JPH0578064A - エレベータのかご装置 - Google Patents

エレベータのかご装置

Info

Publication number
JPH0578064A
JPH0578064A JP23962391A JP23962391A JPH0578064A JP H0578064 A JPH0578064 A JP H0578064A JP 23962391 A JP23962391 A JP 23962391A JP 23962391 A JP23962391 A JP 23962391A JP H0578064 A JPH0578064 A JP H0578064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
inspected
cover
inspection
air conditioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23962391A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Nomura
政男 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP23962391A priority Critical patent/JPH0578064A/ja
Publication of JPH0578064A publication Critical patent/JPH0578064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 かごの上部の整風カバーに覆われた被点検機
器を点検する際、被点検機器の点検空間が拡大するエレ
ベータのかご装置を得る。 【構成】 かご3に駆動機15が設けられ、駆動軸15
aの先端15bに整風カバー13が固定してある。被点
検機器12を点検する際は、駆動機15を駆動して駆動
軸15aを垂直に上方へ伸長し、整風カバー13をAか
らBの位置へ移動する。 【効果】 被点検機器の点検空間が拡大され、点検者の
点検姿勢が改善されるので、点検作業を効率良く、安全
に実施できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高速で運転されるエレ
ベータのかご装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4および図5は、例えば実公昭57−
2362号公報に示されたものと同様の作用を有する従
来のエレベータのかご装置を示すものである。図中、1
は建物、1aは塔屋、2は建物1に設けられた昇降路、
2aは機械室、3はエレベータのかご、4はかご3の上
部側に設けられた整風カバー、5は整風カバー4の水平
な上面部分4aに設けられ、かご3を点検する点検者6
が出入りするための出入口、5aは出入口5を構成する
開閉式の扉、7はかご3の下部に設けられたカバー、8
はつり合いおもり、9はかご3およびつり合いおもり8
を吊持するワイヤロープ、10は巻上機、11はエレベ
ータの乗場である。なお、整風カバー4の上面部分4a
は、かご3を点検する際、点検者6が乗場11側から完
全に乗り移れるよう水平に形成されている。また、かご
3の整風カバー4に覆われた内部には、かご3の戸3a
を開閉するための戸開装置12a、およびかご3の昇降
を制御するための制御機器12b、12c等の点検が必
要な機器(以下、被点検機器12という)が設けてあ
る。なお、整風カバー4は、通常かご3の昇降速度が毎
分300mを超える高速エレベータに設けられるのが一
般的である。
【0003】従来のエレベータのかご装置は上記のよう
に構成され、エレベータを運転中はかご3に設けられた
整風カバー4がかご3の周囲の空気の流れを滑らかにす
るので(以下、整風作用という)、かご3から発生する
風音(風切音とも言う)を抑えることができる。従っ
て、かご3内の乗客に風音に伴う不快感を与えることが
ない。
【0004】また、点検時に、被点検機器12を点検す
る際は、かご3を図4に示す保持位置に停止させた後、
点検者6がエレベータの乗場11側から整風カバー4の
水平な上面部4aへ乗り移り、続いて出入口5からかご
3と整風カバー4との間に形成される点検作業域(以
下、点検空間という)へ入り、かご3の被点検機器12
を点検する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のエレベータのか
ご装置は、上記のように構成されており、かご3の上部
に設けられた被点検機器12を点検する際は、点検者6
が出入口5から整風カバー4内の点検空間へ入り点検を
実施していた。ところで、図5に示すように、エレベー
タの機械室2aが設けられる塔屋1aの高さPHは、建
築制限や建物1の耐震強度等の関係から一般に低く抑え
てある。また一方、エレベータが確保すべき頂部すき間
OHが法則により定められている。従って、これ等の制
約から、整風カバー4の高さCHは1m程度に制限され
るものがほとんどである。このため、整風カバー4内の
点検空間は極めて狭く、特に整風カバー4の高さCHが
低いことに起因して、点検者6が身をかがめたり、中腰
で作業せねばならず点検時の作業効率が悪いという問題
点があった。
【0006】また、かご3に設けられた制御機器12
b、12c等を、通電状態で点検する際には、整風カバ
ー4内の点検空間が狭いことに起因して、感電事故が発
生し易く危険であるという問題点があった。
【0007】また、この対策として整風カバー4の一部
または全部を取り外して点検を実施することもあるが、
この方法は取り外し作業を誤ると整風カバー4が昇降路
内を落下する恐れがあり、危険であるという問題点があ
った。
【0008】この発明は、かかる問題点を解決するため
になされたもので、かご上部の整風カバーに覆われた被
点検機器の点検作業を効率良く、しかも安全に実施でき
るエレベータかご装置を提供することを目的としてい
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明にかかるエレベ
ータのかご装置には、昇降路を昇降するかごと、かごの
上部に設けられ、被点検機器を覆うとともに、昇降中の
かごの周囲を流れる空気を整風する整風カバーと、整風
カバーの少なくとも一部を、被点検機器の点検空間を拡
大する方向に移動させる駆動機とが設けてある。
【0010】
【作用】上記のように構成されたエレベータのかご装置
は、点検時に駆動機を駆動して、整風カバーの少なくと
も一部を被点検機器の点検空間を拡大する方向に移動す
る。
【0011】
【実施例】
実施例1.図1は本発明の一実施例を示す立面図であ
る。図において、従来装置と同一または相当部分につい
ては、同一符号を付し、その説明は省略する。図中、1
3はかご3の上部に設けられた整風カバー、14は整風
カバー13に設けられ、点検者6が出入りするための出
入口、14aは出入口14を構成する開閉式の扉であ
る。15はかご3の上部に複数設けられ、ストロークh
(例えばストロークhは500mm程度)を有する電動
シリンダ等からなる駆動機で、駆動軸15aが垂直方向
に往復運動し、駆動軸15aの先端15bは整風カバー
13に固定されている。
【0012】前記のように構成されたエレベータのかご
装置においては、エレベータを運転中は、整風カバー1
3が図1に一点鎖線で示したAの位置に配置されてい
る。この位置においては、整風カバー13がかご3に対
し従来装置と同様に配置されていて整風作用をなすの
で、昇降中のかご3から風音が発生するのを抑えること
ができる。
【0013】次に、被点検機器12を点検する際は、ま
ずかご3を保守位置(図1に示したかご3の位置)に停
止させた後、制御装置(図示せず)からの動作指令によ
り駆動機15を動作させる。これにより駆動軸15aが
垂直に上方へ駆動機15のストロークhだけ伸長し、駆
動軸15aの先端15bに固定された整風カバー13が
図1の実線で示したBの位置へ移動する。この後、点検
者6が乗場11側から整風カバー13に設けられた出入
口14を経て、整風カバー13内の点検空間へ入り、か
ご3の被点検機器12を点検する。
【0014】従って、この実施例によれば、被点検機器
12を点検する際、整風カバー13が移動して、整風カ
バー13内の点検空間が拡大されるので、点検者6の作
業姿勢が改善され、作業効率および安全性が向上する。
【0015】実施例2.図2は、この発明の実施例2を
示す立面図である。この実施例においては、整風カバー
16を移動させる駆動機17として、実施例1よりスト
ロークHの大きな電動シリンダ(例えばストロークHが
1m程度の多段式電動シリンダ)を使用している。
【0016】従って、被点検機器12を点検する際、駆
動機17を動作させて整風カバー16をAからBの位置
へ移動させると、かご3と整風カバー16との間に実施
例1より大きな間隙が形成される。そこで、点検者6が
乗場11側の矢印Dの方向から、この間隙を通り整風カ
バー16内の点検空間へ直接、入ることができる。
【0017】このため、整風カバー16の上部に、点検
者6が乗るための水平な部分および出入口を設ける必要
がないので、整風カバー16の高さCHを従来と同等と
いう条件のもとで、整風カバー16の上部のほとんどを
傾斜させて流線形にし、整風作用をより高めることがで
きる。
【0018】実施例3.図3はこの発明の実施例3を示
立面図である。この実施例においては、整風カバー18
が、前部カバー18aと後部カバー18bとに分割され
ている。そして、点検時には駆動機19を動作させて、
前部カバー18aをAからBの位置へ移動させた後、か
ご3の被点検機器12の主要な部分を点検するものであ
る。
【0019】この実施例によれば、駆動機19は前部カ
バー18aのみを垂直方向に移動させる出力を備えてお
けばよいので、小型、軽量化でき、かご3の全体重量を
軽減することができる。
【0020】なお、実施例1、2、3においては、駆動
機に電動シリンダを使用したが、駆動機はこれに限られ
るものではなく、例えば空圧シリンダ等を使用しても差
支えない。
【0021】
【発明の効果】以上説明した通り、この発明にかかるエ
レベータのかご装置には、昇降路を昇降するかごと、か
ごの上部に設けられ、被点検機器を覆うとともに、昇降
中のかごの周囲を流れる空気を整風する整風カバーと、
整風カバーの少なくとも一部を、被点検機器の点検空間
を拡大する方向に移動させる駆動機とを有しており、点
検時に駆動機を駆動して、整風カバーの少なくとも一部
を被点検機器の点検空間を拡大する方向に移動するの
で、点検者の点検姿勢が改善され、点検時の作業効率お
よび安全性が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示す立面図である。
【図2】この発明の実施例2を示す立面図である。
【図3】この発明の実施例3を示す立面図である。
【図4】従来のエレベータの昇降路の縦断面図である。
【図5】従来のエレベータの構成を説明した縦断面図で
ある。
【符号の説明】
2 昇降路 3 かご 12 被点検機器 13、16、18 整風カバー 15、17、19 駆動機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物に設けれた昇降路を昇降するかご
    と、上記かごの上部に設けられ、被点検機器を覆うとと
    もに、昇降中の上記かごの周囲を流れる空気を整風する
    整風カバーと、上記かごに設けられ、上記整風カバーの
    少なくとも一部を、上記被点検機器の点検空間を拡大す
    る方向に移動する駆動機とを備えたことを特徴とするエ
    レベータかごの装置。
JP23962391A 1991-09-19 1991-09-19 エレベータのかご装置 Pending JPH0578064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23962391A JPH0578064A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 エレベータのかご装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23962391A JPH0578064A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 エレベータのかご装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0578064A true JPH0578064A (ja) 1993-03-30

Family

ID=17047482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23962391A Pending JPH0578064A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 エレベータのかご装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0578064A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6318509B1 (en) * 1999-02-17 2001-11-20 Inventio Hg Flexible elevator car dome to reduce noises from airflow
FR2866665A1 (fr) * 2004-02-24 2005-08-26 Juan Perea Dispositif de securite du type garde corps, systeme d'ascenseur comprenant un tel dispositif, et procede de mise en securite d'une installation
JP2008162788A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Mitsubishi Electric Corp エレベータのかご装置
CN102947211A (zh) * 2010-05-03 2013-02-27 因温特奥股份公司 升降机舱以及用于操作带有一个升降机舱的升降机系统的方法
WO2023148851A1 (ja) * 2022-02-02 2023-08-10 三菱電機株式会社 エレベーター

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6318509B1 (en) * 1999-02-17 2001-11-20 Inventio Hg Flexible elevator car dome to reduce noises from airflow
FR2866665A1 (fr) * 2004-02-24 2005-08-26 Juan Perea Dispositif de securite du type garde corps, systeme d'ascenseur comprenant un tel dispositif, et procede de mise en securite d'une installation
JP2008162788A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Mitsubishi Electric Corp エレベータのかご装置
CN102947211A (zh) * 2010-05-03 2013-02-27 因温特奥股份公司 升降机舱以及用于操作带有一个升降机舱的升降机系统的方法
WO2023148851A1 (ja) * 2022-02-02 2023-08-10 三菱電機株式会社 エレベーター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1849736B1 (en) Car device of elevator
EP1016614A1 (en) Controller for elevators
WO2004020322A1 (ja) エレベータ装置
JP4782557B2 (ja) エレベータの乗かご整風装置
WO2013186890A1 (ja) エレベータ装置
JP3991657B2 (ja) エレベータ
JPH0578064A (ja) エレベータのかご装置
JPH09110344A (ja) エレベータかごの整風装置
EP1566357B1 (en) Elevator equipment
EP1710196A1 (en) Drive unit for elevator apparatus, elevator apparatus, installation method of elevator apparatus, and maintenance/inspection method of elevator apparatus
JP2000177949A (ja) エレベータ
JP2014144854A (ja) エレベータ装置
JP2000095461A (ja) トラクションエレベータ
JP7352223B1 (ja) エレベーター
JP4917829B2 (ja) エレベータの据付工法および据付装置
JP4855604B2 (ja) エレベータの乗りかご
JP2002128433A (ja) エレベータのかご上作業安全装置
JP4258178B2 (ja) エレベーター装置
JPWO2004028948A1 (ja) エレベータ装置
JP2004142853A (ja) エレベータ装置
JP6895130B2 (ja) エレベーターの昇降路の排気を行う機能を備えた乗場ドアおよび排気方法
JP2000103582A (ja) トラクションエレベータ
JP2008230813A (ja) エレベータの主制御盤自動清掃システム
EP1577247A1 (en) Elevator
KR100750010B1 (ko) 엘리베이터 장치