JPH0578951U - シリンダライナの冷却構造 - Google Patents

シリンダライナの冷却構造

Info

Publication number
JPH0578951U
JPH0578951U JP2643092U JP2643092U JPH0578951U JP H0578951 U JPH0578951 U JP H0578951U JP 2643092 U JP2643092 U JP 2643092U JP 2643092 U JP2643092 U JP 2643092U JP H0578951 U JPH0578951 U JP H0578951U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder liner
groove
grooves
annular groove
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2643092U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2535273Y2 (ja
Inventor
藤夫 浜
謙市 原科
Original Assignee
帝国ピストンリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 帝国ピストンリング株式会社 filed Critical 帝国ピストンリング株式会社
Priority to JP1992026430U priority Critical patent/JP2535273Y2/ja
Publication of JPH0578951U publication Critical patent/JPH0578951U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535273Y2 publication Critical patent/JP2535273Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シリンダライナを適切に冷却でき、同時にシ
リンダライナやシリンダブロックのボアの変形の少ない
シリンダライナの冷却構造を提供する。 【構成】 シリンダライナ1の外周面3に複数個の環状
溝4と、環状溝4同士を連通する縦方向溝5〜12が形
成されており、縦方向溝5〜12の周方向における中央
位置にランド部33が形成されている。このシリンダラ
イナ1がシリンダブロックのボア部に嵌装され、ボア内
周面と前記溝4〜12とで冷却液通路を構成し、この通
路に冷却液を流してシリンダライナ1の冷却を行う。そ
して、ランド部33はボア内周面に当接し、シリンダラ
イナ1に作用する内圧等による縦方向溝5〜12の歪み
を低下させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は内燃機関のシリンダライナの冷却構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
シリンダライナ外周面とシリンダブロックのボア内周面のいずれか一方または 双方に、複数個の環状溝と、これらを連通させる縦方向溝を設け、これらの溝に 冷却液を流してシリンダライナ外周面を冷却する冷却構造が多数提案されている 。
【0003】 例えば、実公平3−29560号は、シリンダライナ外周面に形成された複数 の環状溝を複数の環状溝群に分け、各環状溝群には環状溝同士を互いに連通させ るとともに冷却液の入口をなす縦方向溝と環状溝同士を互いに連通させるととも に冷却液の出口をなす縦方向溝とが形成されており、隣接する環状溝群における 一方の環状溝群の出口をなす縦方向溝と他方の環状溝群の入口をなす縦方向溝と が互いに連通されており、各環状溝群を順次冷却液が流れるように構成している 。そして各環状溝群の総断面積を上部で小さく、下部で大きくすることにより、 各環状溝群内を流れる冷却液の流速を変化させ、シリンダライナの軸方向の冷却 を最適化している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記シリンダライナは、冷却液の圧力損失が過大にならないよ うに、縦方向溝の断面積をある程度大きくする必要がある。したがって、シリン ダライナの肉厚の薄い部分の面積が大きくなり、シリンダライナの内圧や燃焼室 で発生する熱により不均等な変形を生じるおそれがある。このことは、近年のエ ンジンの軽量化・小型化に伴う、肉厚の非常に薄いシリンダライナの場合、重要 視しなければならない事項である。
【0005】 シリンダライナ内周面が真円でないと、 ・ガスシールが不完全になる。 ・潤滑油消費量が増す。 ・燃料消費量が増す。 ・耐焼き付き性に問題を生じる。 ・耐久性が劣る。 等の不都合を生じる。
【0006】 シリンダライナの大きな変形を前提として、ピストンリングの張力を大きくし 、リングのシリンダ壁への追従性を上げると、摩擦損失が増大し、焼き付きのお それも生じる。
【0007】 したがって、シリンダライナは、部位に応じて適切に冷却されると同時に、不 均一な変形の少ないものでなければならない。変形の点については、シリンダブ ロックのボアについても変形の少ないものでなければならない。
【0008】 本考案の目的は、シリンダライナを適切に冷却でき、同時にシリンダライナや シリンダブロックのボアの変形の少ないシリンダライナの冷却構造を提供するこ とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案は、シリンダライナ外周面とシリンダブロックのボア内周面のいずれか 一方または双方に、複数個の環状溝と、環状溝を連通させる縦方向溝が形成され ており、これらの溝に冷却液を流してシリンダライナの冷却を行うシリンダライ ナの冷却構造において、前記縦方向溝の周方向における中間位置にランド部が形 成されていることを特徴とする。
【0010】
【作用】
縦方向溝の周方向における中間位置にランド部が形成されているので、肉厚の 薄くなっている縦方向溝の中間位置においてシリンダライナとシリンダブロック とがランド部によって当接する。その結果、シリンダライナに内圧等が加わった 場合に、肉厚の薄い縦方向溝部分の半径方向への歪みを減少できる。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。図1はシリンダライナの 外周面の一部分を示す展開図、図2はシリンダライナをシリンダブロックのボア に組み込んだ縦断面図である。
【0012】 シリンダライナの主要な寸法は以下の通りである。 内径:95mm 外径:103mm 長さ:171mm
【0013】 シリンダライナ1は上端に鍔部2を備え、この鍔部2の下方のライナ外周面3 に、軸方向に間隔をおいて18個の環状溝4が形成されている。そしてこれらの 環状溝4は3つの環状溝群に分けられる。
【0014】 この3つの環状溝群は、ライナ上端側の第1番目の環状溝4から第4番目の環 状溝4までの第1環状溝群4A、第5番目の環状溝4から第10番目の環状溝4 までの第2環状溝群4B、第11番目の環状溝4から第18番目の環状溝4まで の第3環状溝群4Cからなる。
【0015】 そして第1環状溝群4Aには、ライナ周方向の180度離れた2つの位置に、 環状溝4同士を連通させる2本の縦方向溝5,6が形成されており、一方の縦方 向溝5が冷却液の入口をなし、他方の縦方向溝6が冷却液の出口をなす。
【0016】 同様に、第2環状溝群4Bにも、第1環状溝群4Aの縦方向溝5,6と周方向 において同一の2つの位置に、環状溝4同士を連通させる2本の縦方向溝7,8 が形成されており、第1環状溝群4Aの冷却液の出口側に位置する縦方向溝7が 冷却液の入口をなし、他方の縦方向溝8が冷却液の出口をなす。
【0017】 また、第3環状溝群4Cにも、同様に、第2環状溝群4Bの縦方向溝7,8と 周方向において同一の2つの位置に、環状溝4同士を連通させる2本の縦方向溝 9,10が形成されており、第2環状溝群4Bの冷却液の出口側に位置する縦方 向溝9が冷却液の入口をなし、他方の縦方向溝10が冷却液の出口をなす。
【0018】 そして、第1環状溝群4Aの冷却液の出口をなす縦方向溝6と、第2環状溝群 4Bの冷却液の入口をなす縦方向溝7とは、これらの縦方向溝6,7と周方向に おいて同一の位置で第4番目の環状溝4と第5番目の環状溝4の間に設けられた 縦方向溝11で直列に連通されている。
【0019】 また、同様に、第2環状溝群4Bの冷却液の出口をなす縦方向溝8と、第3環 状溝群4Cの冷却液の入口をなす縦方向溝9とは、これらの縦方向溝8,9と周 方向において同一の位置で第10番目の環状溝4と第11番目の環状溝の間に設 けられた縦方向溝12で直列に連通されている。
【0020】 上記縦方向溝5〜12は図3に示されているように(図3は縦方向溝5を代表 的に示しているが、他の縦方向溝6〜12も同じように形成されている。)、隣 接する環状溝4の間のランド部30を切欠することにより形成されているもので 、周方向において離間する一対の切欠部31,32を設け、中央位置にランド部 33が残されて配置されている構成をなしている。各切欠部31,32はカッタ ー(カッター径:30mm、切り込み:1.5mm)によって円弧状にランド部 30外周が切欠されて形成されたものである。
【0021】 上記環状溝4は断面矩形形状をなしており、溝幅と溝深さは次の通りである。 溝幅:2.5mm 溝深さ:1.5mm
【0022】 上記縦方向溝5〜12を構成する一対の断面円弧形状の切欠部31,32の各 々の溝幅、溝深さ、溝部Rおよび溝断面積は次の通りである。 溝幅:11.62mm 溝最大深さ:1.5mm 溝部R:15mm 溝断面積:11.7mm2
【0023】 そして、シリンダライナ1の下部に第3環状溝群4Cの出口をなす縦方向溝1 0の下端に連通する排出用の環状溝13が形成されている。
【0024】 このシリンダライナ1がシリンダブロック14(図2参照)のボア部に嵌装さ れ、このボア内周面15と前記ライナ1の溝4〜13とで画定される空間が冷却 液通路16をなす。そして第1環状溝群4Aの冷却液の入口をなす縦方向溝5に 接続する冷却液の供給路と、排出用の環状溝13に接続する冷却液の排出路とが 、シリンダブロック14に設けられている。
【0025】 したがって、図1に示すように、シリンダブロック14に形成された冷却液の 供給路を通って、シリンダライナの第1環状溝群4Aの入口をなす縦方向溝5に 流入した冷却液は、第1環状溝群4Aの環状溝4を180度反対側の方へ流れて ゆき、第1環状溝群4Aの出口をなす縦方向溝6から第2環状溝群4Bの入口を なす縦方向溝7へ流入する。
【0026】 そして、第2環状溝群4Bの環状溝4を180度反対側の方へ流れてゆき、第 2環状溝群4Bの出口をなす縦方向溝8から第3環状溝群4Cの入口をなす縦方 向溝9へ流入する。
【0027】 そして、第3環状溝群4Cの環状溝4を180度反対側の方へ流れてゆき、第 3環状溝群4Cの出口をなす縦方向溝10からそれに連通する排出用の環状溝1 3に流入し、シリンダブロック14に形成された冷却液の排出路に流出する。
【0028】 以上の場合、3つの環状溝群4A,4B,4Cにおける冷却液の流路の総断面 積は上部ほど小さくなり、各環状溝群4A,4B,4Cを流れる冷却液の流速は 、下部の第3環状溝群4Cよりも中央部の第2環状溝群4Bの方が大きく、中央 部の第2環状溝群4Bよりも上部の第1環状溝群4Aの方が大きくなる。
【0029】 したがって、ライナ上部にいくほど冷却液の熱伝達係数は大きくなり、冷却能 力が大きくなって、ライナ軸方向の温度勾配に対応した適切な冷却が行われる。
【0030】 以下、上記本考案のシリンダライナ1と従来のシリンダライナに0.95kg f/mm2 の内圧が加わった場合のシリンダライナの経軸方向溝部の変形を二次 元有限要素法で解析した。
【0031】 従来のシリンダライナ100を図6および図7に示してあるが、本考案のシリ ンダライナ1とは縦方向溝が以下の点で相違するだけで、その他は同じである。 すなわち、縦方向溝は隣接する環状溝4の間のランド部30を切欠することによ り形成されているが、周方向において1個の切欠部131により構成されており 、カッター(カッター径:75mm、切り込み:1.9mm)によって円弧状に ランド部30外周が切欠されて形成されたものである。図において、135〜1 42は縦方向溝である。
【0032】 上記縦方向溝を構成する切欠部の溝幅、溝深さ、溝部Rおよび溝断面積は次の 通りである。 溝幅:18.05mm 溝最大深さ:1.9mm 溝部R:37.5mm 溝断面積:22.92mm2 (前記本考案におけるシリンダライナ1の縦 方向溝の溝断面積と略同一である。)
【0033】 本考案のシリンダライナ1と従来のシリンダライナ100における二次元有限 要素法のモデルの要素分割図を図4に示す。図において、(a)は本考案モデル 、(b)は従来例モデルで、〇印はX方向およびY方向共に拘束され、△印はX 方向のみ拘束されていることを示している。内周面はY方向に等分布荷重0.9 5kgf/mm2 (=pmax)が作用する。
【0034】 得られた結果を表1に示す。なお、変位の単位はmm、応力の単位はkgf/ mm2 である。
【0035】
【表1】
【0036】 シリンダライナの縦方向溝に対応したライナ内径部の歪みは、従来に比べて本 考案のシリンダライナは約1/3に減少できることを示している。したがって、 変形によって生じるピストンリングとの隙間は約2/3に減少することが期待で きる。
【0037】 なお、溝の断面形状は矩形や円弧形状に限ることはなく、例えばV字形、正方 形などであってもよく特に制限はない。しかし伝熱面積を大きくするためには矩 形や正方形が望ましい。
【0038】 また、上記実施例ではライナ軸方向に間隔をおいて複数個形成した環状溝を、 3つの環状溝群に分けて、各環状溝群における環状溝の総断面積を下部から上部 に向けて小さくしたが、2つの環状溝群、あるいは4以上の環状溝群に分けて、 各環状溝群における環状溝の総断面積を下部から上部に向けて小さくするように 構成してもよい。
【0039】 また、上記実施例では、各環状溝群を複数個の環状溝の集合したものとしたが 、この他、ライナ上端側から数えて第1番目の環状溝群は1個の環状溝とし、残 りの環状溝群を複数個の環状溝の集合したものとすることもできる。
【0040】 また、上記実施例では、冷却液(冷却水や冷却油)をシリンダブロックに設け た排出路に流出するように構成したが、冷却液が冷却油の場合はオイルパンに排 出するように構成することもできる。
【0041】 また、上記実施例では、縦方向溝5〜12がシリンダライナ1の軸心に平行に 設けられているが、図5に示すように、シリンダライナの軸心に対して傾斜させ て設けるように構成することもできる。ただし、このような溝構成は溝加工が面 倒になる面を備えている。
【0042】 なお、上記実施例は、シリンダライナの外周面に環状溝と縦方向溝とを設け、 シリンダブロックのボア内周面との間で冷却液通路を形成したが、環状溝や縦方 向溝をシリンダブロックのボア内周面側に形成した場合にも本考案は適用される 。
【0043】 また、本考案は以上の環状溝群構成の冷却構造に限定して適用されるものでは なく、シリンダライナ外周面とシリンダブロックのボア内周面のいずれか一方ま たは双方に、複数個の環状溝と、これらの少なくとも2以上の環状溝を互いに連 通させる縦方向溝が形成されている冷却構造のものであれば適用できる。
【0044】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、シリンダライナ外周面とシリンダブロッ クのボア内周面のいずれか一方または双方に形成されている複数個の環状溝と縦 方向溝によりシリンダライナを適切に冷却できるとともに、縦方向溝の周方向に おける中間位置にランド部が形成されているので、シリンダライナに内圧等が加 わった場合に、肉厚の薄い縦方向溝部分の半径方向への歪みを減少できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のシリンダライナの外周面の一部を示す
展開図である。
【図2】本考案のシリンダライナをシリンダブロックの
ボアに組み込んだ縦断面図である。
【図3】(a)は本考案のシリンダライナの縦方向溝部
を示す平面図、(b)は本考案のシリンダライナの縦方
向溝部を示す斜視図である。
【図4】シリンダライナの経軸方向溝部の変形を二次元
有限要素法で解析するモデルの要素分割図を示し、
(a)は本考案、(b)は従来例を示す。
【図5】本考案の別のシリンダライナをシリンダブロッ
クのボアに組み込んだ縦断面図である。
【図6】従来例のシリンダライナをシリンダブロックの
ボアに組み込んだ縦断面図である。
【図7】(a)は従来例のシリンダライナの縦方向溝部
を示す平面図、(b)は従来例のシリンダライナの縦方
向溝部を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 シリンダライナ 2 鍔部 3 ライナ外周面 4 環状溝 4A 第1環状溝群 4B 第2環状溝群 4C 第3環状溝群 5、6、7、8、9、10、11、12 縦方向溝 13 排出用環状溝 14 シリンダブロック 15 ボア部内周面 16 冷却液通路 30、33 ランド部 31、32 切欠部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダライナ外周面とシリンダブロッ
    クのボア内周面のいずれか一方または双方に、複数個の
    環状溝と、環状溝を連通させる縦方向溝が形成されてお
    り、これらの溝に冷却液を流してシリンダライナの冷却
    を行うシリンダライナの冷却構造において、前記縦方向
    溝の周方向における中間位置にランド部が形成されてい
    ることを特徴とするシリンダライナの冷却構造。
  2. 【請求項2】 シリンダライナ外周面とシリンダブロッ
    クのボア内周面のいずれか一方または双方に、1以上の
    環状溝で構成される環状溝群が複数個設けられ、これら
    の各環状溝群には環状溝同士を連通させるとともに冷却
    液の入口をなす縦方向溝と環状溝同士を連通させるとと
    もに冷却液の出口をなす縦方向溝とが設けられており、
    隣接する環状溝群における一方の環状溝群の出口をなす
    縦方向溝と他方の環状溝群の入口をなす縦方向溝とが互
    いに連通されており、これらの溝に冷却液を流してシリ
    ンダライナの冷却を行うシリンダライナの冷却構造にお
    いて、前記縦方向溝の周方向における中間位置にランド
    部が形成されていることを特徴とするシリンダライナの
    冷却構造。
JP1992026430U 1992-03-30 1992-03-30 シリンダライナの冷却構造 Expired - Lifetime JP2535273Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992026430U JP2535273Y2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 シリンダライナの冷却構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992026430U JP2535273Y2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 シリンダライナの冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0578951U true JPH0578951U (ja) 1993-10-26
JP2535273Y2 JP2535273Y2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=12193299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992026430U Expired - Lifetime JP2535273Y2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 シリンダライナの冷却構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535273Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260967A (ja) * 1985-09-09 1987-03-17 Agency Of Ind Science & Technol セラミックリング付ピストンの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260967A (ja) * 1985-09-09 1987-03-17 Agency Of Ind Science & Technol セラミックリング付ピストンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2535273Y2 (ja) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6093355B2 (ja) 対向ピストンエンジンにおけるシリンダの衝突冷却
EP0217811B1 (en) Engine having a multipiece cylinder block
JPH04203253A (ja) 多気筒エンジンにおけるシリンダの冷却構造
JP2005315118A (ja) シリンダブロックの冷却構造
KR100319179B1 (ko) 실린더라이너분권유동냉각장치를가진내연엔진블록과그의냉각방법
JP2719853B2 (ja) シリンダライナ
JP2001525903A (ja) ディーゼル型内燃エンジン用シリンダライナ
JP2513810Y2 (ja) シリンダライナ
JPH0578951U (ja) シリンダライナの冷却構造
US6167848B1 (en) Water-cooled internal combustion engine
US7694656B2 (en) Cylinder head for rotary valve internal combustion engine
EP1124052B1 (en) Cylinder head for an internal combustion engine
JPH0281920A (ja) 多気筒エンジンの冷却装置
JP2513805Y2 (ja) シリンダライナ
JP2849962B2 (ja) シリンダライナの冷却構造
JPH05312037A (ja) 内燃機関のシリンダブロック
JP2002180831A (ja) 内燃機関の冷却系及びシリンダブロック
JP2520249Y2 (ja) シリンダライナの冷却構造
JP2719854B2 (ja) シリンダライナの冷却構造
JPS61241442A (ja) 内燃機関のシリンダブロツク冷却機構
JP2776078B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JPS6329862Y2 (ja)
JP2516568Y2 (ja) 多気筒エンジンにおけるシリンダの冷却構造
JP2566838B2 (ja) 液冷多気筒エンジンのサイアミーズ形シリンダ冷却装置
JPH0248658Y2 (ja)