JPH0576059A - Isdn電子交換機の内線代表方式 - Google Patents

Isdn電子交換機の内線代表方式

Info

Publication number
JPH0576059A
JPH0576059A JP3237728A JP23772891A JPH0576059A JP H0576059 A JPH0576059 A JP H0576059A JP 3237728 A JP3237728 A JP 3237728A JP 23772891 A JP23772891 A JP 23772891A JP H0576059 A JPH0576059 A JP H0576059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
channel
information
extension
extension representative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3237728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3024833B2 (ja
Inventor
Sachiko Saito
幸子 齋藤
Takeshi Uehara
毅 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3237728A priority Critical patent/JP3024833B2/ja
Priority to US07/945,130 priority patent/US5329523A/en
Priority to CA002078502A priority patent/CA2078502C/en
Priority to AU24579/92A priority patent/AU639187B2/en
Publication of JPH0576059A publication Critical patent/JPH0576059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3024833B2 publication Critical patent/JP3024833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/46Arrangements for calling a number of substations in a predetermined sequence until an answer is obtained
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は中央制御装置と記憶装置を備えたIS
DN電子交換機における内線代表方式に関し,内線代表
に属する各内線のインタフェース内にアダプタが接続さ
れていないチャネルがある場合には,そのチャネルを無
視して次の内線をハントすることができることを目的と
する。 【構成】記憶装置に同じ内線代表のグループに属する各
インタフェース毎の現在使用中のチャネル数を表すチャ
ネル計数情報とインタフェース毎の使用可能なチャネル
数を表すチャネル許容数情報を備える。中央制御装置は
インタフェース毎のチャネル計数がインタフェース毎の
チャネル許容数を越えた場合に次インタフェースをハン
トするよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は中央制御装置と記憶装置
を備えたISDN電子交換機の内線代表方式に関する。
【0002】電子交換機の内線代表方式は,複数の電話
機等の端末に対して内線代表番号が割り当てられ,内線
代表番号による着信があると,予め複数の端末に対して
決められた順に空きの端末をハントして,最初に空き状
態である端末に対して着信を行っている。
【0003】一方,ISDNの基本インタフェースで
は,1インタフェースに複数チャネル(2B+D)を有
しているため,ISDNの基本インタフェースで内線代
表を構成する場合,1つのインタフェースの1つのチャ
ネルが話中であっても,他のチャネルが空きであればそ
のインタフェースは空きとして処理されてしまう。すな
わち,内線代表を構成している各々のインタフェース内
の1本のBチャネルには音声端末が接続されているが,
もう1本のBチャネルには端末が接続されていないとい
うような場合に,音声端末が話中であっても,そのイン
タフェースは空きとみなされてしまい,内線代表機構が
動作しないので,その改善が望まれている。
【0004】
【従来の技術】図7は従来例の説明図であり,A.は電
子交換機の構成図,B.は処理フローである。
【0005】図7のA.において,70〜72は通常の
電子交換機を構成し,70は電子交換機のネットワーク
(NW),71は中央制御装置(CC),72は記憶装
置(MM)である。
【0006】この電子交換機のネットワーク70に収容
されている電話機の端末A〜Dは,同じ内線代表のグル
ープに属しており,その内線代表の接続のために記憶装
置72には,図に示すように内線代表機構720が設け
られ,グループに属する各端末の空塞情報aとハントす
る順序を表すハンティンググループ情報bが格納されて
いる。 図7のA.の構成による内線代表の着信があっ
た時の動作をB.の処理フローを用いて説明する。内線
代表番号(通常,グループの先頭の端末Aの電話番号を
用いる)のダイヤル受信が終了すると,その番号を解析
して内線代表であることが分かる(S1)。そこで記憶
装置72の内線代表機構720のハンティンググループ
情報bを参照して,先頭の端末Aを検出して,その端末
Aの空塞情報aを識別して空内線か判別する(S2)。
この結果空内線であることが分かるとその内線に着信呼
を接続する(S4)。しかし,塞状態の場合は,次の内
線(端末B)を選択して(S3),上記と同様に判別し
て空内線を探す。なお,処理フローには図示されない
が,内線代表のグループの全ての端末が塞がり状態の場
合は着信は行われないで,話中音を発信側に送出して知
らせる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の内線代
表方式では,内線代表のグループの中から最初に見つか
った空内線に接続していた。ところが,近年利用が進め
られているISDNによる電子交換機の場合,1つのイ
ンタフェース(1つのユーザと交換機のネットワーク間
のインタフェース)には複数チャネルが設けられている
ため,従来の内線代表方式の接続制御では次のような問
題が発生する。
【0008】すなわち,図7のA.の電子交換機がIS
DNである場合を例にして説明すると,ISDN電子交
換機では,内線代表を構成する加入者A〜加入者Dは,
それぞれ基本インタフェースの場合2B+D(64Kb
psのBチャネルが2つと16KbpsのDチャネルが
1つ)のチャネルを有しているが,実際には端末として
音声系端末(一般電話機)だけ備えているものとする。
この場合,内線代表の着信があると,ハンティンググル
ープ情報により加入者Aを選択して空塞情報を見る。
【0009】この時加入者Aが2つのBチャネルの一方
を使用して通話しているが,他方のBチャネルは空き状
態になっている。この場合,ISDN交換機は全チャネ
ルが塞がっていないので,その空いている他方のBチャ
ネルにより接続を試みる。ところが,加入者Aには他の
装置が接続されていないため,中央制御装置は,空きで
あるにもかかわらず応答が返ってこないと判断し,次の
加入者Bをハントすることなく着信呼の接続は行われな
い。
【0010】本発明は内線代表に属する各内線のインタ
フェース内に端末が接続されていないチャネルがある場
合には,そのチャネルを無視して次の内線をハントする
ことができるISDN電子交換機における内線代表方式
を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の基本構成
図である。図1において,1〜3はISDN電子交換機
を構成し,1は中央制御装置(CC),2はネットワー
ク(NW),3は記憶装置であり,A,B,C,Dはそ
れぞれ交換機のネットワーク2に収容された加入者に対
応する各ISDN基本インタフェース(2B+D)であ
り,内線代表グループ#1を構成している。
【0012】中央制御装置1において,10は番号解析
手段,11はグループ情報識別手段,12はチャネル計
数・許容数判別手段,13は接続制御手段である。記憶
装置3において,4は内線代表のグループの各インタフ
ェース(加入者A〜D)毎にそれぞれ現在使用している
Bチャネルの個数が格納されたチャネル計数情報,5は
各インタフェース毎にそれぞれ利用可能なチャネルの個
数(各インタフェースに現在接続された端末の個数に対
応)が格納されるチャネル許容数情報,6は各内線代表
のグループに対応して各グループ毎のハンティングの順
序情報で構成するハンティンググループ情報6a,6b
・・・が格納された内線代表部である。
【0013】図1の例では,ハンティンググループ#1
の場合インタフェースA〜Dで構成し,ハンティンググ
ループ#2はインタフェースE〜Fで構成する。ハンテ
ィンググループ#1のチャネル計数情報4はインタフェ
ースAが1チャネルを使用中で,B〜Dは未使用の状態
を表す。またチャネル許容数情報5は,各インタフェー
スA〜Dはそれぞれ許容数は1チャネル(端末が1つ)
であることを表す。
【0014】本発明は内線代表のグループの各インタフ
ェース毎に現在の使用チャネルの計数情報と各インタフ
ェース毎に同時に使用できるチャネル数を表すチャネル
許容数情報とを記憶装置に格納し,ハンティングにおい
て現在の使用チャネル計数値がチャネル許容数に達した
場合次のインタフェースをハントするものである。
【0015】
【作用】図示しない加入者から発呼して内線代表番号
(加入者Aの番号)をダイヤルして,ダイヤルが終了す
ると,中央制御装置1は番号解析手段10においてその
番号を解析して内線代表のグループ#1であることを識
別すると,ハンティンググループ情報識別手段11が起
動して,記憶装置3の内線代表部6の対応するグループ
#1のハンティンググループ情報6aを参照して,グル
ープ内の先頭のインタフェースAを選択する。次にチャ
ネル計数・許容数判別手段12は,記憶装置3内の選択
されたインタフェースAのチャネル計数情報4とチャネ
ル許容数情報5を取り出して,両者を比較する。
【0016】この結果,チャネル計数情報<チャネル許
容数情報であれば,まだ着信可能な端末(チャネル)が
残っているので,チャネル計数情報4を+1して書き換
えて残っているチャネルにより接続するよう接続制御手
段13を起動する。接続制御手段13はそのチャネルを
用いて発信側の呼を着信接続する制御を行う。
【0017】図1に示すインタフェースAのように,チ
ャネル計数情報とチャネル許容情報が一致した場合,内
線代表部6のハンティンググループ情報6aにより次の
ハンティング対象としてインタフェースBを選択して,
同様の処理を行う。
【0018】このように1インタフェースに端末が接続
されていないチャネルが存在する場合でも,端末が接続
されているチャネルが全て塞がりであれば次のインタフ
ェースをハントする。
【0019】
【実施例】図2は実施例1の構成図,図3は図2の動作
フロー,図4はネットワーク(NW)の構成例,図5は
実施例1の相互の動作シーケンス,図6は実施例2の構
成図である。
【0020】図2に示す実施例1の構成は図4に示すよ
うなネットワークの構成例について適用される。すなわ
ち,図4に示すようにネットワーク(NW)に収容され
た加入者S1〜Snが同じ内線代表のグループを構成
し,ネットワークから各加入者線を経て端末側に設けら
れたターミナルアダプタ(TA)を介して電話機等の端
末が収容される。
【0021】図2において,20は中央制御装置(C
C),21は記憶装置(MM),22は図4のネットワ
ーク(NW)を介して接続する端末のインタフェースの
1つ(Si)を表す。記憶装置21には,同じ内線代表
グループを構成する各インタフェースS1〜Sn(図4
参照)に対してチャネル計数情報210,チャネル許容
数情報211,ハンティンググループ情報212が格納
されている。
【0022】また,中央制御装置(CC)20内に示
す,200,201はワークエリア(WRK1,WRK
2),202〜207はそれぞれ個別の機能を実行する
各部を表す。
【0023】図2の動作を図3に示す動作フロー及び図
5の動作シーケンスを用いて説明する。なお,図5には
中央制御装置(CC),記憶装置(MM)及び端末のイ
ンタフェースの相互の動作シーケンスが示されている。
【0024】最初に,ダイヤルが終了すると(図3の3
0),ダイヤルに対応するハンティンググループ情報2
12の先頭のインタフェースの情報(I1)を参照し
て,I1が検出され,そのI1に対応するチャネル計数
情報210とチャネル許容数情報211を参照する(図
3の31)。この時,記憶装置21のチャネル計数情報
210とチャネル許容数情報211を参照し(図3の3
2),CC20のワークエリアWRK1,WRK2に格
納する。次にワークエリアWRK1,WRK2のチャネ
ル計数情報とチャネル許容情報を比較部202で比較し
て,チャネル計数情報(C)<チャネル許容数情報
(P)か判別する(図3の32)。
【0025】C<Pの場合,該当インタフェースを起動
する(図3の33)。この場合,CC20のインタフェ
ースの起動部(ACT)203が駆動され,端末のイン
タフェース(Siで表示)22が起動する。これによ
り,ISDNのプロトコルでは制御チャネル(Dチャネ
ル)により呼設定のメッセージが端末のインタフェース
へ送られる。この時,CC20は端末からのDチャネル
プロトコルによる応答のメッセージが返ってくるか判断
する(図3の34)。この応答の有無はCC20のチェ
ック部(CHK)205で行う。
【0026】端末から応答があれば,記憶装置21のチ
ャネル計数情報の応答が返ってきたインタフェースに対
応する数値を+1して書換え(図3の35),発信端末
をその端末のインタフェースと接続する(図3の3
6)。この動作は,CC20のチェック部205におい
て端末応答の検出により書換え部(WRT)206と接
続部(CON)207を起動することにより行われる。
【0027】上記のステップ32において,チャネル計
数≧チャネル許容数の場合,次のインタフェースをハン
ティンググループ情報212から選択し(図3の3
7),図3のステップ31に戻って,上記と同様のフロ
ーにより動作が行われる。また,ステップ34におい
て,Dチャネルプロトコルによる応答が無いと判断され
た場合にも,次インタフェースを選択して,そのインタ
フェースについて同様の動作を行われる。これらの動作
は,CC20において,比較部202においてC≧Pの
検出時及びチェック部(CHK)205で不応答の検出
による起動する制御部(CNT)204により行われ
る。
【0028】上記の説明のDチャネル不応答と解される
状態には,次のような場合がある。 呼設定後,応答メッセージなしの時。 呼設定後,開放メッセージなしの時。
【0029】呼設定後,切断メッセージを受信し,理
由情報が話中の時。上記の図3の動作フローにおいてチ
ャネル計数<チャネル許容数の時に,端末からDチャネ
ルプロトコルによる応答があった場合の,中央制御装置
(CC),記憶装置(MM)及びインタフェース(端
末)の間の動作シーケンスを図5に示す。図5の31〜
36は,図3の同じ符号の各ステップに対応する。
【0030】次に図6に実施例2の構成を示す。図6に
おいて,60−1,60−2は各ユーザインタフェース
A〜Dに接続された電話端末及びデータ端末,61〜6
3はISDN電子交換機を構成する各装置を表し,61
は中央制御装置(CC),62はネットワーク(N
W),63は記憶装置である。記憶装置63には,チャ
ネル計数情報64として,情報転送能力(ベアラサービ
スの種別)別に音声(64Kbps),非制限ディジタ
ル(64Kbps)及び3.1KHzオーディオ(電話
回線相当のモデム,ファクシミリの伝送)の3つの種別
毎に各チャネル計数情報64−1〜64−3が格納さ
れ,さらにチャネル許容数情報65として,前記の各情
報転送能力の種別に対応して3つの種別毎のチャネル許
容数情報65−1〜65−3が格納されている。また,
ハンティンググループ情報66として各情報転送能力の
種別毎のハンティンググループ情報66−1〜66−3
が,グループ#1,#2別にそれぞれ格納されている。
【0031】この実施例2の場合,インタフェースAに
は音声端末とデータ端末がそれぞれ1チャネル分ずつ接
続され,インタフェースAの非制限ディジタル情報チャ
ネルは,チャネル許容数=1で,且つチャネル計数=1
であるから,現在は塞がりの状態であるが,音声チャネ
ルはチャネル許容数=1に対しチャネル計数=0である
ため空き状態である。
【0032】この状態において,音声の着信があった場
合,情報転送能力の種別に対応して上記実施例の1の動
作フロー(図3参照)と同様の方式により接続の制御が
行われる。
【0033】すなわち,ダイヤル終了はISDNでは呼
設定メッセージ(SETUP)の受信に相当し,中央制
御装置61はこの呼設定メッセージを受け取るとその中
に相手先情報の他に情報転送能力の種別情報等が含まれ
ているので,その種別情報を識別して,識別した情報転
送能力に対応するハンティンググループ情報66に従っ
て,先頭のインタフェースを選択する。
【0034】インタフェースが選択されると,インタフ
ェースに対応する識別した種別のチャネル計数情報64
とチャネル許容数情報65を記憶装置63から取り出し
て比較を行う。もし,音声の種別であれば,図6の例で
はインタフェースAがチャネル計数=0であるから,イ
ンタフェースBをハントすることなくインタフェースA
の音声チャネルをハントする。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば1インタフェース内のタ
ーミナルアダプタの接続されていないチャネルが存在す
る場合でも,内線代表グループの次のインタフェースを
ハントできるので,ISDN電子交換機の機能を向上す
ると共に利用者へのサービスを充実することができる。
また,一次群インタフェースで内線代表グループを構成
した場合でも本発明の効果は変わらない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本構成図である。
【図2】実施例1の構成図である。
【図3】図2の動作フローである。
【図4】ネットワーク(NW)の構成例である。
【図5】実施例1の相互の動作シーケンスである。
【図6】実施例2の構成図である。
【図7】従来例の説明図である。
【符号の説明】
1 中央制御装置(CC) 2 ネットワーク(NW) 3 記憶装置 4 チャネル計数情報 5 チャネル許容数情報 6 内線代表部 6a,6b 各内線代表グループのハンティンググルー
プ情報 10 番号解析手段 11 グループ情報識別手段 12 チャネル計数・許容数判別手段 13 接続制御手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央制御装置と記憶装置を備えたISD
    N電子交換機の内線代表方式において, 記憶装置に同じ内線代表のグループに属する各インタフ
    ェース毎の現在使用中のチャネル数を表すチャネル計数
    情報とインタフェース毎の使用可能なチャネル数を表す
    チャネル許容数情報を備え, 中央制御装置はインタフェース毎のチャネル計数がイン
    タフェース毎のチャネル許容数を越えた場合に次インタ
    フェースをハントすることを特徴とするISDN電子交
    換機の内線代表方式。
  2. 【請求項2】 請求項1において, 上記記憶装置に,各インタフェースの音声,非制限ディ
    ジタル情報,3.1KHzオーディオ等の情報転送能力
    毎にチャネル計数情報とチャネル許容数情報を備え, 中央制御装置は着信呼の情報転送能力の種別に対応する
    インタフェース毎のチャネル計数情報がチャネル許容数
    情報を越えると次インタフェースをハントすることを特
    徴とするISDN電子交換機の内線代表方式。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において, Dチャネルプロトコル上不応答の時,次インタフェース
    をハントするISDN電子交換機の内線代表方式。
JP3237728A 1991-09-18 1991-09-18 Isdn電子交換機の内線代表方式 Expired - Fee Related JP3024833B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3237728A JP3024833B2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 Isdn電子交換機の内線代表方式
US07/945,130 US5329523A (en) 1991-09-18 1992-09-15 Extension agent system of ISDN electronic exchange
CA002078502A CA2078502C (en) 1991-09-18 1992-09-17 Extension agent system of isdn electronic exchange
AU24579/92A AU639187B2 (en) 1991-09-18 1992-09-17 Extension agent system of isdn electronic exchange

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3237728A JP3024833B2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 Isdn電子交換機の内線代表方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0576059A true JPH0576059A (ja) 1993-03-26
JP3024833B2 JP3024833B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=17019610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3237728A Expired - Fee Related JP3024833B2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 Isdn電子交換機の内線代表方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5329523A (ja)
JP (1) JP3024833B2 (ja)
AU (1) AU639187B2 (ja)
CA (1) CA2078502C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007295019A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Toshiba Elevator Co Ltd 遠隔監視システム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3428669B2 (ja) * 1992-11-05 2003-07-22 キヤノン株式会社 通信端末装置
JP3633951B2 (ja) * 1994-03-09 2005-03-30 株式会社東芝 電話装置及び電話システム
JPH07283875A (ja) * 1994-04-06 1995-10-27 Fujitsu Ltd 対地群管理を用いた交換制御方式
JP3318484B2 (ja) * 1996-04-26 2002-08-26 富士通株式会社 グループサイレントモニター制御方法
DE19910531A1 (de) * 1999-03-09 2000-09-14 Alcatel Sa Verfahren zum Abwickeln eines Sammelanrufs
JP2001119485A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Nec Corp 自動着信呼分配システムおよびその方法
DE10025437A1 (de) * 1999-11-19 2001-05-31 Siemens Ag Verfahren und Kommunikationsanordnung zur Realisierung von Funktionen und Leistungsmerkmalen eines Anrufverteilsystems
DE19955781A1 (de) * 1999-11-19 2001-05-31 Siemens Ag Verfahren und Kommunikationsanordnung zur Auswahl eines in zumindest einer Vermittlungseinrichtung angeordneten Teilnehmeranschlusses aus einer zumindest einen Teilnehmeranschluß umfassenden Gruppe
DE10025438A1 (de) 1999-11-19 2001-06-07 Siemens Ag Verfahren und Kommunikationsanordnung zur Realisierung von zusätzlichen Funktionen für jeweils konfigurierte Teilnehmerleistungsmerkmale aufweisende Teilnehmeranschlüsse
DE19955780A1 (de) * 1999-11-19 2001-05-31 Siemens Ag Verfahren und Kommunikationsanordnung zur Bereitstellung von zusätzlichen Funktionen für einer Ermittlungseinrichtung zugeordnete und jeweils konfigurierte Leistungsmerkmale aufweisende Teilnehmeranschlüsse
US20050125420A1 (en) * 2003-12-03 2005-06-09 Allen Tsz-Chiu Wong System and method of operating the system that prevents multiple channels from continuously being sent to the same set top box

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4656623A (en) * 1985-05-03 1987-04-07 American Telephone And Telegraph Company Agent communication arrangements for telecommunication systems
JP2696509B2 (ja) * 1987-05-13 1998-01-14 株式会社リコー データ端末装置の制御方式
JPH0714230B2 (ja) * 1988-05-19 1995-02-15 富士通株式会社 着信呼の分配制御方式
US4958343A (en) * 1988-11-30 1990-09-18 At&T Bell Laboratories Communication channel reservation
US5062103A (en) * 1988-12-29 1991-10-29 At&T Bell Laboratories Telephone agent call management system
US4988209A (en) * 1988-12-29 1991-01-29 At&T Bell Laboratories Telephone agent management information system
US5023868A (en) * 1988-12-29 1991-06-11 At&T Bell Laboratories Automated call handling apparatus
US5168515A (en) * 1989-11-27 1992-12-01 Unifi Communications Corporation Switchless automatic call distribution system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007295019A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Toshiba Elevator Co Ltd 遠隔監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2078502C (en) 1997-08-19
CA2078502A1 (en) 1993-03-19
US5329523A (en) 1994-07-12
JP3024833B2 (ja) 2000-03-27
AU639187B2 (en) 1993-07-15
AU2457992A (en) 1993-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2047372C (en) Interface for a data telephone and data terminal in a digital telephone system
JP3115772B2 (ja) 電話呼処理方法
US5157390A (en) Method for providing network service in a communication system
EP0588571B1 (en) Incoming call transfer terminal
US5475744A (en) Private branch exchange capable of adding a calling station ID number to the call signal
EP0550975A2 (en) A method of redirecting a telephone call to an alternate destination
US5099511A (en) Exchange system for incoming calls from direct-in lines
JPH01279666A (ja) 電話交換装置を改良する装置及び方法
US5815563A (en) Telecommunication system with remote call pick-up capabilities
US6125108A (en) Method and system for enhanced client identification
JPH0576059A (ja) Isdn電子交換機の内線代表方式
JP3021630B2 (ja) 通信システム及び通信方法
JPH0683297B2 (ja) デイジタル電話機
JPH01188151A (ja) 通信端末装置
KR100331242B1 (ko) 사설 교환 시스템의 내선 가입자 상태 공유장치 및 방법
JP3234698B2 (ja) Isdn交換機および端末
JPH01208065A (ja) 着信時の発信者識別接続方法
JP2817855B2 (ja) 構内交換機
JPH06276291A (ja) Isdn電子交換機の下一桁ダイヤル着信制御方式
JP3033668B2 (ja) 交換機又はボタン電話機のisdnマルチライン回線における発着信方法
KR100604563B1 (ko) 음성교환기에서 이용자가 사용중인 서비스 종류 등록 방법
JP2619903B2 (ja) Isdn端末呼出し方式
US6411695B1 (en) System and method for completing two calls using analog interface to telephone network
EP1006705A1 (en) Private telecommunications switching system and method of establishing a connection
JPH08205213A (ja) 構内交換機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991221

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees