JPH0579066B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0579066B2
JPH0579066B2 JP22304287A JP22304287A JPH0579066B2 JP H0579066 B2 JPH0579066 B2 JP H0579066B2 JP 22304287 A JP22304287 A JP 22304287A JP 22304287 A JP22304287 A JP 22304287A JP H0579066 B2 JPH0579066 B2 JP H0579066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
present
dimethyloctarin
synthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22304287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6466177A (en
Inventor
Kenji Mori
Hiroshi Tamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP22304287A priority Critical patent/JPS6466177A/ja
Publication of JPS6466177A publication Critical patent/JPS6466177A/ja
Publication of JPH0579066B2 publication Critical patent/JPH0579066B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、黄麹菌の胞子形成促進物質
(Sporogen−AO1)の合成中間体として有用な、
従来の文献に未載の新規化合物に関する。さら
に、本発明は該化合物の製法に関する。 更に詳しくは、本発明は、味噌、醤油、清酒な
どの醸造に使用される黄麹菌Aspergillus oryzae
の胞子形成促進物質として既に単離、同定
[Tetrahedron Lett.,25,5907(1987)参照]さ
れている下記式(A)
【式】 で表されるれるSporogen−AO1の合成の際に有
用な中間体として利用できる新規な下記式(1)
【式】 式中、Rは
【式】を示す、 で表される(+)−4β,5β−ジメチルオクタリン
−9−エン−8−オン−3α−イル−カンフアノ
エートに関する。 (従来の技術) 黄麹菌(A.oryzae)は、我が国の醗酵工業に
おいて醤油、味噌、清酒などの醸造に用いられる
重要な糸状菌である。該菌が生産するガラクトシ
ダーゼ、アルカリプロテアーゼなどの有用酵素の
生産性が、該菌の胞子形成とパラレルな関係にあ
ることは知られている。 そして、該菌の胞子形成促進物質として上記式
(A)で表されるSporogen−AO1が単離され、該式
(A)のSporogen−AO1を合成する方法も既に提案
されている(日本農芸化学会講演要旨集、昭和60
年度、231頁 日本農芸化学会講演要旨集、昭和
61年度、412頁参照)。 この提案されている方法は、光学活性物質を出
発原料とし、多工程を経て上記式(A)の化合物を合
成するする方法である。 しかしながら、この方法においては、まず出発
原料として光学活性物質を合成しなければならな
い点、また多工程の合成過程中において、エピマ
ー化を回避するために煩雑な反応手段が要求され
る点、或いは収率が低い点などの多くの問題点が
ある。 (発明が解決しようとする問題点) 本発明は、黄麹菌の胞子形成促進物質としての
上記式(A)の化合物を合成するに際し、上記従来提
案された方法における如く光学活性物質を出発原
料とせず、入手容易な光学不活性物質を出発原料
として容易に製造しうる、上記式(A)の化合物の合
成に有用な中間体である従来の文献に未載の式(1)
の(+)−4β,5β−ジメチルオクタリン−9−エ
ン−8−オン−3α−イル−カンフアノエート並
びにその製造法を提供することを目的とするもの
である。 (問題点を解決するための手段) 本発明者らは、上記式(A)の化合物を合成するた
めの従来提案された方法における多数の工程中の
一つの重要な合成中間体である下記式(B)
【式】 で表される(+)−3α−ヒドロキシ−4β,5β−ジ
メチルオクタリン−9−エン−8−オンに注目
し、極めて煩雑な合成手段が要求される光学活性
体である上記式(B)の化合物の合成を回避し、合成
容易な式(B)の化合物のラセミ体を合成し、このラ
セミ体を光学分割することにより、純粋な光学活
性体式(B)の化合物を合成すべく鋭意研究を行つて
きた。 その結果、市場で容易に入手可能な2,3−ジ
メチルヒドロキノンを原料として、上記式(B)の化
合物のラセミ体を合成し、該ラセミ体を光学分割
剤(1R)−(−)−カンフエン酸クロリドで処理し
て、上記式(B)のラセミ体の(1R)−(−)−カンフ
エン酸エステルとなした後、このジアステレオマ
ーを分離するようにすれば、本発明の上記式(1)の
化合物が容易に合成できること、そして、該式(1)
の化合物を加水分解することにより、式(A)の
Sporogen−AO1の合成中間体として有用な上記
式(B)の化合物に導くことができることが見出され
た。 しかして、本発明によれば、下記式(1)
【式】 式中、Rは上記したと同義である、 で表される(+)−4β,5β−ジメチルオクタリン
−9−エン−8−オン−3α−イル−カンフアノ
エートが提供される。 上記式(1)の化合物は、例えば、2,3−ジメチ
ルヒドロキノンから数工程で合成することのでき
る下記式(2)
【式】 で表される(±)−3α−ヒドロキシ−4β,5β−ジ
メチルオクタリン−9−エン−8−オンを、例え
ば、ピリンジン中で、下記式(3)
【式】 で表される(1R)−(−)−カンフアン酸クロリド
と反応させ、そして生成するジアステレオマーを
分離することにより容易に合成することができ
る。 本発明の上記式(1)の化合物の合成の態様及び該
式(1)の化合物から上記式(B)の化合物の合成の態様
を反応式で示すと以下のとおりである。
【化】
【式】 式中、Rは上記したと同義である。 本発明の上記式(1)の化合物を合成するのに必要
な上記式(2)の(±)−3α−ヒドロキシ−4β,5β−
ジメチルオクタリン−9−エン−8−オンは、市
場で容易に入手可能な2,3−ジメチルヒドロキ
ノンから、例えば、Chem,Pharm,Bull.,27
(2)331〜340(1979)記載の方法によつて合成す
ることができる。 上述の文献に従つて合成した上記式(2)の化合物
からの本発明の上記式(1)の化合物の合成は、該式
(2)の化合物を例えば、塩基の存在下にカンフエン
酸クロリドと反応させることにより容易に行うこ
とができる。 上記反応は、採用する塩基の種類によつても異
なるが、一般的には、約−10℃〜+10℃程度の温
度範囲内で、通常約30分〜2時間程度で行うこと
ができる。 上記反応に使用するカンフエン酸クロリドの使
用量には特別の制約はないが、通常上記式(2)の化
合物1モルに対して、例えば、約1〜1.5モル程
度の範囲内で用いられる。また、使用される塩基
の具体例としては、ピリジン、ピコリン、キノリ
ン、イソキノリン、モルホリン、ジメチルアニリ
ンなどを好ましく例示することができる。これら
塩基の使用量もまた特に制約はなく広い範囲内で
使用可能であるが、一般的には、式(3)の化合物1
モルに対して、約5〜30モル程度を好適範囲とし
て例示することができる。 上述のようにして合成することのできるジアス
テレオマー[上記式(1)及び(1)−1]は、例えば、
シリカゲルカラムクロマトグラフイーのごとき通
常の手段により分離することにより、本発明の上
記式(1)の化合物を光学純度ほぼ100%で容易に得
ることができる。 かくして、上述のようにして得ることのできる
上記式(1)の化合物は、例えば、炭酸カリウムのご
ときアルカリで容易に加水分解されて、上記式(B)
の化合物に導かれ、そして、該式(B)の化合物は、
例えば、上述の文献(日本農芸化学大会講演要旨
集昭和60年度、231頁及び昭和61年度、412頁)の
方法に準じて処理することにより、Sporogen−
AO1に導くことができる。 (実施例) 以下に本発明の実施態様につき、実施例を挙げ
て更に詳細に述べる。 (+)−4β,5β−ジメチルオクタリン−9−エ
ン−8−オン−3α−イル−カンフアノエート
[式(1)]の合成 フラスコに(±)−3α−ヒドロキシ−4β,5β−
ジメチルオクタリン−9−エン−8−オン5.92g
(30.5ミリモル)と乾燥ピリジン60mlを仕込み、
0℃に冷却する。そこへ、(1R)−(−)−カンフ
アン酸クロリド7.66g(34.6ミリモル)を加え、
30分間攪拌反応する。反応終了後、水50mlを加え
てから、エーテルで抽出(200ml×3)し、抽出
液に対して飽和硫酸水溶液での洗浄(100ml×
2)、食塩水洗浄を順次行い、エーテル層を無水
硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮して式(1)の
化合物のラセミ体を11.2gを得た。 この粗製物11.2gをシリカゲルクロマトグラフ
イー(SiO2=850g、ヘキサン:エーテル=1:
1)にかけて無極性部分を採取した。溶媒除去し
た後、ヘキサンで再結晶して針状結晶の標記化合
物を3.80g得た。収率:33.3%。m.p=126℃〜
127.5℃ [α]20 D=−63.6°(C=0.24、CHCl3) IR(cm-1)νmax(KBr) 1790(s)、1725(s)、1675(s),1630(m),
1175(s)1 H−NMR(100MHz,CDCl3) δ:0.98(3H,S),1.00(3H,d,J=6.7
Hz),1.08(3H,S)1.13(3H,S),1.20(3H,
S)1.23〜2.77(13H,m),5.00(1H,ddd,
4.7,11.1,11.1Hz),5.80(1H,J=2.0Hz)。 光学純度、HPLC(column,Nucleosil,50−
5,26cm×4.6mmφ;eluent Hexane:i−PrOH
=20:1),Rt=25.3min,100%ee (発明の効果) 本発明は、黄麹菌の胞子形成促進物質
(Sporogen−A01)の合成中間体として有用な従
来の文献に未載の新規化合物である下記式(1)
【式】 式中、Rは
【式】を示す。 で表される(+)−4β,5β−ジメチルオクタリン
−9−エン−8−オン−3α−イル−カンフノエ
ートを提供するものである。 従来、胞子形成促進物質(Sporogen−A01を
合成する方法においては、出発原料として光学活
性物質を出発原料として、多数の工程の合成過程
中において、エピマー化を回避するために煩雑な
反応手段が要求された。しかしながら、本発明に
よれば、上記式(1)の化合物を合成中間体とするこ
とにより、上記の如き問題点を解決することがで
きる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記式(1) 【式】 式中、Rは【式】 で表される(+)−4β,5β−ジメチルオクタリン
    −9−エン−8−オン−3α−イル−カンフアノ
    エート。
JP22304287A 1987-09-08 1987-09-08 (+)-4beta-5beta-dimethyloctalin-9-en-8-on-3alpha-yl-camphanoate Granted JPS6466177A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22304287A JPS6466177A (en) 1987-09-08 1987-09-08 (+)-4beta-5beta-dimethyloctalin-9-en-8-on-3alpha-yl-camphanoate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22304287A JPS6466177A (en) 1987-09-08 1987-09-08 (+)-4beta-5beta-dimethyloctalin-9-en-8-on-3alpha-yl-camphanoate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6466177A JPS6466177A (en) 1989-03-13
JPH0579066B2 true JPH0579066B2 (ja) 1993-11-01

Family

ID=16791931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22304287A Granted JPS6466177A (en) 1987-09-08 1987-09-08 (+)-4beta-5beta-dimethyloctalin-9-en-8-on-3alpha-yl-camphanoate

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6466177A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007325785A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Shinsho Kagaku Kogyosho:Kk 衣服用ハンガー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6466177A (en) 1989-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020035867A (ko) 벤족사진 유도체의 제조 방법 및 이의 중간체
CN112645833A (zh) 一种(s)-2,6-二氨基-5-氧己酸的合成方法
US5516943A (en) Process for preparing cyclic CIS-1-amino-2-alkanols
JPH0579066B2 (ja)
US5047574A (en) Certain optically active mono esters of dicarboxylic acids
JP3756266B2 (ja) 光学活性α−イオノンの製造方法
JP2579383B2 (ja) マロン酸モノt‐ブチルエステルの製造法
US4170596A (en) Novel monoesters of cis-cyclopentenediol, process for preparation thereof, and process for preparation of lactones from the monoesters
JP2776995B2 (ja) (R)−(+)−ジヒドロ−α−イオノンの製法及びその新規中間体
KR102055702B1 (ko) 광학 활성을 가진 2-옥틸글리신 에스터를 제조하는 방법
US4714782A (en) Process for preparing optically active 4-hydroxy-2-cyclopentenones
JP3673603B2 (ja) 光学活性2,4,4−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−オール及びそのエステル類の製造方法
JP2824159B2 (ja) (S)−(−)−α−ダマスコンの製法
US5959141A (en) 1-amino-2-hydroxycycloalkanecarboxylic acid derivatives
US3218338A (en) Method of making organic carbonating agents
JP2974181B2 (ja) シクロブタノールの新規な製造法
KR100441137B1 (ko) 키랄 2,2-디메틸시클로프로판카르복실의 유도체의 제조방법
JP3050104B2 (ja) 1−ブチン−3,4−ジオールの新規な製造法
JPH06192221A (ja) 光学活性な1−(4−t−ブチルフェニル)−5−オキソ−3−ピロリジンカルボン酸の製造方法
SU541830A1 (ru) Способ получени трансизомера 1-хлор-2-ароксициклопропана
EP0281661B1 (en) 2-alkoxycarbonyl-4-(4-pyridyl)cyclohexanones and process for preparing them
JP3060915B2 (ja) trans−3−ヒドロキシ−4−フェニルチオテトラヒドロフラン及びその製造法
US4916226A (en) Optical resolution method for 3S-(3-pyridylmethyl)-6-(2-quinolyl)-methoxy-4S-chromanol
JP3266701B2 (ja) 2,3−ジヒドロポリプレノールの製造法
KR100607027B1 (ko) 아연 금속의 새로운 활성화 방법