JPH0574070U - 読み書き装置とそのヘッド構造 - Google Patents

読み書き装置とそのヘッド構造

Info

Publication number
JPH0574070U
JPH0574070U JP1012392U JP1012392U JPH0574070U JP H0574070 U JPH0574070 U JP H0574070U JP 1012392 U JP1012392 U JP 1012392U JP 1012392 U JP1012392 U JP 1012392U JP H0574070 U JPH0574070 U JP H0574070U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reading
writing
light emitting
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1012392U
Other languages
English (en)
Inventor
泰男 井口
昌夫 池端
良郎 高橋
俊光 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1012392U priority Critical patent/JPH0574070U/ja
Publication of JPH0574070U publication Critical patent/JPH0574070U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光プリント動作を行う書き込み部と、光学的
に原稿の読み取り動作を行なう読み取り部とを有する読
み書き装置において、装置を小型化、軽量化、低価格化
するものである。 【構成】 一枚の基板14上に近接して実装した、CC
Dセンサチップ15およびLED発光素子アレイチップ
16と、このLED発光素子の発光および原稿からの反
射光を結像する共通の集束性ロッドレンズアレイ18と
を有するものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、原稿を光学的に読み取る読み取り部と、光により書き込みを行なう 書き込み部を有する読み書き装置とそのヘッド構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
通常、ファクシミリ装置、複写機などの読み書き装置では、原稿に書かれた情 報を読み取る機能と、読み取られた情報もしくは受信された情報にもとづいて書 き込みを行なう機能の2つの機能を必要とする。従来のファクシミリ装置では、 これらの機能のそれぞれに対応する書き込み部と読み取り部を有している。
【0003】 図7は従来のファクシミリ装置の構成を示す概略側面図である。図において、 1は記録紙の幅方向に配列されており、外部からの書き込み用情報により点滅駆 動制御されるアレイ化光源、2はこのアレイ化光源1の発光像を集束する集束性 ロッドレンズアレイ、3は矢印方向に回転する円筒形の感光媒体、4は記録紙、 5はこの記録紙4を給送する給送機構、6は上記アレイ化光源1を実装する基板 、7は照明、8は原稿、9はこの原稿8を給送する給送機構、10はこの原稿8 から反射された光を集束する集束性ロッドレンズアレイ、11は受光センサ、1 2はこの受光センサ11を実装する基板である。
【0004】 なお、前記アレイ化光源1は、発光ダイオード(LED)、エレクトロルミネ ッセンス(EL)、蛍光表示管等の発光素子をアレイ化した表示素子、もしくは 液晶シャッタのように光量制御素子をアレイ化し、別光源を備えた表示素子等が 適用される。
【0005】 また、前記受光センサ11はCCDセンサやアモルファスSiセンサ等が使用 される。
【0006】 次に、上記構成による読み書き装置の動作について説明する。まず、アレイ化 光源1を外部からの書き込み用情報により点滅駆動制御すると、このアレイ化光 源1の発光像は、集束性ロッドレンズアレイ2を介して感光媒体3上に結像する 。その後、一般の電気写真記録プロセスにより、書き込み用情報を記録紙4に印 刷することができる。
【0007】 また、照明7から発した光は、原稿8で反射され、集束性ロッドレンズアレイ 10を介して受光センサ11に集光する。そこで、この受光センサ11は、この 原稿8からの反射光の強弱を電気信号に変換して、読み取り情報として取り出す ことができる。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記構成の装置では、読み取り部と書き込み部を別個に備え、 集束性ロッドレンズアレイを複数必要とするため、装置の小型化、軽量化および 低価格化が困難であるという問題点があった。
【0009】 本考案は以上述べた読み取り部と書き込み部を別個に備えるという問題点を除 去するため、一枚の基板上に、複数の発光素子および受光素子を近接して配置し 、共通の集束性ロッドレンズアレイを設けることにより小型で、かつ軽量の優れ た読み書き装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る読み書き装置とそのヘッド構造は、一枚の基板上に近接して実装 した、複数の発光素子および受光素子と、この発光素子の発光および原稿からの 反射光を結像する共通の集束性ロッドレンズアレイとを有するものである。また 、前記発光素子および受光素子が搭載する位置の中間の基板面に、素子の配列方 向と平行に溝、各素子が搭載する位置の下部の基板に、不良素子除去用穴を形成 するものである。
【0011】
【作用】
本考案は、読み取り用受光素子および書き込み用発光素子に対し、集束性ロッ ドレンズアレイを共用することができる。
【0012】
【実施例】
図1は本考案に係る読み書き装置とそのヘッド構造の一実施例を示す概略側面 図である。図において、13はその詳細な平面図を図2に示すヘッドであり、基 板14上に、1次元方向に複数の受光部を有するCCDセンサチップ15、複数 の発光部を有するLED発光素子アレイチップ16、およびこのLED発光素子 アレイチップ16を光量制御駆動するドライバICチップ17を実装する。18 は読み取り用と書き込み用に共用した集束性ロッドレンズアレイである。
【0013】 なお、上記ヘッド13において、原稿を読み取るためのCCDセンサチップ1 5と、外部から書き込み情報により点滅するLED発光素子アレイチップ16は 、図3に示すように、近接して実装することにより、集束性ロッドレンズアレイ 18を読み取り用と書き込み用に共用することができる。このCCDセンサチッ プ15とLED発光素子アレイチップ16を近接して実装する場合、素子をダイ ボンドする接着剤19がCCDセンサチップ15とLED発光素子アレイチップ 16の間隔からはみ出して、素子表面に流れ出すのを防止するため、このCCD センサチップ15とLED発光素子アレイチップ16の中間に、アレイ方向と平 行に溝20を形成する。この溝20によって、各素子をダイボンドする際の接着 剤19の余分な流れだしを吸収し、良好な素子実装を行なうことができる。
【0014】 次に、上記構成による読み書き装置の動作について説明する。(A)書き込み を行なう場合、外部からの書き込み用情報により、ヘッド13のドライバICチ ップ17が駆動され、LED発光素子アレイチップ16が点滅制御される。この LED発光素子アレイチップ16の光像は、共用の集束性ロッドレンズアレイ1 8を介して感光媒体3上に結像する。そして、電子写真記録プロセスにより記録 紙4に書き込み情報を印刷することができる。
【0015】 (B)読み取りを行なう場合、照明7を点灯し、原稿8を照明する。そして、 この原稿8からの反射光は、共用の集束性ロッドレンズアレイ18を介してCC Dセンサチップ15に集光する。このCCDセンサチップ15は入射した反射光 の強弱を電気信号に変換し、読み取り情報として取り出し、CCDセンサチップ 15の電極に接続された基板14の電極(図示せず)を介して外部に転送するこ とができる。
【0016】 図4は本考案に係るヘッド構造の他の実施例を示す図であり、図5はそのB1 −B2断面図である。図において、21はCCDセンサチップ15およびLED 発光素子アレイチップ16の下方の基板14に設けた不良素子除去用穴である。
【0017】 この実施例では、CCDセンサチップ15あるいはLED発光素子アレイチッ プ16の素子に、何んらかの原因により不良素子があったとき、その不良素子を 良品素子と交換する際に、図6に示すように、その不良素子除去用穴21に、押 しピン22を挿入する。そして、この押しピン22を上方に押し上げて不良素子 を除去するものである。
【0018】 なお、この不良素子除去用穴21の数は、強度的、電気的な問題等を考慮して 、各素子当りなるべく多いほうが望ましいことはもちろんである。
【0019】
【考案の効果】
以上詳細に説明したように、本考案に係る読み書き装置とそのヘッド構造によ れば、読み取りを行なう受光素子と書き込みを行なう発光素子を同一基板上に近 接して実装したので、集束性ロッドレンズアレイを共用することができ、装置の 小型化、軽量化、低価格化が可能になる。さらに、受光素子と発光素子の間の基 板上に溝を設けたので、素子実装を行うダイボンドの際の接着剤のはみ出しを防 止することができる。さらに、受光素子および発光素子の下部の基板に、不良素 子除去用穴を設けたので、不良素子の交換が容易になり、生産性が向上するなど の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る読み書き装置とそのヘッド構造の
一実施例を示す概略側面図である。
【図2】図1に示すヘッドの詳細な平面図である。
【図3】図2のA1−A2断面を示す図である。
【図4】本考案に係るヘッド構造の他の実施例を示す平
面図である。
【図5】図4のB1−B2断面を示す図である。
【図6】図4に示すヘッド構造における不良素子の交換
操作を説明するための図である。
【図7】従来の読み書き装置の構成を示す概略側面図で
ある。
【符号の説明】
13 ヘッド 14 基板 15 CCDセンサチップ 16 LED発光素子アレイチップ 17 ドライバICチップ 18 集束性ロッドレンズアレイ 19 接着剤 20 溝 21 不良素子除去用穴 22 押しピン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 2/455 3/44 (72)考案者 山下 俊光 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電気 工業株式会社内

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光プリント動作を行う書き込み部と、 光学的に原稿の読み取り動作を行う読み取り部とを有す
    る読み書き装置において、 一枚の基板上に近接して実装した、複数の発光素子およ
    び受光素子と、 この発光素子の発光および原稿からの反射光を結像する
    共通の集束性ロッドレンズアレイとを備え、読み取り時
    には、外部照明を原稿に照射し、その反射光を集束性ロ
    ッドレンズを介して受光素子で受光し、書き込み時に
    は、発光素子の光像を上記集束性ロッドレンズアレイを
    介して感光媒体に結像して記録紙に書き込むようにして
    なる読み書き装置。
  2. 【請求項2】 前記発光素子および受光素子が搭載する
    位置の中間の基板面に、素子の配列方向と平行に溝を形
    成してなるヘッド構造。
  3. 【請求項3】 前記発光素子および受光素子の各素子が
    搭載する位置の下部の基板に、不良素子除去用穴を形成
    してなる請求項2のヘッド構造。
JP1012392U 1992-03-02 1992-03-02 読み書き装置とそのヘッド構造 Pending JPH0574070U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1012392U JPH0574070U (ja) 1992-03-02 1992-03-02 読み書き装置とそのヘッド構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1012392U JPH0574070U (ja) 1992-03-02 1992-03-02 読み書き装置とそのヘッド構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0574070U true JPH0574070U (ja) 1993-10-08

Family

ID=11741522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1012392U Pending JPH0574070U (ja) 1992-03-02 1992-03-02 読み書き装置とそのヘッド構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0574070U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04211558A (ja) * 1990-06-07 1992-08-03 Ricoh Co Ltd 画像情報入出力デバイス
JPH0523667B2 (ja) * 1986-03-31 1993-04-05 Pfu Ltd

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0523667B2 (ja) * 1986-03-31 1993-04-05 Pfu Ltd
JPH04211558A (ja) * 1990-06-07 1992-08-03 Ricoh Co Ltd 画像情報入出力デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3093244B2 (ja) 照明系の改良された光電変換装置及び該装置を搭載した情報処理装置
US5187595A (en) Photoelectric conversion device having improved illumination and information processing apparatus mounting the device
KR100359638B1 (ko) 화상처리장치
US7379217B2 (en) Image reading apparatus
JPH024546A (ja) 光情報書込み装置および光情報検出装置ならびにその光学レンズ系の構造
KR100376014B1 (ko) 화상판독기록 일체헤드 및 이것을 구비한 화상처리장치
KR100227233B1 (ko) 이미지센서 및 그를 구비하는 장치
JPH0574070U (ja) 読み書き装置とそのヘッド構造
US6947184B1 (en) Integral image readin/writing head, image processor provided with this, image reading head and print head
US5285217A (en) Led exposure head
US5717502A (en) Image reading device and information processor having the image reading device
JP2001339574A (ja) 画像読み取り装置
JP3798911B2 (ja) 画像読み書き一体ヘッド
JPH0524701B2 (ja)
JP2966705B2 (ja) 画像読取・書込装置
JPH0686004A (ja) 画像の読取・記録装置
JP3703967B2 (ja) 画像読み書き一体ヘッド
JP3939881B2 (ja) 画像読み書き一体ヘッドおよびこれを備えた画像処理装置
JP3802235B2 (ja) 画像読み書き一体ヘッド、およびこれを備えた画像処理装置
JPH06293154A (ja) スキャナ付き電子写真印刷装置
JP3802236B2 (ja) 画像読み書き一体ヘッド、およびこれを備えた画像処理装置
JPH10285331A (ja) イメージセンサおよびこのイメージセンサを用いた情報処理装置
JP2004040820A (ja) イメージセンサおよびこのイメージセンサを用いた情報処理装置
JPH03779Y2 (ja)
JPH04211558A (ja) 画像情報入出力デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980721