JPH0577630A - 車両用サスペンシヨン制御装置 - Google Patents

車両用サスペンシヨン制御装置

Info

Publication number
JPH0577630A
JPH0577630A JP27022191A JP27022191A JPH0577630A JP H0577630 A JPH0577630 A JP H0577630A JP 27022191 A JP27022191 A JP 27022191A JP 27022191 A JP27022191 A JP 27022191A JP H0577630 A JPH0577630 A JP H0577630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
damping force
relative displacement
shock absorber
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27022191A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Matsumura
佳子 松村
Takao Obara
隆夫 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP27022191A priority Critical patent/JPH0577630A/ja
Publication of JPH0577630A publication Critical patent/JPH0577630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車体の姿勢変化速度や変化量が大きくなるの
を早期に抑え、車両の安定性や操縦性を向上させる。 【構成】 車両に作用する横方向加速度または前後方向
加速度に基づき車両が姿勢変化を生じる状態にあるか否
かを判定し、姿勢変化を生じる状態のときには、ステッ
プ21で車輪、車体間の相対変位ΔZが設定値kなる不
感体の範囲にあるか否かを判定し、「YES」と判定し
たときにはステップ22で減衰力をハードに切換える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両の走行状態等に応じ
て減衰力を可変に制御するのに好適に用いられる車両用
サスペンション制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両のばね上およびばね下間に
設けられ、外部からの制御信号により減衰力をハードと
ソフトとに切換える減衰力可変式ショックアブソーバ
と、前記車両のばね上に作用する上下方向加速度を検出
する上下加速度検出手段と、前記車両のばね上およびば
ね下間の相対変位を検出する相対変位検出手段と、該相
対変位検出手段からの信号と前記上下加速度検出手段か
らの信号に基づき前記減衰力可変式ショックアブソーバ
に制御信号を出力する制御信号出力手段とからなる車両
用サスペンション制御装置は、例えば特開昭61−89
110号公報および特開昭61−89111号公報等に
よって知られている。
【0003】そこで、図4および図5にこの種の従来技
術による車両用サスペンション制御装置を示す。
【0004】図において、1は車両のばね下側となる車
輪(一本のみ図示)、2は車両のばね上側となる車体を
示し、該車体2は各車輪1上にそれぞれサスペンション
装置3(1個のみ図示)を介して懸架されている。ここ
で、該各サスペンション装置3は車輪1側と車体2側と
の間に配設された懸架ばね4および減衰力可変式ショッ
クアブソーバ5(以下、油圧緩衝器5という)からな
り、該油圧緩衝器5は、例えば特開平2−256936
号公報等に記載された減衰力調整弁5Aを備えている。
そして、該減衰力調整弁5Aはソレノイド5Bを有し、
該ソレノイド5Bに後述の制御装置8から制御信号が出
力されることにより、油圧緩衝器5で発生する減衰力を
ハードとソフトとに高速で切換える構成となっている。
【0005】6は車体2側に設けられた上下加速度検出
手段としての上下Gセンサを示し、該上下Gセンサ6は
車体2に作用する上下方向加速度αz を検出し、その検
出信号を制御装置8に出力する。7は車輪1側と車体2
側との間に配設された相対変位検出手段としての相対変
位センサを示し、該相対変位センサ7は、例えば車高を
検出するハイトセンサ等によって構成され、車体2の変
位Zb と車輪1の変位Zw との差を両者の相対変位ΔZ
として、
【0006】
【数1】ΔZ=Zb −Zw なる関係で検出する。
【0007】8はマイクロコンピュータ等によって構成
される制御装置を示し、該制御装置8はその入力側が上
下Gセンサ6および相対変位センサ7等に接続され、出
力側が油圧緩衝器5のソレノイド5B等に接続されてい
る。そして、該制御装置8はその記憶回路内に図5に示
すプログラム等を格納し、油圧緩衝器5の減衰力制御処
理等を行うようになっている。また、該制御装置8の記
憶回路にはその記憶エリア8A内に、前記数1による相
対変位ΔZが所定範囲内にあるか否かを判定するための
設定値k等が格納され、この設定値kは相対変位ΔZの
絶対値|ΔZ|が、
【0008】
【数2】|ΔZ|<k なる関係のときには油圧緩衝器5が中立位置の近傍にあ
り、いわゆる不感帯の範囲内であると判定させる。
【0009】従来技術による車両用サスペンション制御
装置は上述の如き構成を有するもので、次に制御装置8
による減衰力制御処理について図5を参照して述べる。
【0010】まず、処理動作がスタートすると、ステッ
プ1で前記不感帯となる設定値k等を車両の走行条件等
に応じて最適な値に初期設定し、ステップ2で相対変位
センサ7から前記数1による相対変位ΔZを読込むと共
に、上下Gセンサ6から上下方向加速度αz を読込み、
ステップ3に移って相対変位ΔZを微分することにより
車輪1,車体2間の相対速度ΔVを、
【0011】
【数3】 として演算すると共に、前記加速度αz を積分すること
により車体2の上下方向の絶対速度Vz (Vz =Vb )
を、
【0012】
【数4】Vz =∫αzdt として演算する。
【0013】そして、ステップ4で前記相対速度ΔVと
絶対速度Vz とを積算することにより、
【0014】
【数5】F=Vz ×ΔV なる積算値Fを演算する。次に、ステップ5で前記相対
変位ΔZの絶対値|ΔZ|が不感帯となる設定値kの範
囲内にあるか否かを判定し、「NO」と判定したときに
は油圧緩衝器5のロッド(図示せず)が設定値kの範囲
を越えて大きく伸縮しているから、ステップ6に移って
前記数5による積算値Fが正の値となっているか否かを
判定する。
【0015】そして、ステップ6で「YES」と判定し
たときには、例えば路面の凹凸等が比較的小さい場合で
あると判定できるから、ステップ7に移って油圧緩衝器
5のソレノイド5Bに制御信号を出力し、減衰力調整弁
5Aにより油圧緩衝器5の減衰力をソフトに切換える。
また、ステップ6で「NO」と判定したときには、例え
ば路面の凹凸等が比較的大きい場合であると判定できる
から、ステップ8に移って油圧緩衝器5の減衰力をハー
ドに切換えるべく、ソレノイド5Bに制御信号を出力す
る。
【0016】一方、ステップ5で「YES」と判定した
場合には車輪1,車体2間の相対変位ΔZが設定値kに
基づく不感帯の範囲内にあり、油圧緩衝器5は中立位置
の近傍となっているから、ステップ7に移って前述の如
く減衰力をソフトに設定する。これにより、油圧緩衝器
5が中立位置の近傍で伸縮を繰返すときに、減衰力がハ
ードとソフトとに頻繁に切換わるのを防止し、減衰力調
整弁5A等の耐久性を向上させるようにしている。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来技術では、油圧緩衝器5が中立位置の近傍で伸縮する
ときに、不感帯を設けることによって減衰力をソフトに
設定するようにしているから、例えば車両を比較的低速
で走行させている途中で、操舵,制動,加速させるとき
に車両がロール,ダイブ,スクウァット等を起こして、
車体2が姿勢変化を生じる状態となった場合、油圧緩衝
器5が前記不間帯の範囲を越えるまで減衰力がソフトに
保持されてしまう。
【0018】このため、従来技術では、油圧緩衝器5の
減衰力を前記不感帯の範囲を越えたときにソフトからハ
ードに切換えたとしても、このときには車体2の姿勢変
化速度や変化量が大きくなってしまうことがあり、車両
の安定性や操縦性を損なってしまうという問題がある。
【0019】本発明は上述した従来技術の問題に鑑みな
されたもので、本発明は車両の姿勢変化速度や変化量が
大きくなるのを防止でき、安定性や操縦性等を効果的に
向上できるようにした車両用サスペンション制御装置を
提供することを目的としている。
【0020】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために本発明が採用する構成の特徴は、車両に作用する
横方向加速度または前後方向加速度を検出する横または
前後加速度検出手段と、該横または前後加速度検出手段
からの信号に基づき前記車両が姿勢変化を生じる状態で
あるか否かを判定する状態判定手段とを設け、該状態判
定手段により車両が姿勢変化を生じる状態であると判定
したときには、相対変位検出手段による相対変位が所定
範囲内にある場合でも制御信号出力手段により減衰力可
変式ショックアブソーバに減衰力をハードにする制御信
号を出力させる構成としたことにある。
【0021】
【作用】上記構成により、車両に作用する横方向加速度
または前後方向加速度に基づいて車両が姿勢変化を生じ
る状態を判別し、この場合にはばね上、ばね下間の相対
変位が所定範囲(不感帯)内にあるときでも減衰力をハ
ードに設定でき、車両の姿勢変化が大きくなるのを抑え
ることができる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1ないし図3に基
づき説明する。なお、実施例では前述した図4に示す従
来技術と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明
を省略するものとする。
【0023】図中、11は車体2側に設けられる横加速
度検出手段としての横Gセンサを示し、該横Gセンサ1
1は車体2側に作用する横方向加速度αy を検出し、そ
の検出信号を後述の制御装置13に出力する。12は車
体2側に設けられる前後加速度検出手段としての前後G
センサを示し、該前後Gセンサ12は車体2側に作用す
る前後方向加速度αx を、増速度αx1,減速度αx2とし
て検出し、その検出信号を制御装置13に出力する。
【0024】さらに、13はマイクロコンピュータ等か
らなる制御装置を示し、該制御装置13は従来技術で述
べた制御装置8とほぼ同様に構成されているものの、該
制御装置13はその入力側に横Gセンサ11および前後
Gセンサ12等が追加して接続されている。そして、該
制御装置13はその記憶回路内に図2,図3に示すプロ
グラム等が格納され、油圧緩衝器5の減衰力制御処理等
を行なうようになっている。また、該制御装置13の記
憶回路にはその記憶エリア13A内に、従来技術で述べ
た不感帯となる設定値kと、車体2に姿勢変化が生じな
い範囲として設定される横方向加速度αy に対応した設
定値L、増速度αx1に対応した設定値Mおよび減速度α
x2に対応した設定値N等とが格納されている。なお、通
常の場合には設定値kは3mm程度、設定値L,M,N
はそれぞれ0.2G程度に設定される。
【0025】本実施例による車両用サスペンション制御
装置は上述の如き構成を有するもので、その基本的動作
については従来技術によるものと格別差異はない。
【0026】そこで、制御装置13による油圧緩衝器5
の減衰力制御処理について図2,図3を参照して説明す
る。
【0027】まず、処理動作がスタートすると、ステッ
プ11で前記設定値k,L,M,N等を車両の走行条件
等に応じて最適に初期設定し、ステップ12に移って相
対変位センサ7から前記数1による相対変位ΔZ、横G
センサ11から横方向加速度αy ,前後Gセンサ12か
ら前後方向加速度αx (増速度αx1,減速度αx2)およ
び上下Gセンサ6から上下方向加速度αz 等をそれぞれ
読込む。そして、ステップ13,14では前述した図5
に示す従来技術のステップ3,4と同様の処理を行う。
【0028】次に、ステップ15で前記横方向加速度α
y の絶対値|αy |が設定値Lの範囲内にあるか否かを
判定し、ステップ16では前記増速値αx1が設定値M以
下であるか否かを判定し、ステップ17では、減速度α
x2が設定値N以下であるか否かを判定し、ステップ15
〜17で全て「YES」と判定したときには車体2が姿
勢変化を生じる状態には実質的になっていないから、ス
テップ18〜20およびステップ22の処理を従来技術
で述べた図5に示すステップ5〜8と同様に行なう。
【0029】また、ステップ15〜17のいずれかで
「NO」と判定したときには車体2が姿勢変化を生じる
状態となっているから、ステップ21に移って前記相対
変位ΔZの絶対値|ΔZ|が設定値kなる不感帯の範囲
にあるか否かを判定し、「YES」と判定したときには
この不感帯の範囲を越えたときに、車体2の姿勢変化速
度や変化量が大きくなる可能性があるから、これを防止
すべくステップ22に移って油圧緩衝器5のソレノイド
5Bに制御信号を出力し、減衰力調整弁5Aにより油圧
緩衝器5の減衰力をハードに切換える。一方、ステップ
21で「NO」と判定したときにはステップ19で前記
数5による積算値Fが正の値であるか否かを判定し、ス
テップ20またはステップ22の処理を行う。
【0030】かくして、本実施例によれば、車体2に作
用する横方向加速度αy または前後方向加速度αx (増
速度αx1,減速度αx2)に基づいて車体2が姿勢変化を
生じる状態にあるか否かを判定し、姿勢変化を生じる状
態のときには車輪1,車体2間の相対変位ΔZが比較的
小さい場合でも、油圧緩衝器5の減衰力をハードに切換
えるようにしたから、車体2の姿勢変化速度や変化量が
大きくなるのを早期に防止でき、車体2の安定性や車両
の操縦性を効果的に向上させることができる。
【0031】また、油圧緩衝器5に設けた減衰力調整弁
5Aはソレノイド5Bを有し、減衰力を高速でハードと
ソフトとに切換える構成であるから、油圧緩衝器5のロ
ッドが高速で伸長、縮小する場合でも、減衰力を高い応
答性をもってハードとソフトとに切換制御でき、車両の
走行条件および路面状態に適した減衰力を油圧緩衝器5
によって発生でき、車両の乗り心地を向上できる。
【0032】なお、前記実施例では、図2および図3に
示すプログラムのうち、ステップ15〜17が本発明の
構成要件である状態判定手段の具体例であり、ステップ
20,22が制御信号出力手段の具体例である。
【0033】
【発明の効果】以上詳述した通り本発明によれば、車両
に作用する横方向加速度または前後方向加速度に基づき
車両が姿勢変化を生じる状態にあるか否かを判定し、姿
勢変化を生じる状態のときにはばね上、ばね下間の相対
変位が所定範囲内にあるときでも減衰力をハードに設定
する構成としたから、ショックアブソーバが中立位置の
近傍で頻繁に減衰力を切換えるのを防止でき、耐久性を
向上できる上に、車両の姿勢変化速度や変化量が大きく
なるのを早期に防止でき、車両の安定性や操縦性を効果
的に向上できる等、種々の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるサスペンション制御装置
を示す制御ブロック図である。
【図2】油圧緩衝器の減衰力制御処理を示す流れ図であ
る。
【図3】図2に続く減衰力制御処理を示す流れ図であ
る。
【図4】従来技術によるサスペンション制御装置を示す
全体構成図である。
【図5】従来技術による油圧緩衝器の減衰力制御処理を
示す流れ図である。
【符号の説明】
1 車輪(ばね下) 2 車体(ばね上) 3 サスペンション装置 4 懸架ばね 5 油圧緩衝器(減衰力可変式ショックアブソーバ) 6 上下Gセンサ(上下加速度検出手段) 7 相対変位センサ(相対変位検出手段) 11 横Gセンサ(横加速度検出手段) 12 前後Gセンサ(前後加速度検出手段) 13 制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両のばね上およびばね下間に設けら
    れ、外部からの制御信号により減衰力をハードとソフト
    とに切換える減衰力可変式ショックアブソーバと、前記
    車両のばね上に作用する上下方向加速度を検出する上下
    加速度検出手段と、前記車両のばね上およびばね下間の
    相対変位を検出する相対変位検出手段と、該相対変位検
    出手段からの信号と前記上下加速度検出手段からの信号
    に基づき前記減衰力可変式ショックアブソーバに制御信
    号を出力する制御信号出力手段とからなる車両用サスペ
    ンション制御装置において、前記車両に作用する横方向
    加速度または前後方向加速度を検出する横または前後加
    速度検出手段と、該横または前後加速度検出手段からの
    信号に基づき前記車両が姿勢変化を生じる状態であるか
    否かを判定する状態判定手段とを設け、該状態判定手段
    により車両が姿勢変化を生じる状態であると判定したと
    きには、前記相対変位検出手段による相対変位が所定範
    囲内にある場合でも前記制御信号出力手段により前記減
    衰力可変式ショックアブソーバに減衰力をハードにする
    制御信号を出力させる構成としたことを特徴とする車両
    用サスペンション制御装置。
JP27022191A 1991-09-20 1991-09-20 車両用サスペンシヨン制御装置 Pending JPH0577630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27022191A JPH0577630A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 車両用サスペンシヨン制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27022191A JPH0577630A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 車両用サスペンシヨン制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0577630A true JPH0577630A (ja) 1993-03-30

Family

ID=17483235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27022191A Pending JPH0577630A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 車両用サスペンシヨン制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0577630A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016175466A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 本田技研工業株式会社 車両のサスペンション制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016175466A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 本田技研工業株式会社 車両のサスペンション制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5701245A (en) Suspension control system
US5072392A (en) Suspension control system for automotive vehicle with feature of discrimination of vehicular driving condition on the basis of variation of lateral acceleration
KR100210217B1 (ko) 차량 완충기의 감쇠력 특성 제어 장치 및 방법
JP3010892B2 (ja) 車両のサスペンション制御装置
JP4596112B2 (ja) 車両統合制御装置
JPH06115335A (ja) 車輌の車体姿勢制御装置
JP2580139B2 (ja) 車両用サスペンシヨン装置
JPH0577630A (ja) 車両用サスペンシヨン制御装置
JP3061841B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
JPH0986131A (ja) サスペンション制御装置
JP2970251B2 (ja) 車両のサスペンション制御装置
JP2805981B2 (ja) 能動型サスペンション
JP2001047831A (ja) サスペンション制御装置
JP3379742B2 (ja) 車両懸架装置
JPH0534963Y2 (ja)
JP3826597B2 (ja) ショックアブソーバの制御装置
JP3366474B2 (ja) 車両の電子制御サスペンション
JP2856397B2 (ja) サスペンション制御装置
JP2534609Y2 (ja) サスペンション装置
JPH03217311A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0370617A (ja) 能動型サスペンション
JPH07179114A (ja) サスペンションの予見制御装置
JPH02106418A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JPH04221213A (ja) 電子制御式サスペンションシステム
JPS62199508A (ja) 車両懸架装置の制御装置