JPH0578332A - アンギオテンシンiiレセプタをブロツキングする2,3,6置換キナゾリノン類 - Google Patents

アンギオテンシンiiレセプタをブロツキングする2,3,6置換キナゾリノン類

Info

Publication number
JPH0578332A
JPH0578332A JP4038746A JP3874692A JPH0578332A JP H0578332 A JPH0578332 A JP H0578332A JP 4038746 A JP4038746 A JP 4038746A JP 3874692 A JP3874692 A JP 3874692A JP H0578332 A JPH0578332 A JP H0578332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
lower alkyl
alkyl
formula
quinazolinone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4038746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2758766B2 (ja
Inventor
Aranapakam M Venkatesan
アラナパカム・エム・ベンカテサン
Jeremy I Levin
ジエレミー・アイ・レビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
American Cyanamid Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Cyanamid Co filed Critical American Cyanamid Co
Publication of JPH0578332A publication Critical patent/JPH0578332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2758766B2 publication Critical patent/JP2758766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/88Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/88Oxygen atoms
    • C07D239/91Oxygen atoms with aryl or aralkyl radicals attached in position 2 or 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Manufacture Of Tobacco Products (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 下記式 〔式中、Rは 、XはC3〜5の直鎖状又は分枝鎖状のアルキル、R
はH、Rなど、RおよびRはH、R10およびR12はH、
1〜4の直鎖状又は分枝鎖状の低級アルキル、フェニ
ルなど、R11はHおよびC1〜4の直鎖状又は分枝鎖
状の低級アルキルを示す〕の新規なキナゾリノン化合物
及びその製造方法。 【効果】 上記の化合物はアンギオテンシンII(AI
I)拮抗活性を有し、アンギオテンシン誘発高血圧症の
軽減およびうっ血性心不全の処置において有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、アンギオテンシンII(AI
I)拮抗剤として生体内で増大した活性を示し、したが
ってアンギオテンシン誘発高血圧症の軽減およびうっ血
性心不全の処置において有用である、ある種の新規な
2,3,6置換キナゾリノン化合物に関する。
【0002】酵素のレニンは血液の血漿のα2−グロブ
リン、アンギオテンシノゲンに作用してアンギオテンシ
Iを生成し、次いでこれをアンギオテンシ転化酵素によ
りAIIに転化する。物質AIIは強力な血管収縮剤で
あり、これは哺乳動物において高い血圧を生成する原因
となる因子を利用される。したがって、ホルモンのアン
ギオテンシII(AII)の作用を阻害する化合物は、
アンギオテンシン誘発高血圧症の軽減において有用であ
る。
【0003】フルカワらは、米国特許第4,340,5
98号、1982年7月20日発行、において、式:
【0004】
【化18】
【0005】式中、R1は低級アルキルまたはフェニル
−C2アルキルであり、後者はハロゲンまたはニト
ロ置換されていてもよく、R2は低級アルキル、シクロ
アルキルまたは置換されていてもよいフェニルであり、
3およびR4の一方は−(CH2nCOR5であり、こ
こでR5はアミノ、低級アルコキシまたはヒドロキシル
であり、そしてnは0、1または2であり、そしてR3
およびR4の他方は水素またはハロゲンであり、ただし
3が水素であり、n=1かつR5が低級アルコキシまた
はヒドロキシルであるとき、R1は低級アルキルまたは
フェネチルである、の低血圧およびアンギオテンシンI
Iレセプタをブロッキングするイミダゾール誘導体およ
びそれらの塩類を開示している。
【0006】フルカワらは、欧州特許出願第103,6
47号において、式:
【0007】
【化19】
【0008】式中、Rは低級アルキルである、の浮腫お
よび高血圧症の処置に有用でありそしてアンギオテンシ
ンIIレセプタブロッキング活性を有する、4−クロロ
−2−フェニルイミダゾール−5−酢酸誘導体を開示し
ている。
【0009】D.J.カリニ(Carini)らは、欧
州公開特許出願第87109919.8号、1987年
9月7提出、および欧州公開特許出願第8910014
4.8号、1989年5月1日提出、において、式:
【0010】
【化20】
【0011】式中、置換基の定義はこの出願の中に記載
されている、のアンギオテンシンIIレセプタをブロッ
キングするイミダゾールを開示している。
【0012】P.アルドリッヒ(Aldrich)ら、
米国特許第4,874,867号、1989年10月1
7日発行、において、式:
【0013】
【化21】
【0014】式中、X2およびX1はその中に定義されて
いる、のテトラゾール中間体を記載している。これらの
中間体は、ホルモンのアンギオテンシンII(AII)
の阻害因子硫酸アンモニウム有用である化合物の製造に
有用であるとして記載されている。
【0015】D.J.カリニ(Carini)らは、米
国特許第4,880,804号、1989年11月14
日発行、において、式:
【0016】
【化22】
【0017】式中、R1は−CO2H、−NHSO2
3、または
【0018】
【化23】
【0019】であり、R2はハロゲン、NO2、メトキ
シ、または1〜4個の炭素原子のアルキルであり、R3
は1〜6個の炭素原子ののアルキル、3〜6個の炭素原
子のアルケニルまたはアルキニルであり、アルケニルお
よびアルキニルの両者はハロゲン原子、−OR4または
2つまでの−OR4で置換されていてもよく、ただしR3
がメチルであるとき、それは−OR4または−CO24
で置換されることができ、R4はHまたは1〜4個の炭
素原子のアルキルであり、AはH、1〜10個の炭素原
子のアルキル、Cr2r+1(ここでr=1〜6)、C6
5、ハロゲン、1〜6個の炭素原子のアルコキシ、
【0020】
【化24】 BはH、1〜10個の炭素原子のアルキル、Cr2r+1
(ここでr=1〜6)、C65、ハロゲンまたは1〜6
個の炭素原子のアルコキシであり、Xは炭素−炭素の単
一結合、−CO−、−O−、−NHCO−、または−O
CH2−である、のホルモンのアンギオテンシンII
(AII)の阻害因子として有用である置換ベンズイミ
ダゾールを記載している。
【0021】D.J.カリニ(Carini)らは、欧
州公開特許出願第89100142.2号、1989年
5月1提出、において、式:
【0022】
【化25】
【0023】のアンギオテンシンIIレセプタをブロッ
キングするピロール、ピラゾールおよびトリアゾールを
開示している。
【0024】AIIの従来知られている拮抗剤がキナゾ
リノン構造を有するという教示または示唆は存在しな
い。
【0025】本発明によれば、式
【0026】
【化26】
【0027】式中、Rは
【0028】
【化27】
【0029】であり、Xは3〜5個の炭素原子をもつ直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルであり、R5はHであ
り、R6
【0030】
【化28】
【0031】であり、nは1〜3であり、R9はH、1
〜4個の炭素原子をもつ直鎖状の低級アルキル、フェニ
ル、置換フェニル(置換基は1〜3個の炭素原子をもつ
モノ低級アルキル、−CF3、ニトロ、1〜3個の炭素
原子をもつO−アルキル、または−NH2から選択され
る)、ピリジン、チオフェンまたはフランであり、R10
はH、1〜4個の炭素原子をもつ直鎖状の低級アルキ
ル、フェニル、置換フェニル(置換基は1〜3個の炭素
原子をもつモノ低級アルキル、−CF3、ニトロ、1〜
3個の炭素原子をもつO−アルキル、または−NH2
ら選択される)、ピリジン、チオフェンまたはフランで
あり、ただしR9およびR10の両者がHであることはで
きない、R11はH、1〜4個の炭素原子をもつ直鎖状も
しくは分枝鎖状の低級アルキルであり、R12は1〜4個
の炭素原子をもつ直鎖状の低級アルキル、フェニル、置
換フェニル(置換基は1〜3個の炭素原子をもつモノ低
級アルキル、−CF3、ニトロ、1〜3個の炭素原子を
もつO−アルキル、または−NH2から選択される)、
ピリジン、チオフェンまたはフランであり、R17は1〜
4個の炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝鎖状の低級ア
ルキルであり、 R7およびR8はHである、の、増大し
た生体内アンギオテンシンII拮抗性質を有し、そして
抗高血圧剤として有用である、新規なキナゾリノン化合
物およびその製剤学的に許容されうる塩が提供される。
【0032】本発明は、また、新規な中間体の化合物、
新規な2,3,6置換キナゾリノンアンギオテンシンI
I拮抗性化合物を調製する方法、新規な中間体を調製す
る方法、新規なキナゾリノンアンギオテンシンII拮抗
性化合物を高血圧症、うっ血性心不全の処置およびアン
ギオテンシンIIの作用の拮抗に使用する方法を提供す
る。
【0033】本発明の新規な化合物は、次の反応の概要
に従い調製される。
【0034】方法Aを参照すると、式のキナゾリノン
中間体は対応する置換アントラニル酸2から調製され、
ここで置換基R5、R6、R7およびR8は前述のとおりで
あるが、ただしR6
【0035】
【化29】
【0036】であることができない。対応するアントラ
ニル酸をアルキル酸無水物(ここでXは3〜5個の
炭素原子のアルキルである)中で還流加熱して4H−
1,3−ベンゾオキサジン−4−オンを生成し、これ
を反応混合物の濃縮により単離し、そしてそれ以上精製
しないで使用する。4H−1,3−ベンゾオキサジン−
4−オンをアンモニアを含有するエチルアルコール、
または水酸化アンモニウム溶液の中で還流し、キナゾリ
ノン中間体が得られる。R6がこの方法から排除され
た化合物を調製するために、ここにおける反応の概要I
〜Xを参照する。
【0037】
【化30】
【0038】方法Bを参照すると、B.ベイカー(Ba
ker)ら、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミス
トリー(J.Org.Chem.)、17、157(1
952)の方法を使用して、適当な置換アニリンをキ
ナゾリノンに転化し、ここで置換基R5、R6、R7
よびR8上に定義した通りであるが、ただしそれらは
【0039】
【化31】
【0040】であることができない。置換アニリン
クロラールおよびヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させ
て、オキシムを生成し、これを硫酸の存在下に環化し
てイサチン8を生成する。次いで、イサチンを30%
の水性過酸化水素および水性水酸化ナトリウムを使用し
て加水分解して、アントラニル酸を生成する。方法A
におけるようにそれ以上の反応はキナゾリノン中間体
を生成する。R6がこの方法から排除された化合物を調
製するために、ここにおける反応の概要I〜Xを参照す
る。
【0041】
【化32】
【0042】3,4−ジヒドロ−4−オキソ−キナゾリ
ノン化合物は、次の文献に記載されている:「ヘテロ
シクリル化合物、融合ピリミジンの化学。部I:キナゾ
リノン(The Chemistry of Hete
rocyclic Compounds,Fused
Pyrimidines.Part I:Quinaz
olines)」、W.L.F.Armarego;I
nterscience Publishers(19
67)、pp.74−94。さらに、次の文献に記載さ
れている:「ヘテロシクリル化合物(Heterocy
clic Compounds)」、Vol.6、p.
334、R.C.エルダーフィールド(Elderfi
eld)(編者)、Wiley and Sons、1
957。次いで、キナゾリノン中間体を次の反応の概
要に従い変更して、本発明の新規な2,3,6置換キナ
ゾリノンアンギオテンシンII拮抗性化合物を生成す
る。
【0043】反応式Iにおいて、方法Aにより調製され
た6−メチルキナゾリノン10をN−ブロモスクシンイ
ミドで臭素化して、ブロモメチル化合物11を生成す
る。このブロミドをジメチルスルホキシド中で水性炭酸
カリウムで加水分解すると、第1アルコール12が生成
する。
【0044】アルコール12はN,N−ジメチルホルム
アミド中でピリジニウムジクロメートで酸化してアルデ
ヒド13を生成する。アルデヒド13テトラヒドロフラ
ン中で種々のグリニヤール試薬R12MgBrまたはリチ
ウム試薬R12Li(ここでR12は1〜4個の炭素原子の
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、フェニル、置換フ
ェニル、ピリジル、チオフェンまたはフランである)と
反応させて、所望の第2アルコール14を生成する。
【0045】
【化33】
【0046】反応式IIに示すような、13への別のル
ートにおいて、方法Aにおいて調製した、2−アルキル
置換−6−ヨウド−4(1H)−キナゾリノン15をパ
ラジウム触媒のカルボニル化反応を経てアルデヒド13
を生成する。
【0047】2−アルキル置換−6−ヨウド−4(1
H)−キナゾリノン15および一酸化炭素およびメタノ
ールとのパラジウム(II)触媒のカップリングによ
り、エステル16を形成する。過剰のグリニヤール試薬
12MgBrまたはリチウム試薬R12Li(ここでR12
は上に定義した通りである)で16誘導化すると、第3
アルコール17が生成する。
【0048】
【化34】
【0049】第3アルコール置換キナゾリノンへの合成
経路は反応式IIIに示されている。
【0050】
【化35】
【0051】反応式IIIに示すように、(トリメチル
シリル)アセチレンと2−アルキル置換−6−ヨウド−
4(1H)−キナゾリノン15とのパラジウム(II)
触媒のカップリングはアセチレン系キナゾリノン21
生成する。水−メタノール中でアセチレン誘導体を水酸
化ナトリウムで脱シリルすると、末端アセチレン22
生成する。酢酸中で触媒の硫酸水銀−硫酸で水和する
と、メチルケトン23が生成する。エタノール中でケト
23をホウ水素化ナトリウムで還元すると、第2アル
コール24が生成する。あるいは、メチルケトン23
グリニヤール試薬R12MgBrまたはリチウム試薬R12
Li(ここでR12は上に定義した通りである)と反応さ
せると、第3アルコール25が生成する。置換アセチレ
ン(R17は1〜4個の炭素原子の直鎖状もしくは分枝鎖
状のアルキルである)と2−アルキル置換−6−ヨウド
−4(1H)−キナゾリノン15とのパラジウム(I
I)触媒のカップリングは、アセチレン系キナゾリノン
26を生成する。酢酸中で触媒の硫酸水銀−硫酸で水和
すると、ケトン27が生成する。エタノール中でケトン
27をホウ水素化ナトリウムで還元すると、第2アルコ
ール28が生成する。ケトン27をグリニヤール試薬R
12MgBrまたはリチウム試薬R12Li(ここでR12
上に定義した通りである)と反応させると、アルコール
29が生成する。テトラヒドロフラン中で水素化リチウ
ムアルミニウムで78を還元すると、アルコール79
生成する。アルコール79をピリジニウムジクロメート
で酸化すると、アルデヒド80が生成する。
【0052】
【化36】
【0053】アルデヒド80をグリニヤール試薬R12
gBrまたはリチウム試薬R12Li(ここでR12は上に
定義した通りである)で還元すると、アルコール81
生成する。また、エチルエステル78をグリニヤール試
薬R12MgBrまたはリチウム試薬R12Liと反応させ
ると、アルコール82が生成する。
【0054】キナゾリノン中間体とビフェニルテトラ
ゾール84(ここでRは上に定義した通りである)[こ
れはP.E.アルドリッヒ(Aldrich)ら、米国
特許第4,874,867号、1989年10月17日
発行、の方法により調製する]とのカップリングは、反
応式Vに例示されている。
【0055】
【化37】
【0056】キナゾリノンおよびビフェニル84をア
セトンまたは他の適当な溶媒、例えば、N,N−ジメチ
ルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−
メチルピロリジノン、メタノール、エタノール、t−ブ
タノール、テトラヒドロフラン、ジオキサンまたはジメ
チルスルホキシドの中に、過剰の炭酸カリウムまたは他
の適当な塩基、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸セシウ
ム、水酸化ナトリウム、水素化カリウム、ナトリウムメ
トキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムブトキシ
ドまたはカリウムt−ブトキシドの存在下に2〜24時
間20〜60℃において溶解する。得られたアルキル化
キナゾリノン85をクロマトグラフィーにより精製する
か、あるいはそれ以上の転化および/または脱保護反応
において使用する。
【0057】アルキル化キナゾリノン85中のRがトリ
チルテトラゾールである場合において、反応式VIに概
略的に示すように、トリチル基の脱保護反応は、アルキ
ル化キナゾリノン86の水性アセトン溶液を触媒量の塩
酸または他の適当な酸、例えば、硫酸、トリフルオロ酢
酸または塩化水素とともに2〜24時間還流することに
よって達成される。生ずるテトラゾール87をフラッシ
ュクロマトグラフィーによるか、あるいはエーテルを使
用する粉砕および濾過により収集により単離する。
【0058】
【化38】
【0059】
【化39】
【0060】反応式VIIに示すように、アルコール
をアルキル化剤R17I(ここでR17は1〜4個の炭素
原子のアルキルであり、nは0〜3であり、そしてIは
ヨウ素イオンである)と、塩基、例えば、水素化ナトリ
ウムの存在下に反応させて、エーテル98を生成する。
中間体のエーテル98はアセトン中の希酸を経て脱ブロ
ッキングして、テトラゾール99を生成する。
【0061】
【化40】
【0062】アルコール100は、反応式VIIIに示
すように、93から希酸の加水分解によりトリチル保護
基を除去することによって、調製し、所望の酸無水物、
(R17CO)2O(ここでR17は1〜4個の炭素原子を
もつ直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルである)または
酸クロライドR17COCl(ここでnは0〜3である)
と、塩基、例えば、ピリジンの存在下に反応させて、エ
ステル101を生成する。
【0063】アルコール93は反応式I、IIおよびX
Vの方法を経て調製する。
【0064】から87を調製する別の合成法を反応式
IXに例示する。
【0065】
【化41】
【0066】キナゾリノンを溶媒、例えば、アセトン
中で炭酸カリウムの存在下に
【0067】
【化42】
【0068】式中、R40はI、Brまたは−OSO2
3であり、そしてBは脱離基、例えば、I、Br、C
l、−OMs、−OTsまたは−OSO2CF3である、
でアルキル化して、87を生成する。
【0069】反応式Xは109を調製する方法を例示す
る。o−ブロモベンゾニトリルをトリ−n−ブチルスズ
アジドと反応させると、111が生成する。111を炭
化水素およびトリチルクロライドとさらに反応させる
と、112が生成する。112を金属M、例えば、マグ
ネシウムまたはn−BuLiまたはs−BuLiと反応
させ、次いでZnCl2または(Me)3SnClと反応
させると、109が生成する。
【0070】
【化43】
【0071】理解されるように、反応式I〜Xに概略的
に示すようにR5、R6、R7およびR8の化学的操作は反
応式Vに概略的に示すようにアルキル化後に達成するこ
とができる。さらに、また、理解されるように、反応式
VII〜VIIIに概略的に示すようにR5、R6、R7
およびR8の化学的操作は反応式Vに概略的に示すよう
にアルキル化後に達成することができる。これらの反応
は、使用する試薬および物質に対して適当な、かつ実施
する転化に適当な溶媒中で実施する。有機合成の分野に
おける当業者により理解されるように、この分子上に存
在する種々の官能基は提案する化学的転化と合致しなく
てはならない。これはしばしば合成工程の順序、必要に
応じて、保護基、および脱保護条件ことに関して判断を
必要とするであろう。出発物質上の置換基は反応条件の
いくつかと不適合性であることがある。反応条件と適合
する置換基に関するこのような制限は、当業者にとって
明らかであろう。
【0072】製剤学的に適当な塩は、金属(無機)塩お
よび有機塩の両者を包含する;それらのリストは次の文
献に記載されている:レミントンの製剤科学(Remi
ngton’s Pharmaceutical Sc
ience)、第17版、p.1418(1985)。
当業者によく知られているように、適当な塩の形態は物
理学的および化学的安定性、流動性、吸湿性および可溶
性に基づいて選択される。前述の理由で好ましい本発明
の塩は、カリウム、ナトリウム、カルシウム、マグネシ
ウムおよびアンモニウムの塩である。
【0073】前述の化合物のあるものは対称中心を有す
る。したがって、化合物は少なくとも2、しばしば4つ
の立体異性体の形態で存在することができる。本発明
は、他の立体異性体を含有しないか、あるいは任意の比
率で他の立体異性体と混合しているかどうかにかかわら
ずすべての立体異性体を包含し、こうして、例えば、ラ
セミ体、対掌体のラセミ体混合物ならびに異性体のジア
ステレオマー混合物を包含する。任意の化合物の絶対的
立体配置は普通のX線結晶学により決定することができ
る。
【0074】本発明はテトラゾール上のトリチル保護基
を使用して例示するが、理解されるように、他の窒素保
護基を利用することができる。考えられる同等の保護基
は、ベンジル、p−ニトロベンジル、プロピオニトリル
またはテトラゾールの窒素の保護に適当な他の保護基を
包含する。さらに、理解されるように、トリチル以外の
種々の窒素保護基の除去は希酸の方法を必要とすること
がある。
【0075】本発明の化合物およびそれらの調製は次の
実施例によりさらに理解することができるが、本発明の
限定を構成しない。
【0076】
【実施例】実施例1 2−ブチル−6−(メチル)−4(1H)−キナゾリノ
方法A:20.0gの2−アミノ−5−メチル安息香酸
に60mlのバレリン酸無水物を添加する。この混合物
を18時間加熱還流させ、次いで減圧下に濃縮する。生
ずる褐色固体残留物を200mlの30%の水酸化アン
モニウムおよび300mlのエチルアルコールの混合物
中に溶解する。この混合物を5時間に加熱し、そして室
温に冷却する。冷却後、沈澱を濾過により集める。ケー
クをエタノールおよび水で洗浄し、次いで真空下に乾燥
して、8.92gのキナゾリノンが白色固体として得ら
れる。
【0077】方法B:B.ベイカー(Baker)ら、
ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J.
Org.Chem.)、17、157(1952)およ
びサンドメイヤー(Sandmeyr)、ヘルベチカ・
ヒミカ・アクタ(Helv.Chim.Acta)、
、234(1919)に記載されている手順を使用す
る。
【0078】表Iにおける実施例2〜34は、適当に置
換されたアントラニル酸を使用して合成方法AまたはB
により前述したように調製する。
【0079】
【表1】
【0080】実施例13 2−ブチル−7−カルボエトキシ−4(1H)−キナゾ
リノン 2mlの硫酸を含有する100mlの無水エタノール中
の5.0gの2−ブチル−7−カルボキシ−4(1H)
−キナゾリノンの混合物を48時間還流する。溶媒を真
空蒸発させ、そして残留物を水とクロロホルムとの間に
分配する。有機層を水性飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗
浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして蒸
発させると、残留物が得られ、これを酢酸エチル−ヘキ
サンから結晶化すると、4.5gの所望の生成物が得ら
れる、融点145℃。
【0081】実施例14 2−ブチル−6−(ブロモメチル)−4(1H)−キナ
ゾリノン 100mlのクロロホルム中の3.50gの6−メチル
キナゾリノンの懸濁液に、3.39gのN−ブロモスク
シンイミドおよび0.25gの過酸化ベンゾイルを添加
する。反応混合物を6時間加熱還流させると、完全な溶
液がを生ずる。室温にゆっくり冷却すると、白色沈澱が
形成し、これを濾過により集める。濾液ケークをシリカ
ゲルのクロマトグラフィーにより精製し、9:1クロロ
ホルム−メタノールで溶離すると、0.67gの所望の
生成物が白色固体として得られる。CI質量スペクトル
233(M+H)。
【0082】実施例15 2−ブチル−6−(ヒドロキシメチル)−4(1H)−
キナゾリノン 35mlのジメチルスルホキシドおよび20mlの水中
の2.0gの不純物の2−ブチル−6−(ブロモメチ
ル)−4(1H)−キナゾリノンの懸濁液に、1.0g
の炭酸カリウムを添加する。反応混合物を6時間加熱還
流すると、完全な溶液がを生ずる。室温にゆっくり冷却
すると、白色沈澱が形成し、そして濾過により集める。
濾液ケークをシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィ
ーにより精製し、9:1クロロホルム−メタノールで抽
出すると、0.67gの所望の生成物が得られる。CI
質量スペクトル233(M+H)。
【0083】実施例16 2−ブチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−6−キナ
ゾリン−カルボキシアルデヒド 3.5mlの乾燥N,N−ジメチルホルムアミド中の
0.3gの2−ブチル−6−(ヒドロキシメチル)−4
(1H)−キナゾリノンの溶液に、1.7gのピリジニ
ウムジクロメートを添加する。反応混合物を室温におい
て16時間撹拌し、次いで125mlの水中に注ぐ。生
ずる沈澱を濾過により除去し、そして濾液を9:1クロ
ロホルム−メタノールで抽出する。一緒にした有機抽出
液を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮し、
そして上の沈澱と一緒にする。一緒にした固体をシリカ
ゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、
1:1酢酸エチル−ヘキサンで溶離すると、0.27g
の所望の生成物が得られる。CI質量スペクトル231
(M+H)。
【0084】実施例17 2−ブチル−6−(1−ヒドロキシエチル)−4(1
H)−キナゾリノン 0℃に冷却した、30mlの乾燥テトラヒドロフラン中
の0.60gの2−ブチル−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−6−キナゾリン−カルボキシアルデヒドの溶液
に、2.61mlのジエチルエーテル中のメチルマグネ
シウムブロミドの3.0モルの溶液を滴々添加する。反
応混合物を0℃において30分間撹拌し、次いで10m
lの水性塩化アンモニウムでクエンチングする。10m
lの水で希釈した後、反応混合物を9:1クロロホルム
−メタノールで抽出する。一緒にした抽出液を硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮すると、0.6
4gの所望の生成物が得られる。CI質量スペクトル2
47(M+H)。
【0085】実施例18 2−ブチル−6−(1−ヒドロキシプロピル)−4(1
H)−キナゾリノン 0℃に冷却した、10mlの乾燥テトラヒドロフラン中
の0.25gの2−ブチル−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−6−キナゾリン−カルボキシアルデヒドの溶液
に、1.63mlのテトラヒドロフラン中のエチルマグ
ネシウムブロミドの2.0モルの溶液を滴々添加する。
反応混合物を0℃において30分間撹拌し、次いで20
mlの水性塩化アンモニウム溶液および20mlの水で
クエンチングする。反応混合物を9:1クロロホルム−
メタノールで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過
し、そして真空蒸発させると、0.26gの所望の生成
物が得られる。CI質量スペクトル261(M+H)。
【0086】実施例19 2−ブチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−6−キナ
ゾリノン−カルボキシアルデヒド 一酸化炭素の雰囲気下に55℃に加熱した15mlのテ
トラヒドロフランおよび5mlのN,N−ジメチルホル
ムアミド中の1.0gの2−ブチル−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−6−ヨード−キナゾリノンおよび0.3
55gのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジ
ウムの溶液に、2.5mlのトルエン中の1.40gの
トリ−n−ブチルスズハイドライドの溶液を注射器ポン
プを経て6時間かけて添加する。添加が完結した後、反
応混合物を室温に冷却し、ブラインで希釈し、そしてク
ロロホルムで抽出する。一緒にした有機相を真空濃縮
し、そして生ずる残留物をエーテルで粉砕する。沈澱濾
過により集め、そしてシリカゲルのフラッシュクロマト
グラフィーにより精製し、1:1酢酸エチル−ヘキサン
で抽出すると、0.35gの所望の生成物が得られる、
融点242−244℃。
【0087】実施例20 2−ブチル−6−[(トリメチルシリル)エチニル]−
4(1H)−キナゾリノン N,N−ジメチルホルムアミドおよび5.0mlのトリ
エチルアミン中の1.0gの2−ブチル−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−6−ヨード−キナゾリノン、0.0
43gのビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(II)および5.8mgのヨウ化銅(I)の溶液に、
0.36gの(トリメチルシリル)アセチレンを添加す
る。生ずる反応混合物を45℃に1時間加熱し、次いで
65℃5時間加熱する。冷却すると、反応混合物を真空
濃縮し、残留物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラ
フィーにより精製し、1:3酢酸エチル−ヘキサンで溶
離すると、0.75gの所望の生成物が得られる。CI
質量スペクトル299(M+)。
【0088】実施例21 2−ブチル−6−[(トリメチルシリル)エチニル]−
7−フルオロ−4(1H)−キナゾリノン この化合物は、実施例20の実験条件を使用して、7−
フルオロ−6−ブロモ−2−ブチル−4(1H)−キナ
ゾリノンから出発して調製する、融点192℃。
【0089】実施例22 2−ブチル−6−エチニル−4(1H)−キナゾリノン 20mlのメタノールおよび20mlのテトラヒドロフ
ラン中の0.70gの2−ブチル−6−[(トリメチル
シリル)エチニル]−4(1H)−キナゾリノンの溶液
に、10.0mlの1.0Nの水酸化ナトリウム溶液を
添加する。反応混合物を室温において2時間撹拌し、次
いでpHが2になるまで、5%の塩酸溶液で希釈する。
生ずる黄褐色の沈澱を濾過により集め、そして真空乾燥
すると、0.50gの所望の生成物が得られる。CI質
量スペクトル227(MH+)。
【0090】実施例23 6−アセチル−2−ブチル−4(1H)−キナゾリノン 90mlの酢酸中の1.20gの2−ブチル−6−エチ
ニル−4(1H)−キナゾリノンの溶液に、0.45g
の硫酸水銀、0.9mlの水および0.3mlの硫酸を
添加する。反応混合物を5時間加熱還流させ、室温に冷
却し、そして150mlの水でクエンチングする。反応
混合物を真空濃縮し、150mlの水で希釈し、そして
6:1クロロホルム−メタノールで抽出する。一緒にし
た有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして
真空濃縮する。残留物をシリカゲルのフラッシュクロマ
トグラフィーにより精製し、1:1酢酸エチル−ヘキサ
ンで抽出すると、0.67gの所望の生成物が白色固体
として得られる。CI質量スペクトル245(M
+)。
【0091】実施例24 2−ブチル−6−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチ
ル)−4(1H)−キナゾリノン 0℃に冷却した250mlの乾燥テトラヒドロフラン中
の4.00gの6−アセチル−2−ブチル−4(1H)
−キナゾリノンの溶液に、16.4mlのジエチルエー
テル中の3.0モルのメチルマグネシウムブロミドの溶
液を滴々添加する。反応混合物を0℃において0.5時
間撹拌し、次いで室温に冷却し、次いで100mlの飽
和塩化アンモニウム溶液でクエンチングする。この混合
物を50mlの水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出す
る。一緒にした有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、濾過し、そして真空濃縮する。残
留物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによ
り精製し、100:0.25クロロホルム−メタノール
で溶離すると、2.75gの所望の生成物が白色固体と
して得られる。CI質量スペクトル261(MH+)。
【0092】実施例25 2−ブチル−6−(1−ヒドロキシエチル)−4(1
H)−キナゾリノン 10.0mlのエタノール中の0.12gの6−アセチ
ル−2−ブチル−4(1H)−キナゾリノンの溶液に、
0.015gのホウ水素化ナトリウムを添加する。反応
混合物を室温において1.5時間撹拌し、次いで50m
lの水で希釈する。水性層を5:1クロロホルム−メタ
ノールで抽出し、そして一緒にした有機層を硫酸マグネ
シウムで乾燥し、濾過し、そして真空濃縮すると、0.
103gの所望の生成物が得られる。CI質量スペクト
ル247(MH+)。
【0093】実施例26 2−ブチル−6−エチル−4(1H)−キナゾリノン 8mlのピリジン中の0.278gの2−ブチル−6−
エチニル−4(1H)−キナゾリノンの懸濁液に、0.
080gの5%硫酸バリウム担持パラジウムを添加す
る。反応混合物を水素雰囲気下に48時間撹拌し、濾過
し、真空濃縮し、そして残留物をシリカゲルのフラッシ
ュクロマトグラフィーにより精製し、酢酸エチル−ヘキ
サンで溶離すると、0.175gの所望の生成物が得ら
れる。CI質量スペクトル231(MH+)。
【0094】実施例27 メチル2−ブチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−6
−キナゾリノカルボキシアルデヒド 25mlのメタノールおよび5mlのN,N−ジメチル
ホルムアミド中の1.00gの2−ブチル−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−6−ヨードキナゾリンの溶液に、
0.275gのビス(トリフェニルホスフィン)パラジ
ウム(II)クロライドを添加する。反応混合物を一酸
化炭素の雰囲気下に6時間加熱還流し、次いで冷却し、
そして真空濃縮する。残留物をシリカゲルのフラッシュ
クロマトグラフィーにより精製し、1:1酢酸エチル−
ヘキサンで抽出すると、0.385gの所望の生成物が
白色固体として得られる。CI質量スペクトル261
(MH+)。
【0095】実施例28 2−ブチル−6−(1−メトキシ−1−メチルエチル)
−4(1H)−キナゾリノン 0℃に冷却した5mlの乾燥thd中の0.075gの
メチル2−ブチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−6
−キナゾリンカルボキシアルデヒドの溶液に、0.51
mlのジエチルエーテル中の3.0モルのメチルマグネ
シウムブロミドの溶液を添加する。反応混合物を0℃に
おいて0.5時間撹拌し、次いで室温において1時間撹
拌し、次いで10mlの飽和塩化アンモニウム溶液でク
エンチングする。生ずる反応混合物を10mlの水で希
釈し、そして酢酸エチルで抽出する。一緒にした有機層
を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして真空濃縮
する。残留物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフ
ィーにより精製し、100:0.25クロロホルム−メ
タノールで抽出すると、0.055gの所望の生成物が
白色固体として得られる、融点190−192℃。
【0096】実施例29 2−ブチル−6−(1−メチルエテニル)−4(1H)
−キナゾリノン −78℃に冷却した30mlの乾燥テトラヒドロフラン
中の3.66gのメチルトリフェニルホスホニウムブロ
ミドの懸濁液に、5.9mlのヘキサン中のn−ブチル
リチウムの1.73モルの溶液に滴々添加する。添加の
完結後、反応混合物を室温に加温し、すべてのホスホニ
ウムブロミドが溶解するまで、15分間撹拌する。次い
で反応混合物を−78℃に再び冷却し、そして15ml
の乾燥テトラヒドロフラン中の6−アセチル−2−ブチ
ル−4(1H)−キナゾリノンの懸濁液を添加する。反
応混合物を室温に加温し、24時間撹拌し、次いで飽和
塩化アンモニウム溶液でクエンチングする。10mlの
水で希釈した後、水性層をクロロホルムで抽出し、一緒
にした有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そ
して真空濃縮する。残留物をシリカゲルのフラッシュク
ロマトグラフィーにより精製し、1:2酢酸エチル−ヘ
キサンで溶離すると、0.23gの所望の生成物が得ら
れる。CI質量スペクトル243(MH+)。
【0097】実施例30 2−ブチル−6−(ヒドロキシフェニルメチル)−4
(1H)−キナゾリノン 0℃に冷却した100mlのテトラヒドロフラン中の
2.00gの2−ブチル−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−6−キナゾリン−カルボキシアルデヒドの撹拌した
溶液に、13.0mlの2.0モルのフェニルリチウム
を添加し、そして1時間撹拌する。冷却を除去し、そし
て反応混合物を室温に到達させ、次いでさらに室温にお
いて30分間撹拌する。反応混合物を飽和塩化アンモニ
ウム溶液で希釈し、そして酢酸エチルで抽出する。有機
層を乾燥し、蒸発させると、残留物が得られ、これをシ
リカゲルのクロマトグラフィーにより精製し、0.2
5:100メタノール−クロロホルムで溶離すると、
0.932gの所望の生成物が得られる。CI質量スペ
クトル309(MH+)。
【0098】実施例31 2−ブチル−6−(1−ヒドロキシエチル)−3−
[[2’−[1−(トリフェニルメチル)−1H−テト
ラゾル−5−イル][1,1’−ビフェニル]−4−イ
ル]メチル]−4(3H)−キナゾリノン 225mlの乾燥アセトン中の2.50gの2−ブチル
−6−(1−ヒドロキシエチル)−4(1H)−キナゾ
リノン、6.79gの5−[4’−(ブロモメチル)
[1,1’−ビフェニル]−2−イル]−1−(トリフ
ェニルメチル)−1H−テトラゾールおよび4.20g
の無水炭酸カリウムの懸濁液を15時間加熱還流する。
反応混合物を室温に冷却し、濾過し、そして濾液を真空
蒸発させる。残留物をシリカゲルの高圧液体クロマトグ
ラフィーにより精製し、1:2酢酸エチル−ヘキサンで
溶離すると、4.25gの所望の生成物が白色固体とし
て得られる。FAB M+H 723。
【0099】表II中の実施例32〜48は、実施例3
1と実質的に同一の条件下に、適当な置換キナゾリノン
出発物質から調製する。
【0100】
【表2】
【0101】実施例49 2−ブチル−6−(1−ヒドロキシエチル)−3−
[[2’−(1H−テトラゾル−5−イル)[1,1’
−ビフェニル]−4−イル]メチル]−4(3H)−キ
ナゾリノン 70mlのアセトン−水中の2.00gの2−ブチル−
6−(1−ヒドロキシエチル)−3−[[2’−[1−
(トリフェニルメチル)−1H−テトラゾル−5−イ
ル][1,1’−ビフェニル]−4−イル]メチル]−
4(3H)−キナゾリノンの懸濁液に、1滴の5%の水
性塩酸溶液を添加する。次いで、この混合物を16時間
加熱還流する。冷却後、反応混合物を真空濃縮し、そし
て残留物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー
により精製し、9:1クロロホルム−メタノールで抽出
すると、0.915gの所望の生成物が白色固体として
得られる、融点146−147℃。
【0102】表III中の実施例50〜57は、実施例
49と実質的に同一の条件下に、適当な置換キナゾリノ
ン出発物質から調製する。
【0103】
【表3】
【0104】実施例58 6−[1−(アセチルオキシ)エチル]−2−ブチル−
3−[[2’−(1H−テトラゾル−5−イル)[1,
1’−ビフェニル]−4−イル]メチル]−4(3H)
−キナゾリノン 室温において2.0mlの酢酸無水物中の1.00gの
2−ブチル−6−(1−ヒドロキシエチル)−3−
[[2’−(1H−テトラゾル−5−イル)−[1,
1’−ビフェニル]−4−イル]メチル]−4(3H)
−キナゾリノンの溶液に、2滴の乾燥ピリジンを添加す
る。反応混合物を室温において16時間撹拌し、次いで
真空蒸発させる。残留物をシリカゲルのフラッシュクロ
マトグラフィーにより精製し、95:5クロロホルム−
メタノールで抽出すると、0.059gの所望の生成物
が白色固体として得られる。
【0105】実施例59 2−ブチル−6−(1−メトキシエチル)−4−
[[2’−(1H−テトラゾル−5−イル)[1,1’
−ビフェニル]−4−イル]メチル]−4(3H)−キ
ナゾリノン 1滴の塩酸を含有する20mlの3:1アセトン−水中
の2−ブチル−6−(1−メトキシエチル)−3−
[[2’−[1−(トリフェニルメチル)−1H−テト
ラゾル−5−イル][1,1’−ビフェニル]−4−イ
ル]メチル]−4(3H)−キナゾリノンの混合物を1
6時間加熱還流し、そして蒸発させると、残留物が得ら
れる。残留物をシリカゲルで精製し、95:5クロロホ
ルム−メタノールで抽出すると、0.171gの所望の
生成物が白色固体として得られる、融点154−156
℃。
【0106】実施例602−ブチル−6−(1−メトキシエチル)−3−
[[2’−[1−(トリフェニルメチル)−1H−テト
ラゾル−5−イル][1,1’−ビフェニル]−4−イ
ル]メチル]−4(3H)−キナゾリノン 室温において5.0mlの乾燥テトラヒドロフラン中の
0.044gの鉱油中の水素化ナトリウムの60%の分
散液および0.345mlのヨウ化メチルの懸濁液に、
0.400gの2−ブチル−6−(1−ヒドロキシエチ
ル)−3−[[2’−[1−(トリフェニルメチル)−
1H−テトラゾル−5−イル][1,1’−ビフェニ
ル]−4−イル]メチル]−4(3H)−キナゾリノン
を一度に添加する。反応混合物を室温において18時間
撹拌し、次いでシリカゲルのパッド上に注ぐ。1:3酢
酸エチル−ヘキサンで溶離し、そして所望の生成物を含
有する分画を蒸発させると、0.356gの白色固体が
得られる。FAB質量スペクトル737(M+H)。
【0107】実施例61 2−ブチル−6−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチ
ル)−3−[[2’−(1H−テトラゾル−5−イル)
[1,1’−ビフェニル]−4−イル]メチル]−4
(3H)−キナゾリノン1ナトリウム塩 0.400gの2−ブチル−6−(1−ヒドロキシ−1
−メチルエチル)−3−[[2’−(1H−テトラゾル
−5−イル)[1,1’−ビフェニル]−4−イル]メ
チル]−4(3H)−キナゾリノン1ナトリウム塩、1
0mlのメタノールおよび0.810mlの1N水酸化
ナトリウムの混合物を室温において1時間撹拌し、真空
蒸発させると、残留物が得られ、これをエーテルで粉砕
し、濾過し、そしてケークを乾燥すると、所望の生成物
が塩として得られる。FAB質量スペクトル517(M
+H)。
【0108】実施例62 2−ブチル−6−(ヒドロキシメチル)−3−[[2’
−(1H−テトラゾル−5−イル)[1,1’−ビフェ
ニル]−4−イル]メチル]−4(3H)−キナゾリノ
ン1ナトリウム塩 実施例182の手順に従い、2−ブチル−6−(1−ヒ
ドロキシ−1−メチルエチル)−3−[[2’−(1H
−テトラゾル−5−イル)[1,1’−ビフェニル]−
4−イル]メチル]−4(3H)−キナゾリノンを使用
すると、この実施例の生成物が得られる。
【0109】実施例63 2−ブチル−6−(1−メトキシ−1−メチルエチル)
−3−[[2’−[1−(トリフェニルメチル)−1H
−テトラゾル−5−イル][1,1’−ビフェニル]−
4−イル]メチル−4(3H)−キナゾリノン 4.5mlのテトラヒドロフラン中の0.049gの6
0%の水素化ナトリウムの油分散液に、0.76mlの
ヨウ化メチルを添加し、次いで0.45gの2−ブチル
−6−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−3−
[[2’−(1H−テトラゾル−5−イル)[1,1’
−ビフェニル]−4−イル]メチル]−4(3H)−キ
ナゾリノンを添加する。反応混合物を室温において24
時間撹拌し、次いでさらに0.05gの60%の水素化
ナトリウムおよび0.80mlのヨウ化メチルを添加す
る。反応混合物を室温においてさらに24時間撹拌し、
次いで飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチングし、そ
してエーテルで抽出する。有機層を硫酸マグネシウムで
乾燥し、濾過し、そして真空濃縮する。残留物をシリカ
ゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、
1:5酢酸エチル/ヘキサンで溶離すると、0.397
gの所望の生成物が白色固体として得られる。FAB質
量スペクトル751(M+H)。
【0110】実施例64 2−ブチル−6−(1−メトキシ−1−メチルエチル)
−3−[[2’−(1H−テトラゾル−5−イル)
[1,1’−ビフェニル]−4−イル]メチル]−4
(3H)−キナゾリノン 実施例111の条件および0.397gの2−ブチル−
6−(1−メトキシ−1−メチルエチル)−3−
[[2’−[1−(トリフェニルメチル)−1H−テト
ラゾル−5−イル][1,1’−ビフェニル]−4−イ
ル]メチル−4(3H)−キナゾリノンを使用し、シリ
カゲルのクロマトグラフィーにより精製し、50:5
0:5:0.1酢酸エチル/ヘキサン/メチルアルコー
ル/酢酸で溶離すると、0.188gのgのこの実施例
の所望の生成物が白色固体として得られる。FAB質量
スペクトル509(M+H)。
【0111】実施例65 2−ブチル−6−(メトキシフェニルメチル)−3−
[[2’−[1−(トリフェニルメチル)−1H−テト
ラゾル−5−イル][1,1’−ビフェニル]−4−イ
ル]メチル]−4(3H)−キナゾリノン 5.0mlのテトラヒドロフラン中の0.398mlの
ヨウ化メチルの溶液に、0.500gの2−ブチル−6
−(ヒドロキシフェニルメチル)−3−[[2’−[1
−(トリフェニルメチル)−1H−テトラゾル−5−イ
ル][1,1’−ビフェニル]−4−イル]メチル]−
4(3H)−キナゾリノンを添加する。反応混合物を室
温において16時間撹拌し、次いで飽和塩化アンモニウ
ム溶液でクエンチングし、そしてエーテルで抽出する。
有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして真
空濃縮する。残留物をシリカゲルのフラッシュクロマト
グラフィーにより精製し、酢酸エチル/ヘキサン(1:
5)で溶離すると、0.434gの所望の生成物が白色
固体として得られる。FAB質量スペクトル799(M
+H)。
【0112】実施例66 2−ブチル−6−(メトキシフェニルメチル)−3−
[[2’−(1H−テトラゾル−5−イル)[1,1’
−ビフェニル]−4−イル]メチル]−4(3H)−キ
ナゾリノン 実施例49の条件および0.413gの2−ブチル−6
−(メトキシフェニルメチル)−3−[[2’−[1−
(トリフェニルメチル)−1H−テトラゾル−5−イ
ル][1,1’−ビフェニル]−4−イル]メチル]−
4(3H)−キナゾリノンを使用し、シリカゲルのクロ
マトグラフィーにより精製し、50:50:5:0.1
酢酸エチル/ヘキサン/メチルアルコール/酢酸で溶離
すると、0.192gのこの実施例の所望の生成物が白
色固体として得られる。FAB質量スペクトル557
(M+H)。
【0113】実施例67 2−ブチル−6−(1−メトキシプロピル)−3−
[[2’−[1−(トリフェニルメチル)−1H−テト
ラゾル−5−イル][1,1’−ビフェニル]−4−イ
ル]メチル]−4(3H)−キナゾリノン 5.0mlのテトラヒドロフラン中の0.556mlの
ヨウ化メチルの溶液に、0.071gの60%の水酸化
ナトリウムを添加し、次いで0.657gの2−ブチル
−6−(1−ヒドロキシプロピル)−3−[[2’−
[1−(トリフェニルメチル)−1H−テトラゾル−5
−イル][1,1’−ビフェニル]−4−イル]メチ
ル]−4(3H)−キナゾリノンを添加する。反応混合
物を室温において16時間撹拌し、次いで飽和塩化アン
モニウム溶液でクエンチングし、そしてエーテルで抽出
する。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そ
して真空濃縮する。残留物をシリカゲルのフラッシュク
ロマトグラフィーにより精製し、1:5酢酸エチル/ヘ
キサンで溶離すると、0.59gの所望の生成物が白色
固体として得られる。FAB質量スペクトル751(M
+H)。
【0114】実施例68 2−ブチル−6−(1−メトキシプロピル)−3−
[[2’−(1H−テトラゾル−5−イル)[1,1’
−ビフェニル]−4−イル]メチル]−4(3H)−キ
ナゾリノン 実施例111の条件および0.58gの2−ブチル−6
−(1−メトキシプロピル)−3−[[2’−[1−
(トリフェニルメチル)−1H−テトラゾル−5−イ
ル][1,1’−ビフェニル]−4−イル]メチル]−
4(3H)−キナゾリノンを使用し、シリカゲルのクロ
マトグラフィーにより精製し、50:50:5:0.1
酢酸エチル/ヘキサン/メチルアルコール/酢酸で溶離
すると、0.326gのこの実施例の所望の生成物が白
色固体として得られる。FAB質量スペクトル509
(M+H)。
【0115】実施例69 1−アミノ−3−フルオロ−4−ブロモ−安息香酸 250mlの氷酢酸中の3.0gの4−フルオロアント
ラニル酸の溶液に、10mlの酢酸中の3.2gの臭素
の溶液を添加する。反応混合物を室温において8時間撹
拌し、そして500mlの水中に注ぐ。生ずる沈澱を濾
過し、そしてケークをメチルアルコールから結晶化する
と、3.4gの所望の生成物が得られる、融点180
℃。
【0116】実施例70 6−ブロモ−2−ブチル−7−フルオロ−4(1H)−
キナゾリノン 実施例1の手順に従い、3.0gの1−アミノ−3−フ
ルオロ−4−ブロモ−安息香酸、100mlのバレリン
酸無水物および200mlの水酸化アンモニウムを使用
すると、この実施例の生成物が得られる、融点225
℃。
【0117】実施例71 2−ブチル−7−フルオロ−6−[(トリメチルシリ
ル)エチニル]−4(1H)−キナゾリノン 実施例20の手順および6−ブロモ−2−ブチル−7−
フルオロ−4(1H)−キナゾリノンを使用すると、こ
の実施例の生成物が得られる、融点192℃。実施例72 2−ブチル−6−エチニル−7−フルオロ−4(1H)
−キナゾリノン 1.0gの2−ブチル−7−フルオロ−6−[(トリメ
チルシリル)エチニル]−4(1H)−キナゾリノン、
20mlの1N水酸化ナトリウムおよび25mlのメチ
ルアルコールの混合物を60℃に5時間加熱し、次いで
真空蒸発する。残留物を100mlの水中に溶解し、そ
して酸性化する。残留物を集め、そして乾燥すると、7
00mgの所望の生成物が黄色固体として得られる、融
点218℃。
【0118】実施例73 3−[(4−ブロモフェニル)メチル]−2−ブチル−
6−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−4(1
H)−キナゾリノン 115mlのアセトン中で1.37gの2−ブチル−6
−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−4(1H)
−キナゾリノンの溶液に、1.58gの4−ブロモベン
ジルブロミドおよび2.18gの無水炭酸カリウムを添
加する。生ずる懸濁液を16時間加熱還流する。次いで
反応混合物を室温に冷却し、濾過し、そして濾液を真空
濃縮する。残留物をシリカゲルの高圧液体クロマトグラ
フィーにより精製し、酢酸エチル/ヘキサン(1:3)
で溶離すると、所望の生成物が得られる。
【0119】表VI中の実施例74〜84は、実施例7
3と実質的に同一の条件下に、適当な置換キナゾリノン
出発物質から調製する。
【0120】
【表4】
【0121】実施例85 3−[(4−ブロモフェニル)メチル]−2−ブチル−
6−(1−メトキシ−1−メチルエチル)−4(1H)
−キナゾリノン テトラヒドロフラン中の0.186gの60%の水酸化
ナトリウムおよび2.90mlのヨウドメタンの溶液
に、1.00gの3−[(4−ブロモフェニル)メチ
ル]−2−ブチル−6−(1−ヒドロキシ−1−メチル
エチル)−4(3H)−キナゾリノンを添加する。反応
混合物を室温において一夜撹拌し、次いで炭酸アンモニ
ウム溶液でクエンチングし、そして水で希釈する。水性
層をエーテルで抽出し、そして一緒にした有機層を硫酸
マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして真空濃縮する。
残留物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに
より精製し、酢酸エチル/ヘキサン(1:3)で溶離す
ると、所望の生成物が得られる。
【0122】表VII中の実施例86〜89は、実施例
85と実質的に同一の条件下に、適当な置換キナゾリノ
ン出発物質から調製する。
【0123】
【表5】
【0124】実施例90 2−ブチル−6−(1−メトキシ−1−メチルエチル)
−3−[[2’−[1−(トリフェニルメチル)−1H
−テトラゾル−5−イル][1,1’−ビフェニル]−
4−イル]メチル]−4(3H)−キナゾリノン 50mlのテトラヒドロフラン中の0.41gのマグネ
シウム切屑の懸濁液に、触媒量のヨウ素を添加し、次い
で10mlのテトラヒドロフラン中の1.00gの5−
(2−ブロモフェニル)−1−(トリフェニルメチル)
−1H−テトラゾールを添加する。反応混合物を加熱還
流させて、ヨウ素の色の消失により示されるグリニヤー
ルを形成する。次いで、70mlのテトラヒドロフラン
中の残りの6.94gのブロミドを反応混合物におだや
かな還流を維持するために十分な速度で添加する。次い
で、ブロミドの添加の完結後、反応混合物を室温におい
て4時間撹拌する。
【0125】100mlのテトラヒドロフラン中の4.
08gの3−[(4−ブロモフェニル)メチル]−2−
ブチル−6−(1−メトキシ−1−メチルエチル)−4
(3H)−キナゾリノンおよび71mgの1,4−ビス
(ジフェニルホスホノ)ブタンパラジウム(II)クロ
ライドの溶液に、前述のグリニヤール溶液を添加し、そ
して生ずる溶液を2時間加熱還流させる[クマダ、テト
ラヘドロン・レターズ(Tet.Letters)、
、5319(1981)の方法に従う]。室温に冷却
後、反応混合物を水および希水酸化ナトリウム溶液でク
エンチングし、次いでエーテルで抽出する。一緒にした
有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして真
空濃縮する。残留物をシリカゲルのフラッシュクロマト
グラフィーにより精製し、酢酸エチル/ヘキサン(1:
3)で溶離する。
【0126】表VIII中の実施例91〜94は、実施
例90と実質的に同一の条件下に、適当な置換キナゾリ
ノン出発物質から調製する。
【0127】
【表6】
【0128】実施例95 3−[(4−ブロモフェニル)メチル]−2−ブチル−
6−[1−[[(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシ
リル]オキシ]−1−メチルエチル]−4(3H)−キ
ナゾリノン 2.0mlのジメチルホルムアミド中の1.00gの3
−[(4−ブロモフェニル)メチル]−2−ブチル−6
−(1−メトキシ−1−メチルエチル)−4(3H)−
キナゾリノンの溶液に、0.438gのt−ブチルジメ
チルシリルクロライドを添加し、次いで0.4gのイミ
ダゾールを添加する。反応混合物を室温において18時
間撹拌し、次いで水で希釈し、そしてエーテルで抽出す
る。一緒にしたエーテル抽出液を硫酸マグネシウムで乾
燥し、濾過し、そして真空濃縮する。残留物をシリカゲ
ルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、酢酸
エチル/ヘキサン(1:5)で溶離すると、所望の生成
物が白色固体として得られる。
【0129】表IX中の実施例96〜100は、実施例
95と実質的に同一の条件下に、適当な置換キナゾリノ
ン出発物質から調製する。
【0130】
【表7】
【0131】実施例101 2−ブチル−6−[1−[[(1,1−ジメチルエチ
ル)ジメチルシリル]オキシ]−1−メチルエチル]−
3−[[2’−[1−(トリフェニルメチル)−1H−
テトラゾル−5−イル][1,1’−ビフェニル]−4
−イル]メチル]−4(3H)−キナゾリノン 50mlのテトラヒドロフラン中の0.41gのマグネ
シウム切屑の懸濁液に、触媒量のヨウ素を添加し、次い
で10mlのテトラヒドロフラン中の1.00gの5−
(2−ブロモフェニル)−1−(トリフェニルメチル)
−1H−テトラゾールを添加する。反応混合物を加熱還
流させて、ヨウ素の色の消失により示されるグリニヤー
ルを形成する。次いで、70mlのテトラヒドロフラン
中の残りの6.94gのブロミドを反応混合物におだや
かな還流を維持するために十分な速度で添加する。次い
で、ブロミドの添加の完結後、反応混合物を室温におい
て4時間撹拌する。
【0132】100mlのテトラヒドロフラン中の5.
00gの3−[(4−ブロモフェニル)メチル]−2−
ブチル−6−[1−[[(1,1−ジメチルエチル)ジ
メチルシリル]オキシ]−1−メチルエチル]−4(3
H)−キナゾリノンおよび71mgの1,4−ビス(ジ
フェニルホスホノ)ブタンパラジウム(II)クロライ
ドの溶液に、前述のグリニヤール溶液を添加し、そして
生ずる溶液を2時間加熱還流させる[クマダ、テトラヘ
ドロン・レターズ(Tet.Letters)、52
5319(1981)の方法に従う]。室温に冷却後、
反応混合物を水および希水酸化ナトリウム溶液でクエン
チングし、次いでエーテルで抽出する。一緒にした有機
層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして真空濃
縮する。残留物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラ
フィーにより精製し、酢酸エチル/ヘキサン(1:3)
で溶離する。
【0133】表X中の実施例102〜106は、実施例
101と実質的に同一の条件下に、適当な置換キナゾリ
ノン出発物質から調製する。
【0134】
【表8】
【0135】実施例107 2−ブチル−6−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチ
ル)−3−[[2’−[1−(トリフェニルメチル)−
1H−テトラゾル−5−イル][1,1’−ビフェニ
ル]−4−イル]メチル]−4(3H)−キナゾリノン 15.0mlのテトラヒドロフラン中の0.50gの2
−ブチル−6−[1−[[(1,1−ジメチルエチル)
ジメチルシリル]オキシ]−1−メチルエチル]−3−
[[2’−[1−(トリフェニルメチル)−1H−テト
ラゾル−5−イル][1,1’−ビフェニル]−4−イ
ル]メチル]−4(3H)−キナゾリノンの溶液に、
0.88mlのテトラヒドロフラン中のテトラブチルア
ンモニウムフルオライドの1.0モルの溶液を添加す
る。反応混合物を室温において1時間撹拌し、次いで1
00mlの水中に注ぐ。水性層をエーテルで抽出し、そ
して一緒にした有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥し、濾過し、そして真空濃縮する。残留物
をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精
製し、酢酸エチル/ヘキサン(1:3)で溶離すると、
所望の生成物が得られる。
【0136】表XI中の実施例108〜112は、実施
例107と実質的に同一の条件下に、適当な置換キナゾ
リノン出発物質から調製する。
【0137】
【表9】
【0138】実施例113 5−(2−ブロモフェニル)−1−(トリメチルスタン
ニル)−1H−テトラゾール 8.0mlのトルエン中の1.50gのo−ブロモベン
ゾニトリルの溶液に、1.70gのトリメチルズズアジ
ドを添加する。反応混合物を18時間加熱還流させ、次
いで室温に冷却する。生ずる白色沈澱を濾過により単離
し、そして精製しないで次の工程において使用する。
【0139】実施例114 5−(2−ブロモフェニル)−1H−テトラゾール 室温においてトルエン/テトラヒドロフラン(10:
1)中の1.0gの5−(2−ブロモフェニル)−1−
(トリメチルスタンニル)−1H−テトラゾールの溶液
に、HClガスをバブラーを経て添加する。沈澱が現れ
るた後、ガスの添加を5分間続け、次いで固体を濾過に
より単離し、そしてヘキサンで洗浄する。実施例115 5−(2−ブロモフェニル)−1−(トリフェニルメチ
ル)−1H−テトラゾール 20mlのCH2Cl2中の0.50gの5−(2−ブロ
モフェニル)−1H−テトラゾールの溶液に、0.65
gのトリフェニルメチルクロライドを添加し、次いで
0.37mlのトリエチルアミンを添加する。この溶液
を2.5時間撹拌し、室温に冷却し、次いで水で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして真空濃縮する。
残留物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに
より精製し、酢酸エチル/ヘキサン(1:5)で溶離す
ると、所望の生成物が得られる。
【0140】実施例116 2−ブチル−6−(1−メトキシ−1−メチルエチル)
−3−[[2’−(1H−テトラゾル−5−イル)
[1,1’−ビフェニル]−4−イル]メチル]−4
(3H)−キナゾリノン 60mlのメタノール中の実施例57からの2.488
gの遊離テトラゾールの溶液に、5.036mlの1.
0N水酸化ナトリウム溶液を添加する。この混合物を室
温において1時間撹拌し、次いで真空濃縮する。残留物
をヘキサンで粉砕し、濾過し、そして真空乾燥すると、
2.29gの所望の生成物が白色固体として得られる。
【0141】実施例117 2−ブチル−6−(1−メトキシエチル)−4−
[[2’−(1H−テトラゾル−5−イル)[1,1’
−ビフェニル]−4−イル]メチル]−4(3H)−キ
ナゾリノン、ナトリウム塩 60mlのメタノール中の実施例59からの2.156
gの遊離テトラゾールの溶液に、4.359mlの1.
0N水酸化ナトリウム溶液を添加する。この混合物を室
温において1時間撹拌し、次いで真空濃縮する。残留物
をヘキサンで粉砕し、濾過し、そして真空乾燥すると、
2.09gの所望の生成物が白色固体として得られる。
【0142】実施例118 2−ブチル−6ー(メトキシメチル)−4−[[2’−
(1H−テトラゾル−5−イル)[1,1’−ビフェニ
ル]−4−イル]メチル]−4(3H)−キナゾリノン 0℃の乾燥テトラヒドロフラン(35ml)中のNaH
(500mg)および実施例53からの第1アルコール
の撹拌した溶液に、CH3I(1ml)を添加する。反
応混合物を室温において4時間撹拌する。次いで、反応
混合物を注意して砕氷上に注ぎ、そしてクロロホルムで
抽出する。有機層を水でよく洗浄し、乾燥し、そして濃
縮する。得られたスポンジ状固体をアセトン(25m
l)中に溶解し、次いで5N塩酸(3ml)を添加す
る。反応混合物を室温において3時間撹拌する。次い
で、反応混合物を濃縮し、そして生成物をクロマトグラ
フィーにより精製する。収量:8.5mg;融点85
℃。
【0143】有用性 本発明の新規な化合物の性能を次の試験管内試験で示
す。本発明の代表的な化合物についてのこの試験の結果
を表IVに示す。
【0144】試験管内試験においてアンギオテンシンI
I拮抗剤 スクリーインにおいて利用したアンギオテンシンIIレ
セプタ源はラットの副腎皮質のミクロソームからのもの
である。皮質を氷冷スクロース緩衝液(0.2モルのス
クロース、1mmのEDTA、10ミリモルのトリズマ
(Trizma)ベース、pH7.4)の中に入れ、そ
して冷却粉砕ガラス組織グラインダー中で均質化する。
ホモジネートを3000×gで10分間遠心し、そして
生ずる上澄み液をチーズクロスを通してデカンテーショ
ンし、そして12.000×gで3分間遠心する。次い
で、生ずる上澄み液を1,000,000×gで60分
間遠心し、そして沈澱をアッセイ緩衝液(0.25%の
ウシ血清アルブミン、5ミリモルのMgCl2、50ミ
リモルのトリズマベース、pH7.2)の中に再懸濁さ
せる。結合アッセイは新しく調製されたミクロソームの
アリコートを化合物(40μモルの最終濃度)の存在ま
たは不存在下にインキュベーションすることによって実
施する。10分後、3H−アンギオテンシンIIを各管
に添加し(2ナノモルの最終濃度)そして27℃におい
て60分間インキュベーションする。反応を3mlのア
ルブミンを含まない冷アッセイ緩衝液の添加により停止
し、そして結合したおよび遊離の放射線をアッセイ緩衝
液で予備湿潤したゲル繊維のフィルターを通して急速に
分離する。2回の追加の3mlのリンス後、フィルター
をシンチレーション流体の中に入れ、そしてシンチレー
ションカウンターで計数して捕捉した放射能を決定す
る。標識したアンギオテンシの50%を置換する化合物
は活性化合物と考え、次いで濃度−応答暴露において評
価してIC50値を決定する。結果を表IVに示す。
【0145】
【表10】
【0146】本発明の化合物はAIIの作用を阻害す
る。本発明の化合物をラットに投与し、次いでアンギオ
テンシンIIで対抗することによって、血管収縮応答の
遮断を実現する。本発明の代表的な化合物についてのこ
の試験結果を表Vに示す。
【0147】AIIの対抗(challenge) 意識のある雄のオカモト−アオキSHR、16〜20週
齢、ほぼ330gの体重、をチャールス・リバー・ラブ
ス(Charles River Labs)(マサチ
ュセッツ州ウィルミントン)から購入する。意識のある
ラットを背臥の位置に弾性テープで拘束する。尾の基部
の区域を2%のプロカインの皮下浸潤により局所麻酔す
る。腹側尾の動脈および静脈を分離し、そしてポリエチ
レン(PE)10−20チューブから作られたカニュー
レ(熱で一緒に融合する)を、それぞれ、下の腹の大動
脈および静脈の腔の中に入れる。カニューレを固定し、
ヘパリン添加し(1,000I.U./ml)、シール
し、そして創傷を閉じる。動物をプラスチックのかごの
中に直立位置に配置する。カニューレをスタタム(St
atham)P23D圧力トランスデューサーに取り付
け、そして拍動血圧をゴウルド・ブラシ(Gould
Brush)レコーダーで10〜15分間に記録する。
[チャン(Chan)ら、ドラッグ・ディベロップメン
ト・リサーチ(Drug Development R
es.)、18:75−94、1989]。
【0148】0.05〜0.1μg/kg i.v.の
アンギオテンシンII[ヒト配列、シグマ・ケミカル・
カンパニー(Sigma Chemical C
o.)、ミゾリー州セントルイス]をすべてのラットに
注射する(投与の応答)。次いで、試験化合物、賦形剤
または既知のアンギオテンシンII拮抗剤をi.v.、
i.p.または経口的に各組のラットに投与する。化合
物または賦形剤の投与後の30、90および150分に
各ラットに、アンギオテンシンIIを2回投与する。ア
ンギオテンシンIIの血管収縮応答を、収縮血圧(mm
Hg)の増加について測定する。ある化合物によるアン
ギオテンシンIIの血管収縮圧力の拮抗または遮断の百
分率を、化合物の投与前の各ラットのアンギオテンシン
IIの血管収縮の応答(収縮血圧の増加)を100%と
して使用して計算する。30mgkgi.v.におい
て、化合物が応答の少なくとも50%を拮抗する場合、
その化合物は活性と考える。
【0149】結果を表Vおよび図1に示す。
【0150】
【表11】
【0151】
【表12】
【0152】
【表13】
【0153】
【表14】
【0154】
【表15】
【0155】
【表16】
【0156】
【表17】
【0157】
【表18】
【0158】
【表19】
【0159】
【表20】
【0160】
【表21】
【0161】
【表22】
【0162】
【表23】
【0163】
【表24】
【0164】
【表25】
【0165】
【表26】
【0166】
【表27】
【0167】
【表28】
【0168】
【表29】
【0169】
【表31】
【0170】
【表31】
【0171】
【表32】
【0172】
【表33】
【0173】
【表34】
【0174】
【表35】
【0175】
【表36】
【0176】
【表37】
【0177】意識のある大動脈縮窄レニン/アンギオテ
ンシンII 依存性腎臓高血圧症のラットにおいて抗高血圧作用 チャン(Chan)ら、ドラッグ・ディベロップメント
・リサーチ(DrugDevelopment Re
s.)、18:75−94、1989に報告されている
方法に従い、ロジョ−オルテガ(Rojo−Orteg
a)およびジェネスト(Genest)(Can.J.
Physio Pharmacol.46:883−8
85、1968)およびフェルナンデス(Fernan
des)ら(J.Lab.Clin.Mes.87:5
61−567、1976)の方法にに従い外科手順の変
更して、腎臓の動脈の起源の間で大動脈を完全に結合す
ることによって高血圧を誘発する。雄のスプレイグ−ダ
ウリイ(Sprague−Dawley)ラット[チャ
ールス・リバー・ラボラトリーズ・インコーポレーテッ
ド(Charles River Labs.In
c.)、マサチュセッツ州ウィルミントン)]体重35
0〜400gをメトヘキシタルナトリウム[ブレビタル
ナトリウム(Brebital sodium)、エリ
・リリイ・アンド・カンパニー(Eli Lilly
and Co.)]60mg/kg i.p.で麻酔す
る。胸郭に対して平行に左横腹に切開を形成する。N
o.3の絹の縫合糸[デイビス・アンド・ゲック(Da
vis & Geck)、ニューヨーク州パールリバ
ー]を使用して、大動脈を腎臓動脈の起源の間で完全に
結合する。創傷を閉じ、そして動物をかごに戻す。大動
脈の縮窄後第7日に、ラットを使用する。ラットを弾性
テープで背臥の位置に再び戻し、そして頭をおだやかな
拘束ににより固定化する。首の腹側部分を2%のリドカ
インで皮下浸潤により局所的に麻酔する。左頸動脈を隔
離し、そしてある長さのPE50チューブでカニューレ
挿入し、引き続いてこのチューブをスタタム(Stat
ham)P23Db圧力トランスデューサー−べックマ
ン・ダイナグラフ(Beckman−Dynagrap
h)記録システムに接続する。ある研究において、血圧
のモニターの長い期間の間カニューレを首の背後を通し
て外に出す。記録を15〜20分間にわたって取り、そ
してラットに試験化合物または賦形剤(生理的塩類溶
液)を投与する。投与後、血圧を連続的にモニターす
る。結果を図2〜7に示す。
【0178】化合物を上の応用のための使用するとき、
1または2以上の製剤学的に許容されうる担体、例え
ば、溶媒、希釈剤などと組み合わせ、そして錠剤、カプ
セル剤、分散可能な粉末、例えば、約0.05〜5%の
懸濁剤を含有する懸濁液、例えば、約10〜50%の糖
を含有するシロップ剤、および、例えば、約20〜50
%のエタノールを含有するエリキシルなどの形態で経口
的に投与することができるか、あるいは等張媒質中に約
0.05〜5%の懸濁剤を含有する無菌の注射可能な溶
液または懸濁液の形態で非経口的に投与することができ
る。このような製剤学的調製物は、例えば、約0.05
〜約90重量%の活性成分および通常約5〜60重量%
の担体を含有することができる。
【0179】使用する活性成分の有効投与量は、使用す
る特定の化合物、投与のモードおよび処置する患者の病
気の程度に依存して変化することができる。しかしなが
ら、一般に、本発明の化合物を約0.5〜約500mg
/kg動物体重の1日の投与量で、好ましくは2〜4回
/日の分割した投与で、あるいは持続した解放の形態で
投与したとき、満足すべき結果が得られる。ほとんどの
大きい哺乳動物について、合計の1日量は約1〜約10
0mg、好ましくは約2〜80mgである。内部の使用
のために適当な投与形態は、液体の製剤学的に許容され
うる担体と混合した約0.5〜500mgの活性化合物
からなる。この投与の養生法は最適な治療の応答を提供
するように調節することができる。例えば、いくつかの
分割した投与量を毎日投与することができるか、あるい
は投与量は治療場合の緊急性により指示されるように比
例的に減少することができる。
【0180】これらの化合物は静脈内、筋肉内または皮
下の道筋で投与することができる。固体の担体は澱粉、
ラクトース、リン酸二カルシウム、微結晶質セルロー
ス、スクロースおよびカオリンを包含するが、液体の担
体は無菌の水、ポリエチレングリコール、非イオン性界
面活性剤および食用油、例えば、トーモロコシ、ピーナ
ッツおよびゴマの油を包含し、これらは活性成分の性質
および所望の投与の特定の形態に対して適当である。製
剤学的組成物の調製において普通に使用されるアジュバ
ントは、有利には、着色剤、防腐剤および酸化防止剤、
例えば、ビタミンE、アスコルビン酸、BHTおよびB
HAを包含することができる。
【0181】調製および投与の観点から好ましい製剤学
的組成物は固体の組成物、とくに錠剤および硬質充填ま
たは液体充填カプセル剤である。これらの化合物の経口
的投与は好ましい。
【0182】これらの活性化合物は、また、非経口的ま
たは腹腔内に投与することができる。これらの活性化合
物の溶液または懸濁液は、界面活性剤、例えば、ヒドロ
キシプロピルセルロースと適当に混合した水中で調製す
ることができる。分散液は、また、グリセロール、液状
ポリエチレングリコールおよび油中のそれらの混合物中
で調製することができる。貯蔵および使用の通常の条件
下に、これらの調製物は微生物の増殖を防止するための
防腐剤を含有する。
【0183】注射の使用に適当な製剤学的形態は、無菌
の水性の溶液または分散液および無菌の注射可能な溶液
または分散液の即席の調製のための無菌の粉末を包含す
る。すべての場合において、この形態は無菌でなくては
ならず、そして容易な注射性が存在する程度に流動性で
なくてはならない。それは調製および貯蔵の条件下に安
定でなくてはならず、そして微生物、例えば、バクテリ
アおよび菌かび類の汚染作用に対して保存しなくてはな
らない。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール
(例えば、グリセロール、ポリプロピレングリコールお
よび液体ポリエチレングリコール)、それらの適当な混
合物、および植物性油を含有する溶媒または分散媒質で
あることができる。
【0184】本発明の主な特徴および態様は、次の通り
である。
【0185】1、式
【0186】
【化44】
【0187】式中、Rは
【0188】
【化45】
【0189】であり、Xは3〜5個の炭素原子をもつ直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルであり、R5はHであ
り、R6
【0190】
【化46】
【0191】であり、nは1〜3であり、R9はH、1
〜4個の炭素原子をもつ直鎖状の低級アルキル、フェニ
ル、置換フェニル(置換基は1〜3個の炭素原子をもつ
モノ低級アルキル、−CF3、ニトロ、1〜3個の炭素
原子をもつO−アルキル、または−NH2から選択され
る)、ピリジン、チオフェンまたはフランであり、R10
はH、1〜4個の炭素原子をもつ直鎖状の低級アルキ
ル、フェニル、置換フェニル(置換基は1〜3個の炭素
原子をもつモノ低級アルキル、−CF3、ニトロ、1〜
3個の炭素原子をもつO−アルキル、または−NH2
ら選択される)、ピリジン、チオフェンまたはフランで
あり、ただしR9およびR10の両者がHであることはで
きない、R11はH、1〜4個の炭素原子をもつ直鎖状も
しくは分枝鎖状の低級アルキルであり、R12は1〜4個
の炭素原子をもつ直鎖状の低級アルキル、フェニル、置
換フェニル(置換基は1〜3個の炭素原子をもつモノ低
級アルキル、−CF3、ニトロ、1〜3個の炭素原子を
もつO−アルキル、または−NH2から選択される)、
ピリジン、チオフェンまたはフランであり、R17は1〜
4個の炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝鎖状の低級ア
ルキルであり、 R7およびR8はHである、のキナゾリ
ノン化合物およびその製剤学的に許容されうる塩。
【0192】2、R6
【0193】
【化47】
【0194】であり、Xが4個の炭素原子のアルキルで
ある、上記第1項記載の化合物。
【0195】3、Xが4個の炭素原子をもつ直鎖状もし
くは分枝鎖状のアルキルであり、R6
【0196】
【化48】
【0197】であり、R9はH、1〜4個の炭素原子を
もつ直鎖状の低級アルキル、フェニルまたは1〜3個の
炭素原子をもつモノ低級アルキル置換フェニルであり、
10はH、1〜4個の炭素原子をもつ直鎖状の低級アル
キル、フェニルまたは1〜3個の炭素原子をもつモノ低
級アルキル置換フェニルであり、R11はH、1〜4個の
炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝鎖状の低級アルキル
であり、R12は1〜4個の炭素原子をもつ直鎖状の低級
アルキル、フェニルまたは1〜3個の炭素原子をもつモ
ノ低級アルキル置換フェニルであり、R17は1〜4個の
炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝鎖状の低級アルキル
である、上記第1項記載の化合物。
【0198】4、式
【0199】
【化49】
【0200】式中、Xは3〜5個の炭素原子をもつ直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルキルであり、R5はHであ
り、R6
【0201】
【化50】
【0202】であり、nは1〜3であり、R9はH、1
〜4個の炭素原子をもつ直鎖状の低級アルキル、フェニ
ル、置換フェニル(置換基は1〜3個の炭素原子をもつ
モノ低級アルキル、−CF3、ニトロ、1〜3個の炭素
原子をもつO−アルキル、または−NH2から選択され
る)、ピリジン、チオフェンまたはフランであり、R10
はH、1〜4個の炭素原子をもつ直鎖状の低級アルキ
ル、フェニル、置換フェニル(置換基は1〜3個の炭素
原子をもつモノ低級アルキル、−CF3、ニトロ、1〜
3個の炭素原子をもつO−アルキル、または−NH2
ら選択される)、ピリジン、チオフェンまたはフランで
あり、ただしR9およびR10の両者がHであることはで
きない、R11はH、1〜4個の炭素原子をもつ直鎖状も
しくは分枝鎖状の低級アルキルであり、R12は1〜4個
の炭素原子をもつ直鎖状の低級アルキル、フェニル、置
換フェニル(置換基は1〜3個の炭素原子のモノ低級ア
ルキル、−CF3、ニトロ、1〜3個の炭素原子をもつ
O−アルキル、または−NH2から選択される)、ピリ
ジン、チオフェンまたはフランであり、R17は1〜4個
の炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝鎖状の低級アルキ
ルであり、R7およびR8はHである、のキナゾリノン化
合物。
【0203】5、式
【0204】
【化51】
【0205】式中、R40は−I、−Brまたは−OSO
2CF3であり、Xは3〜5個の炭素原子をもつ直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルキルであり、R5はHであり、R6
【0206】
【化52】
【0207】であり、nは1〜3であり、R9はH、1
〜4個の炭素原子をもつ直鎖状の低級アルキル、フェニ
ル、置換フェニル(置換基は1〜3個の炭素原子をもつ
モノ低級アルキル、−CF3、ニトロ、1〜3個の炭素
原子をもつO−アルキル、または−NH2から選択され
る)、ピリジン、チオフェンまたはフランであり、R10
はH、1〜4個の炭素原子をもつ直鎖状の低級アルキ
ル、フェニル、置換フェニル(置換基は1〜3個の炭素
原子をもつモノ低級アルキル、−CF3、ニトロ、1〜
3個の炭素原子のO−アルキル、または−NH2から選
択される)、ピリジン、チオフェンまたはフランであ
り、ただしR9およびR10の両者がHであることはでき
ない、R11はH、1〜4個の炭素原子をもつ直鎖状もし
くは分枝鎖状の低級アルキルであり、R12は1〜4個の
炭素原子をもつ直鎖状の低級アルキル、フェニル、置換
フェニル(置換基は1〜3個の炭素原子をもつモノ低級
アルキル、−CF3、ニトロ、1〜3個の炭素原子をも
つO−アルキル、または−NH2から選択される)、ピ
リジン、チオフェンまたはフランであり、R17は1〜4
個の炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝鎖状の低級アル
キルであり、R7およびR8はHである、のキナゾリノン
化合物。
【0208】6、式
【0209】
【化53】
【0210】式中、Xは3〜5個の炭素原子をもつ直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルキルであり、R6
【0211】
【化54】
【0212】であり、R9はH、1〜4個の炭素原子を
もつ直鎖状の低級アルキル、フェニルまたは1〜3個の
炭素原子をもつモノ低級アルキル置換フェニルであり、
10はH、1〜4個の炭素原子をもつ直鎖状の低級アル
キル、フェニルまたは1〜3個の炭素原子をもつモノ低
級アルキル置換フェニルであり、R11はHまたは1〜4
個の炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝鎖状の低級アル
キルであり、R12は1〜4個の炭素原子をもつ直鎖状の
低級アルキル、フェニルまたは1〜3個の炭素原子をも
つモノ低級アルキル置換フェニルである、の上記第4項
記載のキナゾリノン化合物。
【0213】7、式
【0214】
【化55】
【0215】式中、R40は−I、−Brまたは−OSO
2CF3であり、Xは3〜5個の炭素原子をもつ直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルキルであり、R6
【0216】
【化56】
【0217】であり、R9はH、1〜4個の炭素原子を
もつ直鎖状の低級アルキル、フェニルまたは1〜3個の
炭素原子をもつモノ低級アルキル置換フェニルであり、
10はH、1〜4個の炭素原子をもつ直鎖状の低級アル
キル、フェニルまたは1〜3個の炭素原子をもつモノ低
級アルキル置換フェニルであり、R11はHまたは1〜4
個の炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝鎖状の低級アル
キルであり、R12は1〜4個の炭素原子をもつ直鎖状の
低級アルキル、フェニルまたは1〜3個の炭素原子をも
つモノ低級アルキル置換フェニルである、の上記第5項
記載のキナゾリノン化合物。
【0218】8、2−ブチル−6−(1−ヒドロキシエ
チル)−3−[[2’−(1−テトラゾール−5−イ
ル)[1,1’−ビフェニル]−4−イル]メチル]−
4(3)−キナゾリノン;2−ブチル−6−(1−ヒ
ドロキシ−1−メチルエチル)−3−[[2’−(1H
−テトラゾール−5−イル)[1,1’−ビフェニル]
−4−イル]メチル]−4(3H)−キナゾリノン;2
−ブチル−6−(1−メトキシ−1−メチルエチル)−
3−[[2’−(1−テトラゾール−5−イル)
[1,1’−ビフェニル]−4−イル]メチル]−4
(3H)−キナゾリノン、ナトリウム塩;2−ブチル−
6−(1−ヒドロキシプロピル)−3−[[2’−(1
H−テトラゾール−5−イル)[1,1’−ビフェニ
ル]−4−イル]メチル]−4(3H)−キナゾリノ
ン;2−ブチル−7−(1−ヒドロキシ−1−メチルエ
チル)−3−[[2’−(1H−テトラゾール−5−イ
ル)[1,1’−ビフェニル]−4−イル]メチル]−
4(3H)−キナゾリノン;2−ブチル−6−(1−メ
トキシプロピル)−3−[[2’−(1H−テトラゾー
ル−5−イル)[1,1’−ビフェニル]−4−イル]
メチル]−4(3H)−キナゾリノン;2−ブチル−6
−(メトキシフェニルメチル)−3−[[2’−(1H
−テトラゾール−5−イル)[1,1’−ビフェニル]
−4−イル]メチル]−4(3H)−キナゾリノン;2
−ブチル−6−(1−メトキシ−1−メチルエチル)−
3−[[2−(1H−テトラゾール−5−イル)[1,
1’−ビフェニル]−4−イル]メチル]−4(3H)
−キナゾリノン;6−[1−(アセチルオキシ)エチ
ル]−2−ブチル−3−[[2’−(1−テトラゾー
ル−5−イル)[1,1’−ビフェニル]−4−イル]
メチル]−4(3H)−キナゾリノン;2−ブチル−6
−(ヒドロキシフェニルメチル)−3−[[2’−(1
H−テトラゾール−5−イル)[1,1’−ビフェニ
ル]−4−イル]メチル]−4(3H)−キナゾリノ
ン;または2−ブチル−6−(1−ヒドロキシ−1−メ
チルエチル)−3−[[2’−(1H−テトラゾール−
5−イル)[1,1’−ビフェニル]−4−イル]メチ
ル]−4(3H)−キナゾリノンモノナトリウム塩であ
る、上記第1項記載の化合物。
【0219】9、2−ブチル−6−(1−ヒドロキシエ
チル)−4(1)−キナゾリノン;2−ブチル−6−
[(1−ヒドロキシ(2,2,2−トリメチル)エチ
ル)−4(1)−キナゾリノン;2−ブチル−6−
(1−ヒドロキシプロピル)−4(1)−キナゾリノ
ン;2−ブチル−6−(1−ヒドロキシ−1−メチルエ
チル)−4(1)−キナゾリノン;2−ブチル−6−
(1−ヒドロキシエチル)−4(1)−キナゾリノ
ン;2−ブチル−6−(1−ヒドロキシ−1−メチルエ
チル)−4(1)−キナゾリノン;または2−ブチル
−6−(ヒドロキシフェニルメチル)−4(1)−キ
ナゾリノンである、上記第4項記載の化合物。
【0220】10、適当な製剤学的担体および有効量の
上記第1項記載の化合物からなる哺乳動物におけるアン
ギオテンシン誘発高血圧症またはうっ血性心不全の処置
に有用な製剤学的組成物。
【0221】11、アンギオテンシン誘発高血圧を低下
させるために有効な量の上記第1項記載の化合物を哺乳
動物に投与することからなる、哺乳動物におけるアンギ
オテンシン誘発高血圧症の処置方法。
【0222】12、式:
【0223】
【化57】
【0224】式中、R5、R6、R7、R8およびXは上記
第1項において定義した通りである、の化合物を、式:
【0225】
【化58】
【0226】式中、Rは
【0227】
【化59】
【0228】の化合物で、塩基の存在下に適当な溶媒中
で、約20〜約60℃に加熱しながらアルキル化して、
式:
【0229】
【化60】
【0230】式中、R5、R6、R7、R8およびXは上記
定義の通りであり、Rは
【0231】
【化61】
【0232】である、の中間体を生成し、そしてこの中
間体を希酸とともに撹拌して上記第1項記載の化合物を
生成する、ことからなる、上記第1項記載の化合物の製
造方法。
【0233】13、式
【0234】
【化62】
【0235】式中、R5、R6、R7、R8およびXは上記
第1項において定義した通りである、の化合物を、式:
【0236】
【化63】
【0237】式中、R40はI、Brまたは−OSO2
3から選択され、そしてBはI、Br、Cl、−OM
s、−OTsまたは−OSO2CF3から選択される、適
当な脱離基から選択される、の化合物と塩基の存在下に
適当な極性溶媒中で反応させて、式:
【0238】
【化64】
【0239】式中、R5、R6、R7、R8、XおよびR40
は上記定義の通りである、の中間体を生成し、この中間
体を、式:
【0240】
【化65】
【0241】式中、Mは−MgBr、−Sn(1〜4個
の炭素原子をもつ低級アルキルまたはフェニル)、Li
またはZn錯体(complex)から選択される、の化合物
と反応させて、式:
【0242】
【化66】
【0243】の中間体を生成し、そしてそのように生成
した中間体を希酸と反応させて上記第1項記載の化合物
を生成する、ことからなる、上記第1項記載の化合物の
製造方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】自発性高血圧症ラットにおけるアンギオテンシ
ンIIの血管収縮剤の応答の拮抗を示すデータを描写す
るグラフである。
【図2】大動脈縮窄性高血圧症のラットにおける平均血
圧応答を描写するグラフである。
【図3】大動脈縮窄性高血圧症のラットにおける平均血
圧応答を描写するグラフである。
【図4】大動脈縮窄性高血圧症のラットにおける平均血
圧応答を描写するグラフである。
【図5】大動脈縮窄性高血圧症のラットにおける平均血
圧応答を描写するグラフである。
【図6】大動脈縮窄性高血圧症のラットにおける平均血
圧応答を描写するグラフである。
【図7】大動脈縮窄性高血圧症のラットにおける平均血
圧応答を描写するグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジエレミー・アイ・レビン アメリカ合衆国ニユーヨーク州10977スプ リングバレイ・ハイトマンドライブ81イー

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 式中、 Rは 【化2】 であり、 Xは3〜5個の炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝鎖状
    のアルキルであり、 R5はHであり、 R6は 【化3】 であり、 nは1〜3であり、 R9はH、1〜4個の炭素原子をもつ直鎖状の低級アル
    キル、フェニル、置換フェニル(置換基は1〜3個の炭
    素原子をもつモノ低級アルキル、−CF3、ニトロ、1
    〜3個の炭素原子のO−アルキル、または−NH2から
    選択される)、ピリジン、チオフェンまたはフランであ
    り、 R10はH、1〜4個の炭素原子をもつ直鎖状の低級アル
    キル、フェニル、置換フェニル(置換基は1〜3個の炭
    素原子をもつモノ低級アルキル、−CF3、ニトロ、1
    〜3個の炭素原子をもつO−アルキル、または−NH2
    から選択される)、ピリジン、チオフェンまたはフラン
    であり、ただしR9およびR10の両者がHであることは
    できない、 R11はH、1〜4個の炭素原子をもつ直鎖状もしくは分
    枝鎖状の低級アルキルであり、 R12は1〜4個の炭素原子をもつ直鎖状の低級アルキ
    ル、フェニル、置換フェニル(置換基は1〜3個の炭素
    原子をもつモノ低級アルキル、−CF3、ニトロ、1〜
    3個の炭素原子をもつO−アルキル、または−NH2
    ら選択される)、ピリジン、チオフェンまたはフランで
    あり、 R17は1〜4個の炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝鎖
    状の低級アルキルであり、 R7およびR8はHである、
    のキナゾリノン化合物およびその製剤学的に許容されう
    る塩。
  2. 【請求項2】 式 【化4】 式中、 Xは3〜5個の炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝鎖状
    のアルキルであり、 R5はHであり、 R6は 【化5】 であり、 nは1〜3であり、 R9はH、1〜4個の炭素原子をもつ直鎖状の低級アル
    キル、フェニル、置換フェニル(置換基は1〜3個の炭
    素原子をもつモノ低級アルキル、−CF3、ニトロ、1
    〜3個の炭素原子をもつO−アルキル、または−NH2
    から選択される)、ピリジン、チオフェンまたはフラン
    であり、 R10はH、1〜4個の炭素原子をもつ直鎖状の低級アル
    キル、フェニル、置換フェニル(置換基は1〜3個の炭
    素原子をもつモノ低級アルキル、−CF3、ニトロ、1
    〜3個の炭素原子をもつO−アルキル、または−NH2
    から選択される)、ピリジン、チオフェンまたはフラン
    であり、ただしR9およびR10の両者がHであることは
    できない、 R11はH、1〜4個の炭素原子をもつ直鎖状もしくは分
    枝鎖状の低級アルキルであり、 R12は1〜4個の炭素原子をもつ直鎖状の低級アルキ
    ル、フェニル、置換フェニル(置換基は1〜3個の炭素
    原子をもつモノ低級アルキル、−CF3、ニトロ、1〜
    3個の炭素原子をもつO−アルキル、または−NH2
    ら選択される)、ピリジン、チオフェンまたはフランで
    あり、 R17は1〜4個の炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝鎖
    状の低級アルキルであり、 R7およびR8はHである、
    のキナゾリノン化合物。
  3. 【請求項3】 式 【化6】 式中、 R40は−I、−Brまたは−OSO2CF3であり、 Xは3〜5個の炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝鎖状
    のアルキルであり、 R5はHであり、 R6は 【化7】 であり、 nは1〜3であり、 R9はH、1〜4個の炭素原子をもつ直鎖状の低級アル
    キル、フェニル、置換フェニル(置換基は1〜3個の炭
    素原子をもつモノ低級アルキル、−CF3、ニトロ、1
    〜3個の炭素原子をもつO−アルキル、または−NH2
    から選択される)、ピリジン、チオフェンまたはフラン
    であり、 R10はH、1〜4個の炭素原子をもつ直鎖状の低級アル
    キル、フェニル、置換フェニル(置換基は1〜3個の炭
    素原子をもつモノ低級アルキル、−CF3、ニトロ、1
    〜3個の炭素原子をもつO−アルキル、または−NH2
    から選択される)、ピリジン、チオフェンまたはフラン
    であり、ただしR9およびR10の両者がHであることは
    できない、 R11はH、1〜4個の炭素原子をもつ直鎖状もしくは分
    枝鎖状の低級アルキルであり、 R12は1〜4個の炭素原子をもつ直鎖状の低級アルキ
    ル、フェニル、置換フェニル(置換基は1〜3個の炭素
    原子をもつモノ低級アルキル、−CF3、ニトロ、1〜
    3個の炭素原子をもつO−アルキル、または−NH2
    ら選択される)、ピリジン、チオフェンまたはフランで
    あり、 R17は1〜4個の炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝鎖
    状の低級アルキルであり、 R7およびR8はHである、
    のキナゾリノン化合物。
  4. 【請求項4】 適当な製剤学的担体および有効量の請求
    項1の化合物からなる哺乳動物におけるアンギオテンシ
    ン誘発高血圧症またはうっ血性心不全の処置に有用な製
    剤学的組成物。
  5. 【請求項5】 アンギオテンシン誘発高血圧を低下させ
    るために有効な量の請求項1の化合物を哺乳動物に投与
    することからなる、哺乳動物におけるアンギオテンシン
    誘発高血圧症の処置方法。
  6. 【請求項6】 式: 【化8】 式中、 R5、R6、R7、R8およびXは上に定義した通りであ
    る、の化合物を、式: 【化9】 式中、 Rは 【化10】 の化合物で、塩基の存在下に適当な溶媒中で、約20〜
    約60℃に加熱しながらアルキル化して、式: 【化11】 式中、 R5、R6、R7、R8およびXは上記定義の通りであり、 Rは 【化12】 である、の中間体を生成し、そしてこの中間体を希酸と
    ともに撹拌して請求項1の化合物を生成する、ことから
    なる、請求項1の化合物の製造方法。
  7. 【請求項7】 式 【化13】 式中、 R5、R6、R7、R8およびXは上記定義の通りである、
    の化合物を、式: 【化14】 式中、 R40はI、Brまたは−OSO2CF3から選択され、そ
    してBはI、Br、Cl、−OMs、−OTsまたは−
    OSO2CF3から選択される、適当な脱離基から選択さ
    れる、の化合物と塩基の存在下に適当な極性溶媒中で反
    応させて、式: 【化15】 式中、 R5、R6、R7、R8およびR40は上記定義の通りであ
    る、の中間体を生成し、この中間体を、式: 【化16】 式中、 Mは−MgBr、−Sn(1〜4個の炭素原子の低級ア
    ルキルまたはフェニル)、LiまたはZn錯体(comple
    x)から選択される、の化合物と反応させて、式: 【化17】 の中間体を生成し、そしてそのように生成した中間体を
    希酸と反応させて請求項1の化合物を生成する、ことか
    らなる、請求項1の化合物の製造方法。
JP4038746A 1991-01-30 1992-01-29 アンギオテンシンiiレセプタをブロツキングする2,3,6置換キナゾリノン類 Expired - Lifetime JP2758766B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64849291A 1991-01-30 1991-01-30
US648492 1991-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0578332A true JPH0578332A (ja) 1993-03-30
JP2758766B2 JP2758766B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=24601009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4038746A Expired - Lifetime JP2758766B2 (ja) 1991-01-30 1992-01-29 アンギオテンシンiiレセプタをブロツキングする2,3,6置換キナゾリノン類

Country Status (23)

Country Link
US (2) US5290780A (ja)
EP (1) EP0497150B1 (ja)
JP (1) JP2758766B2 (ja)
KR (1) KR920014805A (ja)
CN (1) CN1037440C (ja)
AT (1) ATE164158T1 (ja)
AU (2) AU642573B2 (ja)
CA (1) CA2060154A1 (ja)
CZ (1) CZ281429B6 (ja)
DE (1) DE69224763T2 (ja)
DK (1) DK0497150T3 (ja)
ES (1) ES2117014T3 (ja)
FI (1) FI920217A (ja)
GR (1) GR3026592T3 (ja)
HU (1) HUT61748A (ja)
IE (1) IE920142A1 (ja)
IL (1) IL100711A0 (ja)
NO (1) NO920298L (ja)
NZ (1) NZ241343A (ja)
PL (1) PL293316A1 (ja)
SK (1) SK279004B6 (ja)
TW (1) TW282467B (ja)
ZA (1) ZA92392B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503875A (ja) * 2002-10-11 2006-02-02 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 抗痛覚過敏剤として有用なキナゾリノン誘導体

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290780A (en) * 1991-01-30 1994-03-01 American Cyanamid Co. Angiotensin II receptor blocking 2,3,6 substituted quinazolinones
US5385894A (en) * 1991-03-06 1995-01-31 Merck & Co., Inc. Disubstituted 6-aminoquinazolinones
SG47714A1 (en) * 1993-03-24 1998-04-17 American Home Prod Substituted pyridopyrimidines as antihypertensives
US5358951A (en) * 1993-04-23 1994-10-25 American Cyanamid Company Angiotensin II receptor blocking 2, 3, 6 substituted quinazolinones
US5610301A (en) * 1993-07-01 1997-03-11 American Cyanamid Company Process for the regioselective n-alkylation of quinazolinones
US5342944A (en) * 1993-07-19 1994-08-30 American Cyanamid Company Process for the preparation of 2-alkyl-3,5,6,7- or 8-substituted-4(3H)-quinazolinones
US5338736A (en) * 1993-10-07 1994-08-16 American Cyanamid Company Angiotensin II receptor blocking 2,3,6-substituted quinazolinones
US5965738A (en) * 1994-09-20 1999-10-12 Wakunaga Seiyaku Kabushiki Kaisha Process for producing N-biphenylmethylthiadiazoline derivative or salt thereof and intermediate for producing the same
US5760220A (en) * 1995-06-07 1998-06-02 American Home Products Corporation Process for preparation of biphenyl derivatives
JPH11507625A (ja) * 1995-06-07 1999-07-06 アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレイション ビフェニル誘導体の製造方法
US5739330A (en) * 1996-02-05 1998-04-14 Hoechst Celanese Corporation Process for preparing quinazolones
US5763608A (en) * 1996-02-05 1998-06-09 Hoechst Celanese Corporation Process for preparing pyrimidine derivatives
US6638937B2 (en) 1998-07-06 2003-10-28 Bristol-Myers Squibb Co. Biphenyl sulfonamides as dual angiotensin endothelin receptor antagonists
SE9903028D0 (sv) 1999-08-27 1999-08-27 Astra Ab New use
KR20050061545A (ko) * 2002-10-18 2005-06-22 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. Tv-애니타임의 메타데이터 보호를 위한 방법 및 시스템
CA2502302A1 (en) * 2002-11-04 2004-05-21 Nps Pharmaceuticals, Inc. Quinazolinone compounds as calcilytics
GB0412769D0 (en) * 2004-06-08 2004-07-07 Novartis Ag Organic compounds
CN101547922B (zh) * 2006-10-04 2012-06-20 辉瑞产品公司 作为钙受体拮抗剂的吡啶并[4,3-d]嘧啶-4(3H)-酮衍生物
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
EP2170930B3 (en) 2007-06-04 2013-10-02 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
JP2011522828A (ja) 2008-06-04 2011-08-04 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 胃腸障害、炎症、癌、およびその他の障害の治療のために有用なグアニル酸シクラーゼのアゴニスト
AU2009270833B2 (en) 2008-07-16 2015-02-19 Bausch Health Ireland Limited Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal, inflammation, cancer and other disorders
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
CA2872213A1 (en) 2012-06-13 2013-12-19 F. Hoffmann-La Roche Ag New diazaspirocycloalkane and azaspirocycloalkane
UA116547C2 (uk) 2012-09-25 2018-04-10 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Біциклічні похідні
AR095079A1 (es) 2013-03-12 2015-09-16 Hoffmann La Roche Derivados de octahidro-pirrolo[3,4-c]-pirrol y piridina-fenilo
WO2014151206A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
CA2905435A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Compositions useful for the treatment of gastrointestinal disorders
EP3004138B1 (en) 2013-06-05 2024-03-13 Bausch Health Ireland Limited Ultra-pure agonists of guanylate cyclase c, method of making and using same
CN105764905B (zh) 2013-11-26 2019-06-07 豪夫迈·罗氏有限公司 新的八氢-环丁二烯并[1,2-c;3,4-c’]二吡咯-2基
CA2935612A1 (en) 2014-03-26 2015-10-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Condensed [1,4]diazepine compounds as autotaxin (atx) and lysophosphatidic acid (lpa) production inhibitors
HUE046820T2 (hu) 2014-03-26 2020-03-30 Hoffmann La Roche Biciklusos vegyületek autotaxin (ATX) és lizofoszfatidsav (LPA) termelésgátlókként
MA41898A (fr) 2015-04-10 2018-02-13 Hoffmann La Roche Dérivés de quinazolinone bicyclique
CR20180058A (es) 2015-09-04 2018-02-26 Hoffmann La Roche Nuevos derivados de fenoximetilo
EP3353178B1 (en) 2015-09-24 2021-07-14 F. Hoffmann-La Roche AG Bicyclic compounds as dual atx/ca inhibitors
CA2991615A1 (en) 2015-09-24 2017-03-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Bicyclic compounds as atx inhibitors
JP6846414B2 (ja) 2015-09-24 2021-03-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Atx阻害剤としての二環式化合物
CN107614505B (zh) 2015-09-24 2021-05-07 豪夫迈·罗氏有限公司 作为双重atx/ca抑制剂的新型二环化合物
KR20190129924A (ko) 2017-03-16 2019-11-20 에프. 호프만-라 로슈 아게 이중 오토탁신(atx)/탄산 무수화효소(ca) 억제제로서 유용한 헤테로환형 화합물
CN110382484B (zh) 2017-03-16 2022-12-06 豪夫迈·罗氏有限公司 新的作为atx抑制剂的二环化合物
CN107056715B (zh) * 2017-04-07 2019-07-30 江南大学 一种增强TRPV4-KCa2.3复合体耦联度的化合物及其在抗高血压中的应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8607683D0 (en) * 1986-03-27 1986-04-30 Ici Plc Anti-tumor agents
MX7829A (es) * 1986-08-21 1993-08-01 Pfizer Quinazolindionas y piridopirimindionas y procedimiento para su preparacion
CS272018B1 (en) * 1988-11-01 1990-12-13 Fisnerova Ludmila Ethereal derivatives of 4/3h/-quinazolinone
CA2020073A1 (en) * 1989-07-03 1991-01-04 Eric E. Allen Substituted quinazolinones as angiotensin ii antagonists
US5240928A (en) * 1989-07-03 1993-08-31 Merck & Co., Inc. Substituted quinazolinones as angiotensin II antagonists
EP0407342A3 (en) * 1989-07-06 1991-07-10 Ciba-Geigy Ag Pyrimidine derivatives
CA2037630C (en) * 1990-03-07 2001-07-03 Akira Morimoto Nitrogen-containing heterocylic compounds, their production and use
CA2053148A1 (en) * 1990-10-16 1992-04-17 Karnail Atwal Dihydropyrimidine derivatives
US5290780A (en) * 1991-01-30 1994-03-01 American Cyanamid Co. Angiotensin II receptor blocking 2,3,6 substituted quinazolinones

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503875A (ja) * 2002-10-11 2006-02-02 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 抗痛覚過敏剤として有用なキナゾリノン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
IE920142A1 (en) 1992-07-29
SK279004B6 (sk) 1998-05-06
CN1066847A (zh) 1992-12-09
US5290780A (en) 1994-03-01
IL100711A0 (en) 1992-09-06
DK0497150T3 (da) 1998-06-02
HU9200278D0 (en) 1992-04-28
JP2758766B2 (ja) 1998-05-28
AU4490693A (en) 1993-11-18
US5405849A (en) 1995-04-11
CZ281429B6 (cs) 1996-09-11
AU1039792A (en) 1992-08-06
EP0497150A1 (en) 1992-08-05
ZA92392B (en) 1992-10-28
HUT61748A (en) 1993-03-01
AU647992B2 (en) 1994-03-31
FI920217A (fi) 1992-07-31
NO920298D0 (no) 1992-01-22
ATE164158T1 (de) 1998-04-15
TW282467B (ja) 1996-08-01
KR920014805A (ko) 1992-08-25
NO920298L (no) 1992-07-31
EP0497150B1 (en) 1998-03-18
AU642573B2 (en) 1993-10-21
ES2117014T3 (es) 1998-08-01
DE69224763D1 (de) 1998-04-23
NZ241343A (en) 1994-06-27
CS25592A3 (en) 1992-08-12
CN1037440C (zh) 1998-02-18
CA2060154A1 (en) 1992-07-31
DE69224763T2 (de) 1998-07-09
GR3026592T3 (en) 1998-07-31
PL293316A1 (en) 1993-08-23
FI920217A0 (fi) 1992-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2758766B2 (ja) アンギオテンシンiiレセプタをブロツキングする2,3,6置換キナゾリノン類
EP0459136B1 (en) Benzimidazole derivatives, their production and use
JP3117721B2 (ja) 新規なベンジルピリミジン類
US5703110A (en) Benzimidazole derivatives, their production and use
JP2892838B2 (ja) アンジオテンシン▲ii▼受容体拮抗薬としてのイミダゾールカルボン酸のプロドラッグ
US5627191A (en) Therapeutic agents
US5587390A (en) Imidazole derivatives having a II antagonist activity
US5358951A (en) Angiotensin II receptor blocking 2, 3, 6 substituted quinazolinones
US5294617A (en) Angiotensin II receptor blocking 2,3,6 substituted quinazolinones
JP4690395B2 (ja) mGlu5レセプターアンタゴニストとしてのピリジン−4−エチニル−イミダゾール及びピラゾール
US5281603A (en) Angiotensin II receptor blocking 2,3,6 substituted quinazolinones
US5451597A (en) Treatment of circulatory disorders using n-substituted (α-imidazolyl-toluyl) pyrrole angiotensin II antagonists
US5281604A (en) Angiotensin II receptor blocking 2,3,6-substituted quinazolinones
US5288720A (en) Angiotensin II receptor blocking 2,3,6 substituted quinazolinones
US5284853A (en) Angiotensin II receptor blocking 2,3,6 substituted quinazolinones
WO1994011365A1 (en) Substituted benzimidazoles and quinazolines as antihypertensives
US6008368A (en) Pharmaceutical compositions for treatment of circulatory disorders using N-substituted (α-imidazolyl-toluyl) pyrrole aniotensin II antagonists
US5284852A (en) Angiotensin II receptor blocking 2,3,6-substituted quinazolinones
US5292734A (en) Angiotensin II receptor blocking 2,3,6 substituted quinazolinones
JPH0625250A (ja) チエノ〔3,4−d〕イミダゾール誘導体、その製造法およびそれを含有する循環器官用剤
US5338736A (en) Angiotensin II receptor blocking 2,3,6-substituted quinazolinones
US5286729A (en) Angiotensin II receptor blocking 2,3,6 substituted quinazolinones
US5484937A (en) N-substituted N-(α-triazolyl-toluyl)pyrrole compounds for treatment of circulatory disorders
US5294611A (en) Angiotensin II receptor blocking 2,3,6 substituted quinazolinones
JPH08502286A (ja) 循環器系障害処置用のn−アリールヘテロアリールアルキル1−フェニル−イミダゾール−2−オン化合物