JPH0575873B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0575873B2
JPH0575873B2 JP11053886A JP11053886A JPH0575873B2 JP H0575873 B2 JPH0575873 B2 JP H0575873B2 JP 11053886 A JP11053886 A JP 11053886A JP 11053886 A JP11053886 A JP 11053886A JP H0575873 B2 JPH0575873 B2 JP H0575873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chimney
hinge mechanism
support shaft
crane
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11053886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62268473A (ja
Inventor
Shigeto Wakafuji
Masao Ikeda
Shoji Kimura
Akio Nakada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuyama Kyodokiko Corp
Original Assignee
Fukuyama Kyodokiko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuyama Kyodokiko Corp filed Critical Fukuyama Kyodokiko Corp
Priority to JP11053886A priority Critical patent/JPS62268473A/ja
Publication of JPS62268473A publication Critical patent/JPS62268473A/ja
Publication of JPH0575873B2 publication Critical patent/JPH0575873B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は煙突の解体工法の改良に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
煙突を解体する工法として通常行なわれるのは
次の2つの方法である。
輪切り式解体工法……煙突を上部より適当な
長さに切断し、クレーン等を利用して吊り卸
す。
切断転倒工法……煙突下部を切断し転倒せし
め、爾後所定の寸法に切断する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで上記従来の煙突の解体工法については
次のような問題点がある。すなわち輪切式解体工
法は高所作業が多いので保安上の危険がある上工
期も長くなる。又切断転倒工法に関しては、煙突
の転倒時の衝撃が大きく、付近の設備に与える影
響が大である。又転倒時のライニング煉瓦の飛散
防止のための対策が必要となる。
本発明は従来の煙突解体工法の上記問題点を解
消するためになされたもので、安全かつ周囲への
影響の少ない煙突の解体工法を提供しようとする
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
解体すべき煙突の下部にヒンジ機構を装着し、
煙突の上部をクレーン等で吊持した状態で、煙突
の下部のヒンジ部を切断し、クレーンを走行させ
て上記ヒンジ部の支持軸を軸に煙突を転倒せし
め、爾後地上にて煙突を所定の寸法に切断する。
〔作用〕
クレーンで煙突上部を吊持して煙突を転倒させ
るので、転倒による衝撃は発生しない。又高所作
業が少なくてすむ。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す鋼板製煙突の
解体工法のaは側面図、bは正面図、cは平面図
で、第2図はそのヒンジ機構の拡大説明図であ
る。図中1は煙突、2はヒンジ機構、3は吊り治
具、4はワイヤロープ、5はクレーン車、6は支
持軸、7は面板、8は切断線、9は撤去部分であ
る。
図に示すように、煙突下部の両側部に面板7を
固着し、面板7の下部は煙突に固着した支持軸6
に回転自在に軸着する。続いて1の上部に吊り治
具3を固着し、クレーン車5を利用してワイヤロ
ープ4により煙突1を吊持しつつ、煙突下部の支
持軸6の上部を、点線8の部分で切断し、斜線部
分9を撤去する。ついでクレーン車5を第1図の
矢印10の方向に移動しつつワイヤロープ4を緩
めると、煙突1は支持軸6を軸にして図の一点鎖
線のように転倒する。煙突1の転倒はクレーン車
5で吊持された状態で行なわれるため、転倒によ
る衝撃は発生しない。
なお転倒後煙突1を解体する。
上記実施例は、鋼板製煙突の例であるが、鉄筋
コンクリート製煙突であつても、ヒンジ機構の煙
突への取付方法が多少異なるだけで基本的には本
実施例と同様にして解体することができる。
〔発明の効果〕
本発明は、煙突の解体に当つて、その下部にヒ
ンジ機構を設け、煙突の上部をクレーン車等で吊
持して煙突下部を一部解体した後クレーン車を利
用して転倒せしめる方法をとつたので、次に述べ
るような優れた効果をあげることができた。
煙突転倒に伴なう衝撃がなく、周辺への影響
が小さい。
転倒後解体を行なうので高所作業が少なくて
保安上の危険が減少する。
工期が短縮され解体コストが低減する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す煙突解体のa
は側面図、bは正面図、cは平面図、第2図はヒ
ンジ機構のaは正面図、b側面図である。 図中1は煙突、2はヒンジ機構、4はワイヤロ
ープ、5はクレーン車、6は支持軸である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 煙突の解体作業において、煙突の下部外面に
    中心を挟んで固着した1対の軸に、回転自在に軸
    着されたヒンジ機構を備え、煙突の上部をクレー
    ン車等で吊持しつつ、上記ヒンジ機構の支持軸の
    上部を一部解体撤去し、上記クレーン車を移動さ
    せながら、煙突を吊持するワイヤロープを緩め
    て、上記支持軸を軸に煙突を転倒せしめるように
    構成したことを特徴とする煙突の解体工法。
JP11053886A 1986-05-16 1986-05-16 煙突の解体工法 Granted JPS62268473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11053886A JPS62268473A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 煙突の解体工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11053886A JPS62268473A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 煙突の解体工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62268473A JPS62268473A (ja) 1987-11-21
JPH0575873B2 true JPH0575873B2 (ja) 1993-10-21

Family

ID=14538351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11053886A Granted JPS62268473A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 煙突の解体工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62268473A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020200601A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 大成建設株式会社 吊り治具および鉄塔の解体方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4790357B2 (ja) * 2005-09-21 2011-10-12 ベステラ株式会社 熱風炉の蓄熱炉の倒し方法
JP4654121B2 (ja) * 2005-12-19 2011-03-16 三菱化学株式会社 構造物の引き倒し方法
JP5952098B2 (ja) * 2012-06-15 2016-07-13 株式会社竹中工務店 構造物の解体工法
WO2016092609A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 ベステラ株式会社 発電用風車の倒し方法
CN110520582A (zh) * 2017-04-13 2019-11-29 贝斯特罗株式会社 活用了基础部的塔状建筑物的推倒方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020200601A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 大成建設株式会社 吊り治具および鉄塔の解体方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62268473A (ja) 1987-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0575873B2 (ja)
CN213417832U (zh) 一种围檩安装结构
JP2003184344A (ja) 鉄塔の解体方法
JPH01190883A (ja) リフトアップまたはダウン工法
CN206971757U (zh) 墙板构件翻转机构
CN219906757U (zh) 吊桶翻矸装置
JP3717910B2 (ja) ヘリコプタによる鉄塔組立工法
CN209566849U (zh) 一种跨越隔离栅施工装置
CN217677624U (zh) 用于转炉检修的快装平台
JPS6113502Y2 (ja)
CN217398211U (zh) 一种用于带牛腿圆钢柱的自动脱钩装置
CN212945384U (zh) 一种铸造用翻箱装置
JPS6013852B2 (ja) タンクロ−リにおける保護装置
JP3209839U (ja) 高所作業用足場装置
JP3049543U (ja) 木造建築物建前梯子
JPH0758013B2 (ja) 煙突解体装置
JPH06272386A (ja) 柱の吊り装置
JPH051553Y2 (ja)
JP3093710U (ja) ブロック積みや墓石等に於ける塊状部材の吊上げ工具
JPS6011894Y2 (ja) 吊ビ−ム装置
JPH03194093A (ja) 鉄骨建方の昇降タラップ
JPH0443547Y2 (ja)
JP2777912B2 (ja) 煙突の解体方法
JPS61196072A (ja) 鉄塔の解体方法
JPS5844906Y2 (ja) ロングノズル自動着脱装置