JPH057886B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057886B2
JPH057886B2 JP58081989A JP8198983A JPH057886B2 JP H057886 B2 JPH057886 B2 JP H057886B2 JP 58081989 A JP58081989 A JP 58081989A JP 8198983 A JP8198983 A JP 8198983A JP H057886 B2 JPH057886 B2 JP H057886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
amplifier
output signal
output
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58081989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59207716A (ja
Inventor
Masanori Fujisawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8198983A priority Critical patent/JPS59207716A/ja
Publication of JPS59207716A publication Critical patent/JPS59207716A/ja
Publication of JPH057886B2 publication Critical patent/JPH057886B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3005Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers
    • H03G3/301Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers the gain being continuously variable
    • H03G3/3015Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers the gain being continuously variable using diodes or transistors

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、テープレコーダの録音信号レベルの
制御等に用いられる自動レベル制御(ALC)回
路の改良に関するもので、特に低電源電圧で動作
し、集積回路(IC)化に適したALC回路に関す
るものである。 (ロ) 従来技術 従来、様々なALC回路が提案されているが、
第1図はその一例を示すもので、入力端子1に印
加された入力信号は、増幅器2で増幅され、出力
端子3に導出される。その時、出力端子3に得ら
れる出力信号は、ダイオード4により整流され、
コンデンサ5と抵抗6とから成る平滑回路7で平
滑された後、第1トランジスタ8で増幅され、第
2トランジスタ9のベースに印加される。その
為、前記第2トランジスタ9は、ベースに印加さ
れる信号に応じた導通状態を呈し、入力端子1に
印加される入力信号は、前記第2トランジスタ9
のコレクタ・エミツタ路により分流される。前記
第2トランジスタ9による分流の度合は、増幅器
2の増幅率、平滑回路7の時定数、第1及び第2
トランジスタ8及び9の増幅率等によつて決ま
り、それらを適切に設定することにより、増幅器
2に印加される信号の値を一定に保ち、それによ
つて出力端子3に得られる出力信号の値を一定に
保つことが出来、ALCが達成される。 しかしながら、第1図のALC回路においては、
ダイオード4のアノード・カソード間電圧(VD
=0.65V)と第1及び第2トランジスタ8及び9
のベース・エミツタ間電圧(VBE=0.65V)との
和電圧が1.95Vと比較的高くなるので、出力端子
3に得られる電圧が前記和電圧を超えなければ
ALC動作が行なわれず、特に低電源電圧を使用
する機器においては、前記ALC回路を使用する
ことが出来なかつた。また、第1図の回路は、直
流電圧による悪影響を防止する為、増幅器の出力
端と出力端子との間に出力コンデンサ10を配置
し、該コンデンサ10の後段からALC信号を取
出しているが、前記コンデンサ10の存在はIC
化の妨げになるものであり、好ましいものではな
かつた。 (ハ) 発明の目的 本発明は、上述の点に鑑み成されたもので、低
電圧で差動し、IC化が容易なALC回路を提供す
るものである。 (ニ) 発明の構成 本発明に係るALC回路は、増幅器と、該増幅
器の出力信号を増幅する第1差動増幅回路と、前
記増幅器の出力信号と前記第1差動増幅回路の出
力信号と差信号を増幅する第2差動増幅回路と、
該第2差動増幅回路の出力信号を平滑する平滑回
路と、該平滑回路の出力信号に応じて導通し、前
記増幅器の入力信号を制御する制御トランジスタ
とによつて構成される。 (ホ) 実施例 第2図は本発明の一実施例を示すもので、11
は増幅されるべき入力信号が印加される入力端
子、12は該入力端子11に印加された入力信号
を増幅する為の増幅器、13は該増幅器12の出
力端に接続された出力端子、14は正入力端に前
記増幅器12の出力信号が印加されるとともに、
負入力端に自己の出力信号が負帰還される第1差
動増幅回路、15は正入力端に該第1差動増幅回
14の出力信号が印加されるとともに、負入力
端に前記増幅器12の出力信号が印加される第2
差動増幅回路、及び16は該第2差動増幅回路
4の出力信号に応じて導通し、前記増幅器12
印加される入力信号を制御する為の制御トランジ
スタである。尚、抵抗17及び18とコンデンサ
19とから成る負帰還回路20は、第1差動増幅
回路14の負帰還路を形成する為に設けられてお
り、抵抗21とコンデンサ22とから成る平滑回
23は、制御トランジスタ16のベースに印加
される信号を平滑する為に設けられている。 次に動作を説明する。入力端子11に印加され
た増幅されるべき信号は、増幅器12で増幅され
出力コンデンサ24を介して出力端子13に導出
される。前記増幅器12は録音前置増幅器であ
り、出力端子13に得られる出力信号は後段の主
増幅器(図示せず)に印加される。一方、前記増
幅器12の出力端は、第1差動増幅回路14の正
入力端にも接続されているので、前記増幅器12
の出力信号は、前記第1差動増幅回路14で所定
倍に増幅される。前記第1差動増幅回路14は、
開放利得が大でありかつ負帰還が施こされている
ので、前記第1差動増幅回路14の出力端には、
抵抗17及び18の比で決まる利得で増幅された
信号が生じる。前記第1差動増幅回路14の出力
信号は、第2差動増幅回路15の正入力端に印加
され、前記第2差動増幅回路15の負入力端には
前記増幅器12の出力信号が印加されるので、両
出力信号の差が前記第2差動増幅回路15で増幅
され、前記差が所定値以上になるとき、出力端に
出力信号が発生する。しかして、前記差に応じた
出力信号は、平滑回路23で平滑され、平滑され
た後の出力信号が制御トランジスタ16のベース
に印加されるから、前記制御トランジスタ16の
導通状態が変わり、入力信号のレベルが制御され
てALCが行なわれる。 第3図は、第2図の回路ブロツクの具体例を示
すもので、12は入力端子11に印加される入力
信号を増幅する増幅器、14はエミツタが共通接
続された第1及び第2NPNトランジスタ25及び
26と、該第1及び第2NPNトランジスタ25及
び26の共通エミツタに接続された定電流源27
と、前記第1及び第2NPNトランジスタ25及び
26のコレクタ間に接続された第1及び第2PNP
トランジスタ28及び29から成る電流反転回路
30と、ベースが前記第1NPNトランジスタ25
のコレクタに接続された第1出力トランジスタ3
1と、該第1出力トランジスタ31のコレクタと
前記第2NPNトランジスタ26のベースとの間に
接続された第1及び第2負帰還抵抗17及び18
とコンデンサ19とから成る負帰還回路20とを
含む第1差動増幅回路、15はエミツタが共通接
続された第3及び第4NPNトランジスタ32及び
33と、該第3及び第4NPNトランジスタ32及
び33の共通エミツタに接続された定電流源34
と、前記第3及び第4NPNトランジスタ32及び
33のコレクタ間に接続された第3及び第4PNP
トランジスタ35及び36から成る電流反転回路
37と、ベースが前記第3NPNトランジスタ32
のコレクタに接続された第2出力トランジスタ3
8とを含む第2差動増幅回路、23は前記第2出
力トランジスタ38のコレクタに得られる前記第
2差動増幅回路15の出力信号を平滑する為の抵
抗21とコンデンサ22とから成る平滑回路、3
9は前記コンデンサ22の一端に得られる信号に
応じて導通する第5NPNトランジスタ、40は該
第5NPNトランジスタ39のコレクタ電流を反転
する為の第5及び第6PNPトランジスタ41及び
42から成る電流反転回路、及び16はコレクタ
が入力コンデンサ43を介して前記増幅器12
入力端に、ベースが前記電流反転回路40の出力
端に接続され、前記増幅器12の入力信号を制御
する制御トランジスタである。尚、第3図におい
て、第2図と同一の回路素子には、同一の図番が
付してある。 入力端子11に印加された増幅されるべき信号
は、増幅器12で増幅され、出力端子13から後
段に伝達されるとともに、前記増幅器12から第
1差動増幅回路14の第1NPNトランジスタ25
のベースに印加される。しかして前記第1差動増
幅回路14は、差動接続された第2NPNトランジ
スタ26のベースに負帰還信号が印加され、抵抗
17及び18の比によつて前記負帰還信号の大き
さが定められているので、第1NPNトランジスタ
25のベースに印加された入力信号は、前記負帰
還信号の大きさで定まる利得で増幅され、第1出
力トランジスタ31から第2差動増幅回路15
第3NPNトランジスタ32のベースに印加され
る。前記第1差動増幅回路14の第1NPNトラン
ジスタ25のベースに印加される入力信号を第4
図イのAに、第1出力トランジスタ31のコレク
タに得られる出力信号を第4図イのBに示す。
尚、第1差動増幅回路14の増幅率は、前記増幅
12の利得とその出力信号レベルの設定具合に
応じて決められる。 第2差動増幅回路15の第3NPNトランジスタ
32のベースには第1出力トランジスタ31から
の信号が印加され、第4NPNトランジスタ33の
ベースには増幅器12の出力信号が印加される。
第2出力トランジスタ38のベースは、第3NPN
トランジスタ32のコレクタに接続されているの
で、前記第3NPNトランジスタ32のベースが第
2差動増幅回路15の正入力端、前記第4NPNト
ランジスタ33のベースが負入力端となる。ま
た、無信号状態において、第3NPNトランジスタ
32がオフ、第4NPNトランジスタ33がオンと
なる様にバイアス電圧が印加されている。しかし
て、第3及び第4NPNトランジスタ32及び33
のそれぞれのベースに、第4図イのA及びBに示
される信号が印加され、第3NPNトランジスタ3
2のベース電圧が前記第4NPNトランジスタ33
のベース電圧よりも所定値以上大となると、前記
第3NPNトランジスタ32がオン、前記第4NPN
トランジスタ33がオフとなり、第2出力トラン
ジスタ38のベース電圧が第4図ロの如くなる。
従つて、前記第2出力トランジスタ38は、その
ベース電圧が低下する毎にオンし、前記第2出力
トランジスタ38がオンするときに平滑回路23
のコンデンサ22が充電される。第4図ハは、前
記コンデンサ22の端子電圧、すなわち第5NPN
トランジスタ39のベース電圧を示すものであ
り、前記コンデンサ22の端子電圧に応じて前記
第5NPNトランジスタ39の導通度が制御され、
そのコレクタ電流が変化する。そして、前記第
5NPNトランジスタ39のコレクタ電流が第3電
流反転回路40で反転された後、制御トランジス
タ16のベースに供給されるので、前記制御トラ
ンジスタ16のコレクタ電流は、そのベースに供
給される電流に応じたものとなり、該電流の値
は、入力端子11に印加される入力信号の大きさ
に応じたものとなる。従つて、増幅器12の入力
信号は、略一定のレベルに保たれ、ALCが達成
される。 (ヘ) 発明の効果 本発明に依れば、ALC回路の最低動作電圧を、
VBE+VCE(sat)≒0.8V(ただし、VBEは制御トランジ
スタ16のベース・エミツタ間電圧、VCE(sat)は第
3電流反転回路40の第6PNPトランジスタ42
のエミツタ・コレクタ間飽和電圧)と極めて低い
値にすることが出来るので、低電圧電源で作動す
るALC回路を提供出来るという利点を有する。
また、本発明に係るALC回路は、その主回路部
分が差動増幅回路型に構成され、外付ピン数が少
い回路構成と成されているので、IC化が容易で
あるという利点を有する。更に本発明において
は、第1差動増幅回路14の出力信号の正側ピー
ク近傍で平滑回路22のコンデンサを充電する様
に構成されているので、必要な制御トランジスタ
16のベース電流を十分に供給することが出来、
歪率の悪化を防止出来るという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のALC回路を示す回路図、第
2図は本発明の一実施例を示す回路図、第3図は
その具体回路例を示す回路図、及び第4図イ,
ロ,ハは第3図の各部の波形を示す回路図であ
る。 主な図番の説明、12……増幅器、14……第
1差動増幅回路、15……第2差動増幅回路、1
6……制御トランジスタ、20……負帰還回路、
23……平滑回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 増幅器の入力端子に印加される入力信号のレ
    ベルを一定にする為の自動レベル制御回路であつ
    て、前記増幅器の出力信号が印加される負帰還型
    の第1差動増幅回路と、該第1差動増幅回路の出
    力信号と前記増幅器の出力信号とが印加され、両
    出力信号の差が所定値以上となるとき出力信号を
    発生する第2差動増幅回路と、該第2差動増幅回
    路の出力信号を平滑する平滑回路と、該平滑回路
    の出力信号に応じて導通し、前記増幅器の入力信
    号を制御する制御トランジスタとから成り、前記
    増幅器の出力端にレベル制御された出力信号を得
    ることを特徴とする自動レベル制御回路。
JP8198983A 1983-05-10 1983-05-10 自動レベル制御回路 Granted JPS59207716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8198983A JPS59207716A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 自動レベル制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8198983A JPS59207716A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 自動レベル制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59207716A JPS59207716A (ja) 1984-11-24
JPH057886B2 true JPH057886B2 (ja) 1993-01-29

Family

ID=13761879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8198983A Granted JPS59207716A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 自動レベル制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59207716A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH062337Y2 (ja) * 1986-05-13 1994-01-19 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 Alc回路
JPS63121305A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Seikosha Co Ltd 自動利得制御回路
JPS63141403A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Seikosha Co Ltd 自動利得制御回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744312A (en) * 1981-07-15 1982-03-12 Toshiba Corp Automatic level control circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744312A (en) * 1981-07-15 1982-03-12 Toshiba Corp Automatic level control circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59207716A (ja) 1984-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4256980A (en) Electronic switchover circuit
US5196807A (en) Amplifying circuit
US4723111A (en) Amplifier arrangement
JPH057886B2 (ja)
US4546274A (en) Non-linear integration circuit
JP2698201B2 (ja) ビデオヘッドアンプ
JP2623954B2 (ja) 利得可変増幅器
JPH0145766B2 (ja)
JPH0348683B2 (ja)
JPH082009B2 (ja) 増幅回路
JPS6113403B2 (ja)
JPS61113305A (ja) 増幅器
JPS5827539Y2 (ja) 音声増幅器
JP2722769B2 (ja) 利得制御回路
JPS5837136Y2 (ja) 増幅器
JPS6252489B2 (ja)
SU1713083A1 (ru) Выходной каскад усилител мощности
JPH0241931Y2 (ja)
JPS6115619Y2 (ja)
JPH073691Y2 (ja) 分流回路
JPS5930330B2 (ja) 自動利得制御回路
JPH0535606B2 (ja)
JPH033403B2 (ja)
JPH0462606B2 (ja)
JPS6129204A (ja) 増幅回路