JPH0575056A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JPH0575056A
JPH0575056A JP3233050A JP23305091A JPH0575056A JP H0575056 A JPH0575056 A JP H0575056A JP 3233050 A JP3233050 A JP 3233050A JP 23305091 A JP23305091 A JP 23305091A JP H0575056 A JPH0575056 A JP H0575056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
capacitor
sog
forming
sog film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3233050A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Fujimoto
浩章 藤本
正樹 ▲吉▼丸
Masaki Yoshimaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYAGI OKI DENKI KK
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
MIYAGI OKI DENKI KK
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYAGI OKI DENKI KK, Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical MIYAGI OKI DENKI KK
Priority to JP3233050A priority Critical patent/JPH0575056A/ja
Publication of JPH0575056A publication Critical patent/JPH0575056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、半導体素子のなかでもDRAMの
メモリセル部におけるキャパシタ有効面積を、従来のセ
ル部構造を変えることなく拡大する製法を提供するもの
である。 【構成】 前記目的のために本発明では、絶縁膜上にS
OG膜を形成し、そのSOG膜をオゾンを流しての加熱
処理を施して、その表面を粗面化するようにした後、ス
トレージノードを形成するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体素子、中でもD
RAM(ダイナミックランダムアクセスメモリ)のメモ
リセル部におけるキャパシタ面積を拡大する製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来のスタックト型構造のDR
AMのセル部分を中心にした製造工程を概略的に示すも
のである。そのプロセスを簡単に説明すると、Si基板
1上にゲート酸化膜2、ゲート電極3、ゲートサイドウ
ォール4を形成してから、不純物注入によって、ソース
とドレイン注入層5を形成する(図2(a))。その
後、層間絶縁膜6を堆積して(図2(b))、所定の位
置にコンタクトを形成する(図2(c))。次にキャパ
シタ用ストレージノード8を形成し(図2(d))、そ
の上にキャパシタ絶縁膜9とセルプレート10を形成す
る(図2(e))。
【0003】以上が従来のスタックト型セルの形成プロ
セスである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、デバイ
スの微細化、高集積化の進展によってメモリセルにおい
ては、小さな占有面積で大きな容量を確保することが問
題とされている。この為、上記プロセスではデバイスの
微細化、高集積化に伴ってキャパシタの有効面積が小さ
くなり、メモリセルの構造を変える他により多くのキャ
パシタの容量を確保することが困難である。
【0005】この発明は、以上述べたデバイスの微細
化、高集積化に伴う、キャパシタ容量の確保という問題
を解決するため、従来のメモリセル構造を変えずに、キ
ャパシタの有効面積を大きくすることによって、より多
くのキャパシタ容量を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は前述の目的の
ために、DRAMのキャパシタセル製造方法において、
層間絶縁膜上にSOG膜を形成し、これにO3 (オゾ
ン)処理を施すことにより、SOG膜の表面を粗面化
し、その後、ストレージノードを形成することによっ
て、キャパシタの有効面積を拡大し、より多くの容量を
得られるようにしたものである。
【0007】
【作用】本発明は前述したように、ストレージノード下
に粗面のSOG膜を形成することによって、キャパシタ
の有効面積を従来よりかなり拡大することが出来る。こ
れによって容量の大きなキャパシタが得られる。
【0008】
【実施例】図1は、この発明の実施例を示すプロセスで
ある。層間絶縁膜の堆積までは従来法と同じであるの
で、そこまでのプロセスの説明を省略する。層間絶縁膜
6を堆積した後、メモリセルを形成する際、層間絶縁膜
6上にSOG(スピンオングラス)膜7を形成し(図1
(a))、これにO3 処理即ち、チャンバー内で300
〜400℃にウエハを加熱して、常温のO3 (オゾン)
を流して行う処理を施す。するとSOG膜7の表面は粗
面となる(図1(b)。その後、コンタクトホールを形
成して(図1(c))、ストレージノード8を形成し
(図1(d))、次にキャパシタ絶縁膜9、セルプレー
ト10を形成する(図1(e))。
【0009】本実施例ではコンタクトホールを形成する
前にSOG膜を形成し、これをO3 処理するプロセスに
よってSOG膜は図1(b)に示すような粗面となる。
これを下地として下部電極であるストレージを形成する
ことにより、キャパシタの有効面積は拡大する為、キャ
パシタの容量を増大することが出来る。
【0010】
【発明の効果】以上、説明したように、この発明によれ
ばストレージノード下に粗面のSOG膜を形成すること
によって、キャパシタの有効面積を従来よりかなり拡大
することが出来る。これによって容量の大きなキャパシ
タが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の工程断面図
【図2】従来例の工程断面図
【符号の説明】
1 Si基板 2 ゲート酸化膜 3 ゲート電極 4 ゲートサイドウォール 5 注入層 6 層間絶縁膜 7 SOG膜 8 ストレージノード 9 キャパシタ絶縁膜 10 セルプレート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子におけるストレージノードを
    有するキャパシタ部の製造方法として、 半導体基板上に形成された絶縁膜上にSOG膜を形成
    し、その基板をオゾンを流して加熱するO3 処理を行な
    い、その後前記SOG膜上に前記ストレージノードを形
    成することを特徴とする半導体素子の製造方法。
JP3233050A 1991-09-12 1991-09-12 半導体素子の製造方法 Pending JPH0575056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3233050A JPH0575056A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3233050A JPH0575056A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 半導体素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0575056A true JPH0575056A (ja) 1993-03-26

Family

ID=16949015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3233050A Pending JPH0575056A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0575056A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0831531A1 (en) * 1996-09-24 1998-03-25 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US7573121B2 (en) 2002-01-16 2009-08-11 Micron Technology, Inc. Method for enhancing electrode surface area in DRAM cell capacitors

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6236078B1 (en) 1995-09-24 2001-05-22 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor memory device
EP0831531A1 (en) * 1996-09-24 1998-03-25 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US6333226B1 (en) 1996-09-24 2001-12-25 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor memory device having a capacitor
US7573121B2 (en) 2002-01-16 2009-08-11 Micron Technology, Inc. Method for enhancing electrode surface area in DRAM cell capacitors
US7642157B2 (en) 2002-01-16 2010-01-05 Micron Technology, Inc. Method for enhancing electrode surface area in DRAM cell capacitors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5407534A (en) Method to prepare hemi-spherical grain (HSG) silicon using a fluorine based gas mixture and high vacuum anneal
US5340765A (en) Method for forming enhanced capacitance stacked capacitor structures using hemi-spherical grain polysilicon
US5418180A (en) Process for fabricating storage capacitor structures using CVD tin on hemispherical grain silicon
US7179706B2 (en) Permeable capacitor electrode
US5318920A (en) Method for manufacturing a capacitor having a rough electrode surface
JP2839076B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3222944B2 (ja) Dramセルのキャパシタの製造方法
JP3607444B2 (ja) 半導体装置のキャパシタ製造方法
US6291850B1 (en) Structure of cylindrical capacitor electrode with layer of hemispherical grain silicon
US5691229A (en) Process of fabricating dynamic random access memory cell having inter-level insulating structure without silicon nitride layer between access transistor and storage node
US6548348B1 (en) Method of forming a storage node contact hole in a porous insulator layer
JPH0575056A (ja) 半導体素子の製造方法
KR20030046126A (ko) 금속-절연체-금속 캐패시터 및 그 제조방법
JPH10242417A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2917894B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5691227A (en) Method for forming charge storage electrodes of semiconductor device
JPS63208263A (ja) 半導体装置
JPH11177044A (ja) 半導体素子のキャパシタ製造方法及びこれによって製造される半導体キャパシタ
KR100268940B1 (ko) 반도체 소자의 커패시터 및 그 제조방법
KR100187655B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
KR0130439B1 (ko) 반도체 기억 소자의 전하저장전극 형성 방법
JPH05243518A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0124640B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 커패시터 제조방법
KR100226754B1 (ko) 커패시터의 제조방법
KR100447981B1 (ko) 반도체소자의캐패시터및그의제조방법