JPH0576750B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0576750B2
JPH0576750B2 JP59047622A JP4762284A JPH0576750B2 JP H0576750 B2 JPH0576750 B2 JP H0576750B2 JP 59047622 A JP59047622 A JP 59047622A JP 4762284 A JP4762284 A JP 4762284A JP H0576750 B2 JPH0576750 B2 JP H0576750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid battery
sealed lead
porous body
electrode plate
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59047622A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60193275A (ja
Inventor
Hiroshi Sugyama
Yukihiro Onoda
Kiichi Koike
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59047622A priority Critical patent/JPS60193275A/ja
Publication of JPS60193275A publication Critical patent/JPS60193275A/ja
Publication of JPH0576750B2 publication Critical patent/JPH0576750B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/342Gastight lead accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、長期間フロート充電、トリクル充電
等の定電圧充電方式で使用される密閉式鉛蓄電池
に関するものである。 従来例の構成とその問題点 従来の負極において正極より発生する酸素ガス
を吸収除去する密閉式鉛蓄電池では、同一セル内
に複数個の極板群を挿入したものはなく、すべて
1セルに1個の極板群が挿入されている。たとえ
ば第1図に示す様に電槽1内に負極板2、隔離板
3、正極板4が交互に積重ねられ、正負の各極板
はそれぞれ棚部9で溶接されている。棚部9には
極柱10が溶接され、極柱10には端子11が取
付けられている。またふた6は電槽1と接着され
ている。ふた6の各セルに対応した部分には合成
ゴム製のキヤツプ状安全弁栓8が装着されてお
り、これは上ぶた7ではずれないように押えられ
ている。 同一セル内に複数の極板群を挿入するものは液
式(JIS C8704で規定される電池、以下液式とい
う)電池HS1000〜HS2500形に採用されている。
これは小さな極板では極板内の電気抵抗が少ない
ことを利用したものであるが、反面1セル当りの
極板の使用量が大きくなり極板群の長さ寸法が大
となつて電槽の強度が低下する等の問題があり、
適当な極板群長さに分割するとともに、電槽には
補強用中仕切りを設け、その各ブロツク毎に極板
群を挿入している。補強用中仕切りは各ブロツク
毎の電解液が拡散できる程度の寸法になつてい
る。これを第2図により説明すると、電槽1内を
補強用中仕切り13で複数のブロツクに分け、各
ブロツク内に極板群12が挿入されている。補強
用中仕切りは最低液面よりもかなり下部に設けら
れており、各ブロツク間の電解液流通は自由に行
なえる。 これを電解液が規制された密閉式鉛蓄電池に適
用した場合、電解液は極板とガラス繊維等の不織
布マツトに含浸されているのみで各極板群相互間
の電解液の流通はないと考えてよい。各極板群は
全く同一のものを作成することは不可能であり、
同一液量を注入しても極板群内の液量分布に差を
生じガス吸収量に差が発生する。ガス吸収反応に
伴なう水蒸気の凝縮量の差が発生し徐々に液量の
差が生じる。また各極板群間の電解液量に差を生
じた場合には各極板群の間の酸素ガス吸収量に差
を生じ、吸収能力の大きな極板群(電解液量が他
に比較して少ない)ではガス吸収の集中が起き、
負極板の放電が時間とともに進行して大幅な容量
低下につながる。また一つの極板群に他のセルか
ら発生するガスの吸収が集中すれば、負極の電位
低下にともない充電々流が増加し正極板の格子腐
食を促進し、同一セル内の極板群に寿命差が発生
する。 発明の目的 本発明は、同一セル内に多数の極板群を挿入す
る密閉式鉛蓄電池において、電解液量が大幅に制
限されることに起因する問題点を解決し、信頼性
の向上および長寿命化を図ることを目的とする。 発明の構成 上記目的を達成するために、本発明の密閉式鉛
蓄電池では同一セル内に挿入された複数個の極板
群に電解液が吸収可能な多孔体を電槽に一体に設
けられた補強用中仕切りの上を通して、それぞれ
隣接する極板群に接触させることを特徴とする。 なお多孔体は円筒状、袋状または平板状とし、
同一多孔体に、それぞれの極板群を包み込んで電
槽に槽入しても良い。また極板群の挿入する部分
のみ円筒状または袋状としても良い。 特に多孔体がすべての隔離板に接触するか、あ
るいは負極端板を覆うものでは効果が大きい。 このように構成することにより同一セル内に複
数個の極板群を挿入する密閉式鉛蓄電池の信頼性
を向上させることができ、かつ寿命を大幅に延長
することができるものである。 実施例の説明 以下に本発明の一実施例を図面をもとに説明す
る。なお従来例と同じ構成の部分には同じ符号を
付し、その説明は省略する。 第3図において14は、気体の流通が可能な補
強用中仕切り13で分割された電槽1の同一セル
内に挿入されたそれぞれの極板群12に接触させ
た多孔質の平板状連続体である。この多孔体14
には極板群に使用している微細なガラス繊維より
作られた隔離板と同じものを使用した。 この平板状多孔体を使用し、同一セル内に4個
の極板群を挿入した10時間率容量1000Ahの負極
吸収式鉛蓄電池を用意し、使用中の各極板群の容
量変化及び正極板の腐食量を調査した。ブランク
は多孔体14を除いた同一構成の負極吸収式鉛蓄
電池を用いた。 試験方法は40℃で2.25〜2.30V/セルのトリク
ル充電を2年間実施し本実施例品、ブランクと
も、それぞれの極板群毎の10時間率容量を測定し
た後解体し、各極板群の正極板の腐食量を調査し
た。 10時間率容量試験は各極板群毎に行なうため
25Aで1.80Vまで放電した。温度は25℃とした。
【表】 * 端から順に番号を付与
(注) 正極格子の腐食量は平均値
その結果を表に示したが、多孔体を使用しない
ブランクではガス吸収の片寄りが発生し、負極板
の容量低下による極板群の容量低下を起こし、ま
たこれらのガス吸収の多い極板群では、他群に比
較し充電々流が多量に流れているため、正極格子
の腐食が多くなつている。 電池の寿命をJIS C8704等の記載にならい10時
間率容量の80%と規定した場合、ブランクのNo.2
群はほぼ寿命ということができる。 なお種々検討した結果、多孔体14を円筒状、
袋状として負極端板に密着させた場合には各極板
群内の正極格子の腐食量が均一化され、より一層
の長寿命化が可能になることがわかつた。 また帯状の連続体の隔離板を使用し複数の極板
群を組立てるとともにつないだ場合にも良好な結
果が得られた。 発明の効果 以上のように本発明は気体の流通が可能な補強
用中仕切りで複数個のブロツクに分割された電槽
に、それぞれのブロツク毎に極板群を挿入した密
閉式鉛蓄電池において、種々の形状の多孔体を隣
接する極板群に連続的に接触させることにより、
各極板群の電解液量とガス吸収を均一化して、各
極極板群毎の容量バラツキ、正極格子の異常な腐
食を防止することができ、液式電池と同様にこの
種の電槽を採用可能にしたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の密閉式鉛蓄電池の断面図、第2
図は従来の液式電池での同一セルに複数の極板群
を収容した例を示す断面図、第3図は本発明の一
実施例を示す密閉式鉛蓄電池の断面図である。 1……電槽、12……極板群、13……補強用
中仕切り、14……多孔体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 気体の流通が可能な補強用中仕切りで複数個
    のブロツクに分割された電槽を使用し各ブロツク
    毎にそれぞれ極板群を挿入した密閉式鉛蓄電池で
    あつて、前記各ブロツク内に挿入された複数個の
    極板群にそれぞれ多孔体を接触させて、それぞれ
    の極板群を並列につないだことを特徴とする密閉
    式鉛蓄電池。 2 多孔体が平板状である特許請求の範囲第1項
    記載の密閉式鉛蓄電池。 3 多孔体が円筒状である特許請求の範囲第1項
    記載の密閉式鉛蓄電池。 4 多孔体は極板群を挿入する部分のみ円筒状で
    ある特許請求の範囲第1項記載の密閉式鉛蓄電
    池。 5 多孔体は極板群を挿入する部分のみ袋状であ
    る特許請求の範囲第1項記載の密閉式鉛蓄電池。 6 多孔体が袋状である特許請求の範囲第1項記
    載の密閉式鉛蓄電池。 7 多孔体がすべての隔離板に接触している特許
    請求の範囲第1項記載の密閉式鉛蓄電池。 8 多孔体が負極端板を覆つている特許請求の範
    囲第1項記載の密閉式鉛蓄電池。
JP59047622A 1984-03-13 1984-03-13 密閉式鉛蓄電池 Granted JPS60193275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59047622A JPS60193275A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 密閉式鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59047622A JPS60193275A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 密閉式鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60193275A JPS60193275A (ja) 1985-10-01
JPH0576750B2 true JPH0576750B2 (ja) 1993-10-25

Family

ID=12780307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59047622A Granted JPS60193275A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 密閉式鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60193275A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0760696B2 (ja) * 1986-10-17 1995-06-28 日本電池株式会社 密閉式鉛蓄電池
CN109004114B (zh) * 2018-08-04 2021-12-03 佛山赛能新能源有限公司 一种4v航标用铅酸蓄电池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040777A (ja) * 1973-08-13 1975-04-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040777A (ja) * 1973-08-13 1975-04-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60193275A (ja) 1985-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5047300A (en) Ultra-thin plate electrochemical cell
US4482614A (en) Zinc-bromine battery with long term stability
CN111149240B (zh) 铅蓄电池
US2941022A (en) Hermetically sealed nickel-cadmium storage battery
CN2239079Y (zh) 带排气阀的高性能密封铅酸蓄电池
JPH0576750B2 (ja)
US3839089A (en) Water activated lead acid storage battery cell having dry discharged electrodes
US4587181A (en) Lead acid recombination cells
JPH069144B2 (ja) 密閉鉛蓄電池
KR870000967B1 (ko) 무 보수 밀폐형 납산-전지
JPH0624141B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
CN111295791A (zh) 阀控式铅蓄电池
WO1980002472A1 (en) Electric storage batteries
JPS6040672B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造方法
JPS6266557A (ja) 密閉形鉛畜電池の電槽
JP3379129B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH0140471B2 (ja)
JPS61188858A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS601740B2 (ja) 積層形鉛蓄電池
JPS6211466B2 (ja)
JPS60185371A (ja) 密閉式鉛蓄電池
JPH0628782Y2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH0733377Y2 (ja) 密閉型鉛蓄電池
JPH0635374Y2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH0352189B2 (ja)