
子35aを伸張させ、これによって摺動キャリヤ31を順移
送方向始端側(開放側)に位置させる。これによって移
送トラフ25を支持している支持アーム30は奥部側に上方
が傾斜するような状態に傾倒方向が逆に切り替えられる
のである。勿論これに伴い起振装置40も移動をする。こ
のような状態で起振装置40によって微細な振動を移送ト
ラフ25に対して付与すると、振動コンベヤの振動特性に
より被移送体たる茶葉Aが逆方向に移送され、中揉機に
対し戻されるように作用する。尚、本実施例では支持ア
ームの傾倒方向の切り替えを、その下端をずらせること
によって行っているが、この機構に限定されるものでは
ない。例えば上端あるいは上下双方がずれて傾倒方向の
切り替えが行われるものでもよいし、その他適宜の構成
をとり得る。
【0025】尚、本発明の詳細な説明にあたっては、一
つの応用例としてサンプリング装置を例示したが、本発
明はこれ以外にも同様の作用を求められるあらゆる移
送、搬送機器に適用できる。
【0026】
【発明の効果】本発明は以上述べたような構成を有する
ものであり、振動コンベヤの作動によって被移送体を移
送する場合において、支持アーム30の傾倒方向を切り替
えることにより移送トラフ25の振動特性を変化させ、順
方向と逆方向との送りを一基の振動コンベヤによって設
定自在としたものであり、コンパクトな双方向の移送装
置が構成し得る。また本発明において移送装置全体をロ
ードセル21によって吊持状態にすれば被移送体の重量検
出が直ちに行い得る。また移送トラフ25の奥部に積み均
らし誘導板28を設ければ、移送トラフ25上の被移送体の
一例である茶葉Aの厚みが均等に均らされた状態で移送
がなされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の移送装置を適用したサンプリング装置
が取り付けられた中揉機を示す透視斜視図である。
【図2】同上一部を破断して示す側面図である。
【図3】同上投入側を拡大して示す縦断面図である。
【図4】サンプリング装置を投入側から見た状態を示す
正面図である。
【図5】同上分解斜視図である。
【図6】本発明の移送装置の作動状態を被移送体の取り
込み状態と戻しの状態に分けて示す説明図である。
【図7】積み均し誘導板を設けない場合の問題点を示す
骨格的説明図である。
【符号の説明】
1 サンプリング装置 2 中揉機 3 センサ本体 5 機枠 6 回転胴 7 支承ローラ 8 取出蓋 9 ダク木 10 投入側鏡板 11 金網 11a ファン 11b 集塵筒 12 掻上片 13 揉手 14 揉手軸 15 ガス火炉 16 送込シュート 17 サンプル取込口 19 コンベヤ 20 サブフレーム 21 ロードセル 22 装置フレーム 22a スライドガイド部 22b スライドローラ 25 移送トラフ 25a 底板 25b 側板 25c 妻板 25d ブラケット 26 載置部 27 開放部 28 積み均らし誘導板 29 ピボット軸 29a 奥部側ピボット軸 29b 開放側ピボット軸 30 支持アーム 31 摺動キャリヤ 32 シフタ受部 33 ピボット軸 33a 奥部側ピボット軸 33b 開放側ピボット軸 35 シフタ 35a 摺動子 35b ジョイントブロック 35c ピン 40 起振装置 40a モータ 40b ギヤユニット 40c 偏心出力軸 41 支持ロッド 42 ベースプレート 43 リンクブラケット 45 加振アーム A 茶葉

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被移送体を一定位置から取り出した後、
    再び元に戻すための装置において、前記装置は平行リン
    クから成る支持アームによって支承される移送トラフ
    と、この移送トラフに微細振動を与える起振装置とを装
    置フレームに設けて成り、且つ前記支持アームの傾倒方
    向が切替自在に構成されていることを特徴とする加工茶
    葉のサンプリング装置等における移送装置。
  2. 【請求項2】 前記支持アームの傾倒方向の切り替え
    は、その下端が装置フレームに対し摺動自在に支持され
    る摺動キャリヤに取り付けられ、且つこの摺動キャリヤ
    がこのものと装置フレームとの間に介在させたシフタに
    より移動させられることによって行われるようにしたこ
    とを特徴とする請求項1記載の加工茶葉のサンプリング
    装置等における移送装置。
  3. 【請求項3】 前記装置フレームはロードセルを介して
    他の固定部材に取り付けられていることを特徴とする請
    求項1記載の加工茶葉のサンプリング装置等における移
    送装置。
  4. 【請求項4】 前記移送トラフにはその奥部側端部近く
    に積み均らし誘導板を設けていることを特徴とする請求
    項1、2または3記載の加工茶葉のサンプリング装置等
    における移送装置。
JP27018291A 1991-09-20 1991-09-20 加工茶葉のサンプリング装置等における移送装置 Pending JPH0579954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27018291A JPH0579954A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 加工茶葉のサンプリング装置等における移送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27018291A JPH0579954A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 加工茶葉のサンプリング装置等における移送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0579954A true JPH0579954A (ja) 1993-03-30

Family

ID=17482671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27018291A Pending JPH0579954A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 加工茶葉のサンプリング装置等における移送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0579954A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106882434A (zh) * 2017-04-26 2017-06-23 福建省安溪县兴安金属有限公司 一种用于纯电动整形包装机中的袋体整形装置及整形方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106882434A (zh) * 2017-04-26 2017-06-23 福建省安溪县兴安金属有限公司 一种用于纯电动整形包装机中的袋体整形装置及整形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4984677A (en) Device for transferring objects from a conveyor to a collection device
US5082032A (en) Volumetric packaging apparatus for frozen food and method
JPH0579954A (ja) 加工茶葉のサンプリング装置等における移送装置
JPH0579955A (ja) 振動コンベヤにおける被移送体均し装置
JPH06174606A (ja) 加工茶葉等のサンプリング装置における移送トラフ
JP2603281B2 (ja) シート分類装置の制御方法
JPH10323625A (ja) 農作物の選別装置
JP4646079B2 (ja) 計測選別装置
US2937844A (en) Potato bagging machine
JP2531209Y2 (ja) 穀粒選別装置における被選別物量検知体構造
JPH0238959A (ja) サンプリング茶葉の計測部構造
JPH0795014B2 (ja) 加工茶葉のサンプリング装置
JP3170252B2 (ja) 脱穀機における穀粒選別装置
JPH0793853B2 (ja) 脱穀装置
JPH09248051A (ja) 脱穀機における揺動選別装置
JPH08228681A (ja) 製茶ラインにおける生茶葉サンプリング計測構造
JPH0524603A (ja) コンベア式ダストシユート装置
JP2777014B2 (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JP2576688Y2 (ja) 脱穀選別制御装置
JP3584115B2 (ja) 脱穀機における揺動選別装置
JP3112658B2 (ja) ごみ投入装置
SU814480A2 (ru) Барабанный грохот
JP3375683B2 (ja) 生葉管理装置のサンプリング装置
JP3650462B2 (ja) 脱穀機における揺動選別装置
JPH05240687A (ja) 定量飯計量装置