JPH0577248A - 成形品の離型方法 - Google Patents

成形品の離型方法

Info

Publication number
JPH0577248A
JPH0577248A JP3270346A JP27034691A JPH0577248A JP H0577248 A JPH0577248 A JP H0577248A JP 3270346 A JP3270346 A JP 3270346A JP 27034691 A JP27034691 A JP 27034691A JP H0577248 A JPH0577248 A JP H0577248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
fluid
molded product
opening
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3270346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2640884B2 (ja
Inventor
Masunori Kobayakawa
益律 小早川
Keiji Azuma
啓二 東
Hisanao Kajiura
久尚 梶浦
Hideo Fukumoto
英雄 福本
Kenji Nakamura
健二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3270346A priority Critical patent/JP2640884B2/ja
Publication of JPH0577248A publication Critical patent/JPH0577248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2640884B2 publication Critical patent/JP2640884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/43Removing or ejecting moulded articles using fluid under pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 成形サイクルを短縮するため冷却時間を短く
する場合において、成形品の突き合わせ部が変形しない
ようにする。 【構成】 突き合わせ部の周囲が樹脂で満たされる空間
をもつ金型において、金型の突き合わせ部が開くタイミ
ングに合わせて、前記突き合わせ部に流体を送り込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、L字形筒のように突き
合わせ部を有する成形品の離型方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチックの成形加工において、突き
合わせ部を持つ金型では、冷却時間を短縮して成形品温
度が高い状態で離型すると、突き合わせ部が負圧にな
り、このため、成形品が十分に固化していないと成形品
は変形するおそれがある。従って、この不良を防ぐに
は、冷却時間を十分に取る必要があった。ところで、ガ
ス体を用いて成形品を変形させることなく取り出すこと
ができる離型方法として、例えば特公昭60−6768
号(特開昭53−120153号)公報、特開平2−2
69016号公報など数多く提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の技
術では、有底円筒の成形やリブを有するフード等の成形
にあっては有効であっても、L字形筒のような突き合わ
せ部を持つ金型成形に対しては有効な手段とはならなか
った。すなわち、有底円筒やフード等の成形にあって
は、離型時の負圧による成形品の変形が、L字形筒のよ
うな突き合わせ部を持つ成形品と比較して、それほど問
題とはならないからであり、従来の手段でL字形筒のよ
うな成形を行うと、突き合わせ部が負圧により大きく収
縮してしまうという課題があった。この発明は、斯かる
課題を解決するためになされたもので、その目的とする
ところは、成形サイクルを短縮するため冷却時間を短く
する場合において、成形品の突き合わせ部が変形しない
ような離型方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、 突き合わせ部の周囲が樹脂で満たされる空間をもつ
金型において、金型の突き合わせ部が開くタイミングに
合わせて、前記突き合わせ部に流体を送り込むことを特
徴とする。 型閉じ開始から完了まで負圧により真空成形を行
い、離型時又は型開き時には正圧を与えることにより、
変形を抑えることを特徴とする。 供給する流体として、液化ガスを用いることによ
り、冷却能力の向上を図ることを特徴とする。 冷却中は冷却水を供給し、離型直前に冷却水からガ
ス体に供給流体を変更して送り込むことを特徴とする。 離型又は型開き開始から突き合わせ部に流体の供給
を開始し、型開き又は離型完了前に流体の供給を停止す
ることを特徴とする。 突き合わせ部を構成する凸部をシリンダ状の構造と
し、このシリンダ内に型閉じ力により圧縮エアーを発生
させることを特徴とする。 金型に型開閉に連動するシリンダを設け、このシリ
ンダ内に型閉じ力により圧縮エアーを発生させることを
特徴とする。 突き合わせ部における流体導入孔の周囲にOリング
を設置し、流体を常時供給し、型開閉力により流体供給
のON・OFFを行うことを特徴とする。
【0005】
【作用】上記の構成により、本発明においては、突き合
わせ部に流体導入口を設け、離型に際して突き合わせ部
が開くと同時に、もしくは、突き合わせ部が開く直前に
流体導入口よりエアーやガスを導入することにより、成
形品の離型時に、前記突き合わせ部に負圧が発生しなく
なるので、突き合わせ部での成形品の変形が起りにくく
なり、冷却時間を短縮することが可能となる。また、成
形品を液化ガスにより冷却することも可能である。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づき本発明の好ましい実施例
を説明する。 (実施例1)本実施例は、図1のようなL字型筒の成形
品を対象とするものである。図2に、本実施例に用いた
金型構成を示す。この図は、図1のAOA′に沿う金型
断面を表わしている。金型は、固定側型板1と可動側型
板2及びサイドコア3,4で構成されており、成形品
は、キャビティ5で形成される。前記サイドコア3,4
のどちらか一方もしくは両方に、エアー導入口6が設け
られていて、このエアー導入口6は、エアー用バルブ
7、エアー源8へとつながっている。エアー用バルブ7
は、射出成形機からの制御信号により開閉される。
【0007】次に動作について説明すると、キャビティ
5に樹脂を充填後、冷却時間が経過すると、射出成形機
9より型開信号が送出される。この信号をエアー用バル
ブ制御装置10が受け、エアー用バルブ7に開信号を送
り、エアー用バルブ7が開き、エアー導入口6にエアー
が送り込まれる。図3に示すように、サイドコア3,4
が開くと、エアーが突合せ部に送られる為、突き合せ部
が負圧となり得ない。型開きが完了すると、同様の手順
で、エアー用バルブ7に信号が送られ、エアー用バルブ
7は閉じる。以上のように、この実施例によれば、サイ
ドコア3,4の動作時も、突き合せ部に負圧が発生せ
ず、成形品の変形を抑えることができる。
【0008】図4(a)(b)は、成形品の形状が前記
とは異なる場合の金型構成を示す。この金型は、固定側
型板1、可動側型板2で構成されており、成形品は、キ
ャビティ5で形成される。エアー導入口6は、可動側型
板2、固定側型板1のどちらか一方、もしくは両方に設
けられている。更に、エアー導入口6は、エアー用バル
ブ7、エアー源8へとつながっている。エアー用バルブ
7は、射出成形機9からの信号によりエアー用バルブ制
御装置10を介して開閉する。動作は、前記と同様であ
る。以上のように、本実施例によれば、型開き時も、突
き合せ部に負圧が発生せず、成形品の変形を抑えること
ができる。
【0009】(実施例2)この実施例では、型閉じ開始
から完了まで負圧により真空成形を行い、離型時又は型
開き時は正圧を与え、成形品の変形を抑えるものであ
る。すなわち、図5(a)のように、金型は固定側型板
1と可動側型板2及びサイドコア3,4で構成されてお
り、前記サイドコア3,4のどちらか一方もしくは両方
に、エアー導入口6が設けられている。
【0010】そして、型閉め時には、図5(b)〜
(c)のように、サイドコア3,4より先に固定側型板
1と可動側型板2を閉じてキャビティ部を密閉状態にす
る。そして、サイドコア3,4を閉じつつキャビティ部
内をエアー導入口6からエアーを抜き、キャビティ5内
を真空状態にして樹脂を充填し、真空成形を行う。次
に、図5(d)のように、型開き時はエアー導入口6か
ら突き合わせ部にエアーを導入し、型開きを行う。この
実施例によれば、離型時の成形品の変形防止のみなら
ず、エアー導入口6をエアベントとしても活用すること
により、充填時間の短縮を行うことができる。
【0011】(実施例3)この実施例では、供給する流
体に、液化ガスを用いることにより、冷却能力の向上を
図るものである。すなわち、図6(a)のように、金型
は固定側型板1と可動側型板2及びサイドコア3,4で
構成されており、前記サイドコア3,4のどちらか一方
もしくは両方に、流体導入口6が設けられている。そし
て、この流体導入口6は、バルブ7、液体窒素供給源8
へとつながっていて、バルブ7は射出成形機からの制御
信号により開閉される。
【0012】次に動作について説明すると、キャビティ
5に樹脂を充填後、型開き時に射出成形機9より型開き
信号が出され、この信号をバルブ制御装置10が受けて
バルブ7が開く。そして、図6(b)のように、流体導
入口6に液体窒素が送り込まれ、型開きが行われる。こ
の場合の液化ガスとしては、液体窒素の他に液化炭酸ガ
ス等でも良い。
【0013】(実施例4)この実施例では、冷却中は冷
却水を供給し、離型直前に冷却水からガス体に供給流体
を変更して送り込むものである。すなわち、図7(a)
のように、サイドコア3,4にそれぞれバルブ11,1
2を介して冷却水管14,15が設けられ、突き合わせ
部には流体導入口6が設けられている。また、サイドコ
ア4側の冷却水管14には、バルブ13を介してエアー
管16が接続されている。
【0014】そして、冷却中はバルブ11,12を開
き、バルブ13を閉じて冷却水管14から冷却水管15
に向け冷却水を循環させている。次に、型開き直前は、
図7(b)のように、バルブ11を閉め、バルブ13を
開いてエアー管16から冷却水管15に向け、エアーを
流してバルブ11と12間の冷却水を排出してからバル
ブ12を閉める。続いて、図7(c)のように、型開き
時はサイドコア3,4を開き、突き合わせ部にエアーを
供給する。
【0015】(実施例5)この実施例では、離型又は型
開き開始から突き合わせ部に流体供給を開始し、型開き
又は離型完了前に流体供給を停止することを特徴とす
る。すなわち、図8(a)のように、型開き信号が送出
されてから突き合わせ部に流体供給を開始し、型開きが
完了する前に流体の供給を停止したり、図8(b)のよ
うに、型開き信号が送出されてから突き合わせ部に流体
供給を開始し、型開きを完了して離型完了前に流体の供
給を停止する。これにより、成形品が金型から離型する
段階で成形品の飛び出しを防止する。
【0016】(実施例6)この実施例では、突き合わせ
部を構成する凸部をシリンダ状の構造とし、このシリン
ダ内に、型閉じ力により圧縮エアーを発生させることを
特徴とする。すなわち、図9(a)のように、金型は固
定側型板1と可動側型板2および中間型板2aで構成さ
れている。前記可動側型板2と中間型板2aとは、それ
ぞれに設けられたシリンダ17およびピストン18で嵌
合され、かつパーティングロック19とバネ20で結合
されている。そして、前記シリンダ17が固定側型板1
との突き合わせ部となり、このシリンダ17の中央部に
は流体導入口6が設けられている。
【0017】型締めに際し、図9(b)のように、突き
合わせ部を閉じシリンダ17を密閉状態とした後、成形
機の型締力を利用してピストン18を作動させ、シリン
ダ17内のエアーを圧縮する。続いて、図9(c)のよ
うに、キャビティ5に樹脂を充填して成形を行う。次
に、型開きに際しては、図9(d)のように、突き合わ
せ部に圧縮されたエアーを導入しながら型開きを行う。
この実施例によれば、流体供給源を設ける必要がない。
【0018】(実施例7)この実施例では、金型に型開
閉に連動するシリンダを設け、このシリンダ内に型閉じ
力により圧縮エアーを発生させる。すなわち、図10
(a)のように、金型を固定側型板1と可動側型板2お
よび中間型板2aで構成すると共に、固定側型板1と中
間型板2a間にシリンダ21を設ける。そして、ピスト
ン22を中間型板2aに固定し、シリンダ21内は、エ
アー供給用バルブピン23を介して流体導入口6に連通
させる。なお、必要に応じ、流体導入口6の周囲にOリ
ング24を設ける。
【0019】型締めの際は、図10(b)のように、ピ
ストン22を作動させてシリンダ21内のエアーを圧縮
する。このとき、シリンダ21内はエアー供給用バルブ
ピン23により流体導入口6と遮断される。続いて、図
10(c)のように、完全な型閉じにより、エアー供給
用バルブピン23を開いてシリンダ21内と流体導入口
6を連通させると共に、キャビティ5に樹脂を充填して
成形を行う。次に、型開きに際しては、図10(d)の
ように、突き合わせ部に圧縮されたエアーを導入しなが
ら型開きを行う。この実施例によれば、流体供給源を設
ける必要がない。
【0020】(実施例8)この実施例では、突き合わせ
部の流体供給にOリングを設置し、流体を常時供給し、
型開閉力により流体供給のON・OFFを行う。すなわ
ち、図11(a)のように、金型は固定側型板1と可動
側型板2及びサイドコア3,4で構成されており、サイ
ドコア4は2つに分割されてバネ25で接続されてい
る。また、前記サイドコア3,4の突き合わせ部には流
体導入口6が設けられ、その周囲にOリング24が設け
られている。なお、エアーはエアー源から常に供給され
ている。
【0021】型閉めに際しては、図11(b)のよう
に、サイドコア3,4を接近させながら可動側型板2を
移動させる。このとき、バネ25の作用により、固定側
型板1と可動側型板2が閉じる前にサイドコア3,4が
閉じ、流体導入口6が閉塞される。これに伴い、エアー
の供給もストップする。続いて、図11(c)のよう
に、完全な型閉じの後、キャビティ5に樹脂を充填して
成形を行う。この場合、エアーの供給はストップしたま
まである。型開きに際しては、図11(d)のように、
左右のサイドコア3,4を離しながら可動側型板2を移
動させる。これに伴い、サイドコア3,4の突き合わせ
部にエアーが導入される。本実施例によれば、バルブ機
構の設置や成形機との接続も必要なくなり、金型にエア
ー源を接続するだけで足りる。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、突き合わせ部に流体導
入口を設け、離型に際して突き合わせ部が開くと同時
に、もしくは、突き合わせ部が開く直前に流体導入口よ
りエアーやガスを導入し、離型時に突き合わせ部に負圧
を発生させないようにすることにより、突き合せ部の成
形品の変形を防止することができると共に、冷却時間を
短縮することができる。これにより、生産性の向上が図
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例における対象成形品の外観を示す図で
ある。
【図2】実施例1の装置構成を模式的に示した図であ
る。
【図3】実施例1の型開き時の状態を示す図である。
【図4】(a)は成形品の形状が図1とは異なる場合の
装置構成を模式的に示す図であり、(b)はその型開き
時の状態を示す図である。
【図5】(a)〜(d)は、実施例2の工程説明図であ
る。
【図6】(a)は実施例3の装置構成を模式的に示した
図であり、(b)はその型開き時の状態を示す図であ
る。
【図7】実施例4の装置構成を模式的に示した図であ
り、(a)は冷却時の状態を示す図、(b)は型開き直
前の状態を示す図、(c)は型開き時の状態を示す図で
ある。
【図8】(a)(b)は、それぞれ実施例5における成
形品の取り出し工程を示す図である。
【図9】(a)〜(d)は、実施例6の工程説明図であ
る。
【図10】(a)〜(d)は、実施例7の工程説明図で
ある。
【図11】(a)〜(d)は、実施例8の工程説明図で
ある。
【符号の説明】
1・・固定側型板 2・・可動側型板 2a・・中間型板 3,4・・サイドコア 5・・キャビティ 6・・エアー(流体)導入口 7・・エアー用バルブ 8・・エアー源 9・・射出成形機 10・・エアー用バルブ制御装置 11,12,13・・バルブ 14,15・・冷却水管 16・・エアー管 17,21・・シリンダ 18,22・・ピストン 19・・パーティングロック 20,25・・バネ 23・・エアー供給用バルブピン 24・・Oリング
フロントページの続き (72)発明者 福本 英雄 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 (72)発明者 中村 健二 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 突き合わせ部の周囲が樹脂で満たされる
    空間をもつ金型において、金型の突き合わせ部が開くタ
    イミングに合わせて、前記突き合わせ部に流体を送り込
    むことを特徴とする成形品の離型方法。
  2. 【請求項2】 型閉じ開始から完了まで負圧により真空
    成形を行い、離型時又は型開き時には正圧を与えること
    により、変形を抑えることを特徴とする成形品の離型方
    法。
  3. 【請求項3】 供給する流体として、液化ガスを用いる
    ことにより、冷却能力の向上を図ることを特徴とする成
    形品の離型方法。
  4. 【請求項4】 冷却中は冷却水を供給し、離型直前に冷
    却水からガス体に供給流体を変更して送り込むことを特
    徴とする成形品の離型方法。
  5. 【請求項5】 離型又は型開き開始から突き合わせ部に
    流体の供給を開始し、型開き又は離型完了前に流体の供
    給を停止することを特徴とする成形品の離型方法。
  6. 【請求項6】 突き合わせ部を構成する凸部をシリンダ
    状の構造とし、このシリンダ内に型閉じ力により圧縮エ
    アーを発生させることを特徴とする成形品の離型方法。
  7. 【請求項7】 金型に型開閉に連動するシリンダを設
    け、このシリンダ内に型閉じ力により圧縮エアーを発生
    させることを特徴とする成形品の離型方法。
  8. 【請求項8】 突き合わせ部における流体導入孔の周囲
    にOリングを設置し、流体を常時供給し、型開閉力によ
    り流体供給のON・OFFを行うことを特徴とする成形
    品の離型方法。
JP3270346A 1991-09-20 1991-09-20 成形用金型 Expired - Fee Related JP2640884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3270346A JP2640884B2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3270346A JP2640884B2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 成形用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0577248A true JPH0577248A (ja) 1993-03-30
JP2640884B2 JP2640884B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=17484984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3270346A Expired - Fee Related JP2640884B2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2640884B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5932164A (en) * 1996-12-31 1999-08-03 Logic Corporation Process for injection molding with incremental initial ejection
JP2009101591A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Asahi Kasei Kuraray Medical Co Ltd 体液処理器用の筒状容器の製造方法
KR101448403B1 (ko) * 2013-09-13 2014-10-08 엘에스엠트론 주식회사 사출형성기의 형체장치와 이를 이용한 사출성형방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02281918A (ja) * 1989-04-25 1990-11-19 Konica Corp 筒状体の成形方法及び筒状体成形用型

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02281918A (ja) * 1989-04-25 1990-11-19 Konica Corp 筒状体の成形方法及び筒状体成形用型

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5932164A (en) * 1996-12-31 1999-08-03 Logic Corporation Process for injection molding with incremental initial ejection
JP2009101591A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Asahi Kasei Kuraray Medical Co Ltd 体液処理器用の筒状容器の製造方法
KR101448403B1 (ko) * 2013-09-13 2014-10-08 엘에스엠트론 주식회사 사출형성기의 형체장치와 이를 이용한 사출성형방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2640884B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3184524A (en) Method of forming containers
JP3422860B2 (ja) 作動エアの多重利用方法及びその装置
GB2292332A (en) Moulding process and apparatus
JP2001001388A (ja) ブロー成形方法、ブロー成形品およびブロー成形金型
JPH0577248A (ja) 成形品の離型方法
US10022904B2 (en) Blow molding process and apparatus
US4400342A (en) Bladderless, clampless curing
JPH11198222A (ja) 中空容器の成形方法および成形装置
JP3494500B2 (ja) 自動車用インストルメントパネルの射出成形方法および射出成形金型
JPH0284311A (ja) 液状プラスチック材の高周波成形方法及び装置
JPH04267117A (ja) 加硫用ブラダーを製造する方法及び装置
US4057447A (en) Manufacture of pneumatic tires
JP3677741B2 (ja) 大型容器の延伸吹込成形用金型装置
US6103174A (en) Mold clamping method for straight hydraulic mold clamping apparatus
JP3246675B2 (ja) 樹脂製中空容器の製造装置
JP3725791B2 (ja) 粉体離型剤塗布方法及び金型
JPH07178782A (ja) 射出圧縮成形用金型
JPH08300386A (ja) 発泡性合成樹脂の成形方法及び発泡成形機
JP3107330B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPH0450553A (ja) ダイアフラムの製造方法
JP3485356B2 (ja) 中空成形品の製造方法及び金型
JPS62152823A (ja) 減圧成形方法
JPH1158389A (ja) タイヤの加硫成型用金型及び加硫成型方法
JP2003112363A (ja) ブロー成形方法及び同方法に使用する金型
JPH07290486A (ja) 中空成形体の成形方法及び金型

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees