JPH0576337B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0576337B2
JPH0576337B2 JP60234780A JP23478085A JPH0576337B2 JP H0576337 B2 JPH0576337 B2 JP H0576337B2 JP 60234780 A JP60234780 A JP 60234780A JP 23478085 A JP23478085 A JP 23478085A JP H0576337 B2 JPH0576337 B2 JP H0576337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyhydric alcohol
oil
water
fatty acid
hydroxylecithin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60234780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6295131A (ja
Inventor
Kazuhiko Shinozaki
Mikio Yamada
Takehito Tabata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikko Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Nikko Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko Chemicals Co Ltd filed Critical Nikko Chemicals Co Ltd
Priority to JP60234780A priority Critical patent/JPS6295131A/ja
Publication of JPS6295131A publication Critical patent/JPS6295131A/ja
Publication of JPH0576337B2 publication Critical patent/JPH0576337B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は安全性の高い界面活性剤であるヒドロ
キシレシチンを、油の増粘ゲル化剤および乳化剤
として使用し、化粧品、医薬品、食品などの安全
性が要求される分野をはじめ従来レシチンを使用
している広い範囲の分野で利用することを目的と
する、ヒドロキシレシチンを含有する多価アルコ
ール中油型乳化組成物に関する。
〔従来の技術〕
近年乳化に関しては種々研究がなされ、新しい
乳化剤が開発され、乳化技術も進歩している中
で、特に安全性の高い乳化剤に対する要求が非常
に高まつている。安定性の高い乳化剤としてはソ
ルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エス
テル、プロピレングリコール脂肪酸エステルなど
の多価アルコール脂肪酸エステル(親油性乳化
剤)およびレシチン、シヨ糖脂肪酸エステル、ポ
リグリセリン脂肪酸エステルなどの親水性乳化剤
があり、化粧品、医薬品、食品などに広く使用さ
れている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、多価アルコール脂肪酸エステルは
HLBが低いため、水分散性の安定なエマルジヨ
ンを作ることができない。一方、レシチン、シヨ
糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステ
ルは、ポリオキシエチレン鎖を有する非イオン界
面活性剤と比べその乳化力は数段劣り、均一で安
定なエマルジヨンを得ることは困難であり、安定
なエマルシヨンを得るためには、ホモジナイザ
ー、コロイドミルなどの強力な機械力を必要とす
る。その為、強力な機械力を使用せず、安全性の
高い乳化剤を用いて均一で安定なエマルシヨンを
製造することが強く望まれていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等はこのような要望に応えるために安
全性の高い乳化剤であるヒドロキシレシチンを使
用して安定で均一なエマルシヨンを作るべく検討
を重ねた結果、ヒドロキシレシチンを含有する新
規な多価アルコール中油型乳化組成物を見出し
た。即ち、ヒドロキシレシチンと多価アルコール
および必要に応じて非イオン界面活性剤および水
を組み合わせ、これらに油相成分を加えることに
より、多価アルコール中に油相成分が可溶化もし
くはマイクロエマルシヨンとして均一に分散した
多価アルコール中油型乳化組成物が得られるとこ
とを見い出し、本発明を完成するに至つた。本発
明により得られた多価アルコール中油型乳化組成
物は透明もしくは半透明の粘稠液体またはゲルで
ある。更にこの多価アルコール中油型乳化組成物
を水で希釈または水を加えて混合することにより
均一に微粒子の水中油型乳化組成物が得られる。
本発明において用いられる多価アルコールは分
子内に水酸基2個以上有する水溶性多価アルコー
ルで、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、1,3−ブチレングリコール、ジブロピレン
グリコール、グリセリン、ジグリセリン、トリグ
リセリン、テトラグリセリンなどのポリグリセリ
ン、グルコース、マルトース、マルチトール、蔗
糖、フラクトース、キシリトール、イノシトー
ル、ペンタエリスリトール、ソルビトール、マル
トトリオース、澱粉分解糖、澱粉分解糖還元アル
コールなどが好ましく例示される。
油相成分としては、牛脂、スクワラン、オリー
ブ油などの動植物性油脂、炭化水素、脂肪酸、シ
リコーン、フツ素オイルおよびイソプロピルミリ
ステート、バチルモノイソステアレート、ビタミ
ンA、アセテート、ピリドキシンジオクタノエー
トなどのエステルなどが挙げられる。
又、本発明に用いられるヒドロキシレシチン
は、大豆レシチン、トウモロコシレシチンなどの
植物性レシチン、卵黄レシチンなどの動物性レシ
チンを原料として、乳酸などの有機酸の存在下、
過酸化水素と反応させることにより、脂肪酸部分
の不飽和結合を、ヒドロキシル化して得られる。
ヒドロキシレシチンは、水溶性多価アルコール
1(重量)に対して1.5〜0.07の範囲で使用する。
又、油相成分に対して多価アルコールとレシチ
ンの合計使用量は10wt%以上にすることが望ま
しい。
尚、本発明の多価アルコール中油型乳化組成物
においては、ヒドロキシレシチン、多価アルコー
ル及び油相成分の必須成分に加え、非イオン界面
活性剤を添加すれば、乳化性を更に改良すること
ができる。非イオン界面活性物質としては、蔗糖
脂肪酸エステル、マルチトール脂肪酸エステルな
どの糖あるいは糖アルコール脂肪酸エステル、グ
リセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸
エステルなどの多価アルコール脂肪酸エステルが
特に好ましいが、その他の酸化エチレン付加型界
面活性剤などの非イオン界面活性剤でもよい。
更に使用目的に合わせてアニオン界面活性剤、
カチオン界面活性剤、両性界面活性剤を混合添加
してもよい。また均質安定化、粘性調整などの目
的で、水、アルコール、脂肪酸、タンパク質、ペ
ブタイドデンプン類などの水溶性高分子などを添
加してもよい。
〔発明の効果〕
本発明の多価アルコール中油型乳化組成物は均
一で透明または半透明のゲルまたは粘稠な液体
で、食品、化粧品、医薬品、飼料などあらゆる分
野において良好に使用することができる。
更に上記乳化組成物に水を加えると良好な水中
油型エマルシヨンを生成し、強力な機械力を使用
することなく、均一で安定な安全性の高いエマル
シヨンを作ることができる。このエマルシヨンは
食品、化粧品、医薬品、飼料をはじめとしてあら
ゆる分野において広く知申することができる。
〔実施例〕
以下、本発明により本発明を更に説明するが、
本発明はこれら実施例により何ら限定されるもの
ではない。
実施例 1 ヒドロキシレシチン3gをグリセリン15gに溶
解させ、撹拌しながら大豆油70gを徐々に加え半
透明なゲルを得た。大豆油の添加量と比例して粘
性が増大した。
実施例 2 ヒドロキシレシチン5gをグリセリン20gに溶
解させ、撹拌しながら、ホホバ油70gを徐々に加
え、透明なゲルを得た。
得られたゲルを水5gに分散させると平均粒径
0.3μの安定なエマルシヨンとなつた。
実施例 3 ヒドロキシレシチン5gをソルビトール10gに
溶解させ、撹拌しながらミネラルオイル50gを
徐々に加え、透明なゲルを得た。
得られたゲルを水3gに希釈すると平均粒径
0.35μの良好なエマルシヨンとなつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ヒドロキシレシチンと分子内に2個以上の水
    酸基を有する水溶性多価アルコールと油相成分と
    を含むことを特徴とする多価アルコール中油型乳
    化組成物。 2 ヒドロキシレシチンと水溶性多価アルコール
    の使用比率が重量で後者1に対し前者1.5〜0.07
    の範囲である特許請求の範囲第1項記載の多価ア
    ルコール中油型乳化組成物。
JP60234780A 1985-10-21 1985-10-21 多価アルコ−ル中油型乳化組成物 Granted JPS6295131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60234780A JPS6295131A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 多価アルコ−ル中油型乳化組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60234780A JPS6295131A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 多価アルコ−ル中油型乳化組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6295131A JPS6295131A (ja) 1987-05-01
JPH0576337B2 true JPH0576337B2 (ja) 1993-10-22

Family

ID=16976254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60234780A Granted JPS6295131A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 多価アルコ−ル中油型乳化組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6295131A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07117019B2 (ja) * 1988-04-26 1995-12-18 トヨタ自動車株式会社 2サイクル内燃機関
ZW15689A1 (en) * 1988-11-24 1990-07-11 Impilo Drugs 1966 An emulsion
IL129102A0 (en) * 1999-03-22 2000-02-17 J P M E D Ltd An emulsion
JP5679215B2 (ja) * 2009-04-23 2015-03-04 学校法人日本大学 逆紐状ミセルから成るオイルゲル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6295131A (ja) 1987-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6361050B2 (ja)
US5133897A (en) Emulsifiers for the preparation of aqueous polysiloxane emulsions and aqueous polysiloxane-paraffin oil emulsions with long shelf lives
JPS6295132A (ja) 多価アルコ−ル中油型乳化組成物
JPS62419A (ja) 脂溶性ビタミン含有水溶性剤
KR101818432B1 (ko) 레시틴 및 소듐디라우라미도글루타미이드라이신을 함유하는 블루에멀젼 조성물
JPS6139924B2 (ja)
JPH05279248A (ja) 水‐油‐水タイプの安定な複合エマルジョン系の製造方法及び化粧品としてのそれらの用途
JP3079531B2 (ja) 水中油型多相エマルション及びその製造法
US5268126A (en) Emulsifiers for the preparation of aqueous polysiloxane emulsions and aqueous polysiloxane-paraffin oil emulsions with long shelf lives
MXPA05005720A (es) Concentrados tipo emulsion solubles en agua.
JP2000308820A (ja) W/o型エマルジョン組成物およびその製造方法
JPH08283303A (ja) 高級脂肪酸デキストリンからなる乳化剤、これを含有する乳化組成物および化粧料
JPS591404A (ja) 乳化組成物
JPH0576337B2 (ja)
JPS58183938A (ja) 乳化組成物
JPS641173B2 (ja)
JPH0435211B2 (ja)
JPH0364185B2 (ja)
EP2617484A1 (en) Emulsifier and production method therefor, and production method for emulsion
JPH1118697A (ja) 含油ゲル状組成物及び水中油型乳化組成物
JP2000119686A (ja) 粉末油脂組成物およびその製造方法
JP3765119B2 (ja) 高含水油中水型乳化組成物及びその製造方法
JPS59141510A (ja) 乳化組成物
JPH11158032A (ja) 高内水相エマルジョン組成物
JP3779824B2 (ja) 高内水相エマルジョン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term