JPH0577350A - 断熱吸音体の製造方法 - Google Patents

断熱吸音体の製造方法

Info

Publication number
JPH0577350A
JPH0577350A JP3267066A JP26706691A JPH0577350A JP H0577350 A JPH0577350 A JP H0577350A JP 3267066 A JP3267066 A JP 3267066A JP 26706691 A JP26706691 A JP 26706691A JP H0577350 A JPH0577350 A JP H0577350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating sound
absorbing member
sound absorbing
skin material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3267066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3089061B2 (ja
Inventor
Toru Baba
透 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Muki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Muki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Muki Co Ltd filed Critical Nippon Muki Co Ltd
Priority to JP03267066A priority Critical patent/JP3089061B2/ja
Publication of JPH0577350A publication Critical patent/JPH0577350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3089061B2 publication Critical patent/JP3089061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 断熱吸音部材を表皮材で被覆してなる断熱吸
音体の製造方法であって、表皮材として軟質ポリウレタ
ンからなる表皮材2を用い、該表皮材2、2を断熱吸音
部材1の表裏両面に配置して、該表皮材2、2の周縁部
2a、2aにおいてこれら表皮材2、2を互いに熱融着
することを特徴とする。 【効果】 軟質ポリウレタンからなる表皮材が、表皮材
以外のバインダーや熱融着シート等の接合手段を要する
ことなく、表皮材自体の熱融着により断熱吸音部材を被
覆でき、しかも、表皮材と断熱吸音部材とが全面で接合
していないため、簡単な工程で断熱吸音部を表皮材で被
覆してなる耐変形性に優れた断熱吸音体を製造できる効
果を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両や建築資材、ある
いは音響用資材として使用される断熱吸音体の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】車両や建築資材、あるいは音響用資材と
して、従来より断熱性と吸音性とを合せ持つ断熱吸音体
が使用されている。ところで、断熱吸音性を有する材料
としては、例えばガラス繊維等の無機繊維質多孔材や、
合成樹脂発泡材が従来より知られているが、繊維の飛散
を防止して取扱い作業性を向上させる目的や、水濡れに
対する撥水性付与の目的で断熱吸音部材を表皮材で被覆
した状態で使用する場合が多い。そして、断熱吸音部材
を表皮材で被覆する場合、例えば図2に示すようにグラ
スウール等からなる断熱吸音部材aに、ゴム系バインダ
ーbを含浸したポリエステル系不織布からなる表皮材c
を被覆したり、或いは図3に示したようにグラスウール
等からなる断熱吸音部材aに熱融着フィルムdを介して
ポリエステル系不織布からなる表皮材cを被覆したりし
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の製造方法で
は、ゴム系バインダーbを含浸した表皮材cを被覆する
場合は表皮材cへのバインダーbの含浸及び乾燥作業が
面倒であり、また、熱融着フィルムdを介して表皮材c
を被覆する場合は熱融着フィルムdの介装作業が面倒で
あり、また高音域の吸音性を低下させるという不都合を
有しているばかりでなく、両者とも断熱吸音部材aと表
皮材cの全面が接合しているために、取り付け作業時等
に断熱吸音体に変形力が加わった場合、表皮材cがその
変形に追随できずに破損してしまう虞があった。本発明
の断熱吸音体の製造方法は、前記従来の不都合を解消
し、簡単な工程で、しかも、断熱吸音体に変形力が加わ
っても表皮材に破損の虞の無い、断熱吸音部材を表皮材
で被覆してなる断熱吸音体を製造できる方法を提供する
ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、断熱吸音部材を表皮材で被覆してなる断熱
吸音体の製造方法であって、表皮材として軟質ポリウレ
タンからなる表皮材を用い、該表皮材を断熱吸音部材の
表裏両面に配置して、該表皮材の周縁部においてこれら
表皮材を互いに熱融着することを特徴とする。
【0005】断熱吸音部材としては、例えば無機繊維質
多孔材や有機繊維質多孔材等の繊維質多孔材や、合成樹
脂発泡材が挙げられる。更に詳しくは、無機繊維質多孔
材としては、耐炎性および断熱吸音性能が優れるものと
して従来から用いられているガラス繊維の高密度グラス
ウール板が好ましく、有機繊維質多孔材としては、天然
繊維、合成繊維を解繊したフェルト状のものが好まし
く、また、合成樹脂発泡材としてはポリウレタンフォー
ム、特に軟質ポリウレタンフォームが好ましい。
【0006】表皮材としての軟質ポリウレタンは、単独
のシート状で用いてもよいが、ポリエステル不織布等と
ラミネートしたものを用いてもよい。
【0007】また、軟質ポリウレタンをその周縁部にお
いて互いに熱融着する際には、軟質ポリウレタンの軟化
温度以上の温度、具体的には190〜235℃程度の温
度で行うのが好ましい。
【0008】また、前記軟質ポリウレタンからなる表皮
材の熱融着は、10kg/cm2 程度のプレス圧で行う
の好ましい。
【0009】
【作用】軟質ポリウレタンからなる表皮材は、表皮材以
外のバインダーや熱融着シート等の接合手段を要するこ
となく表皮材自体の熱融着により断熱吸音部材を被覆で
きる。しかも、表皮材と断熱吸音部材とが全面で接合し
ていないため、断熱吸音体に変形力が加わっても、表皮
材はその変形に追随できる。
【0010】
【実施例】本発明の実施例について、以下に図面を用い
て説明する。 実施例1 図1は本発明製造方法の一実施例により製造された断熱
吸音体を示すもので、先ず断熱吸音部材1として、目付
け500g/m2 、厚さ9mmのグラスウールを用意す
ると共に、表皮材2として密度23kg/m3 、厚さ3
mmの軟質ポリウレタンフォームのエーテル系難燃タイ
プを用意し、前記断熱吸音部材1の表裏両面に前記表皮
材2、2を配置し、図示しないが、所定形状の成形面を
備えた金型を用い、この金型を、表皮材2、2の周縁部
2a、2a、即ち熱融着する部分に対応する部分を22
0℃に保持し、プレス圧10kg/cm2 、プレス時間
8秒のプレス条件のもとに加圧プレスした。これによ
り、図1に示す厚さ15mm程度の断熱吸音体が得られ
た。尚、得られた断熱吸音体の耐変形性を試験するため
に、断熱吸音体に180度折り曲げの変形力を加えたと
ころ、表皮材2、2の破損は全く見られなかった。
【0011】実施例2 表皮材として、目付け35g/m2 のポリエステル不織
布と、密度23kg/m3 、厚さ2mmのエステル系軟
質ポリウレタンフォームとのラミネートタイプのものを
用い、そのポリウレタンフォーム側を断熱吸音部材に当
接させるようにしたこと以外は前記実施例1と同様にし
て断熱吸音体を作成した。得られた断熱吸音体について
前記実施例1と同様にして耐変形性を試験するために、
断熱吸音体に180度折り曲げの変形力を加えたとこ
ろ、表皮材2、2の破損は全く見られなかった。
【0012】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、軟質ポリウレタンからなる表皮材が表皮材以
外のバインダーや熱融着シート等の接合手段を要するこ
となく表皮材自体の熱融着により断熱吸音部材を被覆で
き、しかも、表皮材と断熱吸音部材とが全面で接合して
いないため、簡単な工程で断熱吸音部材を表皮材で被覆
してなる耐変形性に優れた断熱吸音体を製造できる効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明断熱吸音体の製造方法を説明するための
説明線図である。
【図2】従来の断熱吸音体の製造方法を説明するための
説明線図である。
【図3】従来の断熱吸音体の製造方法を説明するための
説明線図である。
【符号の説明】
1 断熱吸音部材 2 表皮材 2a 周縁部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/40 7016−4F

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断熱吸音部材を表皮材で被覆してなる断
    熱吸音体の製造方法であって、表皮材として軟質ポリウ
    レタンからなる表皮材を用い、該表皮材を断熱吸音部材
    の表裏両面に配置して、該表皮材の周縁部においてこれ
    ら表皮材を互いに熱融着することを特徴とする断熱吸音
    体の製造方法。
JP03267066A 1991-09-18 1991-09-18 断熱吸音体の製造方法 Expired - Fee Related JP3089061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03267066A JP3089061B2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 断熱吸音体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03267066A JP3089061B2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 断熱吸音体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0577350A true JPH0577350A (ja) 1993-03-30
JP3089061B2 JP3089061B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=17439564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03267066A Expired - Fee Related JP3089061B2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 断熱吸音体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3089061B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003084773A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Nippon Glass Fiber Kogyo Kk 燃焼器具の防音材及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003084773A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Nippon Glass Fiber Kogyo Kk 燃焼器具の防音材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3089061B2 (ja) 2000-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0182810B2 (en) Thermoformable composite articles
EP0305207B1 (en) Semirigid luggage shell and method for its production
US7000729B2 (en) Five-layer sound absorbing pad: improved acoustical absorber
WO1996013377A1 (en) Self-supporting impact resistant laminate
IE55149B1 (en) Acoustical structure and method of manufacturing it
JPH0245135A (ja) 自動車用内装材及びその製造方法
JPS62248629A (ja) 熱成形性積層構造物およびその製造方法
AU680301B2 (en) A sandwich, a method for its production, and the use of said sandwich
JPH0577350A (ja) 断熱吸音体の製造方法
JPH11245320A (ja) 吸音材、吸音材の成形方法、および遮蔽カバー
JP3118036B2 (ja) 断熱吸音材の製造方法
JP2710004B2 (ja) 自動車用内装成形材及びその製造方法
JPS5925640Y2 (ja) 防音マツト
JPH1177887A (ja) 複合シートとその製造法
JPH0911818A (ja) フードインシュレーター
JP3911090B2 (ja) 畳床構成材及びそれを使用した畳
JPS6032990Y2 (ja) 防音マツト
JPH0776052A (ja) 積層構造体および内装材
JPS591793Y2 (ja) 車両用防音断熱材
JPH01168429A (ja) 自動車用成形天井材の製造方法
JPH1016660A (ja) 自動車天井材
JPH086569A (ja) 吸音材
GB2166083A (en) Lightweight laminated panel
JP3746008B2 (ja) 積層材料の製造方法
JP3004183B2 (ja) 成形複合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000620

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees