JPH0578851A - 化学蒸着法によつてダイヤモンドを製造するための改良された装置とそれによつて得られる物品 - Google Patents

化学蒸着法によつてダイヤモンドを製造するための改良された装置とそれによつて得られる物品

Info

Publication number
JPH0578851A
JPH0578851A JP4041826A JP4182692A JPH0578851A JP H0578851 A JPH0578851 A JP H0578851A JP 4041826 A JP4041826 A JP 4041826A JP 4182692 A JP4182692 A JP 4182692A JP H0578851 A JPH0578851 A JP H0578851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
zone
plasma
jet
diamond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4041826A
Other languages
English (en)
Inventor
Steven M Gasworth
スチーブン・マーク・ガスワース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH0578851A publication Critical patent/JPH0578851A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • C23C16/276Diamond only using plasma jets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/04Diamond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/513Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using plasma jets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate
    • C30B25/105Heating of the reaction chamber or the substrate by irradiation or electric discharge

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】ダイヤモンドを大面積に化学蒸着するための改
良された装置と方法、特にジェット発生用プラズマトー
チを利用する装置を提供する。 【構成】メタンのような炭素化合物、水素およびアルゴ
ンの混合物をDCア―クプラズマト―チ1に導入してプ
ラズマジェットを形成する。このプラズマジェットを、
CVDプロセスの反応チャンバ2内にある部分的に密閉
された化学蒸着ゾ―ン3内に向かわせてその中にトラッ
プする。この化学蒸着ゾ―ン3を形成している壁の少な
くとも一部が、設定温度に冷却された回転基板44から
なる。ラジカル化した水素と炭素化合物を含有するプラ
ズマジェットを回転基板44に衝突させて大面積のダイ
ヤモンド層56を生成させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に化学蒸着法によ
ってダイヤモンドを製造するための改良された装置と方
法に係り、特にジェット発生用プラズマト―チを利用す
る装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ダイヤモンドは炭素の同素体のひとつで
あり、原子間距離が1.545オングストロ―ムで均一
な四面体状に配列されて共有結合した脂肪族性のsp3
混成炭素原子から主として構成された結晶網状構造を呈
する。ダイヤモンドは極めて硬度が高く、モ―ス硬さが
10である。熱伝導率は銅の4倍であるが、電気的には
絶縁体である。したがって、ダイヤモンドは理想的なヒ
―トシンクまたは半導体デバイス用回路基板である。
【0003】ダイヤモンドは高圧で平衡相として成長さ
せることができ、低圧では準安定状態で成長させること
ができる。本発明は原子状水素の存在下で炭化水素ガス
から低圧でダイヤモンドを成長させるものである。準安
定のダイヤモンドを成長させる方法は数多く開示されて
いる。一般にそれらの方法は、鍵となる反応物質の原子
状水素を発生させて系内に輸送する方法が互いに異なっ
ている。
【0004】最近開発されたダイヤモンドの製造法は化
学蒸着(以後「CVD」と略すこともある)法である。
CVD法を始めとするさまざまなダイヤモンド蒸着法の
概説は、「化学と工学ニュ―ス(Chemical & Engineerin
g News)」の第67(20)巻、第24〜39頁(19
89年5月15日)を参照されたい。この文献を援用す
る。CVD法では水素と気体状炭素化合物(たとえばメ
タン)との混合物を活性化し、基板(基体)と接触させ
てその基板上にダイヤモンド薄膜を生成させる。水素ガ
スは原子状水素に解離した後炭素化合物と反応して元素
状炭素を始めとする凝着可能な炭素ラジカルを形成す
る。この炭素ラジカルが基板に付着してダイヤモンドを
形成する。CVDダイヤモンドコ―ティング法のあるも
の(以後「フィラメント」法という)では、これらの変
換を生起させるのに必要な高い熱活性化温度を得るため
にひとつ以上の抵抗加熱ユニット(たとえば、加熱した
導線やフィラメントであり、通常少なくとも2000℃
の温度である)を使用する。
【0005】フィラメント法によるCVDダイヤモンド
蒸着にはいろいろな問題がある。たとえば、厚膜作成分
野に商業的に応用できる程充分に高いダイヤモンド線蒸
着速度が得られるような条件を作り出すことは困難であ
る。水平に配置した基板とらせん状に巻いたフィラメン
トとを使用する多くの方法が開発されてはいるが、ほと
んどの場合達成できる線蒸着速度はかなり低い。
【0006】この線成長速度は、直流(以後「DC」と
する)ア―ク、高周波(以後「RF」とする)エネルギ
またはマイクロ波エネルギを用いてプラズマジェットを
発生するジェット発生用プラズマト―チを使用すること
によって改善された。このプラズマト―チによって発生
したプラズマジェットは元素形態のガスを発生するのに
充分な程熱い。
【0007】プラズマジェットの使用によりダイヤモン
ドの成長が改良されたとはいうものの、上記のプラズマ
ジェット法には、効率が低い、また被覆できる基板面積
が小さい(すなわち、従来のDCア―クプラズマト―チ
によって適用できる基板範囲は約1cm2 である)という
問題がある。しかしながら、厚い自立形ダイヤモンド薄
膜を利用する工業用途ではほとんどの場合約10cm2
越える大面積の薄膜が必要である。すなわち、プラズマ
ジェットプロセスが工業的に意味をもつようになるため
には、高いダイヤモンド蒸着速度は維持したままで、大
面積で厚い(たとえば約200μm)自立形のダイヤモ
ンド薄膜を生成することができなければならない。
【0008】上述の問題のいくつかを解決するためのひ
とつの試みとして、多数のプラズマジェットを使用する
ことによって基板の大きな面積を被覆しようとした。し
かし、そのような方法では均一な厚みのダイヤモンド薄
膜を得ることは困難である。ダイヤモンド薄膜の均一な
厚みの欠如という問題の一部は、密集して(約2mmの間
隔で)配置された多数のプラズマジェットを使用するこ
とによって対処した。しかしながら、プラズマジェット
を密集させて使用すると、DCア―クト―チのアノ―ド
の寿命が大幅に短縮され、また、いろいろなト―チに対
して出力とガス供給とを均衡させるのは極めて難しい。
【0009】もうひとつのアプロ―チでは、プラズマト
―チによって発生したプラズマジェットを基板の大きな
面積に渡って走査して大面積で厚い(自立形)ダイヤモ
ンド薄膜を生成させた。しかし、そのような走査によっ
て生ずる温度変化のため、得られるダイヤモンド薄膜に
は亀裂が発生し易い傾向がある。
【0010】
【発明の概要】本発明に従うと、少なくともひとつのス
ロ―トおよび少なくともひとつの排気手段を有する閉鎖
された反応チャンバ(このチャンバは、このチャンバを
所望の圧力に維持するための手段を有する)と、複数の
壁によって形成され部分的に密閉された化学蒸着ゾ―ン
(このゾ―ンは前記チャンバ内部に閉込められており、
このゾ―ンの壁の少なくともひとつは回転可能な基板で
ある)と、基板を回転させるための駆動手段と、基板を
設定された温度に冷却するための冷却手段と、前記チャ
ンバのスロ―トに接続された少なくともひとつのジェッ
ト発生用プラズマト―チ(このト―チは、このト―チに
よって発生したジェットを前記ゾ―ン内にトラップする
ように配列されたそのジェット放出端を有する)と、こ
のプラズマト―チ内にガスを供給するためのガス供給系
と、前記チャンバのスロ―ト付近で、または前記ト―チ
のガス供給系を介して、炭素化合物を前記ゾ―ン内に導
入するためのノズル手段と、からなる改良された化学蒸
着装置によってダイヤモンド物品が製造される。
【0011】さらに、本発明によると、DCア―ク放電
プラズマト―チのアノ―ドとカソ―ドの間に水素または
水素と不活性ガスの混合物を供給してア―ク放電を起こ
させて、所望の圧力に維持された閉鎖型反応チャンバ内
でプラズマジェットを発生させ、このジェット中に気体
状炭素化合物を供給し、水素と気体状炭素化合物をプラ
ズマジェット内でラジカル化し、前記チャンバ内部に閉
込められ部分的に密閉された化学蒸着ゾ―ンにプラズマ
ジェットを向かわせ、少なくともひとつが回転する基板
からなる複数の壁によって形成されている前記ゾ―ン内
にプラズマジェットをトラップし、前記基板を設定され
た温度に冷却し、前記プラズマジェットを冷却された基
板に衝突させることによってジェットを消滅させて基板
上にダイヤモンド層を形成させ、このダイヤモンド層を
基板から分離して物品を形成することからなる改良され
た化学蒸着法によってダイヤモンド物品が製造される。
【0012】本発明のその他の特徴と利点は、特許請求
の範囲の記載、以下の詳細な説明および添付の図面から
明らかになるであろう。
【0013】
【詳細な説明】本発明を完全に理解するには、本発明の
例示として添付の図面に詳細を図示すると共に以下に説
明する具体例を参照されたい。以下では本発明を好まし
い具体例に関連して説明するが、本発明は以下の具体例
に限定されるものではない。逆に、特許請求の範囲に定
義した本発明の思想と範囲内に包含されるすべての代替
・変更、修正および等価物・手段を包含するものであ
る。
【0014】近年、蒸気相におけるダイヤモンド薄膜の
合成が広く研究されている。蒸気相におけるダイヤモン
ドの成長機構の詳細は明らかになっていない。しかし、
ダイヤモンドの成長機構には原子状水素、メチルラジカ
ルおよび原子状炭素のような励起された化学種が重要な
役割を果たしていることが報告されている。これらの励
起種はいくつかのCVD法、たとえばホットフィラメン
トCVD、マイクロ波プラズマCVD、電子支援CV
D、RFプラズマCVDおよびDCア―クプラズマCV
Dによって生成する。これらのCVD法は水素と炭素化
合物(メタンなど)を反応ガスとして使用する。
【0015】ダイヤモンド薄膜蒸着の線成長速度はCV
Dプロセス中に発生する原子状水素の量の影響を受ける
ことが観察されている。また、フィラメントCVDプロ
セスを約2500℃のフィラメント温度で実施すると、
約5000℃で運転されるプラズマト―チのプラズマジ
ェット放電の場合より発生する原子状水素がかなり少な
いことも認められている。しかし、すでに述べたよう
に、上述のプラズマジェットCVDプロセスはダイヤモ
ンド蒸着中に被覆できる基板面積が狭いという欠点があ
る。比較してみると、基本的なDCア―クプラズマCV
Dプロセス(自由なジェットが通常の入射で衝突する)
では最高のダイヤモンド線成長速度(約100〜約50
0μm/時以上)が最小の基板面積(約1cm2 )で得ら
れるのに対し、マイクロ波プラズマジェットCVDプロ
セスでは最低のダイヤモンド成長速度(約30μm/
時)が最大の基板面積(約6cm2 )で得られ、一方、R
FプラズマCVD法では上記範囲内のどこかになり、ホ
ットフィラメントCVDプロセスでは通常約1μm/時
以上の線成長速度になる。
【0016】添付の図面を参照して、本発明の方法を実
施するための装置を説明する。図1に、DCア―ク放電
によって高温のプラズマジェットを発生するダイヤモン
ド合成装置の好ましい具体例を示す。プラズマト―チ
(DCア―クプラズマト―チが好ましく、全体が1で示
されている)はCVD反応チャンバ(全体を2で示す)
に接続されている。このト―チはコップ状の上部フラン
ジ10と中空円筒形状の下部フランジ12(円筒形状が
好ましい)とからなっている。一端が閉鎖されている細
長い中空円筒状カソ―ド14が上部フランジ10の中央
に配置されて固定されている。作動中カソ―ド14を冷
却するために中央に配置されたカソ―ド水道ライン16
が設けてある。水素導入ライン18と不活性ガス導入ラ
イン20からなるガス供給系が上部フランジ10のふち
に沿って接線方向に配置されていて、回転するDCア―
クを発生するト―チ1の内部に水素と不活性ガスを放射
状に導入する。しかし、当業者には明らかなように、こ
のようなア―クを発生させるのに他の手段を使用しても
よい。一般に、不活性ガスはヘリウムかアルゴンであ
り、アルゴンの方が好ましい。
【0017】滑車形をしたアノ―ド22は、リムに沿っ
て溝が掘られており中心に沿って中空の円筒形状を形成
して離れている2つの円形テ―パフランジからなってい
るものが好ましい。アノ―ド22がこのような滑車形状
をしているので、アノ―ド22の中央の中空部をDCア
―クが通り、またアノ―ド22の外壁に沿って設けられ
た中空部を通って冷却液が流れる。アノ―ド22は円筒
形の下部フランジ12の中に位置している。アノ―ド2
2のフランジにある溝の中に2個またはそれ以上の
「O」リングを入れると、下部フランジ12の内壁とア
ノ―ド22の外壁との間に形成されたド―ナツ形ポケッ
ト内に水のような冷却液を導入するための水密シ―ルが
形成される。作動中アノ―ド22に冷却液を供給するた
めの冷却液導入口24と冷却液出口26が下部フランジ
12の外壁に設けられている。カソ―ド14とアノ―ド
22は適切な出力を有する調節可能なDC電源28に接
続されている。一般にカソ―ド14はグラファイトかタ
ングステンから作成され、アノ―ド22は銅から作成さ
れる。カソ―ド14とアノ―ド22は絶縁体13と絶縁
体21によってそれぞれ電気的に絶縁されている。カソ
―ド14には、カソ―ド14とアノ―ド22との間で発
生したDCア―クの出力を変化させるための調節手段が
備わっている。当業者には明らかなように、プラズマト
―チ1の形状およびデザインとして、実質的に所望の結
果を達成する他の形状やデザインを使用してもよいこと
に注意されたい。
【0018】上部フランジ10と下部フランジ12はボ
ルトによって共に固定されているのが好ましく、それに
よって形成されたDCア―クプラズマト―チ1は全体が
2で示されている反応チャンバに固着されている。反応
チャンバ2に設けられているスロ―ト開口部28はDC
ア―クプラズマト―チ1の下部フランジ12の開口部に
ぴったり合わせて固着されている。DCア―クプラズマ
ト―チ1と反応チャンバ2は、反応チャンバ2内部に気
密シ―ル雰囲気を作り出すためにボルトで留めてあるの
が好ましいことに注意されたい。メタン、一酸化炭素ま
たは二酸化炭素のような炭素化合物を導入するための導
入ライン30が設けられており、これは反応チャンバ2
のスロ―ト28内に位置するのが好ましい。反応チャン
バ2のスロ―ト28には、プラズマト―チ1によって発
生したプラズマジェットの羽毛状部に炭素化合物を射出
するためのノズル手段32が設けられている。また炭素
化合物は、プラズマト―チ1の上部フランジ10を介し
て導入してもよい。
【0019】反応チャンバ2の壁はその外壁に沿ってら
せん状に溶接された冷却ラインによって冷却することが
できる。反応ガスを排出するために少なくともひとつの
排気口34が設けられている。排気口34には、反応チ
ャンバ2内部で生成した反応ガスを排気するための真空
ポンプ系36が接続されているのが好ましい。反応チャ
ンバ2の壁に固定され、その変換面が反応チャンバ2内
の圧力に暴露される圧力変換器38が圧力調整用モニタ
40に接続されている。排気ライン上に位置する蝶形バ
ルブのようなバルブ42が有効に作用するようにモニタ
40に接続されており、反応チャンバ2内の圧力を所望
のレベルに維持する。当業者には明らかなように、反応
チャンバ2内の圧力をモニタして維持するために別の代
替手段も使用できる。
【0020】反応チャンバ2のスロ―ト開口部28の直
下には、部分的に密閉された化学蒸着ゾ―ン(全体が参
照番号3で示されており、反応チャンバ2の内部に閉込
められている)がある。このゾ―ン3は複数の壁で形成
されており、その少なくともひとつが回転可能な基板か
らなっている。ゾ―ン3は、プラズマト―チ1によって
発生したプラズマジェットをトラップするように反応チ
ャンバ2内に配置されている。ゾ―ン3の形状はCVD
プラズマプロセスで製造しようとする物品の形状に基づ
く。ゾ―ン3はくさび形すなわちウェッジ形が好まし
く、2対の対向する側面によって形成されるのが好まし
い。このくさび形を形成する対向側面の第一の対は2つ
の実質的に平面状の収束基板44によって形成される。
端部を形成する第二の対の対向側面は底部の端で橋架け
された2つの静止面46によって形作られる。基板44
は、チタン、モリブデン、ニッケル、銅、タングステ
ン、炭化ケイ素、窒化ケイ素、オキシ窒化アルミニウム
ケイ素、窒化ホウ素、アルミナ、炭化タングステン、ダ
イヤモンド、サファイアまたはケイ素から形成すること
ができ、好ましい基板44はモリブデン製である。上記
「対」という用語は、いろいろなサイズ、形状もしくは
材料の基板またはいろいろな表面特性をもっている基板
を包含するものとして定義される。
【0021】各々の基板44は、駆動シャフトを介して
電動モ―タ48のような駆動手段に接続されており、こ
のモ―タ48によって時計回りまたは反時計回りのいず
れかの方向に回転できる。シャフトを前後にスライドさ
せたり、または駆動手段全体の位置を変えたりするか、
あるいはその他の適切な方法によってゾ―ン3のくさび
形を調節するための手段が備わっている。駆動手段は全
体が反応チャンバ2の内部にあるのが好ましい。しか
し、駆動手段は反応チャンバ3の外にあってもよいもの
と理解されたい。また、単一の駆動手段を設けて、ギヤ
列と可撓性駆動シャフトを介して両方の基板44を回転
させることも考えられる。基板44は反対方向に回転さ
せてゾ―ン3内でのプラズマジェットの混合を改善する
のが好ましい。ある設定された温度に各基板44を保つ
ために冷却プレ―ト50が備えられている。各冷却プレ
―ト50は基板冷却液導入ライン52と基板冷却液排出
ライン54に接続されている。基板44の温度を保つに
は、各冷却プレ―ト50にスライド可能な調節手段を設
け、冷却プレ―ト50を基板に近付けたり基板から遠ざ
けたりして基板44を設定温度に維持すればよい。当業
者であれば、基板44の温度を設定温度に維持するのに
他の手段を使用することができると思われる。基板44
の中に直接冷却液を循環させることによって基板44を
冷却することもできると考えられる。反応チャンバ2と
プラズマト―チ1のいずれの空間配向も本発明の実施に
とって臨界的な意味がないことに注意されたい。
【0022】実施に際しては、図1に示されているよう
に、DC電源28からのDC電流を供給することによっ
てDCア―クを発生させる。プラズマト―チ1に供給さ
れるDC電力は通常約1〜約1000キロワットであ
り、約40キロワットが好ましい。アノ―ド22の中央
に位置する円筒形の開口部に沿って回転するDCア―ク
が生成する。アノ―ド22内の円筒形開口部に沿ってD
Cア―クを回転させることによって、アノ―ド22の表
面の侵食と孔食が最低限に抑えられる。好ましくは、最
初にアルゴンのような不活性ガスを不活性ガス導入ライ
ン20から供給することによってプラズマジェットを生
成させることができる。プラズマジェットが安定した
ら、水素導入ライン18から上部フランジ10を介して
プラズマジェット内に水素を導入する。典型的な場合、
約60容量%の水素と約40容量%の不活性ガスとを含
有する水素と不活性ガスの混合物を使用する。プラズマ
ト―チ1内に導入される混合物の流量は、通常、標準状
態で約1〜約1000リットル/分であり、約100リ
ットル(標準状態)/分が好ましい。所望であれば、不
活性ガスを使用しないでDCア―クプラズマジェットを
発生させてもよいと考えられる。
【0023】プラズマジェットの温度はおよそ5000
℃であるので、カソ―ド冷却ライン16とアノ―ド冷却
ライン24を介してカソ―ド14とアノ―ド22に水の
ような冷却液を供給する。このような冷却は、DCプラ
ズマジェットの高熱によってカソ―ド14とアノ―ド2
2が融解するのを防ぐために必要である。プラズマジェ
ットの羽毛状部はゾ―ン3内に吐出される。反応チャン
バ2内の圧力は約10〜約800トル、好ましくは約1
00トルに維持する。次いで、メタンのような炭素化合
物を反応チャンバ2のスロ―ト部28中に導入する。
【0024】活性化学種、すなわち水素と炭素化合物は
プラズマジェットにより加熱されてラジカル化し、ラジ
カル化した炭素化合物と原子状水素を含む組成物を形成
する。通常、プラズマト―チ1内に導入される水素と炭
素化合物との容積比は約200〜約50:約1である。
ラジカル化した化学種を含有するプラズマジェットがそ
れより低温の基板44に衝突することによって消滅する
とき、基板44上にダイヤモンド薄膜56が生成する。
炭素化合物としてメタンを使用した場合次の反応が起こ
ると考えられる。
【0025】
【化1】
【0026】一般に、本発明のプラズマジェットはその
一部がゾ―ン3によってトラップされる。基板44を
(好ましくは互いに反対方向に)回転させると、活性化
学種の混合効率が改善されるようであり、そのため、基
板44の表面における均一な厚みを有する薄い境界層の
形成が改善されるようである。一般に基板44は、基板
表面に沿って均一に薄い境界層が生成するように充分な
半径方向速度で連続的に回転させる。通常は約50〜約
50,000rpm、好ましくは約5000rpmで基
板44を回転させる。基板44の温度は約600〜約1
200℃、好ましくは800℃に設定する。
【0027】所望の厚みのダイヤモンド薄膜が基板44
上に形成されたら、プロセスを中断して基板を冷却させ
る。所望であれば、通常の分離手段によってダイヤモン
ド薄膜56を基板44から分離することができる。たと
えば、エッチングにより基板44から切り離したりす
る。本発明はまた、下地の基板に付着したままのダイヤ
モンド物品を製造することも考えていることに注意され
たい。
【0028】ここで図2を参照すると、DC電気ア―ク
放電によって生成する高温のプラズマジェットを用いて
ダイヤモンドを合成するための装置の別の具体例が概略
的に示されている。図2の装置は図1の装置とよく似て
いるが、主たる違いは、図2に示されている化学蒸着ゾ
―ンが図1のものと異なることである。図1と図2でほ
ぼ共通の要素・部分はすべて同じ参照番号で示してある
が、図2ではダッシュを付けてある点のみが異なってい
る。
【0029】部分的に密閉された化学蒸着ゾ―ン(全体
を参照番号4で示す)は反応チャンバ2′の内部に閉込
められている。ゾ―ン4の壁を形成している基板60
は、ダイヤモンド薄膜によって形成される所望の物品の
形状と密接に対応する形状をしている。たとえば、この
特定の具体例では基板60がカップの形状をしている。
このような形状のダイヤモンド物品は赤外光に対して透
明なミサイルの窓やド―ム(レ―ド―ム)として使用で
きる。しかしながら、他の形状および/または大きさの
基板もゾ―ン4を形成するのに使用できることに注意さ
れたい。基板60は、シャフト64によって、この基板
60を時計回りまたは反時計回りに回転させる電動モ―
タ62のような駆動手段に接続されている。プラズマジ
ェットに対する基板60の位置は、駆動手段に備えられ
ている調節手段によって調節できる。図では一例として
電動モ―タ62が反応チャンバ2′の外部にあるものが
示されているが、駆動手段全体が反応チャンバ2′の内
部にあってもよい。以上の情況のいずれにおいても、基
板60の最大面積を覆いながらダイヤモンドの最大成長
速度を達成するために、ゾ―ン4の位置調整手段を設け
るべきである。
【0030】基板60を設定温度に維持するために、基
板60とほぼ相似の形状を有する冷却プレ―ト66が備
えられていて輻射と伝導によって熱を伝達する。図2に
示してあるように、冷却プレ―ト66は基板60を外側
から包囲するのに充分な大きさをもっている。冷却プレ
―ト66は基板冷却液導入ライン68と基板冷却液排出
ライン70に接続されている。冷却ライン68と70を
通して水のような冷却液を冷却プレ―ト66に供給す
る。基板60の温度を維持するには、冷却プレ―ト66
にスライド可能な調節手段を設け、冷却プレ―ト66を
基板60に近付けたり基板60から遠ざけたりして基板
60を設定温度に維持すればよい。当業者であれば、基
板60の温度を設定温度に維持するのに他の代替手段を
使用することができると思われる。
【0031】実施に際しては、図1に示した好ましい具
体例の場合と類似の手段によってDCア―クを発生させ
る。次に、このDCア―クにより生成し、原子状水素と
ラジカル化した炭素化合物を含むプラズマジェットは、
冷却された回転基板60に衝突することによって消滅し
てダイヤモンド薄膜72を形成する。その後、所望であ
れば、ダイヤモンド薄膜72を通常の手段によって基板
60から分離する。
【0032】以上、本発明の特定具体例に関して説明し
てきたが、もちろん、当業者は特に前記教示に鑑みて修
正を施すことができるのであるから、本発明は以上の特
定具体例に限定されないものと理解されたい。したがっ
て、本発明の真の思想・範囲内に入る前記改良の本質的
な特徴を構成するような特徴を有する修正はすべて特許
請求の範囲の定義に包含されるものと考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい具体例の断面図である。
【図2】本発明の別の具体例の断面図である。
【符号の説明】
1 DCア―クプラズマト―チ、 2 CVD反応チャンバ、 3、4 化学蒸着ゾ―ン、 14 カソ―ド、 18 水素導入ライン、 20 不活性ガス導入ライン、 22 アノ―ド、 28 スロ―ト、 30 炭素化合物導入ライン、 32 ノズル手段、 34 排気口、 36 真空ポンプ系、 38 圧力変換器、 40 圧力調整用モニタ、 44 実質的に平面状の収束基板、 48、62 電動モ―タ、 50、66 冷却プレ―ト、 52、54、68、70 基板冷却液ライン、 56、72 ダイヤモンド薄膜、 60 基板。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともひとつのスロ―トおよび少な
    くともひとつの排気手段を有する閉鎖された反応チャン
    バであって、該チャンバを所望の圧力に維持するための
    手段を有する反応チャンバと、 複数の壁によって形成され部分的に密閉された化学蒸着
    ゾ―ンであって、該ゾ―ンは前記チャンバ内部に閉込め
    られており、該ゾ―ンの該壁の少なくともひとつは回転
    可能な基体である化学蒸着ゾ―ンと、 前記基体を回転させるための駆動手段と、 前記基体を設定温度に冷却するための冷却手段と、 前記チャンバの前記スロ―トに接続された少なくともひ
    とつのジェット発生用プラズマト―チであって、該ト―
    チによって発生したジェットを前記ゾ―ン内にトラップ
    するように配列されたそのジェット放出端を有するプラ
    ズマト―チと、 前記プラズマト―チ内にガスを供給するためのガス供給
    系と、 前記チャンバの前記スロ―ト付近で、または前記ト―チ
    の前記ガス供給系を介して、炭素化合物を前記ゾ―ン内
    に導入するためのノズル手段とからなる、化学蒸着法に
    よってダイヤモンド物品を製造するための改良された装
    置。
  2. 【請求項2】 前記プラズマト―チが、DCア―ク放電
    プラズマト―チ、RFプラズマト―チ、またはマイクロ
    波プラズマト―チである、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記基体が、チタン、モリブデン、ニッ
    ケル、銅、タングステン、炭化ケイ素、窒化ケイ素、オ
    キシ窒化アルミニウムケイ素、窒化ホウ素、アルミナ、
    炭化タングステン、ダイヤモンド、サファイアまたはケ
    イ素である、請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記物品がヒ―トシンクまたは半導体装
    置用回路基板である、請求項1記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記基体の表面が前記物品を形成するよ
    うな形状になっている、請求項1記載の装置。
  6. 【請求項6】 スロ―トおよび排気手段を有する閉鎖さ
    れた反応チャンバであって、該チャンバを所望の圧力に
    維持するための手段を有する反応チャンバと、 2対の対向する側面によって形成され部分的に密閉され
    たくさび形化学蒸着ゾ―ンであって、該くさび形の対向
    する側面の第一の対は実質的に平面状の収束基体であ
    り、各基体は該基体の面に垂直な軸の回りに回転可能で
    あり、対向する側面の第二の対は静止面である化学蒸着
    ゾ―ンと、 前記基体の各々を回転させるための駆動手段と、 前記基体の各々を設定温度に冷却するための冷却手段
    と、 前記チャンバの前記スロ―トに接続されたDCア―クプ
    ラズマト―チであって、該ト―チによって発生したジェ
    ットを前記ゾ―ン内にトラップするように配列されたそ
    のジェット放出端を有するプラズマト―チと、 水素または水素とアルゴンの混合物を前記プラズマト―
    チ内に供給するためのガス供給系と、 前記チャンバの前記スロ―ト付近で、または前記ト―チ
    の前記ガス供給系を介して、炭素化合物を前記ゾ―ン内
    に導入するためのノズル手段とからなる、化学蒸着法に
    よってダイヤモンド物品を製造するための改良された装
    置。
  7. 【請求項7】 前記駆動手段が、前記ゾ―ン内での前記
    ジェットの混合を改善するために前記基体を反対方向に
    回転させることができる、請求項6記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記ゾ―ンが、さらに、該ゾ―ンの前記
    くさび形の形状を変化させるための調節手段を含んでい
    る、請求項6記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記基体がモリブデンである、請求項6
    記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記冷却手段が、前記基体の各々と平
    行で調節可能な関係に配置されている実質的に平面状の
    冷却プレ―トを含んでおり、前記基体からの熱が該冷却
    プレ―トに伝達される、請求項6記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記冷却手段が、さらに、前記熱交換
    器の位置を前記基体上で前記設定温度を達成するのに必
    要な位置に調節する手段を含んでいる、請求項10記載
    の装置。
  12. 【請求項12】 DCア―ク放電プラズマト―チのアノ
    ―ドとカソ―ドの間に水素または水素と不活性ガスの混
    合物を供給してア―ク放電を起こさせて、所望の圧力に
    維持された閉鎖型反応チャンバ内でプラズマジェットを
    発生させ、 気体状炭素化合物を前記ジェット中に供給し、 前記プラズマジェット内で水素および前記気体状炭素化
    合物をラジカル化し、 前記プラズマジェットを、前記チャンバ内部に閉込めら
    れ部分的に密閉された化学蒸着ゾ―ンに向かわせ、 前記プラズマジェットを、少なくともひとつが回転する
    基体からなる複数の壁によって形成された前記ゾ―ン内
    にトラップし、 前記基体を設定温度に冷却し、 前記プラズマジェットを前記冷却された基体に衝突させ
    ることによって前記ジェットを消滅させて前記基体上に
    ダイヤモンド層を形成し、 前記ダイヤモンド層を前記基体から分離してダイヤモン
    ド物品を形成することからなる、化学蒸着法によってダ
    イヤモンド物品を製造する方法。
  13. 【請求項13】 前記基体を、均一な厚みを有する境界
    層が生成するのに充分な半径方向速度で連続的に回転す
    る、請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記不活性ガスがヘリウムまたはアル
    ゴンである、請求項12記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記混合物が約60容量%の水素と約
    40容量%の前記不活性ガスからなる、請求項12記載
    の方法。
  16. 【請求項16】 水素と炭素化合物の比が約50〜約2
    00:約1である、請求項12記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記炭素化合物が炭化水素、一酸化炭
    素または二酸化炭素である、請求項12記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記炭化水素がメタンである、請求項
    17記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記所望の圧力が約100トルであ
    る、請求項12記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記基体の前記設定温度が約800℃
    である、請求項12記載の方法。
JP4041826A 1991-03-04 1992-02-28 化学蒸着法によつてダイヤモンドを製造するための改良された装置とそれによつて得られる物品 Withdrawn JPH0578851A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66415391A 1991-03-04 1991-03-04
US664153 1991-03-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0578851A true JPH0578851A (ja) 1993-03-30

Family

ID=24664778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4041826A Withdrawn JPH0578851A (ja) 1991-03-04 1992-02-28 化学蒸着法によつてダイヤモンドを製造するための改良された装置とそれによつて得られる物品

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0502657B1 (ja)
JP (1) JPH0578851A (ja)
KR (1) KR920018251A (ja)
CA (1) CA2062005A1 (ja)
DE (1) DE69206019T2 (ja)
IE (1) IE920674A1 (ja)
ZA (1) ZA921208B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6835523B1 (en) 1993-05-09 2004-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Apparatus for fabricating coating and method of fabricating the coating
US5397396A (en) * 1993-12-27 1995-03-14 General Electric Company Apparatus for chemical vapor deposition of diamond including thermal spreader
US5679404A (en) * 1995-06-07 1997-10-21 Saint-Gobain/Norton Industrial Ceramics Corporation Method for depositing a substance with temperature control
DE19737548A1 (de) * 1997-08-28 1999-03-04 Inst Oberflaechenmodifizierung Kipp-, rotier- und thermostatierbare Substratstation zum Ionenstrahlätzen
US6499426B1 (en) * 1999-12-10 2002-12-31 Saint-Gobain Industrial Ceramics, Inc. System and method for coating non-planar surfaces of objects with diamond film
IT1394113B1 (it) * 2009-05-13 2012-05-25 Enea Ente Nuove Tec Dispositivo cvd e relativo metodo per la deposizione di diamante nanocristallino
JP6230900B2 (ja) * 2013-12-19 2017-11-15 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
CN110551987A (zh) * 2018-06-04 2019-12-10 至玥腾风科技投资集团有限公司 环形单晶无机非金属部件的制作方法、设备及飞轮

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288497A (ja) * 1988-06-09 1990-03-28 Toshiba Corp 単結晶ダイヤモンド粒子の製造方法
DE3927136A1 (de) * 1989-08-17 1991-02-21 Philips Patentverwaltung Verfahren zur herstellung polykristalliner diamantschichten

Also Published As

Publication number Publication date
KR920018251A (ko) 1992-10-21
IE920674A1 (en) 1992-09-09
CA2062005A1 (en) 1992-09-05
DE69206019D1 (de) 1995-12-21
DE69206019T2 (de) 1996-07-04
ZA921208B (en) 1993-02-24
EP0502657A1 (en) 1992-09-09
EP0502657B1 (en) 1995-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5204145A (en) Apparatus for producing diamonds by chemical vapor deposition and articles produced therefrom
KR960006263B1 (ko) 기판면상에 다이아몬드를 증착시키는 장치 및 방법
KR910006784B1 (ko) 다이어몬드 증착장치와 방법
US4653428A (en) Selective chemical vapor deposition apparatus
US5186973A (en) HFCVD method for producing thick, adherent and coherent polycrystalline diamonds films
JPH02141494A (ja) ダイヤモンド気相合成装置
US5147687A (en) Hot filament CVD of thick, adherent and coherent polycrystalline diamond films
JP2001181846A (ja) Cvd装置
JPH0578851A (ja) 化学蒸着法によつてダイヤモンドを製造するための改良された装置とそれによつて得られる物品
JPH0477710B2 (ja)
EP0223787B1 (en) Selective chemical vapor deposition method and apparatus
JPS61163195A (ja) ダイヤモンド気相合成法及びその装置
JPS63121667A (ja) 薄膜形成装置
JP2646439B2 (ja) ダイヤモンドの気相合成方法および装置
US6677001B1 (en) Microwave enhanced CVD method and apparatus
JPH0420985B2 (ja)
RU214891U1 (ru) Устройство для газоструйного осаждения алмазных покрытий
JPH08325095A (ja) ダイヤモンド膜の成長方法および装置
JPH0665744A (ja) ダイヤモンド状炭素薄膜の製造方法
JPH0449520B2 (ja)
JPH0449517B2 (ja)
JPH05155689A (ja) 炭素材料作製方法
JP3219832B2 (ja) 炭化珪素薄膜の作製方法
JPS6124466B2 (ja)
JP3842501B2 (ja) Cvd装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518