JPH0577915A - コンベヤ装置 - Google Patents

コンベヤ装置

Info

Publication number
JPH0577915A
JPH0577915A JP23847391A JP23847391A JPH0577915A JP H0577915 A JPH0577915 A JP H0577915A JP 23847391 A JP23847391 A JP 23847391A JP 23847391 A JP23847391 A JP 23847391A JP H0577915 A JPH0577915 A JP H0577915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
controller
load
signal
conveyor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23847391A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Kikuchi
洋一 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP23847391A priority Critical patent/JPH0577915A/ja
Publication of JPH0577915A publication Critical patent/JPH0577915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】コンベヤ搬送設備のレイアウト変更を容易とし
たコンベヤ装置を提供する。 【構成】コンベヤ本体7上の荷を検出する在荷検出器4
を設け、コンベヤ本体7を駆動するコントローラ5を、
コンベヤ本体7と荷の受け渡しを行う他のコンベヤ本体
7に設けられたコントローラ5と伝送ライン12により接
続し、コントローラ5は、在荷検出器4の検出信号によ
り荷の受け渡しを規制する規制信号を形成し、伝送ライ
ン12より入力した統括盤25からの起動・停止指令信号と
コンベヤ本体7の互いの規制信号に応じてコンベヤ本体
7を制御する。 【効果】コントローラ5は、上流、下流のコントローラ
5と協調して独立してコンベヤ本体を制御し、また信号
の授受は、伝送ライン12を接続するだけで行われること
によって、コンベヤ装置の配置を容易に変更することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンベヤ搬送設備を形
成するコンベヤ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンベヤ装置は、荷を搬送する無端状の
ベルトやローラ、無端状のベルトやローラを駆動するモ
ータなどからなる駆動手段、無端状のベルトやローラ上
の荷の有無を検出するセンサ、これら装置を支持するコ
ンベヤ本体などから構成されており、このコンベヤ装置
を複数台結合して構成した従来のコンベヤ搬送設備で
は、中央の大型制御盤により各コンベヤ装置を直接制御
する集中制御方式がとられていた。
【0003】上記、集中制御方式がとられたコンベヤ搬
送設備を構成するコンベヤ装置では、駆動手段とセンサ
が直接中央の大型制御盤と接続され制御されることか
ら、各コンベヤ装置に中継ボックスを設けてモータやセ
ンサの配線をまとめ、この中継ボックスから外部ケーブ
ルにより大型制御盤と接続していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のコンベ
ヤ装置では、自動化が進むにつれて、モータやセンサの
数が増加し、中継ボックスにまとめられる配線の数が増
加し、よって外部ケーブルの量が増加し、現地工事が難
しいものとなり、また工期が延びるという問題があっ
た。
【0005】また、コンベヤ搬送設備では、コンベヤ装
置の仕様の変更や、コンベヤ装置のレイアウトの変更な
どの改造が発生すると、外部ケーブルの変更、配線の追
加が必要となり、また大型制御盤の配線や制御プログラ
ムの変更や追加が必要になることから、ユーザーでコン
ベヤ搬送設備のレイアウトの変更、コンベヤ装置の改造
を容易に行うことができないという問題があった。
【0006】本発明は上記問題を解決するものであり、
コンベヤ搬送設備のレイアウト変更を容易としたコンベ
ヤ装置を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
本発明のコンベヤ装置は、コンベヤ本体内に、このコン
ベヤ本体により搬送される荷の状態を検出する検出手段
と、このコンベヤ本体を駆動するコントローラを設け、
前記コントローラを、前記コンベヤ本体と荷の受け渡し
を行う他のコンベヤ本体に設けられたコントローラと伝
送路により接続し、コントローラは、前記検出手段の検
出信号により荷の受け渡しを規制するインターロック信
号を形成し、伝送路から入力した起動・停止指令信号と
コンベヤ本体間の互いのインターロック信号に応じて、
前記コンベヤ本体を制御することを特徴とするものであ
る。
【0008】
【作用】上記構成により、コンベヤ装置は、それぞれコ
ントローラを備え、伝送路で接続される他のコントロー
ラと信号の取り合いを行うことでコンベヤ本体の制御が
行え、またコンベヤ装置を自在に配置してコントローラ
間を伝送路で接続することで搬送設備が構築されること
によって、コンベヤ本体の移設、撤去、増設を容易に行
える。また、搬送設備の構成に応じてコントローラのプ
ログラムを取り替えるだけでコンベヤの動作の変更が可
能となる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本発明のコンベヤ装置から構成されたコ
ンベヤ搬送設備の配置図、図2は同コンベヤ装置の基本
制御構成図である。
【0010】コンベヤ装置は、図2に示すように基本的
に、荷を搬送するローラとこのローラを支持する搬送部
1と、搬送部1のローラを駆動するローラ用モータ2
と、荷の搬出を阻止する荷の切出し用のストッパ3と、
ローラ上の荷の有無を検出する光電スイッチからなる複
数の在荷検出器4と、在荷検出器4の検出信号を入力
し、ストッパ3およびモータ2を制御するコントローラ
5と、これら装置を支持するコンベヤ本体6とから構成
され、付属される荷の搬出方向を変更するトランサ(リ
フタ)7の有無および配置により、図1に示す搬送用コ
ンベヤ装置8、分岐用コンベヤ装置9、転換用コンベヤ
装置10、合流用コンベヤ装置11に分類される。
【0011】コントローラ5は、コンベヤ本体7により
荷の搬入出を行う他のコンベヤ装置のコントローラ5と
伝送ライン12により接続され(1台のコントローラ5は
図3に示す統括盤25内に設置された親局24と接続さ
れ)、親局24からの信号、コントローラ5間の信号の取
り合いを行い、これら信号に応じて、コンベヤ装置を制
御するコントローラであり、図3に示すように、コネク
タ13で接続された伝送ライン12に接続された通信モジュ
ール14、CPU15、RAM16、ソフトパッケージからな
るROM17、入力ユニット18、および出力ユニット19か
ら構成され、電源ライン20に分岐ユニット21を介して接
続された直流電源22より給電される。またモータ2は、
電磁開閉器23、分岐ユニット21を介して電源ライン20に
接続され、コントローラ5の出力信号により電磁開閉器
23が励磁され閉じると、回転する。
【0012】前記親局24は、コントローラ5と同様に、
伝送ライン12に接続された通信モジュール14、CPU1
5、RAM16、ソフトパッケージからなるROM17、入
力ユニット18、および出力ユニット19から構成され、統
括盤25内に設置されている操作スイッチからなる操作面
26が入力ユニット18に接続され、液晶表示装置からなる
表示画面27が出力ユニット19に接続され、直流電源28よ
り給電される。
【0013】親局24は各コントローラ5にコンベヤ装置
の起動信号、停止信号を出力し、コントローラ5は親局
24に、運転中信号、故障発生信号、在荷信号を出力す
る。ROM17にメモリされたソフトウェアによる親局24
のCPU15の動作を説明する。
【0014】電源が投入されると、伝送ライン12に接続
された通信モジュール14により、コンベヤ装置のレイア
ウトを認識し、それを表示画面27に表示し、各コンベヤ
装置から運転中信号、故障発生信号、あるいは在荷信号
を入力することにより、コンベヤ装置の動作状態および
荷の滞留状態をモニターし、レイアウト図に表示する。
【0015】そして、操作面27から起動指示信号を入力
すると、全コントローラ5に起動信号を出力し、上記モ
ニターを行い、操作面27から停止指示信号を入力する
と、あるいはコントローラ5から故障発生信号を入力す
ると、全コントローラ5に停止信号を出力し、同様にモ
ニターを行う。
【0016】上記構成により、親局24は全コンベヤ装置
の起動・停止を行い、状態表示を行うことができるとと
もに、コンベヤ装置の故障発生に際して全コンベヤ装置
を迅速に一斉停止することが可能となり、異常を発生し
ていないコンベヤ装置に、異常が波及することを防止す
ることができ、信頼性を向上させることができる。な
お、故障の発生したコンベヤ装置の下流のコンベヤ装置
のみ停止することも可能である。
【0017】またコントローラ5間では、その1台上流
のコントローラ5へ荷の搬出を規制するインターロック
信号として搬出許可信号を出力して、荷の搬入をコント
ロールするようにしている。ROM17にメモリされたソ
フトウェアによるコントローラ5のCPU15の動作を、
図4に示す転換用コンベヤ装置9のコントローラ5を例
にとって図5のフローチャートにしたがって説明する。
【0018】転換用コンベヤ装置5のコントローラ5
は、センサ入力信号として、トランサ6上の荷の有無を
検出する第1の在荷検出器4A、荷の満了を検出する第
2の在荷検出器4B、ストッパ3前の荷の有無、すなわ
ち荷の滞留を検出する第3の在荷検出器4Cの検出信号
が入力され、コンベヤ本体出力信号として、トランサ6
のモータ6A、ローラの駆動用モータ2、ストッパ3の
駆動モータ3Aの駆動信号が出力される。
【0019】まず、在荷検出器4A,4B,4Cなどに
故障が発生していないかを確認し(ステップ−1)、故
障が確認されないと、親局24から起動信号を入力してい
るかを確認する(ステップ−2)。起動信号を入力する
と、起動信号入力を記憶するフラッグSをオンとし(S
=1とし)(ステップ−3)、ローラ用モータ2を駆動
し(ステップ−4)、運転中信号を親局24に出力する
(ステップ−5)。そして、第2の在荷検出器4Bの満
了検出信号を入力しているか、すなわちコンベヤ装置上
に第2の在荷検出器4Bの設置位置まで荷が滞留してい
るかを確認し(ステップ−6)、入力していない場合
は、第1の在荷検出器4Aの検出信号を入力しているか
を確認し(ステップ−7)、入力していない場合、すな
わちトランサ6上に荷がないときトランサ6のモータ6
Aを駆動し(ステップ−8)、上流のコントローラ5へ
搬出許可信号を出力し(ステップ−9)、上流のコンベ
ヤ装置から荷の搬入を待つ。そして、ステップ−6にお
いて満了検出信号の入力が確認された場合、あるいはス
テップ−7において第1の在荷検出器4Aの検出信号を
入力して荷の搬入を確認すると、トランサ6のモータ6
Aを停止し(ステップ−10)、搬入許可信号をオフとす
る(ステップ−11)。
【0020】次に、下流のコントローラ5から搬出許可
信号を入力しているか確認し(ステップ−12)、入力し
ていない場合は、ストッパ3のモータ3Aを駆動して、
荷の搬出を阻止し(ステップ−13)、第3の在荷検出器
4Cの検出信号を入力すると、すなわちストッパ3によ
り荷が滞留すると(ステップ−14)、親局24へ在荷信号
を出力する(ステップ−15)。ステップ−12において、
搬出許可信号を入力すると、ストッパ3のモータ3Aを
停止して、荷を搬出する(ステップ−16)。
【0021】またステップ−1において、故障が検出さ
れると、親局24に故障発生信号を出力し(ステップ−1
7)、あるいは親局24から停止信号を入力すると(ステ
ップ−18)、フラッグSをオフとし(S=0とし)(ス
テップ−19)、全てのモータ2,3A,6Aの駆動を停
止し(ステップ−20)、運転中信号をオフとする(ステ
ップ−21)。またステップ−18において、停止信号を入
力していない場合、フラッグSがオンかを確認し(ステ
ップ−22)、オンの場合ステップ−4へ戻る。
【0022】上記構成により、起動信号を入力すると、
ローラを駆動し、在荷検出器4A,4Bの検出信号、下
流のコントローラ5から伝送されてくる搬出許可信号に
応じてトランサ6、ストッパ3を駆動して、荷の搬入出
を行い、また上流のコントローラ5に搬出許可信号を出
力し、親局24へ運転中信号、在荷信号を出力する。また
停止信号を入力すると、あるいは故障が発生すると、全
モータ2,3A,6Aの駆動を停止し、故障発生時には
親局24へ故障発生信号を出力する。
【0023】このように、各コンベヤ装置に設置された
コントローラ5は、上流、下流のコントローラ5と協調
して独立してコンベヤ装置を制御し、またコントローラ
5間、コントローラ5と統括盤25との信号の授受は、伝
送ライン12のコネクタ13を接続するだけで行われること
によって、コンベヤ装置の配置を容易に変更することが
でき、またROM17のソフトパッケージを取り替えるこ
とにより、その制御を簡単に変更できることから、従来
のごとく大がかりな外部ケーブル敷設工事などを必要と
せず、ユーザーにてコンベヤ搬送設備のレイアウトを行
うことができ、コストを低減でき、工期を短縮すること
ができる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、コ
ンベヤ装置は、それぞれコントローラを備え、伝送路で
接続される他のコントローラと信号の取り合いを行うこ
とでコンベヤ本体の制御を行えることにによって、コン
ベヤ装置を自在に配置してコントローラ間を伝送路で接
続するだけで搬送設備を構築することができ、工期を短
縮することができ、またコンベヤ本体の移設、撤去、増
設を容易に行うことができる。さらに、搬送設備の構成
に応じてコントローラのプログラムを取り替えるだけで
コンベヤの動作を変更することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるコンベヤ装置を使用
したコンベヤ搬送設備の配置図である。
【図2】同コンベヤ搬送設備のコンベヤ装置基本制御構
成図である。
【図3】同コンベヤ搬送設備の制御構成図である。
【図4】同コンベヤ搬送設備の転換コンベヤ装置のコン
ベヤ本体入出力図である。
【図5】同コンベヤ搬送設備の転換コンベヤ装置のコン
トローラのフローチャートである。
【符号の説明】
1 搬送部 2 ローラ駆動用モータ 3 ストッパ 4 在荷検出器 5 コントローラ 6 トランサ 7 コンベヤ本体 8 搬送用コンベヤ装置 9 分岐用コンベヤ装置 10 転換用コンベヤ装置 11 合流用コンベヤ装置 12 伝送ライン 14 通信モジュール 15 CPU 16 RAM 17 ROM 18 入力ユニット 19 出力ユニット 24 親局 25 統括盤 26 表示画面 27 操作面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンベヤ本体内に、このコンベヤ本体に
    より搬送される荷の状態を検出する検出手段と、このコ
    ンベヤ本体を駆動するコントローラを設け、前記コント
    ローラを、前記コンベヤ本体と荷の受け渡しを行う他の
    コンベヤ本体に設けられたコントローラと伝送路により
    接続し、コントローラは、前記検出手段の検出信号によ
    り荷の受け渡しを規制するインターロック信号を形成
    し、伝送路から入力した起動・停止指令信号とコンベヤ
    本体間の互いのインターロック信号に応じて、前記コン
    ベヤ本体を制御することを特徴とするコンベヤ装置。
JP23847391A 1991-09-19 1991-09-19 コンベヤ装置 Pending JPH0577915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23847391A JPH0577915A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 コンベヤ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23847391A JPH0577915A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 コンベヤ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0577915A true JPH0577915A (ja) 1993-03-30

Family

ID=17030764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23847391A Pending JPH0577915A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 コンベヤ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0577915A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07277472A (ja) * 1994-04-01 1995-10-24 Kito Corp 搬送設備の駆動運転制御装置
JP2001233438A (ja) * 2000-02-21 2001-08-28 New Tokyo International Airport Authority バックアップコンベヤを用いた仕分け方法
JP2005029305A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Shinmei Ind Co Ltd 搬送装置
WO2016080362A1 (ja) * 2014-11-18 2016-05-26 伊東電機株式会社 コンベヤ装置、コンベヤシステム、ゾーンコントローラ、cad装置及びコンベヤ装置の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6464914A (en) * 1987-09-01 1989-03-10 Shin Meiwa Ind Co Ltd Cargo conveying device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6464914A (en) * 1987-09-01 1989-03-10 Shin Meiwa Ind Co Ltd Cargo conveying device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07277472A (ja) * 1994-04-01 1995-10-24 Kito Corp 搬送設備の駆動運転制御装置
JP2001233438A (ja) * 2000-02-21 2001-08-28 New Tokyo International Airport Authority バックアップコンベヤを用いた仕分け方法
JP2005029305A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Shinmei Ind Co Ltd 搬送装置
WO2016080362A1 (ja) * 2014-11-18 2016-05-26 伊東電機株式会社 コンベヤ装置、コンベヤシステム、ゾーンコントローラ、cad装置及びコンベヤ装置の製造方法
CN106232507A (zh) * 2014-11-18 2016-12-14 伊东电机株式会社 输送装置、输送系统、区域控制器、cad装置和输送装置的制造方法
JPWO2016080362A1 (ja) * 2014-11-18 2017-08-24 伊東電機株式会社 コンベヤ装置、コンベヤシステム、ゾーンコントローラ及びコンベヤ装置の製造方法
US10322883B2 (en) 2014-11-18 2019-06-18 Itoh Denki Co. Conveyor device, conveyor system, zone controller, CAD device, and method for manufacturing conveyor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101215430B1 (ko) 운송제어 시스템 및 운송제어 방법
JPWO2003002436A1 (ja) ゾーンコントローラ
US7104395B2 (en) Control and power distribution system for a conveyor
WO2004067415A1 (en) Conveyor bed emergency stop
JPH04226212A (ja) モジュール・コンベヤ・システム
CN203287755U (zh) 柔性制造系统
EP0619247B1 (en) Conveyor unit
JPH0577915A (ja) コンベヤ装置
EP2730989B1 (en) Multi-zone conveyor system having LAN based control
JPH05193722A (ja) コンベヤ装置
JPH0577916A (ja) コンベヤ装置
CN111132463A (zh) 用于电路板的集成式操作平台以及操作方法
JPH07172549A (ja) コンベヤ装置
KR20010034316A (ko) 컨베이어 시스템을 제어하기 위한 방법 및 제어 시스템 및베일링(baling) 페이퍼 펄프 설비
JP3125643B2 (ja) コンベヤ装置およびこのコンベヤ装置により形成したコンベヤ搬送設備
CN111689156B (zh) 一种啮合驱动式搬运agv及其工作方法
JP2004307219A (ja) コンベアシステムの制御装置並びに方法、及び、コンベアシステムのモニタリング装置
KR102508543B1 (ko) Non PLC 기반의 컨베이어 컨트롤러
JPH04121316A (ja) コンベヤ搬送設備
JP3605025B2 (ja) コンベアシステムのモニタリング装置
CN216736096U (zh) 一种玻璃深加工供料系统
KR0169256B1 (ko) 자동창고 크레인과 기기간 광센서 인터록 장치 및 그 제어방법
CN207174802U (zh) 一种多功能斜立式pcb板自动放板翻板设备控制系统
JPH08143133A (ja) 移送装置制御方法および移送装置
JP3116647B2 (ja) コンベヤ装置