JPH0578296B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0578296B2
JPH0578296B2 JP62326469A JP32646987A JPH0578296B2 JP H0578296 B2 JPH0578296 B2 JP H0578296B2 JP 62326469 A JP62326469 A JP 62326469A JP 32646987 A JP32646987 A JP 32646987A JP H0578296 B2 JPH0578296 B2 JP H0578296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
meat
thermocoagulable
yuba
texture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62326469A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01165345A (ja
Inventor
Masayuki Kawasaki
Tsutomu Katayama
Kumie Ochi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP32646987A priority Critical patent/JPH01165345A/ja
Publication of JPH01165345A publication Critical patent/JPH01165345A/ja
Publication of JPH0578296B2 publication Critical patent/JPH0578296B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の利用分野】
本発明は、ビーフステーキ、トンカツ、シチユ
ーやカレーの煮込み肉等の用途に好適な、肉組織
と肉の食感に類似したブロツク肉の製造方法に関
する。
【従来の技術とその問題点】
牛肉、豚肉等の食肉は、国民の食生活に欠かせ
ないものであるが、ステーキ、カツ等に利用でき
る高級な食肉は、特に本邦では著しく高価であ
る。加えて、肉類は必然的に動物性ステロール類
を含有し、これは高脂肪症(hyperlipemia)乃
至それによる循環器疾患の誘因と目されているの
で、健康食餌としての見地からも多量の肉類を摂
取は好ましいことではない。 従つて、大豆蛋白等の油糧種子蛋白を原料とす
る疑似肉(simulated meat)の開発研究は古く
から行われ、代表的なものとして、繊維状大豆蛋
白を収束し、結着剤で固めてブロツク状の肉様食
品を得る方法が提案されている。しかしこの方法
は、原料である繊維状蛋白が高価につくので、商
業的に成功していない。しかも繊維が細すぎるた
め、製品は肉様の組織感にも欠ける。 また別のやり方として、比較的安価に生産でき
る組織状蛋白や粒状蛋白を結着剤で結合させる方
法もあるが、繊維性に乏しいため寄せ肉的又はハ
ンバーグ的食感のものしか得られず、高級なステ
ーキ肉の食感とは懸け離れたものである。
【発明の目的】
以上の事情に鑑み、本発明は、油糧種子蛋白を
原料として、既知の疑似肉より!?かに天然の高級
肉に近い食感を有するブロツク肉状の素材を得る
のを目的とする。
【目的達成のための手段】
(概要) 以上の目的を達成するため、本発明の植物性ブ
ロツク状肉様素材の製造法は、油糧種子蛋白起源
の湯葉状組織状蛋白を、熱凝固性蛋白を結着剤と
して、加熱下に加圧成形することを特徴とする。 以下、発明を構成する諸条件に付き分説する。 (定義) 本発明の対象である≪植物性ブロツク状肉様素
材≫とは、所謂ブロツクに限られるものではな
く、板状(正方形板状、矩形板状、円盤状、楕円
板状等)又は塊状(正六面体、直方体、截頭四角
推形等)の直接又は切断して料理用に供される相
当の大きさの形態物をいう。 (材料) 本発明方法の主材である湯葉状組織状蛋白は、
例えば大豆蛋白と特定割合の澱粉とを水系下に二
軸エキストルーダにより高温高圧下に冷却したダ
イより層流状態で押し出し、かつ所望により多少
の延伸をかけることにより得られる。この押出の
際、ダイの内壁から軸心方向に向け次第に流速が
速くなり、逆に圧力は低下するから、この結果、
軸心からの微細な距離変化毎に軸心(即ち、押出
方向)に平行する剪断力が作用し、この作用は潤
滑剤としての澱粉により組織間の滑りとして現
れ、独特の湯葉状層状構造を生じるものと推定さ
れる。 結着剤としては、熱凝固性のある一切の蛋白質
が利用可能であり、例えば卵白、血清アルブミ
ン、摺身、大豆蛋白、ツエイン、グルテン、カゼ
イン等のどれでも利用できるが、特に結着力の強
い卵白が好ましい。また、分離大豆蛋白のような
粉末状のものでは、予め乳化又はカード化して使
用する。 以上の主要構成材の他に、所望により、動植物
油脂、ミートエキス、ミートフレーヴア、色素、
食塩、グルタミン酸モノナトリウム、イノシン酸
ナトリウム、スパイス等の調味材料、肉類のチヨ
ツプ又はペースト、肉エキス等の風味付け材料が
添加されうる。 (配合) 本発明における湯葉状組織状蛋白と熱凝固性蛋
白との配合割合は、かなりの幅で変動できるが、
一般には前者60〜90:後者40〜10の範囲内に在る
のが望ましい。 湯葉状組織状蛋白の割合が60未満となると肉様
食感よりは寧ろ寄せ肉的食感を呈するようにな
り、一方90超過となると結着力の不足のため、バ
ラバラになる傾向がある。 なお、原料の湯葉状組織状蛋白が乾燥品のとき
は、倍量乃至三倍量程度の温水で予め湯戻しして
おくのが望ましい。 (成形) 成形は、湯葉状組織状蛋白と熱凝固性蛋白及び
その他の材料を加熱下に加圧成形して行う。この
ため、例えばケーシング又はリテイナ等に詰め、
熱凝固性蛋白の凝固温度迄加熱する。なお、材料
を混合して成形する際、真空スタツフアー等を用
いて生地中から充分に脱気しておくのが好適であ
る。これにより、得られた肉様素材の組織及び食
感が肉と酷似してくるという効果が得られる。ま
たこの加熱は、普通煮沸又は蒸煮により行われる
が、所望により熱燻煙と同時に加熱してもよい。
これにより、保存性が向上すると同時に、製品に
燻煙臭が付加され、ロースハムに類した製品が得
られる。因に、燻煙に際しては、羊腸又はヴイス
キングチユーブのような多孔質ケーシングを用い
るのが好適である。 (工程) 以下、次頁に本発明の実施に適した工程の一例
をフローチヤートの形で示す。
【表】 5 5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 油糧種子蛋白起源の湯葉状組織状蛋白を、熱
    凝固性蛋白を結着剤として、加熱下に加圧成形す
    ることを特徴とする植物性ブロツク状肉様素材の
    製造法。 2 湯葉状組織状蛋白が大豆蛋白起源である特許
    請求の範囲第1項記載の製造法。 3 熱凝固性蛋白が卵白である特許請求の範囲第
    1項記載の製造法。 4 油種種子蛋白起源の湯葉状組織状蛋白と熱凝
    固性蛋白の配合比が60〜90:40〜10である特許請
    求の範囲第1項又は第3項記載の方法。
JP32646987A 1987-12-22 1987-12-22 植物性ブロック状肉様素材の製造法 Granted JPH01165345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32646987A JPH01165345A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 植物性ブロック状肉様素材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32646987A JPH01165345A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 植物性ブロック状肉様素材の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01165345A JPH01165345A (ja) 1989-06-29
JPH0578296B2 true JPH0578296B2 (ja) 1993-10-28

Family

ID=18188158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32646987A Granted JPH01165345A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 植物性ブロック状肉様素材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01165345A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2658392B1 (fr) * 1990-02-21 1992-12-11 Bel Fromageries Nouveau liant alimentaire, procede d'obtention, produit alimentaire le comprenant.
US5431927A (en) * 1992-06-16 1995-07-11 Colgate-Palmolive Company Pet food product having oral care properties
JP4840134B2 (ja) * 2006-12-28 2011-12-21 不二製油株式会社 肉様加工食品の製造法
KR20200127380A (ko) * 2019-05-02 2020-11-11 롯데푸드 주식회사 이미 및 이취가 저감된 식물성 패티의 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4975761A (ja) * 1972-11-22 1974-07-22
JPS5234955A (en) * 1975-08-06 1977-03-17 Gen Foods Corp Method of producing meattlike food
JPS60156345A (ja) * 1984-01-27 1985-08-16 Fuji Oil Co Ltd 肉様食品の製造法
JPS61205444A (ja) * 1985-03-07 1986-09-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 植物蛋白食品の加工法
JPS6261544A (ja) * 1985-09-12 1987-03-18 Fuji Oil Co Ltd 積層状食品の製造法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4975761A (ja) * 1972-11-22 1974-07-22
JPS5234955A (en) * 1975-08-06 1977-03-17 Gen Foods Corp Method of producing meattlike food
JPS60156345A (ja) * 1984-01-27 1985-08-16 Fuji Oil Co Ltd 肉様食品の製造法
JPS61205444A (ja) * 1985-03-07 1986-09-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 植物蛋白食品の加工法
JPS6261544A (ja) * 1985-09-12 1987-03-18 Fuji Oil Co Ltd 積層状食品の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01165345A (ja) 1989-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2689670B1 (en) Method for producing a meat-like foodstuff
EP1231846B2 (en) Method for producing a meat emulsion product
US11333441B2 (en) Methods and devices for heating or cooling viscous materials
JP2010200627A (ja) 擬似肉食品およびその製造方法
US4579749A (en) Method of making a simulated ground meat analog
JP2008161105A (ja) 肉様加工食品の製造法
JPH0578296B2 (ja)
TWI539901B (zh) Quasi - fleshy food and its manufacturing method
JPS60156345A (ja) 肉様食品の製造法
JPS6112254A (ja) 加工食品の製造法
JPH0323110Y2 (ja)
JPH0319758Y2 (ja)
JPS6349988B2 (ja)
JPS62122560A (ja) 易復元性食品素材
JPS623767A (ja) 鶏皮組成物
JPH0452103B2 (ja)
JPH02265459A (ja) 水産物加工食品
JPH0246180B2 (ja)
JPS61135566A (ja) マヨネ−ズ様食品
JPH0544251B2 (ja)
JPS60207550A (ja) ヘテロな歯ごたえを有するソ−セ−ジ様食品の製造法
JPH0459866B2 (ja)