JPH0579074U - ブッシュ - Google Patents

ブッシュ

Info

Publication number
JPH0579074U
JPH0579074U JP1669692U JP1669692U JPH0579074U JP H0579074 U JPH0579074 U JP H0579074U JP 1669692 U JP1669692 U JP 1669692U JP 1669692 U JP1669692 U JP 1669692U JP H0579074 U JPH0579074 U JP H0579074U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
bush
press
holder
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1669692U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2574003Y2 (ja
Inventor
彰彦 櫻木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP1992016696U priority Critical patent/JP2574003Y2/ja
Publication of JPH0579074U publication Critical patent/JPH0579074U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574003Y2 publication Critical patent/JP2574003Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 相手材からの抜け防止に対する信頼性を確保
でき、かつ相手材との間で軸方向長さに高い寸法精度が
要求されない、外筒を樹脂で形成したブッシュを提供す
る。 【構成】 相手材に圧入される樹脂製外筒1の外周面
に、金属製リング11を埋設する。金属製リング11と
ホルダー4との圧入による緊縛力によって、両者の軸方
向における相対移動が規制される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車両のサスペンション機構に用いられるメンバーマウントやリンク 式サスペンションブッシュなどに利用して好適なブッシュに関する。
【0002】
【従来の技術】
車輪を支持するメンバーとボディとの間に介装されるメンバーマウントとして 、従来より図3に示すブッシュが知られている。このメンバーマウントとしての ブッシュは、略円筒状の金属製外筒81と、外筒81の内側に同心状に配設され た円筒状の金属製内筒82と、外筒81と内筒82との間に介在されて両者を一 体的に連結するゴム弾性体83とから構成されている。上記ブッシュは、外筒8 1がメンバー側の金属製ホルダー84の筒部84aに圧入されるとともに、内筒 82がボルト等によりボディに取り付けられて、使用に供される。
【0003】 また、近年軽量化等の要求に応えるため、外筒を樹脂で形成したメンバーマウ ントが開発されている。このメンバーマウントとしてのブッシュは、図4に示す ように、略円筒状の樹脂製外筒91と、外筒91の内側に同心状に配設された円 筒状の金属製内筒92と、外筒91と内筒92との間に介在されて両者を一体的 に連結するゴム弾性体93とから構成されている。外筒を樹脂で形成した場合、 外筒が圧入される金属製ホルダー84との緊縛力が不十分となるため、上記ブッ シュでは、樹脂製外筒91の一端側(図4の上端側)に、先端側が傾斜面94a となり基端側が垂直面94bとなった規制突部94を設けて、ホルダー84から の抜けが防止されている。なお、樹脂製外筒91の他端側(図4の下端側)には 、径外方向に張り出すフランジ部95が設けられている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、樹脂製外筒91をもつ上記従来のブッシュは、樹脂材が鋼材に比べて 強度的に弱くまた塑性変形(へたり)等しやすいので、樹脂製外筒91をホルダ ー84に圧入する際に上記規制突部94が変形、損傷等する場合があり、抜け防 止に対する信頼性に欠ける。
【0005】 また、規制突部94及びフランジ部95間の軸方向長さと、ホルダー84の軸 方向長さとの間にズレが有る場合、以下のような問題がある。 すなわち、規制突部94及びフランジ部95間の軸方向長さがホルダー84の 軸方向長さより短い場合は、圧入後において、規制突部94の垂直面94bの基 部に応力が集中するので、該基部からの亀裂により規制突部94が損傷する。一 方、規制突部94及びフランジ部95間の軸方向長さがホルダー84の軸方向長 さより長い場合、外筒91が樹脂製であると、外筒91とホルダー84との間で 滑りが起こり、軸方向(車両の上下方向)にガタつく。このメンバーマウントと してのブッシュ及びホルダー間でのガタつきは、数倍から数十倍のガタつきとな って車輪及びボディ間に伝達されるので、大きな問題となる。
【0006】 したがって、圧入されるホルダー84と外筒91との間で、軸方向において高 い寸法精度が要求される。 本考案は上記実情に鑑みてなされたものであり、相手材からの抜け防止に対す る信頼性を確保でき、かつ圧入される相手材との間で軸方向長さに高い寸法精度 が要求されない、外筒を樹脂で形成して軽量化の要求に応えたブッシュの提供を 解決すべき技術課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案のブッシュは、相手材に圧入される合成樹脂製の外筒と、該外筒の内側 に配設された内筒と、該外筒と該内筒との間に介在されて両者を一体的に連結す るゴム弾性体とを備えたブッシュにおいて、前記外筒の外周面には、金属製リン グが埋設されていることを特徴とする。
【0008】 なお外筒の外周面に埋設される金属製リングの位置、数、軸方向長さ、厚さ、 金属の種類等は特に限定されず、相手材との必要な緊縛力等を考慮して種々設計 変形可能である。また、金属製リングは軸方向に貫通するスリットをもつ形状、 すなわち軸直角断面でC形状のものとすることもできる。ただしこの場合、外筒 が相手材に圧入された後においては、C形状の金属製リングの周方向端面同士が 当接するとともに、金属製リングの外周面が所定の締代によって縮径されて、相 手材との間で所定の緊縛力を確保し得ることが条件となる。
【0009】
【作用】
本考案のブッシュは、外筒が鋼材よりなる相手材に圧入されるとともに、内筒 がボルト等によりボディに組付けられて使用される。 このブッシュがホルダーに圧入された後においては、外筒に埋設された金属製 リングが相手材に所定の締代をもって圧入されることにより緊縛力が発生し、こ の緊縛力により外筒が相手材から抜けることが確実に防止される。
【0010】 また、上記したように樹脂製外筒と相手材との間における軸方向の相対移動は 、圧入による緊縛力によって規制される。このため、端部に抜け防止のための規 制突部が設けられた樹脂製外筒をもつ従来のブッシュのように相手材との軸方向 における高い寸法精度が要求されず、軸方向の寸法精度に誤差があっても軸方向 にガタツキが起きない。
【0011】 さらに、外筒が樹脂製であるため、ブッシュの軽量化に貢献する。
【0012】
【実施例】
以下、本考案を具体化した実施例を図面を参照しつつ説明する。 本実施例は本考案のブッシュをメンバーマウントに適用したものである。この ブッシュが相手材としてのホルダー4に圧入されている状態を示す軸方向断面図 を図1に、またブッシュの平面図を図2に示す。なお、ホルダー4は鋼材よりな り、筒部41と、筒部41の下端に一体的に形成されたリング状底部42とを有 している。そして、このホルダー4は車輪を支持するメンバー(図示せず)に連 結される。
【0013】 上記ブッシュは、略円筒状の合成樹脂製外筒1と、外筒1の内側に同心状に配 設された円筒状の金属製内筒2と、外筒1と内筒2との間に介在されて両者を一 体的に連結するゴム弾性体3とから構成されている。 外筒1は、軸方向の一端側(図1の下端側)の外周面に環状の凹部1aが形成 され、この凹部1a内に鋼材よりなる金属製リング11が埋設されている。外筒 1の外径は60mm、厚さは4mmである。金属製リング11は、樹脂製外筒1 を射出成形により形成する際に、外筒1に一体的に接合される。なお、金属製リ ング11は鋼管よりなり、その厚さは1.6mm、幅は15mm、外径は60m mである。この金属製リング11及び外筒1の外径は、相手材としてのホルダー 4の筒部41の内径よりも大きく設定されている。また外筒1の軸方向一端には 、径外方向に張り出す環状のフランジ部1bが一体的に形成されている。
【0014】 ゴム弾性体3は、その外周面が外筒1の内周面及び外筒1のフランジ部1bの 下面に加硫接着されるとともに、その内周面が内筒2の外周面に加硫接着さてい る。 本実施例のブッシュは、外筒1がメンバー側のホルダー4の筒部41に圧入さ れるとともに、内筒2がボルト等によりボディに取り付けられて、使用に供され る。
【0015】 このブッシュがホルダー4に圧入された後においては、外筒1に埋設された金 属製リング11が相手材に所定の締代をもって圧入されることにより緊縛力が発 生し、この緊縛力により外筒1が相手材としてのホルダー4から抜けることが確 実に防止される。 したがって、鉄製外筒をもつ従来のブッシュと同等の抜けに対する信頼性を維 持しつつ、外筒の樹脂化による軽量化を達成することができる。
【0016】 また、上記したように樹脂製外筒1とホルダー4との間における軸方向の相対 移動は、金属製リング11とホルダー4との圧入による緊縛力によって規制され る。このため、端部に抜け防止のための規制突部が設けられた樹脂製外筒をもつ 従来のブッシュのように、相手材との軸方向における高い寸法精度が要求されず 、軸方向に寸法誤差があってもガタツキ等の問題は起きない。
【0017】
【考案の効果】
以上詳述したように、本考案のブッシュは、合成樹脂製外筒の外周面の一部に 埋設された金属製リングが相手材に所定の締代をもって圧入されることにより発 生する緊縛力により、相手材からの抜けが確実に防止される。したがって、抜け に対する信頼性を維持しつつ、外筒の樹脂化による軽量化を達成することができ る。
【0018】 また、相手材との軸方向の相対移動は、金属製リングと相手材との圧入による 緊縛力によって規制されるため、相手材との軸方向における高い寸法精度が要求 されず、軸方向に寸法誤差があってもガタツキ等の問題は起きない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のブッシュに係り、このブッシュを相
手材としてのホルダーに圧入した状態を示す軸方向断面
図である。
【図2】本実施例のブッシュの平面図である。
【図3】従来のブッシュに係り、このブッシュを相手材
としてのホルダーに圧入した状態を示す軸方向断面図で
ある。
【図4】他の従来のブッシュに係り、このブッシュを相
手材としてのホルダーに圧入した状態を示す軸方向断面
図である。
【符号の説明】
1は外筒、2は内筒、3はゴム弾性体、11は金属製リ
ング、4は相手材としてのホルダーである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相手材に圧入される合成樹脂製の外筒
    と、 該外筒の内側に配設された内筒と、 該外筒と該内筒との間に介在されて両者を一体的に連結
    するゴム弾性体とを備えたブッシュにおいて、 前記外筒の外周面には、金属製リングが埋設されている
    ことを特徴とするブッシュ。
JP1992016696U 1992-03-27 1992-03-27 ブッシュ Expired - Lifetime JP2574003Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992016696U JP2574003Y2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 ブッシュ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992016696U JP2574003Y2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 ブッシュ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0579074U true JPH0579074U (ja) 1993-10-26
JP2574003Y2 JP2574003Y2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=11923463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992016696U Expired - Lifetime JP2574003Y2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 ブッシュ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574003Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012127452A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Bridgestone Corp 防振装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58102844U (ja) * 1981-12-31 1983-07-13 三菱自動車工業株式会社 円筒ブラケツト
JP3017337U (ja) * 1995-04-24 1995-10-24 協同組合エヌテック

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58102844U (ja) * 1981-12-31 1983-07-13 三菱自動車工業株式会社 円筒ブラケツト
JP3017337U (ja) * 1995-04-24 1995-10-24 協同組合エヌテック

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012127452A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Bridgestone Corp 防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2574003Y2 (ja) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7500685B2 (en) Bushing support ring for stabilizer bar
JP5417348B2 (ja) 剪断ハブアイソレータ
JPH04320834A (ja) ゴム−金属ブッシュ及びその製造方法
JP6343535B2 (ja) 筒型防振装置
US20030222384A1 (en) Vibration damping bushing
JPH09100861A (ja) サスペンションブッシュ
JP2003294084A (ja) 防振ブッシュ
KR20180030060A (ko) 마이크로 전단 허브 이중 링 아이솔레이터
US5193787A (en) Sleeve and bushing assembly and method of manufacturing the same
JPH0577637U (ja) ブッシュ
JPH0579074U (ja) ブッシュ
US20040017034A1 (en) Vibration isolating bushing
JP2001295887A (ja) 防振装置
JP2002276714A (ja) 防振装置
JPH0547306Y2 (ja)
JPH11125290A (ja) 筒型防振装置
JPH0564547U (ja) ボデーマウント
US20240151288A1 (en) Elastomeric bushing with ferrule
JP2564545Y2 (ja) ブッシュ
JP2594796Y2 (ja) ストラットマウント
JPH0338512Y2 (ja)
JPS6227719Y2 (ja)
JP4202486B2 (ja) エンジンマウント用ブラケットおよびエンジンマウント
JPS5835872Y2 (ja) アツニユウゴムブツシユ
JPH11182601A (ja) 防振装置