JPH0578957U - ガスエンジンの吸気装置 - Google Patents
ガスエンジンの吸気装置Info
- Publication number
- JPH0578957U JPH0578957U JP1879792U JP1879792U JPH0578957U JP H0578957 U JPH0578957 U JP H0578957U JP 1879792 U JP1879792 U JP 1879792U JP 1879792 U JP1879792 U JP 1879792U JP H0578957 U JPH0578957 U JP H0578957U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- venturi
- intake
- air
- pipe
- main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目 的】 吸気抵抗が少なく、広い吸入負圧領域で燃
料ガスを燃焼させるのに最も好ましい空燃比が得られる
ガスエンジンの吸気装置を提供すること。 【構 成】 空気の吸入量を調整するスロットルバルブ
を設けた吸気管に主ベンチュリと副ベンチュリとを設
け、この主ベンチュリに燃料ガスの主配管を接続すると
共に前記副ベンチュリに弁機構を介して燃料ガスの副配
管を接続し、前記吸気管から吸入される空気の量と、前
記主ベンチュリ及び副ベンチュリから吸入される燃料ガ
スの量の比がほぼ一定になるように、前記スロットルバ
ルブの開度に応じて前記弁機構の開度を調整する制御装
置を設けた。
料ガスを燃焼させるのに最も好ましい空燃比が得られる
ガスエンジンの吸気装置を提供すること。 【構 成】 空気の吸入量を調整するスロットルバルブ
を設けた吸気管に主ベンチュリと副ベンチュリとを設
け、この主ベンチュリに燃料ガスの主配管を接続すると
共に前記副ベンチュリに弁機構を介して燃料ガスの副配
管を接続し、前記吸気管から吸入される空気の量と、前
記主ベンチュリ及び副ベンチュリから吸入される燃料ガ
スの量の比がほぼ一定になるように、前記スロットルバ
ルブの開度に応じて前記弁機構の開度を調整する制御装
置を設けた。
Description
【0001】
本考案は、プロパン及びブタンを主成分とするLPG、或いは天然ガス,水素 ガス等の気体燃料を空気と混合するためのガスエンジンの吸気装置に関するもの である。
【0002】
従来のガスエンジンの吸気装置としては、例えば図3に示すようなものが知ら れている。このタイプの吸気装置1は、スロットルバルブ2を設けた吸気管3に ベンチュリ4を設け、このベンチュリ4に発生する吸入負圧を利用して燃料ガス と空気を混合し、これをエンジンに送り込むようにしている。
【0003】 燃料タンクから供給される燃料ガスの供給量を調整する圧力調整弁5は、燃料 ガスの主配管6を介して前記ベンチュリ4に接続され、一方、この主配管6の途 中から分岐して前記吸気管3に接続される副配管7には、この副配管7を通過す る燃料ガスの流量を調整する流量制御弁8が設けられている。また、この流量制 御弁8の開度は制御装置9によって調整されており、前記主配管6に接続された ベンチュリ4から吸入される燃料ガスに、この流量制御弁8を設けた副配管7か ら吸入される燃料ガスを付加するように構成されている。
【0004】 別の従来例としては、図4に示すような吸気装置1がある。このタイプの吸気 装置1は、空気の導入部となる吸気ダクト10に、空気と燃料ガスを混合するため のダイヤフラム型のガスミキサー11を介して、スロットルバルブ2を設けた吸気 管3を接続している。また、燃料タンクから供給される燃料ガスの供給量を調整 する圧力調整弁5は、燃料ガスの主配管6を介して前記ガスミキサー11に接続さ れ、この主配管6の途中から分岐して前記吸気管3に接続される副配管7には、 この副配管7を通過する燃料ガスの流量を調整する流量制御弁8が設けられてい る。そして、前記した従来例と同様にして、この流量制御弁8の開度を制御装置 9によって調整している。
【0005】
上述したようなガスエンジンの吸気装置には、次のような問題点がある。 先ず、図3のタイプの吸気装置1の場合には、エンジンの低速域ではスロット ルバルブ2の開度が小さく、ベンチュリ4を通過する空気の量も少ないので、こ のベンチュリ4に発生する吸入負圧は小さくなり、その結果、空燃比(空気と燃 料ガスの混合比)の特性は、図5に示すように、リーン(燃料ガスの量が空気の 量に対して過少)側にずれる。
【0006】 また逆に、エンジンの高速域ではスロットルバルブ2の開度が大きく、空燃比 の特性はリッチ(燃料ガスの量が空気の量に対して過多)側にずれてしまう。 そこで、エンジンの出力を低下させずに燃料ガスを完全燃焼させるために、空 燃比が燃焼に最も適した比率で、できるだけ一定になるように、副配管7の流量 制御弁8の開度を調整するのであるが、前記主配管6が接続されたベンチュリ4 に発生する吸入負圧に対して、前記吸気管3と副配管7の接続点に発生する吸入 負圧は、ベンチュリ4を有していないためかなり低い状態にある。
【0007】 そして、ベンチュリ4に発生する吸入負圧と、吸気管3と副配管7の接続点に 発生する吸入負圧との間に、ある程度以上の圧力差が生じると、吸入負圧の高い 何れか一方の側(この場合はベンチュリ4側)からだけ燃料ガスが吸入され、他 方からは殆ど吸入されなくなってしまうのである。 このようなことから、流量制御弁8の開度調整によって燃料ガスの吸入量を調 整しても、図5にA線で示す空燃比特性と、B線で示す空燃比特性との間の狭い 吸入負圧領域PA −PB 間でしか、適正な空燃比を得ることができないので、こ の吸入負圧領域PA −PB 間以外の吸入負圧の場合には、好ましい燃焼条件が得 られないという問題がある。
【0008】 一方、図4に示すタイプの吸気装置1の場合には、吸気ダクト10から導入され 、ダイヤフラム型のガスミキサー11を通過する際の空気抵抗が大きくなりがちで あり、これがエンジンの出力を低下させる原因となるという問題がある。 本考案は、以上の問題点に鑑みて、吸気抵抗が少なく、広い吸入負圧領域で燃 料ガスを燃焼させるのに最も好ましい空燃比が得られるガスエンジンの吸気装置 を提供することを目的とするものである。
【0009】
前記目的を達成するための本考案のガスエンジンの吸気装置は、空気の吸入量 を調整するスロットルバルブを設けた吸気管に主ベンチュリと副ベンチュリとを 設け、この主ベンチュリに燃料ガスの主配管を接続すると共に前記副ベンチュリ に弁機構を介して燃料ガスの副配管を接続し、前記吸気管から吸入される空気の 量と、前記主ベンチュリ及び副ベンチュリから吸入される燃料ガスの量の比がほ ぼ一定になるように、前記スロットルバルブの開度に応じて前記弁機構の開度を 調整する制御装置を設けた構成である。
【0010】
本考案のガスエンジンの吸気装置は以上の構成を有しており、制御装置を使用 し、前記スロットルバルブの開度に合わせて前記弁機構の開度を調整することに よって、吸気管から吸入される空気の量と、前記主ベンチュリ及び副ベンチュリ から吸入される燃料ガスの量の比が、吸入負圧の影響を受けることなくほぼ一定 になるように調整することができる。
【0011】
次に図面を参照して本考案の実施例を説明する。図1に示す本考案のガスエン ジンの吸気装置1は、吸気管3に形成した主ベンチュリ12と副ベンチュリ13の下 流に、空気の吸入量を調整するためのスロットルバルブ2が設けられており、ガ スエンジンに吸入される空気が、この主ベンチュリ12と副ベンチュリ13を通過す る際に、それぞれに接続された主配管6と副配管7から燃料ガスを吸気管3内に 吸入するようにしている。
【0012】 前記副配管7には弁機構(流量制御弁)8が設けられており、この流量制御弁 8を開閉操作することによって、副ベンチュリ13から吸入される燃料ガスの吸入 量を調整するようにしている。 また、主ベンチュリ12の径Dと、副ベンチュリ13の径dは、流量制御弁8の開 度が所定値(例えば全開に対して二分の一開度)の場合に、これら主ベンチュリ 12と副ベンチュリ13に発生する吸入負圧が等しくなるように設定されている。
【0013】 このように、所定の条件下で、主ベンチュリ12と副ベンチュリ13に発生する吸 入負圧がほぼ等しくなるように設定する方法としては、例えば、流量制御弁8の 開度が所定値の場合における、主配管6の流路抵抗をRm、副配管7と流量制御弁 8の合計の流路抵抗をRbとすると、これらRmとRbの比が、前記主ベンチュリ12の 径Dと副ベンチュリ13の径dの比に近似するように設定すると好ましい。
【0014】 そして、主ベンチュリ12と副ベンチュリ13に発生する吸入負圧が等しくなる場 合における流量制御弁8の開度を中心として、その所定開度から僅かに開弁また は閉弁する方向に、この流量制御弁8の開度を調整し、主ベンチュリ12から吸入 される燃料ガスに、副ベンチュリ13から吸入される燃料ガスを付加することによ って、空燃比がほぼ一定になるように微調整するのである。
【0015】 このように、流量制御弁8の開度を調整するために、本考案では制御装置9を 使用しており、ガスエンジンの運転状態(例えば負荷状態)の変化に伴って、ス ロットルバルブ2の開度が変化し、このガスエンジンに吸入される空気の量が大 幅に増減しても、常にほぼ一定の空燃比を得ることができ、最適な燃焼条件を保 持することができる。
【0016】 本考案によると、流量制御弁8の開度を微妙に調整することによって、図2に 示すように、A線で示す空燃比特性とC線で示す空燃比特性との間の、広い吸入 負圧領域PA −PC 間において、常に適正な空燃比を保持することができる。
【0017】
本考案のガスエンジンの吸気装置は、空気の吸入量を調整するスロットルバル ブを設けた吸気管に主ベンチュリと副ベンチュリとを設け、この主ベンチュリに 燃料ガスの主配管を接続すると共に前記副ベンチュリに弁機構を介して燃料ガス の副配管を接続し、前記吸気管から吸入される空気の量と、前記主ベンチュリ及 び副ベンチュリから吸入される燃料ガスの量の比がほぼ一定になるように、前記 スロットルバルブの開度に応じて前記弁機構の開度を調整する制御装置を設けた ので以下の効果を奏することができる。
【0018】 制御装置によって前記スロットルバルブの開度に合わせて前記弁機構の開度を 調整しているので、ガスエンジンの広い吸入負圧領域において、常に適正な空燃 比を得ることができる。 また、広い吸入負圧領域で、燃料ガスを燃焼させるのに最も好ましい空燃比が 得られるので、このガスエンジンに吸入される空気の量が大幅に増減しても、常 に最適な燃焼条件を保持することができる。
【図1】本考案の一実施例によるガスエンジンの吸気装
置の概略図である。
置の概略図である。
【図2】図1のガスエンジンの吸気装置によって得られ
る空燃比の特性図である。
る空燃比の特性図である。
【図3】従来のガスエンジンの吸気装置の概略図であ
る。
る。
【図4】従来のガスエンジンの吸気装置の概略図であ
る。
る。
【図5】図3のガスエンジンの吸気装置によって得られ
る空燃比の特性図である。
る空燃比の特性図である。
1 吸気装置 2 スロットル
バルブ 3 吸気管 6 主配管 7 副配管 8 弁機構(流
量制御弁) 9 制御装置 12 主ベンチュ
リ 13 副ベンチュリ
バルブ 3 吸気管 6 主配管 7 副配管 8 弁機構(流
量制御弁) 9 制御装置 12 主ベンチュ
リ 13 副ベンチュリ
Claims (1)
- 【請求項1】 空気の吸入量を調整するスロットルバル
ブを設けた吸気管に主ベンチュリと副ベンチュリとを設
け、この主ベンチュリに燃料ガスの主配管を接続すると
共に前記副ベンチュリに弁機構を介して燃料ガスの副配
管を接続し、前記吸気管から吸入される空気の量と、前
記主ベンチュリ及び副ベンチュリから吸入される燃料ガ
スの量の比がほぼ一定になるように、前記スロットルバ
ルブの開度に応じて前記弁機構の開度を調整する制御装
置を設けたガスエンジンの吸気装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1879792U JPH0578957U (ja) | 1992-03-31 | 1992-03-31 | ガスエンジンの吸気装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1879792U JPH0578957U (ja) | 1992-03-31 | 1992-03-31 | ガスエンジンの吸気装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0578957U true JPH0578957U (ja) | 1993-10-26 |
Family
ID=11981586
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1879792U Pending JPH0578957U (ja) | 1992-03-31 | 1992-03-31 | ガスエンジンの吸気装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0578957U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001055932A (ja) * | 1999-08-16 | 2001-02-27 | Toshiba Corp | ガスエンジンシステムおよびその運転方法 |
-
1992
- 1992-03-31 JP JP1879792U patent/JPH0578957U/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001055932A (ja) * | 1999-08-16 | 2001-02-27 | Toshiba Corp | ガスエンジンシステムおよびその運転方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5377646A (en) | Liquid petroleum gas fuel delivery systems | |
US4227496A (en) | Fuel supply devices for internal combustion engines | |
US3650254A (en) | Method and apparatus for rapidly changing the air-fuel ratio of an internal combustion engine from a lean condition to a rich condition | |
JPH0433381Y2 (ja) | ||
JPH0578957U (ja) | ガスエンジンの吸気装置 | |
JPH04365961A (ja) | 傾斜弁を有する気体燃料装置用キャブレータ | |
JPS586056B2 (ja) | 内燃機関の気化器 | |
US4222237A (en) | Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine | |
JPH02298637A (ja) | 内燃機関制御装置 | |
JPH02201068A (ja) | 酸素供給エンジン | |
JPS6380055A (ja) | エンジンの燃料供給装置 | |
JPH08121256A (ja) | 副室式ガス機関の混合気副室供給機構 | |
JP2935304B2 (ja) | バイパスガス流量の制御装置 | |
JPS6158964A (ja) | ガスエンジン | |
JPH0733813B2 (ja) | ガス機関の副室ガス圧制御方法 | |
JP3269338B2 (ja) | 燃料供給装置 | |
JPS6038039Y2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPH0221584Y2 (ja) | ||
JPS6248954A (ja) | Lpg機関用キヤブレタ | |
JPH07217475A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JPH0330615Y2 (ja) | ||
KR20040013019A (ko) | 엘피지 차량의 연료 피드백 제어장치 및 그 제어방법 | |
JPS5845592B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
KR820001569B1 (ko) | 흡기 제어장치 | |
JPS6056906B2 (ja) | Lpg機関用空燃比制御装置 |