JPH057858B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057858B2
JPH057858B2 JP60026181A JP2618185A JPH057858B2 JP H057858 B2 JPH057858 B2 JP H057858B2 JP 60026181 A JP60026181 A JP 60026181A JP 2618185 A JP2618185 A JP 2618185A JP H057858 B2 JPH057858 B2 JP H057858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
waveform
crystal layer
semiconductor
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60026181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61187222A (ja
Inventor
Tomoyasu Inoe
Toshihiko Hamazaki
Iwao Higashinakagaha
Hiroyuki Tango
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP60026181A priority Critical patent/JPS61187222A/ja
Priority to US06/762,374 priority patent/US4662949A/en
Publication of JPS61187222A publication Critical patent/JPS61187222A/ja
Priority to US06/904,942 priority patent/US4746803A/en
Publication of JPH057858B2 publication Critical patent/JPH057858B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02689Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using particle beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02598Microstructure monocrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02609Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02691Scanning of a beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/2636Bombardment with radiation with high-energy radiation for heating, e.g. electron beam heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、絶縁体上に半導体単結晶層を形成す
る技術に係わり、特に疑似線状電子ビームを用い
た半導体単結晶層の製造方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、半導体工業の分野においては、電子ビー
ムアニール技術を用いたSOI(Silicon On
Insulator)膜の形成技術の研究開発が盛んとな
つている。この技術では、シリコン単結晶基板上
にシリコン酸化膜やシリコン窒化膜等の絶縁膜を
形成し、その上に多結晶シリコン膜や非晶質シリ
コン膜に堆積し、電子ビーム或いはレーザビーム
等のビーム照射により、上記シリコン膜を溶融再
結晶化させてシリコン単結晶層を成長させる方法
を採つている。
ところで、従来の電子ビームアニール方法で
は、細く絞つた電子ビーム(ガウス分布)をX、
Y方向に走査させて試料面内を均一にアニールし
ている。この場合、通常使用される電子ビームの
直径は10〜500[μm]程度であり、1回のビーム
走査で溶融できるシリコン膜の幅は大略上記ビー
ム径程度となるため、大面積単結晶層を得る目的
には不適当であつた。それは、走査線の重なり合
わせの部分での結晶粒界の発生を抑止することが
困難なためである。
そこで、最近、第16図に示す如く細く絞つた
電子ビームをその走査方向と直交する方向に高速
偏向することにより、電子ビームを疑似的に線状
化し、幅広い溶融領域を形成する技術が有望視さ
れている。この場合、線状化ビームの長さは高速
偏向の振幅により決定され、原理的にはその長さ
には制限はない。しかし、一定ビーム電流のスポ
ツトビームを高速偏向させた場合、振幅の増大に
伴い、第17図に示すように電子ビーム照射され
た試料表面の温度は低下する。半導体結晶層を製
造するためには、半導体膜を十分に溶融する必要
がある。従つて、高速偏向振幅を増大させるに
は、ビーム電流を増大させなければならない。こ
のような事情から、実際には、ビーム電流の限界
(即ち電子銃の輝度特性)により、線状化ビーム
の長さは決定される。
一方、上記の疑似線状電子ビームによる単結晶
層の製造においては、ビーム照射された試料表面
の線状化ビームの長さ方向の温度分布の制御の問
題がある。元来、線状電子ビームエミツタを用
い、試料表面上に線状ビームを投影する線状電子
ビームを用いる方法に比べ、上記の疑似線状電子
ビームを用いる方法では、電子ビームの強度分布
の制御性は格段に優れているが、高速偏向に用い
る電圧波形によつて、電子ビームの強度分布は変
化する。第18図は正弦波により高速偏向させた
場合の線状化方向のシリコン表面温度分布であ
る。正弦波の特性として振幅の両端付近に2つの
温度ピークが存在し、中央部はこれらの部分より
も温度は低くなる。そのため、試料に電子ビーム
照射した際に疑似線状ビームの両端付近を適切に
溶融させた場合、中央付近は溶融されない。この
ため、試料表面を均一にアニールすることが困難
である。
これを解決するためには、正弦波によらず、三
角波等の電子ビームの存在確率が振幅内の位置に
よらず一定な波形を用いる方法も考えられるが、
高速偏向周波数が高くなると、波形歪みが増大
し、正弦波の特性に近くなるため、上記の問題の
解決は困難である。高速偏向信号には、MHzオー
ダの周波数が必要である。それは、第19図に示
すように瞬間的な電子ビームの存在位置(偏向波
形の位相)の違いにより試料表面温度の変動が大
きくなるためである。そして、この変動は〜2
[MHz]以上の周波数で無視し得る程小さくなる。
このように、従来の疑似線状ビーム技術には上
記のような問題があり、均一性の良い半導体単結
晶層を得ることは困難であつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、疑似線状ビームの長さ方向の
温度分布を平坦なものにすると共に、電子ビーム
照射部の外周部での温度分布をなだらかなものと
することができ、試料内に発生する熱歪みを最小
化し、良質な単結晶層を製造することができる半
導体単結晶層の製造方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の骨子は、電子ビームを一方向に高速偏
向させて疑似線状ビームを形成する際に、高速偏
向させる高周波電圧波形をそれよりも低い周波数
の波形で振幅変調(AM)させ、変調信号の制御
により線状ビームの強度分布を制御し、これによ
り均一で大面積の半導体単結晶層を形成すること
にある。
ビームの線状化方向のビーム強度分布を変化さ
せるには、第1図に示す如き変調信号の振幅Bと
基本波の振幅Aとの大きさを制御することにより
実行することができる。第1図の波形は、 Y=(A・sinω1t+B)・sinω2t で表わされる。ω1とω2とはそれぞれ変調波及び
基本波の周波数である。A/Bは変調度mを表わ
す。第2図は変調度mをパラメータとしたときの
電子ビームの存在確率密度分布を示す。ここで
は、B=1としている。m=0の振幅変調しない
場合、ビーム位置Y=1の位置に存在確率密度の
巨大なピークが存在し、中央部に近付く程なだら
かな分布となつている。このような強度分布の電
子ビームを照射したときの試料表面の温度分布が
前記第18図に示すものとなる。なお、第18図
で温度のピークが小さくなつているのは、被アニ
ール試料上で熱の拡散が生じるためである。
また、第2図からm=0.2、m=0.5とmを大き
くするに従い、上記の電子ビーム存在確率密度の
ピークは小さくなり、中央部での値との差は小さ
くなる。ピーク小さくなり中央部の値との差が小
さくなると、上記した熱拡散も加わり、被アニー
ル試料表面の温度分布はより均一なものとなる。
さらに、ピークが小さくなると、アニール領域周
辺との温度勾配も小さくなることになる。従つ
て、第18図に示すような温度分布の不均一性は
mの値を最適化することにより大幅に減少し、均
一な半導体層の溶融ができるようになる。mの値
は大略0.2〜0.8程度の間が適切な条件を与える
が、その最適値はアニール試料の構造、温度条件
等により変化する。
なお、上記の第2図に示す特性は、変調信号の
周波数が十分高いときに初めて得られるものであ
り、周波数が低くなるとこの特性は得られず、m
>0でピーク点がY>1の位置に生じることもあ
る。本発明者等の実験によれば、線状化ビームが
そのビーム幅(移動方向の幅)程度移動する時
に、該移動距離内に変調波形のピーク点が1個以
上あれば第2図に示す特性が一応満足でき、さら
に10個以上であれば十分であることが判明した。
この結果から、ビーム径をd、走査速度をv、変
調周波数をF(=ω1)とするとき、 F・(b/v)≧1 が成立するようにすればよいことが判る。
本発明はこのような点に着目し、絶縁基体上に
形成された多結晶若しくは非晶質の半導体膜に電
子ビームを走査してアニールする半導体単結晶層
の製造方法において、前記ビームを振幅変調させ
た電気信号により一方向に偏向すると共に、これ
と交差する方向に該ビームを走査し、且つビーム
径b[mm]、走査速度v[mm/sec]及び変調周波数
F[Hz]を F・(b/v)≧1 が成立するよう設定した方法である。
なお本発明者等は、電子ビームを振幅変調され
た高速偏向波形により一方向に高速偏向し、これ
と交差する方向にビーム走査してアニールする電
子ビームアニール装置を先に出願(特願昭59−
7337号)しているが、この先願発明は変調信号の
周波数を1[Hz]程度と極めて低くし、溶融幅の
変化によるネツキング効果を狙つたもので、本発
明は先願発明とは目的及び技術思想を明かに異に
している。
〔発明の効果〕
本発明によれば疑似線状ビームの長さ方向の温
度分布を制御(平坦なものに)することができ、
幅広い均一な半導体層の溶融・最凝固を達成する
ことができる。このため、残留熱歪みの小さな良
質な半導体単結晶層を大面積に亙つて製造するこ
とができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の詳細を図示の実施例によつて説
明する。
第3図は本発明の第1の実施例方法に使用した
電子ビームアニール装置を示す概略構成図であ
る。図中31は電子銃であり、この電子銃31か
ら放射された電子ビームは集束レンズ32及び対
物レンズ33により集束されて試料34上に照射
されると共に、走査コイル(第1の偏向器)35
により試料34上で走査される。走査コイル35
は、実際にはビームをX方向(紙面左右方向)に
偏向するX方向偏向コイルと、ビームをY方向
(紙面表裏方向)に偏向するY方向偏向コイルと
から構成されている。また、レンズ32の主面に
はアパーチヤマスク36が配置され、電子銃31
とレンズ32との間にはビームをON−OFFする
ためのブランキング電極37が配置されている。
ここまでの構成は通常の電子ビームアニール装
置と同様であり、この装置がこれと異なる点は、
前記レンズ32と走査コイル35との間にビーム
を高速偏向するための偏向板(第2の偏向器)3
8を設けたことにある。即ち、偏向板38は前記
第16図に示す如くY方向に対向配置され、ビー
ムをY方向に高速偏向するものとなつている。ま
た、偏向板38には後述する如く高周波電圧が印
加されるものとなつている。なお、上記説明では
偏向板38を1組としたが、これに加えビームを
X方向に高速偏向する偏向器を設けるようにして
も良い。また、ワーキングデイスタンスが十分大
きい場合、偏向板38の代りに偏向板39を前記
偏向コイル35の下方に設けることも可能であ
る。
第4図は上記偏向板38に高周波電圧を印加す
るための駆動系の回路構成を示すブロツク図であ
る。この装置では、基本波を発生する第1の発振
器41及び変調波を発生する第2の発振器42の
各出力信号が変調器43に供給される。変調器4
3で変調された信号は増幅器44を介して偏向器
45に供給され、この偏向器45の出力電圧が前
記偏向板38に供給されるものとなつている。
次に、上記装置を用いたシリコン単結晶層の製
造方法について説明する。
まず、前記偏向板38に印加する信号として
は、50[MHz]の正弦波を10[KHz]の正弦波で振
幅変調させた波形を用いた。基本波と変調波の振
幅をそれぞれ60[V]、20[V]とした。この高速
偏向の条件下で、150[μm]径のスポツト電子ビ
ームを用い、ビーム電流12[mA]、走査速度100
[m/sec]で電子ビームアニールの実験を行つ
た。なお、この条件下では、 F・(b/v)=10×103×0.15/100=15 となり、1より大きいと云う条件を十分に満足し
ている。
実験試料としては、第5図に示す如く面方位
(100)、5インチ径の単結晶Si51上に1.3[μm]
厚のSiO2膜(絶縁膜)52を堆積し、その上部
に0.6[μm]厚の多結晶Si膜(半導体膜)53を
堆積し、その上部にキヤツプ層としての1[μm]
厚のW膜54及び0.2[μm]厚のSiN膜55の2
層膜を付けたものを用いた。
アニール後の試料では、幅5[mm]のシリコン
最結晶層が得られ、その表面状態も極めて平坦性
の優れたものであつた。また、多結晶シリコン膜
53の下部のSiO2膜52の一部を開口させた構
造の試料では、上記SiO2膜52の開口部で基板
シリコンと直接接した多結晶シリコン膜53の再
結晶時に基板から垂直にエピタキシヤル成長し、
次いでSiO2膜52上のシリコン層も横方向にエ
ピタキシヤル成長する結果、この幅5[mm]の溶
融帯に含まれた領域中では、大面積の(100)方
位の単結晶層が得られた。
次に、本発明の第2の実施例方法について説明
する。
この実施例では、変調波として三角波を用い
た。この場合の高速偏向波形を第6図に示す。実
験に用いた試料、電子ビームアニール装置及び電
子ビームアニール条件は、先の第1の実施例と同
様とした。そしてこの場合、アニール後の試料表
面には、幅4.8[mm]のシリコン再結晶層が得ら
れ、その平坦性も良好であつた。
次に、本発明の第3の実施例方法について説明
する。
この実施例方法では、変調波として、2種類の
振幅、周波数及び位相を変化させた正弦波を重畳
させた波形を用いた。ここでは、振幅15[V]、周
波数7.6[KHz]の正弦波と振幅20[V]、周波数10
[KHz]との2つの正弦波を重畳させた波形で50
[MHz]の基本波を変調させた。その結果、第7
図に示すような高速偏向波形が得られた。
上記第7図に示す高速偏向波形を用いて先の第
1の実施例と同様な実験を行つたところ、幅5.5
[mm]のシリコン再結晶層が得られた。しかし、
この場合には、第7図に示した高速偏向波形中の
小さい方の正弦波のピーク位置が常に一定である
ため、得られた再結晶層全体としては極めて均一
性、平坦性に優れたものであるが、その再結晶層
の外周付近に僅かに結晶欠陥の多い領域が見られ
た。
そこで、この問題を解決すために変調に用いた
2つの正弦波の間の位相をπ/16だけずらして得
られる波形を用い、第8図に示すような高速偏向
波形を得た。この場合には、図中に示された小さ
い方の正弦波によるピークの高さが周期的に変化
するため、電子ビーム存在確率密度の分布は第9
図に示すようになり、存在確率密度のピークはか
なり小さくなると共に、その幅が相当拡大された
ものとなつた。この結果により、シリコンの再結
晶化層は幅6[mm]まで拡大することができ、し
かもその全域が極めて平坦性に優れ、結晶性も均
質で良好なものが得られた。
次に、本発明の第4の実施例方法について説明
する。
この実施例は、上記各実施例で述べたアナログ
的な変調方式でなく、より進んだ技術であるパル
ス変調方式を利用した方法である。その典型的な
例として、パルス符号変調(PCM)方式を応用
した場合の実施例について述べる。駆動系として
は、前記第4図に示す発振器42の代りに、第1
0図に示す如く半導体メモリ(PROM)46及
びD−A変換器47を用いた。この装置におい
て、まず任意の波形を量子化し、その強度を2進
数に変換したデータを半導体メモリ46に格納さ
せた。次いで、このデータを読出し、D−A変換
器47に通してアナログ量とし、これを変調器4
3に入力させて、基本波を振幅変調させた。この
結果、前記のアナログ変調方式では困難であつ
た、任意の波形の変調波による高速偏向が可能と
なつた。従つて、電子ビーム存在確率分布を完全
に自由に制御することができ、線状化ビームの長
さ方向の温度分布を完全に平坦化することができ
た。
一例として、第11図にカスプ波形により変調
した高速偏向波形を示す。この波形による電子ビ
ームアニールの結果は、試料表面温度分布の均一
性が高まつたことにより、極めて均質で良好な半
導体単結晶が得られた。
次に、本発明の第5の実施例方法について説明
する。
この実施例は、変調波形を予めメモリに格納し
ておいて利用する上記第4の実施例方法に代つ
て、コンピユータ(CPU)を用いて任意波形を
作り出し、その波形(2進数で出力)をD−A変
換器に入力させた後、振幅変調する方法である。
駆動系としては、前記第10図に示すPROM4
6の代りに、第12図に示す如くCPU48を用
いればよい。
この場合、半導体結晶層の形成時(電子ビーム
アニールの最中)に、常時最適アニール条件を作
り出すように波形をオンラインで変化させながら
電子ビームアニールを行うことができる。例え
ば、第13図に示す如く電子ビームアニール中の
試料表面温度を非接触温度センサ49等により常
時モニタし、その出力の大小に応じて、CPU4
8で電子ビーム存在確率密度分布の最適解を計算
し、その結果に応じて変調波形を出力させるよう
にすればよい。
この方式は、特にアニール領域の端部での周囲
への熱拡散による温度低下に対する補正や、線状
化ビームをラスタ走査させた時の走査の重なる部
分での過度な加熱の補正を実行できる点が、均一
な結晶成長を行う上で効果的である。
第14図は一次関数の組合わせによりCPU4
8で変調波形を作成した場合の例を示す。ここで
は、温度モニタの出力が設定よりも低い時、一次
関数の勾配を緩くし、逆の場合には急峻になるよ
うにする操作を繰返し行わせる。その結果、変調
波形は複雑な波形を数多くの微小な長さの直線で
表現した形となる。
また、第15図は二次関数の組合わせにより
CPU48で変調波形を作成した場合の例である。
上記の一次関数による場合よりも、波形が遥かに
滑らかとなり、そのため温度分布の均一性も更に
改善されることになる。
なお、本発明は上述した各実施例方法に限定さ
れるものではない。例えば、前記基本波の周波数
は50[MHz]に限定されるものではなく、前記第
18図に示したような試料表面温度の変動を小さ
くできるものであればよい。温度変動を小さくす
るためには、50[KHz]以上の周波数が望ましい。
変調波の周波数についても10[KHz]に何等限定
されるものではなく、基本波の周波数より低い周
波数であればよい。但し、前記説明したように
F・(b/v)≧1の条件を満足する必要がある。
また、電子ビームの偏向は、静電偏向に限ら
ず、電磁偏向であつてもよいのは勿論のことであ
る。さらに、基板材料としては、Siの代りに
GaAs、Ge、InP等の他の半導体材料を用いても
よい。また、絶縁膜としてのSiO2膜の厚みは適
宜変更可能であり、さらにSiO2膜の代りにSi−
N膜、Al2O3膜等の他の絶縁膜を用いることも可
能である。また、絶縁膜上に形成する半導体膜と
しては、多結晶シリコンの代りに非晶質シリコン
を用いることができ、さらにGe、GaAs、InP等
の他の半導体材料を用いることも可能である。そ
の他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々変
形して実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明の概要を説
明するためのもので第1図は電子ビームを高速で
偏向するための電気信号として正弦波により振幅
変調された高速偏向波形を示す信号波形図、第2
図は振幅変調した高速偏向波形により形成した疑
似線状電子ビームのビーム長さ方向の電子ビーム
存在確率密度分布を示す特性図、第3図乃至第5
図はそれぞれ本発明の第1の実施例方法を説明す
るためのもので第3図は電子ビームアニール装置
を示す概略構成図、第4図はその駆動系の回路構
成を示すブロツク図、第5図は被アニール試料の
概略構造を示す断面図、第6図は第2の実施例方
法を説明するためのもので三角波により振幅変調
した高速偏向信号波形を示す信号波形図、第7図
及び第9図はそれぞれ第3の実施例方法を説明す
るためのもので第7図は2つの正弦波により振幅
変調した高速偏向信号波形を示す信号波形図、第
8図は2つの正弦波の位相を制御して振幅変調し
た高速偏向信号波形を示す信号波形図、第9図は
第8図に示した高速偏向波形で形成した疑似線状
化電子ビームの電子ビーム存在確率密度の分布を
示す特性図、第10図及び第11図はそれぞれ第
4の実施例方法を説明するためのもので第10図
は駆動系の回路構成を示すブロツク図、第11図
はカスプ波形により変調した高速偏向信号波形を
示す信号波形図、第12図乃至第15図はそれぞ
れ第5の実施例方法を説明するためのもので第1
2図は駆動系の回路構成を示すブロツク図、第1
3図は試料表面温度をモニタする例を示す概略構
成図、第14図は一次関数の組合せによりCPU
で変調波形を作成した場合の高速偏向波形を示す
信号波形図、第15図は二次関数の組合せにより
CPUで変調波形を作成した場合の高速偏向波形
を示す信号波形図、第16図乃至第19図はそれ
ぞれ従来方法の問題点を説明するためのもので第
16図は疑似線状ビーム形成原理を示す模式図、
第17図は疑似線状ビームの長さと試料表面温度
との関係を示す特性図、第18図はビーム高速偏
向中心からの距離と試料表面温度との関係を示す
特性図、第19図は基本波周波数をパラメータと
した時のビーム高速偏向中心からの距離と試料表
面温度との関係を示す特性図である。 31……電子銃、32……集束レンズ、33…
…対物レンズ、34……被アニール試料、35…
…偏向コイル(第1の偏向器)、36……アパー
チヤマスク、37……ブランキング電極、38,
39……偏向板(第2の偏向器)、41……第1
の発振器、42……第2の発振器、43……変調
器、44……増幅器、45……偏向器、46……
PROM、47……D−A変換器、48……CPU、
49……温度センサ、51……単結晶Si基板、5
2……SiO2膜(絶縁膜)、53……多結晶Si膜
(半導体膜)、54,55……キヤツプ層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 絶縁基体上に形成された多結晶若しくは非晶
    質の半導体膜に電子ビームを走査してアニールす
    る半導体単結晶層の製造方法において、前記ビー
    ムを振幅変調させた電気信号により一方向に偏向
    すると共に、これと交差する方向に該ビームを走
    査し、且つビーム径b[mm]、走査速度v[mm/
    sec]及び変調周波数F[Hz]を F・(b/v)≧1 が成立するよう設定したことを特徴とする半導体
    単結晶層を製造方法。 2 前記電気信号の変調波として、正弦波若しく
    は三角波を用いたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の半導体単結晶層の製造方法。 3 前記電気信号の変調波として、複数の波形信
    号を合成したものを用いたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の半導体単結晶層の製造方
    法。 4 前記電気信号の変調波として、半導体メモリ
    に記憶された波形データをD−A変換したものを
    用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の半導体単結晶層の製造方法。 5 前記半導体膜のアニール時の温度を非接触温
    度センサで検出し、この検出温度に基づいて前記
    電気信号の変調波形を変えることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の半導体単結晶層の製造
    方法。 6 前記絶縁基体は、単結晶半導体基板上に絶縁
    膜が形成されたものであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の半導体単結晶層の製造方
    法。 7 前記絶縁膜は、その一部に開口が形成された
    ものであることを特徴とする特許請求の範囲第6
    項記載の半導体単結晶層の製造方法。
JP60026181A 1985-02-15 1985-02-15 半導体単結晶層の製造方法 Granted JPS61187222A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026181A JPS61187222A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 半導体単結晶層の製造方法
US06/762,374 US4662949A (en) 1985-02-15 1985-08-05 Method of forming a single crystal semiconductor layer from a non-single crystalline material by a shaped energy beam
US06/904,942 US4746803A (en) 1985-02-15 1986-09-08 Method of forming a single crystal semiconductor layer from a non-single-crystalline material and apparatus for forming the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026181A JPS61187222A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 半導体単結晶層の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61187222A JPS61187222A (ja) 1986-08-20
JPH057858B2 true JPH057858B2 (ja) 1993-01-29

Family

ID=12186347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60026181A Granted JPS61187222A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 半導体単結晶層の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61187222A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726755A (ja) * 1993-07-07 1995-01-27 Inax Corp 壁パネルと天井パネルの接合方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2653033B2 (ja) * 1987-12-19 1997-09-10 工業技術院長 半導体単結晶層の製造方法
JP3948486B1 (ja) 2006-07-10 2007-07-25 石川島播磨重工業株式会社 揮発性有機化合物の処理方法、吸着・脱着装置及び揮発性有機化合物の処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726755A (ja) * 1993-07-07 1995-01-27 Inax Corp 壁パネルと天井パネルの接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61187222A (ja) 1986-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4662949A (en) Method of forming a single crystal semiconductor layer from a non-single crystalline material by a shaped energy beam
JPH057858B2 (ja)
JPH0339379B2 (ja)
JPH0440320B2 (ja)
JPH0351288B2 (ja)
Hamasaki et al. Highly controllable pseudoline electron‐beam recrystallization of silicon on insulator
US5322589A (en) Process and apparatus for recrystallization of semiconductor layer
JPH0779081B2 (ja) 半導体単結晶層の製造方法
JPH0249534B2 (ja)
JP2653033B2 (ja) 半導体単結晶層の製造方法
JPH0241899B2 (ja)
JPH0136688B2 (ja)
JPH0136974B2 (ja)
JPH0354849B2 (ja)
JPS58123717A (ja) 半導体装置の製造方法
Ishiwara et al. Recrystallization of silicon-on-insulator structures by sinusoidally-scanned electron beams
GB2153700A (en) Crystal growth
JPH07118446B2 (ja) 半導体単結晶層の製造方法
JP2692138B2 (ja) 単結晶薄膜の製造方法
JPH0132628B2 (ja)
JPS58197816A (ja) 薄膜結晶の製造方法
JPH02299222A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0779082B2 (ja) 半導体単結晶層の製造方法
JPH02101735A (ja) 半導体単結晶層の製造方法
JPH0834179B2 (ja) 半導体単結晶薄膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term