JPH0577654B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0577654B2
JPH0577654B2 JP59270526A JP27052684A JPH0577654B2 JP H0577654 B2 JPH0577654 B2 JP H0577654B2 JP 59270526 A JP59270526 A JP 59270526A JP 27052684 A JP27052684 A JP 27052684A JP H0577654 B2 JPH0577654 B2 JP H0577654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dynorphin
lys
leu
arg
cerebral ischemia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59270526A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60156619A (ja
Inventor
Hosobuchi Yoshio
Emu Rii Nanshii
Eichi Roo Horasu
Kan Chan Joo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS60156619A publication Critical patent/JPS60156619A/ja
Publication of JPH0577654B2 publication Critical patent/JPH0577654B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/665Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans derived from pro-opiomelanocortin, pro-enkephalin or pro-dynorphin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は一般的にはオピオイドペプチドによる
虚血の治療法、特にダイノルフインの脳の虚血後
の神経学上の欠乏症の逆転及び延命における用途
に関する。 多くの伝染性の病気は医学により抑制又は除去
されているけれども、心臓病、卒中(stroke)及
び癌のような慢性の病気は主な死因となつてい
る。卒中により死に至らない場合には、しばしば
重度の身体障害者になつてしまう。卒中の死亡率
は、米国においては1000人当り2人以上である。
日本人は、心臓病による死の発生率が最も低い人
種の一であるが、卒中による死の発生率は最も高
い人種の一である。 卒中の治療には種々の化合物が有用であるとさ
れている。たとえば、アスピリンが一時的な虚
血、又は軽い卒中、及び卒中による死の危険を減
少させうると考えられている。1981年3月17日に
発行された発明者ニコラウ(Nicolaou)らによ
る米国特許第4256883号には、プロスタサイクリ
ン類似物が本態性高血圧に伴う血管の収縮及び脳
卒中に有用であると開示されている。1982年12月
21日に発行された発明者スキユバラ(Skuballa)
らによる米国特許第4364951号には、プロスタサ
イクリン類がとりわけ脳卒中の治療に有用な性質
を有すると開示されている。1983年7月19日に発
行された発明者クラゴウ(Cragoe)による米国
特許第4394385号には、虚血卒中
(ischemicstroke)による浮腫の抑制に有用であ
るとされているベンゾフラニルオキシ酢酸及び抗
炎症ステロイドの使用が開示されている。 近年、脳の虚血後二次的に発生する神経学上の
欠損症をモルヒネは悪化させるのに対し、オピア
トアンタゴニスト(opiate antagonist)ナロキ
ソンが逆転しうることが報告された。バスキン
(Baskin)及びホソブチ(Hosobuchi)によるラ
ンセツト(Lancet)第2巻(1981年)第272頁乃
至第275頁の“ナロキソン・リバーサル・オブ・
イスキーミツク・ニユーロロジカル・デフイシツ
ツ・イン・マン・(Naloxone reversal of
ischaemic neurological deficits in man)”参
照。アレチネズミの一方の頚動脈結紮により生じ
た神経学上の欠損症がナロキソンの腹膜内投与に
より逆転しうることも報告されている。ホソブチ
(Hosobuchi)らによるサイエンス(Science)第
215巻(1982年)第69頁乃至第71頁の“リバーサ
ル・オブ・インデユースド・イスキーミツク・ニ
ユーロロジツク・デフイシツト・イン・ゲルビル
ズ・バイ・ザ・オピアト・アンタゴニスト・ナロ
キソン(Reversal of induced ischemic
neurologic deficit in gerbils by the opiate
antagonist naloxone)”参照。 しかしながら、レビイ(Levy)らはナロキソ
ンによる治療ではアレチネズミの一時的な頚動脈
閉塞を受けた神経機能を回復させたり梗塞症の大
きさを変えたりできないと報告した(アブストラ
クツ・オブ・ザ・12ス・アニユアル・ミーテイン
グ・オブ・ザ・ソサイアテイ・フオア・ニユーロ
サインエス(Abstracts of the 12th Annual
Meeting of the Society for Neuroscience)第
248頁(1982年)の“フエイリユアー オヴ ナ
ロキソン ツウ リミツト クリニカル オア
モルホロジカル ブレイン ダメージ イン ゲ
ルビルズ ウイズ ユニラテラル カロチド ア
ーテリイ オクルージヨン(Failure of
naloxone to limit clinical or morphological
brain demage in gerbils with unilateral
carotid artery occlusion)”参照。同様に、ホ
ラデイ(Holaday)及びダマト(D′Amato)も
ナロキソンがアレチネズミの数種の卒中において
生存にも神経学上の機能にも有利な影響を及ぼさ
ないと報告した(ライフ・サイエンス(Life
Science)第31巻(1982年)第385頁乃至第392頁
の“ナロキソン オア エイーアールエイチ フ
エイルズ ツウ インプルーブ ニユーロロジツ
ク デフイシツツ インゲルビル モデルズ オ
ブ ‘ストローク’(Naloxone or TRH fails
to improve neurologic deficits in gerbil
models of ‘stroke')”参照。) 急性又は非急性の脳の虚血のような虚血患者の
治療法を提供することが本発明の目的である。 本発明の一面においては、脳の虚血患者の治療
法が患者の治療学上有効量のオピオイド
(opioid)ペプチドを投与することを含む。好ま
しくは更に次いで患者に投与する。ダイノルフイ
ン(1〜13)及びダイノルフイン(1〜10)アミ
ドが特に好ましいオピオイドペプチドである。急
性の局所性脳虚血患者(突然、脳において、局所
的に酸素欠乏が起こつた患者)に本発明を実施す
れば、延命に有用であり、脳の虚血により生じた
神経学上の欠陥を部分的に逆転させるのに有用で
あるとされている。 中枢神経系内のオピアト受容体の発見以来、内
因性のオピアト配位子(Opiate ligands)健康状
態でも病気でも中枢神経系の機能に含まれている
とされている。研究においては主として痛刺激の
知覚の調節におけるこれらの物質の役割が注目さ
れているが、それらは脳下垂体の作用、発作によ
る機能異常及び精神病も関係している。 オピオイドペプチドは血液循環系に見い出され
る。たぶん脳下垂体内{イムラ(Imura)らによ
るアン・レブ・フイジオル(Ann Rev.Physiol)
第43巻(1981年)第265頁乃至第278頁参照}、副
腎髄質内{ビベロス(Viveros)らによるアド
ブ・バイオケム・サイコフアーマコル(Adv.
Biochem.Psychopharmacol)第22巻(1980年)
第191頁乃至第204頁参照}、心臓内{ラング
(Lang)らによるライフ・サイ(Life Sci.)第32
巻(1983年)第399頁乃至第406頁参照}、及び腸
内{エルデ(Elde)らによるニユーロサイエン
ス(Neuroscience)第1巻(1976年)第349頁乃
至第357頁、ポラツク(Polak)らによるランセ
ツト(Lancet)第1巻(1977年)第972頁乃至第
974頁参照、アルメツツ(Alumets)らによるヒ
ストケム(Histochem)第56巻(1978年)第187
頁乃至第196頁参照}にオピオイドペプチド源が
ある。 有力な理論とは、オピオイド薬剤の大部分の作
用は中枢神経系内(すなわち、脳又は脊髄の内
部)に存するというものである。しかしながら、
内因性のオピオイドペプチドが心臓の速度及び血
圧に影響を及ぼす刺激に対する末梢神経の感受性
を良好な状態にすると思われる証拠が見出され、
通常の条件下で循環するオピオイドペプチドがこ
れらの内因性物質に対する自律神経系の末梢サイ
トの感受性を制御するように作用するとされてい
る。 内因性のオピオイドペプチドは3つのグループ
に分けられる。すなわち、β−エンドルフイン及
びある種の関連化合物;最小のオピオイドペプチ
ドであるエンケフアリン;及びダイノルフイン、
α−ネオダイノルフイン及びそれらの関連ペプチ
ドである。3つのグループのうち、β−エンドル
フインが最もモルヒネ様の効果に密接に関連して
いると思われる。このペプチドを脳室内に投与す
ると長期治療後には耐薬性及び身体依存性で痛覚
を喪失してしまう。更に、モルヒネとの関係にお
いて交叉耐性及び交刃依存性が観察される。これ
に対し、天然のエンケフアリン類であるロイシン
−(leu)及びメチオニン−(met)エンケフアリ
ンは脳室内に投与された場合非常に弱い痛覚喪失
があるか全く痛覚喪失を示さないかであると報告
されている。 ダイノルフインは最初脳下垂体から単離され
た。最初の13のN−末端アミノ酸の序列
(sequence)が決定された。このフラグメントは
合成され、その性質は天然化合物の完全17アミノ
酸序列の性質と共に研究された。ダイノルフイン
の最初の13のアミノ酸、すなわちダイノルフイン
(1〜13)は以下の序列を有する。 チロシン 1− グリシン 2− グリシン 3− フエニルアラニン 4− ロイシン 5− アルギニン 6− アルギニン 7− イソロイシン 8− アルギニン 9− プロリン 10− リジン 11− ロイシン 12− リジン 13 N−末端はロイシン−エンケフアリン(これら
のアミノ酸は1〜5)を含み、C末端伸長(C−
terminal extention)と結合している(これらの
アミノ酸は6〜13)。ロイシン−エンケフアリン
を含むことは活性の為の生物学的“自動指向装
置”として必要であるとされており、ロイシン−
エンケフアリンから延長された長さはその効力の
限界であるとされている。 ダイノルフインはハツカネズミにおいてはほと
んど又は全く痛覚喪失を示さない。この効力を欠
いていることはもともと脳内でダイノルフインが
迅速に分解するためであるのに対し、痛覚喪失を
示すのに十分な時間そのままにしておけばダイノ
ルフインはその他の薬理学上の効果を示すことが
示された。かくして、1982年11月30日に発行され
たロー(Loh)らによる米国特許第4361553号に
は、ダイノルフインはモルヒネ及びβ−エンドル
フインの双方への痛覚喪失応答を妨げる、すなわ
ち応答に対抗するけれども、耐薬性のある動物に
おいては逆の効果を示すことが開示されている。
すなわちダイノルフインは、モルヒネに対して耐
性のある動物においてはモルヒネ及びβ−エンド
ルフインの双方の痛覚喪失効果を可能にする。か
くしてダイノルフインは古典的なアゴニストとし
てもアンタゴニストとしても作用しない。 近年、ダイノルフイン(1〜10)アミドは耐薬
性の動物においては痛覚喪失効果を可能としない
が、耐薬性のない動物においては麻酔性の痛覚喪
失には拮抗しない(ダイノルフイン(1〜17)及
びダイノルフイン(1〜13)は反対するのだが)
ことが報告された。ウー(Woo)らによるライ
フ・サイエンス(Life Sciences)第31巻(1982
年)第1817頁乃至第1882頁参照。 ダイノルフインのようなオピオイドペプチドの
生体内におけるオピオイドの特性に対し、ナロキ
ソン(17−アリル−4−5α−エポキシ−3,14
−ジヒドロキシモルフイナン−6−オン)は“古
典的な“麻薬拮抗剤として作用する。その他の非
ペプチド麻薬にはナルトレキソン、ナロルフイ
ン、ジプレノルフイン、ラバロルフアン、ペンタ
ゾシン、メタゾシン、シクラゾシン、及びエタゾ
シンが含まれる。 本発明はアヘン様ペプチドの投与により脳の虚
血患者を治療する方法を提供する。本発明による
適するオピオイドペプチドには、ダイノルフイ
ン、ダイノルフイン類似物、及びダイノルフイン
アミド類似物が含まれる。 本発明の実施に好ましいオピオイドペプチド
は、チロシン−グリシン−グリシン−フエニルア
ラニン−ロイシン−アルギニン−アルギニン−
AA8−AA9−AA10−(AA11)wなるアミノ酸序
列を有するポリペプチドであり、式中のAA8
チロシン、イソロイシン、ロイシン又はリジン、
AA9はアルギニン又はプロリン、AA10はプロリ
ン又はリジン、AA11はリジン、リジン−ロイシ
ン又はリジン−ロイシン−リジンであり、wは0
又は1であり、ポリペプチドは酸又はアミド化さ
れた形である。本発明の実施に特に好ましい2つ
の態様はダイノルフイン(1〜13)及びダイノル
フイン(1〜10)アミドである。 本発明の実施に適するダイノルフイン及びダイ
ノルフイン関連ペプチドの製造は、ダイノルフイ
ン(1〜10)アミドの製造を下記に説明してある
実施例のようにしてペプチド合成に公知な方法
及び装置による。 実施例 ダイノルフイン(1〜10)−NH2は、Boc−
Pro−BHA(ベンジルヒドリルアミン)樹脂の固
体担体上で合成した(樹脂4.5g当り2ミリモ
ル)。ペニンシユラ(Peninsula)手動固相ペプチ
ド合成機に関するメリフイールド(Merrifield)
法を用い、対応するBocを保護したアミノ酸を
Boc−Pro−BHA樹脂上にそれぞれ添加した。す
なわちArg(Tos)、Ile、Arg(Tos)、Arg(Tos)、
Leu、Phe、Gly、Gly及びTyr(O−Br−Z)で
ある。Bocを保護したアミノ酸を各々5.0モル過
剰に用いた。半定量的ニンヒドリン試験によりカ
ツプリング反応の結果を調べた。Bocを保護した
アミノ酸をBoc−Pro−BHA樹脂にカツプリング
させるのに以下の工程を用いた。 1 塩化メチレン(3×100ml)による洗浄 2 1%のインドールを含むTFAの33%塩化メ
チレン溶液(1×100ml)による予備洗浄 3 1%のインドールを含むTFAの33%CH2Cl2
溶液(1×100ml)による脱保護、20分 4 塩化メチレン(1×100ml)による洗浄 5 エタノール(1×100ml)による洗浄 6 塩化メチレン(2×100ml)による洗浄 7 トリエチルアミンの10%塩化メチレン溶液
(1×100ml)による予備洗浄 8 トリエチルアミンの10%塩化メチレン溶液
(1×100ml)による中和、10分 9 塩化メチレン(3×100ml)による洗浄 10 保護したアミノ酸(5.0モル過剰)をDMF
(10ml)及び塩化メチレン(50ml)に溶かした
ものを添加した 11 DCCの塩化メチレン溶液(0.5モル濃度、20
ml)を添加し、反応時間を3時間以下とした 12 塩化メチレン(3×100ml)による洗浄 得られた保護されたBoc−Tyr(O−Br−Z)−
Gly−Gly−Phe−Leu−Arg(Tos)−Arg(Tos)
−Ile−Arg(Tos)−Pro−BHA樹脂をTFAの33
%塩化メチレン溶液、塩化メチレン及びメタノー
ル溶液でそれぞれ十分洗浄した。真空中で一晩乾
燥した後、ペプチド樹脂をアニソール(樹脂1g
当り3ml)の存在下0℃で1時間フツ化水素(樹
脂1g当り30ml)で分解した。真空中で反応混合
物を乾燥し、無水エーテルで洗浄した。所望のペ
プチドを10%の酢酸中に溶解させ、樹脂を過し
た。液を凍結乾燥させると粗ダイノルフイン
(1〜10)−NH2が得られた。このペプチドを、
溶離液としてn−BuOH:ピリジン:H2O(11:
5:3)の混合液を用いた分配クロマトグラフイ
ー及びCMイオン交換クロマトグラフイーにより
精製し、純粋なダイノルフイン(1〜10)−NH2
を得た。 本発明による脳の虚血の治療に影響を及ぼす因
子には、用量、投与法、及び治療期間が含まれる
とされている。 しかしながら、本発明の実施中血圧を調節して
も心臓血液摶出量、全身の血圧又は脳の血流には
全く変化がなかつたので、血圧は本発明による脳
の虚血の治療に影響を及ぼす因子ではないと思わ
れる。 本発明による急性の脳の虚血患者の治療におい
ては、適量のオピオイドペプチドをます投薬し、
次いで好ましくは次回量の投与を継続する。 最初の投与量は患者の体重1Kg当り約1.0μg乃
至約10mg、更に好ましくは100μgであり、種々
の公知の方法、たとえば静脈注射により投与しう
る。継続する量の投与も種々の公知の方法、たと
えば注射又はジメチルスルフオキシド又はアゾン
(ネルソンラボラトリーズ(Nelson
Laboratories)より入手できる)のような担体薬
剤と結合して局所適用により投与される。しかし
ながら、継続する投与は患者が生命の危険がある
かぎり、すなわち患者の状態が安定化するまで十
分に連続的に1時間当り約0.01乃至約100μgの割
合で投与し続けることが好ましい。たとえば、連
続注入は挿入されたミニポンプの使用又は静脈注
射を利用してもよい。患者の状態が安定化した場
合には、投薬量を徐々に減少させるか、滴定
(titrate)する。投与法に応じて、オピオイドペ
プチドは食塩水及び燐酸塩緩衝食塩水のような
種々の生理学的に容認可能なキヤリヤーと配合で
き、グルコース、マンニトール等の生理学的に容
認可能な賦形剤を含んでもよい。 以下の実験の方法、物質及び結果は本発明を説
明するために記載する。しかしながら、本発明の
範囲内のその他の面、利点及び変更は本発明が関
係する当業者には明らかであろう。 実 験 乱数表に基づいて、成熟したオスネコを6つの
グループに分け、それぞれのグループを1)食塩
水(12匹)、2)ナロキソン(13匹)、3)ナルト
レキソン(10匹)、4)ジプレノルフイン(13
匹)、5)ダイノルフイン(1〜13)(10匹)、及
び6)ダイノルフイン(1〜10)アミド(5匹)
で治療した。ネコは、50mgのケタミンを筋肉内に
投与すると落ちついた。ハロタン、一酸化二窒
素、及び酸素の混合物をマスクにより投与すると
麻酔がかかつた。次いで気管を挿入したがネコに
は自然に呼吸させた。次いで百万単位のペニシリ
ンGを筋肉内に投与し、ネコを立体規則性装置内
に置いた。オーブライエン(O′Brien)及びワル
ツ(Waltz)により最初に記述された技術をネコ
において用い、右の中程の脳動脈(MCA)の経
眼窩式閉塞(transorbital occlusion)を行つた。
(ストローク(Stroke)第4巻(1973年)の第
201頁乃至第206頁記載の“トランスオービタル・
アプローチ・フオア・オクルーデイング・ザ・ミ
ドル・セレブラル・アーテリー・ウイズアウト・
クラニークトミー(Transorbital approach for occluding the middle cerebral
artery without craniectomy)”参照)。 無菌的技術を用い眼窩上の領域を切開し、眼窩
の最高部に沿つて骨膜下平面を解剖した。眼球を
切開し、内容物を除去した。毛様体の動脈及び目
の血管(ophthalmic vessels)を外科的顕微鏡で
拡大して二極性凝固鉗子状器官で凝固させた。眼
窩の解剖を完全に行うために直線及び曲線用の微
小はさみを使用し、眼窩の内容物を排泄した。目
の支柱(strut)を除去するために微小外科的ド
リルを使用し、目の孔を拡大した。硬膜を切開す
ると頚動脈の分枝が露出した。クモ膜を切開し、
内部頚動脈、中脳、後部連絡(Posterior
Communication)及び前部脳動脈が解放された。
レンズ核線状体動脈近位のMCAのセグメントを
二極性の鉗子状器官で凝固させ、微小はさみで横
切断(transect)した。眼窩に歯科用セメントを
注いで満たし、CSFの漏出を防いだ。傷を縫合し
て閉じ、コロイジンを噴霧して処置した。 腰部の中心線を小さく切開し、一定量の薬剤を
投与するように設けられた浸透圧ポンプの後方部
に皮下ポケツトを創つた。ランニングステツチ
(running stitch)を使つてこの切口をゆるく縫
合した。ネコをめざめさせ、MCA閉塞後6時間
後に調べた。実験方法を知らない2人により独立
して神経学上の機能を評価させた。 盲目の研究においては、ネコの腹膜内に以下の
溶液の1つを注入した。すなわち、無菌の標準食
塩水(normal saline)2ml、10mg/Kgの濃度の
ナロキソンを無菌の標準食塩水に溶かした溶液2
ml、500μg/Kgの濃度のジプレノルフインを無
菌の標準食塩水に溶かした溶液2ml、10mg/Kgの
濃度のナルトレキソンを無菌の標準食塩水に溶か
した溶液2ml、10mg/Kgの濃度のダイノルフイン
(1〜13)を無菌の標準食塩水に溶かした溶液2
ml、又は10mg/Kgの濃度のダイノルフイン(1〜
10)アミドを無菌の標準食塩水に溶かした溶液2
mlである。第二の神経学上の評価は20分後に実施
した。 次いでネコの筋肉内に50mgのケタミンを投与し
て落ちつかせ、無菌技術を用いて浸透圧ポンプア
ルツア(ALZA)コーポレーシヨン、パロ・アル
ト(Palo Alto)、(Aより入手しうる)を腰部に
予め創つた皮下ポケツト内に挿入し、10μ/時
間の食塩水、100μg/時間のジプレノルフイン、
5mg/Kg/時間のナロキソン、1mg/Kg/時間の
ナルトレキソン、50μg/時間のダイノルフイン
(1〜13)又は50μg/時間のダイノルフイン
(1〜10)アミドを投与した。この場合も、研究
者にはいかなる投与がなされているか知らされな
かつた。 ネコが生きている限り、7日間まで毎日神経学
上の評価を実施した。百万単位のペニシリンGを
毎日筋肉内に投薬し、毎日の分泌液の十分な保持
が備わつた十分な乳酸塩化リンゲル溶液を皮下注
射した。ネコが食べたり飲んだりしはじめると、
皮下注射を一時中断した。ネコが死んだ場合には
頭蓋骨局部切除を行ない、脳を除去し、頭頂部の
切開が視神経交叉までなされた。7日後生き残つ
ているネコを殺した。 頭頂部を2,3,5−トリフエニルテトラゾリ
ウムクロライド(TTC)の2%溶液中で25分培
養させた。TTCは急性の心筋梗塞の存在及び程
度を調べるために広く使用されており、急性の脳
梗塞もあざやかに示す。TTCと生育しうる組織
との反応生成物は深い赤色のホルマザンで正常の
灰色の物質を着色する。正常の白い物質はそれほ
ど着色されない。梗塞された組織は着色しない。 着色した脳のカラースライドを作つた。実験方
法を知らされていない神経病学者がスライドの映
写像から影響を受けた脳半球の全体及び梗塞症の
領域を追跡した。計数計を用い、影響を受けた全
脳半球に関する梗塞組織の百分率を各々のネコに
ついて両方の区分で調べ梗塞の大きさを決定し
た。 以下の第表は各グループの死亡率を脳動脈閉
塞後の時間の関数として示す。
【表】 前述の第表のデータから判るように、対照群
すなわち食塩水グループのネコは全て24時間以内
に死んだ。ジプレノルフインの投薬は延命にほと
んど影響を及ぼさなかつた。ナロキソン及びナル
トレキソンは延命効果があつた。ダイノルフイン
(1〜13)が全てのグループのうち最も延命効果
があつた。ダイノルフイン(1〜10)アミドの死
亡率はナロキソン、ナルトレキソン及びダイノル
フイン(1〜13)の場合より延命効果がないよう
に思われるけれども、生存条件は高度な質を示し
臨床的には全く重要であつた。 梗塞の大きさはいかなる投与治療によつても改
良されず、全てのグループの結果は実質的に同じ
であつた。すなわち、グループ間に梗塞の大きさ
の統計上の有意差はなかつた。 毒性実験 ダイノルフインA(1−13)又はダイノルフイ
ンA(1−10)アミドの3つの前臨床毒性実験を
行つた。一方はマウスで、そう一方はラツトで2
つの14日間試験をSRI International(カリフオル
ニア州、メンロパーク)で行つた。オス及びメス
のラツトにおける3ケ月間の亜急性毒性実験が、
サンフランシスコのカリフオルニア・ユニバーシ
テイー薬学部のPh.DのNancy M.Leeにより行わ
れた。 1 急性毒性実験 a マウス 2つのニユーロペプチド[ダイノルフイン
A(1−13)及びダイノルフインA(1−10)
アミド]のマウスにおける腹膜腔内投与によ
り14日間の反復投与量実験[(SRI
International)SRI実験番号7728−MO1−
89(60)]を行つた。 5匹のオスと5匹のメスのマウスのグルー
プ(B6C3F1)に1.2mg/Kg又は3.0mg/Kgの
ダイノルフインA(1−13)(88.8%ペプチド
含量)又はダイノルフインA(1−10)アミ
ド(78.1%ペプチド含量)を14日間連続して
腹膜腔内投与を行つた。対照の各性の5匹の
マウスには、生理食塩水が与えられた。 結 果 この14日間の実験の間に、死亡したり、毒
性の臨床症状がみられたり又は体重における
悪影響がみられることはなかつた。3.0mg/
KgのダイノルフインA(1−13)又はダイノ
ルフインA(1−10)アミドを投与されたオ
スのマウスについて、肝臓の重量のわずかな
減少及び副腎の重量の増加がみられた。 1.2mg/Kg及び3.0mg/Kgのダイノルフイン
A(1−10)アミドを投与したメスのマウス
では、肝臓の重量のわずかな減少がみられ
た。オス又はメスのマウスにおいて、投与に
関連していると考えられる、著しい剖検所見
(堅い白色の腎臓、脾臓の肥大、精巣の縮小
及び赤色肺)はなかつた。 b ラツト 予めカテーテルを入れたラツトにおける2
つのニユーロペプチド[ダイノルフインA
(1−13)及びダイノルフインA(1−10)ア
ミド]の静注投与による14日間の反復投与量
実験[(SRI International)SRI実験番号
7728−MO3−89(61)]を行つた。5匹のオ
スと5匹のメスのラツト[スプラグ・ドウリ
ー(Sprague−Dawley)のグループを1.2
mg/Kg又は3.0mg/KgのダイノルフインA(1
−13)(88.8%ペプチド含量)又はダイノル
フインA(1−10)アミド(78%より多いペ
プチド含量)を1週間当り5日間で2週間、
尾の静脈に注射することにより投与した。対
照の各性の5匹のマウスには、生理食塩水が
与えられた。 結 果 この14日間の実験の間に、死亡したり、毒
性の臨床症状がみられたりすることはなかつ
た。ダイノルフインA(1−13)又はダイノ
ルフインA(1−10)アミドを投与したオス
のラツトの体重における有害な作用がみられ
ることはなかつた。ダイノルフインA(1−
13)を投与したメスのラツトの体重について
も悪影響がなかつた。しかし、ダイノルフイ
ンA(1−10)アミドを3.0mg/Kg投与したメ
スのラツトの実験開始1週間後及び2週間後
の体重の増加は、対照のラツトに比べかなり
少なかつた。このことは投与の第1週の間
は、体重の増加は、わずかなしかし、統計学
上重要ではない低減であつたためと考える。 ダイノルフインA(1−13)又はダイノル
フインA(1−10)アミドを投与したオス又
はメスのラツトで胸腺、肺及び腎臓に関する
器官の重量データーにおいて変化がみられた
が、その変化は、体重の違いに関係があるか
又は緩和であるか又は投与量−反応を示さな
かつた。ダイノルフインA(1−13)の投与
では、対照又は投与ラツトにおける剖検で注
目された異常と関係があるとは考えられなか
つた。 水腎症及び、肝臓における嚢胞、黒い/堅
いコンシステンシー(consistency)又は隆
起芽及び、黒い斑点を有する又は有しない黒
つぽい肺及び胸腺上の黒い斑点が注目された
がこれらのどれもがダイノルフインA(1−
13)の投与に関係があると考えられる程度又
は発生率ではなかつた。 同様に、ダイノルフインA(1−10)アミ
ドの投与では、実験においてラツトの器官の
重量の決定的な影響はなかつた。対照のラツ
ト又は投与されたラツトにおいて、剖検で注
目された著しい異常は、腎臓、水腎症及び、
肝臓における嚢胞、黒い/堅いコンシステン
シー又は隆起芽及び、黒い斑点を有する又は
有しない黒つぽい肺及び胸腺上の黒い斑点を
含む。これらの異常は、ダイノルフインA
(1−10)アミドの投与と関係のある程度又
は発生率とは考えられなかつた。 c サル バージニア州リツチモンドのメデイカル・
カレツジ・オブ・バージニアのアセト
(Aceto)及びポウマン(Bowman)による
研究(62)で、2匹のアカゲザルに10mg/Kg
のダイノルフインA(1−13)(75.8%ペプチ
ド含量)及び2つの30mg/Kgのダイノルフイ
ンA(1−13)を静注投与した。すぐに行動
の変化が注目されたが、15乃至30分後迅速に
弱まり、60分までになくなつた。すべてのサ
ルに、眼瞼下垂症、アゴの垂れ及びゆつくり
とした異常な呼吸が注目された。3/4のサル
において、横向けに寝る、体の垂れ及び無力
化、抑制された行動が注目された。これらの
反応は投与量に関係があるようだつた。 亜急毒性実験 ラツトにおける、ダイノルフインA(1−13)
とダイノルフインA(1−10)アミドの3ケ月の
亜急毒性実験[カリフオルニア州、サンフランシ
スコのカリフオルニア・ユニバーシテイー薬学部
のPh.DのNancy M.Leeにより行われた。] ラツトに0(生理食塩水)及び1.2mg/Kg/日又
は3.2mg/Kg/日のダイノルフインA(1−13)
(77%より多いペプチド含量)又はダイノルフイ
ンA(1−10)アミド(80%より多いペプチド含
量)を13週間の投与期間、5日/週、皮下投与を
行つた。一般的なコンデイシヨン及び健康につい
て及び薬物により引き起こされた毒性症状につい
てラツトを観察した。1週間に1度体重も計つ
た。13週間の投与期間の最後に、血液学試験及び
臨床生化学試験を行つた。投与期間の最後にすべ
てのラツトについて剖検を行ない、器官の重量を
測定した。本実験におけるすべてのラツトの各組
織について組織病理学検査を行つた。 結 果 Ph.D.のFrederick Renoにより概要報告が作成
された。投与期間中に注目された薬物−相関臨床
所見はなかつた。オス及びメスのラツトの体重及
び器官の重量データーにおける一貫した薬物相関
作用はなかつた。血液学データー及び臨床生化学
データーを検討した結果、投与のためであるとい
う傾向はないことが明らかになつた。組織病理学
的評価では、ダイノルフインA(1−13)又はダ
イノルフインA(1−10)アミドの投与に直接関
係していると考えられる病変はなかつた。3.0
mg/Kg/日以下の投与量でダイノルフインA(1
−13)又はダイノルフインA(1−10)アミドで
のラツトの3ケ月間の処理では、処理のためであ
ると考えられる毒物学的又は組織病理学的変化は
生じなかつた。 概 説 ダイノルフインA(1−13)又はダイノルフイ
ンA(1−10)アミドによる3.0mg/Kg/日以下の
投与量での13週間の腹膜腔内、皮下又は静脈投与
のいずれにおいても、すべての毒性研究において
重大な毒性作用は現れなかつた。ダイノルフイン
A(1−13)30mg/体重Kgもアカゲザルに投与し
たが、重大な行動毒性はなかつた。 本発明は特定の実施例に関して記載したけれど
も、更に応用が可能であることは理解されよう。
そして、この出願は一般に本発明の原理に従い、
本発明の関係する業界で公知又は公用の実施で生
ずるような、前述のような本質的な特徴に応用し
うるような、また本発明の範囲及び特許請求の範
囲の限界内のような本開示からの試みを含む本発
明の応用、用途又は適応を網羅するつもりであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 有効成分としてのオピオイドペプチドを有効
    量含有する、脳虚血治療用医薬組成物。 2 オピオイドペプチドが、アミノ酸配列: TYR−GLY−GLY−PHE−LEU−ARG−
    ARG −AA8−AA9−AA10−(AA11w (式中、AA8はTYR、ILU、LEU又はLYSで
    あり、AA9はARG又はPROであり、AA10
    PRO又はLYSであり、AA11はLYS、LYS−
    LEU又はLYS−LEU−LYSであり、wは0又は
    1である) を有し、酸又はアミド化された形である、特許請
    求の範囲第1項に記載の脳虚血治療用医薬組成
    物。 3 オピオイドペプチドが、ダイノルフイン又は
    ダイノルフイン類似物の酸又はアミド化された形
    である、急性の局所的脳虚血患者の延命作用を有
    する、特許請求の範囲第1項に記載の脳虚血治療
    用医薬組成物。 4 ダイノルフイン又はダイノルフイン類似物
    が、下記のアミノ酸配列: TYR−GLY−GLY−PHE−LEU−ARG−
    ARG −AA8−AA9−AA10−(AA11w (式中、AA8はTYR、ILU、LEU又はLYSで
    あり、AA9はARG又はPROであり、AA10
    PRO又はLYSであり、AA11はLYS、LYS−
    LEU又はLYS−LEU−LYSであり、wは0又は
    1である) を有する特許請求の範囲第3項に記載の脳虚血治
    療用医薬組成物。
JP59270526A 1983-12-22 1984-12-21 脳虚血治療用医薬組成物 Granted JPS60156619A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56474183A 1983-12-22 1983-12-22
US564741 1983-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60156619A JPS60156619A (ja) 1985-08-16
JPH0577654B2 true JPH0577654B2 (ja) 1993-10-27

Family

ID=24255692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59270526A Granted JPS60156619A (ja) 1983-12-22 1984-12-21 脳虚血治療用医薬組成物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0147194B1 (ja)
JP (1) JPS60156619A (ja)
AT (1) ATE44751T1 (ja)
CA (1) CA1252718A (ja)
DE (1) DE3447720C2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4396606A (en) * 1979-11-05 1983-08-02 Addiction Research Foundation Novel polypeptide analgesics
US4462941A (en) * 1982-06-10 1984-07-31 The Regents Of The University Of California Dynorphin amide analogs
US4481191A (en) * 1983-03-30 1984-11-06 The Regents Of The University Of California Method for controlling blood pressure

Also Published As

Publication number Publication date
DE3447720A1 (de) 1985-07-11
DE3447720C2 (de) 1993-11-04
EP0147194A2 (en) 1985-07-03
CA1252718A (en) 1989-04-18
EP0147194A3 (en) 1987-04-29
JPS60156619A (ja) 1985-08-16
ATE44751T1 (de) 1989-08-15
EP0147194B1 (en) 1989-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2793719B2 (ja) サイトカイン抑制剤
JP2614911B2 (ja) 創傷において生物学的複覆を誘導する方法
AU677603B2 (en) Anti-inflammatory peptide analogs and treatment to inhibit vascular leakage in injured tissues
KR20060014444A (ko) 멜라노코르틴 수용체 4 (mc4) 작용제 및 그의 용도
JP2008519068A (ja) 経皮デリバリーのための薬剤組成物
JP2016084357A (ja) エンドモルフィンのμオピオイド受容体アゴニスト類似体
US4684624A (en) Method of treating cerebral ischemia
CN113121641B (zh) 一类多功能多肽及其在医药领域的应用
US5482930A (en) Anti-inflammatory composition and method with des-Tyr dynorphin and analogues
KR100251496B1 (ko) 헥사펩티드
JPH05503103A (ja) 障害を受けた組織における血管漏洩を抑制する抗炎症ペプチド及びその組織の治療方法
JP2004513079A (ja) 鎮痛性ペプチドを含んでなる薬剤組成物
US5534495A (en) Treatment of non-HIV neuropathic pain syndromes
JPH0577654B2 (ja)
KR100266929B1 (ko) 약학적 라이신-함유 폴리펩티드 조성물 및 그의 사용방법
JP2004508419A (ja) 心電図のqt間隔の短縮
US5807827A (en) Des-Tyr dynorphin analogues
WO2019037482A1 (zh) 具有血栓溶解活性的多肽
EP0232697B1 (en) Pharmaceutical compositions containing acth fragments for the therapy of shock conditions and of respiratory and cardiocirculatory insufficiencies
LV10109B (en) New oligopeptides selectively inhibiting haemopoietic stem cells, pharmaceutical composition on their base and method for preparing thereof
US11497793B2 (en) Compositions and methods for treating glioblastoma
DE4341471A1 (de) Tumor-Nekrose-Faktor-alpha-inaktivierende CDR-Peptide
JP5861215B2 (ja) 神経ペプチドを用いた神経因性疼痛軽減薬剤ならびに抗うつ薬剤
WO2014075137A1 (en) Peptides incorporating amino-substituted lactams for treatment of retinopathy
JPS6041053B2 (ja) ペプチドホルモンの安定化剤