JPH0573440A - 電子計算機の電源障害安全装置 - Google Patents

電子計算機の電源障害安全装置

Info

Publication number
JPH0573440A
JPH0573440A JP3237575A JP23757591A JPH0573440A JP H0573440 A JPH0573440 A JP H0573440A JP 3237575 A JP3237575 A JP 3237575A JP 23757591 A JP23757591 A JP 23757591A JP H0573440 A JPH0573440 A JP H0573440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power source
central processing
processing unit
sub
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3237575A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Yonehara
宣行 米原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Software Chubu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Chubu Ltd filed Critical NEC Software Chubu Ltd
Priority to JP3237575A priority Critical patent/JPH0573440A/ja
Publication of JPH0573440A publication Critical patent/JPH0573440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電源障害時において人為的な処理を介さず
に、主電源と副電源の双方向電源切り替えを行い、副電
源の電源供給能力を越え電源断となった場合、ファイル
復旧処理をせずに、システムの再起動を可能とする。 【構成】 通常の電圧と実際に計測される電圧を比較
し、電圧低下時には主電源から副電源へ、電圧回復時に
は副電源からの主電源に切り替える機能と副電源の電力
残量を監視しながら、電力残量が限界残量に達した時、
オペレーティングシステムへ通知する機能を有する。磁
気ディスク内のボリューム見出しラベル内容と同一内容
の情報を持つ、中央処理装置内磁気ディスクボリューム
見出しラベル記憶装置の内容が起動時に磁気ディスク装
置のボリューム見出しラベルと不一致の時はこれを解消
する機能を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子計算機の電源障害
時における電源切り替えを行う電源障害安全装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の電子計算機の電源障害時における
主電源から副電源への切り替え装置を図2に示す。1c
は電圧監視及び電源切り替え装置、2は電源取り込み部
分、3は中央処理装置、4は磁気ディスク装置である。
【0003】電圧監視および電源切り替え装置1cは電
圧の低下を感知すると主電源から副電源へ自動的に切り
替えを行い、電源取り込み部分2へ電流を流す。この自
動的な切り替えは主電源から副電源への切り替えのみで
あり、電圧が正常に戻った場合は、人為的に電源の切り
替えを行う。また電圧低下が長時間に渡った場合、副電
源の容量に関係無く、副電源の能力の限界を越えたなら
ば自然に電源断となる。この場合ファイルのボリューム
見出しラベルは電源断の状態にあり、システム再起動時
には人為的なファイル復旧を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した電源切り替え
装置では、電圧が正常に戻った場合の副電源から主電源
への切り替えを人為的に行なわなければならない。ま
た、副電源の供給可能時間を絶えず人間が把握し、それ
を考慮してシステムの終了を行なわなければならない。
仮に供給時間を考慮せずシステム使用を継続し電源断と
なった場合は、再起動時にファイル復旧の時間を費やさ
なくてはいくなくなるという欠点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、主電源の電圧
が低下した時は副電源を中央処理装置に供給して前記副
電源の電力残量が制限残量を下回った時制限残量到達情
報を出力し前記主電源の電圧が回復した時は前記主電源
を前記中央処理装置に供給する電源切替装置と、前記中
央処理装置に設けた前記中央処理装置に接続された磁気
ディスク装置のボリューム見出しラベルを記憶するボリ
ューム見出しラベル記憶装置と、前記制限残量到達情報
を受けて前記中央処理装置の主記憶装置に緊急停止を指
示し前記ボリューム見出しラベル記憶装置のファイル情
報を未使用状態に更新させ電源断の処理を行う電源障害
判断装置とを含み、前記中央処理装置は起動時に前記磁
気ディスク装置内のボリューム見出しラベルを前記磁気
ディスクボリューム見出しラベル記憶装置の内容に更新
することを特徴とする。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0007】図1は本発明の一実施例のブロック図であ
る。1は電源障害安全装置、1aは電源切替装置、1b
は電源障害判断装置、2は中央処理装置の電源取り込み
部分、3は中央処理装置、3aは主記憶装置、3bは中
央処理装置内磁気ディスクボリューム見出しラベル記憶
装置、4は磁気ディスク装置である。
【0008】中央処理装置3は通常、主電源より電源が
供給されるが、主電源からの電流の電圧低下が生じた場
合、副電源から電源が供給される。この電圧低下の監視
および主電源から副電源の切り替えを電源切替装置1a
により行う。
【0009】図3は電源切替制御装置1aの制御方法を
示す流れ図である。電圧低下の監視および主電源から副
電源への切り替えを次の要領でおこなう。主電源からの
電流の電圧を通常、中央処理装置3の稼働中の電圧(以
下通常電圧と呼ぶ)と比較する(ステップa)。この通
常電圧は予め測定されており、人為的に電源切替装置1
aへ設定しておく。電圧低下が発生した場合(ステップ
b)は時間の測定を開始し引き続き電圧の監視を行う
(ステップc)。電圧低下が生じていない場合も引き続
きステップaの動作を行う。ステップcの動作により得
られる時間と通常電圧より使用電力量を求め、副電源の
残量を求める。
【0010】主電源からの電圧が通常電圧に回復した場
合(ステップd)は、時間測定を中止する。この測定時
間は人為的にゼロクリアされるまで記憶しておく。同時
に、電源供給を副電源から主電源へ切り替える。
【0011】電圧の回復がされない場合は、副電源残量
が制限残量を下回ったかどうかのチェックを行う(ステ
ップe)。この制限残量には中央処理装置3により緊急
停止処理が正常終了するための電力量に若干の予備電力
を加えた値が人為的に設定される。副電源の残量が制限
残量に達しない場合は引き続きステップdの動作を行
い、制限残量に達した場合は図1における電源障害判断
装置1bへ制限残量到達の情報を送る(ステップf)。
【0012】電源切替制御装置1aより副電源の残量が
制限残量に達する情報を受けた電源障害判断装置1bは
主記憶装置3aへ緊急停止指示をし、主記憶装置3aの
ボリューム見出しラベル記憶装置3bの使用状態にある
ファイル情報を未使用状態に更新し、電源断の処理を行
う。この時の磁気ディスク装置4内のボリューム見出し
ラベル情報は更新をしないことにより、緊急停止時間の
短縮を図る。
【0013】次に中央処理装置3の起動時におけるファ
イルリカバリ方法について説明する。図4は中央処理装
置3内の磁気ディスクボリューム見出しラベル記憶装置
3bのシステム起動時の制御方法を説明した流れ図であ
る。中央処理装置3の電源投入直後、中央処理装置3内
の磁気ディスクボリューム見出しラベル記憶装置3bの
情報をボリューム単位に読み込み、磁気ディスク装置4
内のボリューム見出しラベルと比較し、不一致の内容が
存在した場合、ボリューム見出しラベル記憶装置3bの
情報内容で磁気ディスク装置4のボリューム見出しラベ
ルを更新する。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、主電源か
ら副電源への切り替えと副電源から主電源への切り替え
を自動的に行うことにより人為的な処理を介さないとい
う効果と、副電源の電力容量を監視しオペレーティング
システムへ通報させ、ファイルのボリューム見出しラベ
ルを正常終了状態でシステムを終了させることにより、
突然の電源断時のファイル復旧処理を無くす効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の機能ブロック図である。
【図2】従来の電子計算機の電源障害時安全装置を説明
するブロック図である。
【図3】図1中の電源切替装置1aの制御方法を説明す
る流れ図である。
【図4】図1中の中央処理装置3内のシステム起動時の
制御方法を説明する流れ図である。
【符号の説明】
1 電源障害安全装置 1a 電源切替制御装置 1b 電源障害判断装置 2 中央処理装置電源取り込み部分 3 中央処理装置 3a 主記憶装置 3b ボリューム見出しラベル記憶装置 4 磁気ディスク装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主電源の電圧が低下した時は副電源を中
    央処理装置に供給して前記副電源の電力残量が制限残量
    を下回った時制限残量到達情報を出力し前記主電源の電
    圧が回復した時は前記主電源を前記中央処理装置に供給
    する電源切替装置と、前記中央処理装置に設けた前記中
    央処理装置に接続された磁気ディスク装置のボリューム
    見出しラベルを記憶するボリューム見出しラベル記憶装
    置と、前記制限残量到達情報を受けて前記中央処理装置
    の主記憶装置に緊急停止を指示し前記ボリューム見出し
    ラベル記憶装置のファイル情報を未使用状態に更新させ
    電源断の処理を行う電源障害判断装置とを含み、前記中
    央処理装置は起動時に前記磁気ディスク装置内のボリュ
    ーム見出しラベルを前記磁気ディスクボリューム見出し
    ラベル記憶装置の内容に更新することを特徴とする電子
    計算機の電源障害安全装置。
JP3237575A 1991-09-18 1991-09-18 電子計算機の電源障害安全装置 Pending JPH0573440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3237575A JPH0573440A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 電子計算機の電源障害安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3237575A JPH0573440A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 電子計算機の電源障害安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0573440A true JPH0573440A (ja) 1993-03-26

Family

ID=17017351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3237575A Pending JPH0573440A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 電子計算機の電源障害安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0573440A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113890569A (zh) * 2021-09-30 2022-01-04 航天中电科技(重庆)有限公司 一种双电源双频段电力载波通信方法
WO2023233635A1 (ja) * 2022-06-02 2023-12-07 日本電信電話株式会社 ネットワーク管理装置、方法およびプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113890569A (zh) * 2021-09-30 2022-01-04 航天中电科技(重庆)有限公司 一种双电源双频段电力载波通信方法
CN113890569B (zh) * 2021-09-30 2023-09-22 航天中电(重庆)微电子有限公司 一种双电源双频段电力载波通信方法
WO2023233635A1 (ja) * 2022-06-02 2023-12-07 日本電信電話株式会社 ネットワーク管理装置、方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4450609B2 (ja) 記憶装置
US7423355B2 (en) Power controller, apparatus provided with backup power supply, program for controlling power, and method for controlling power
WO1991007796A1 (en) Ups-computer system and method of powering and controlling a computer
US20040039960A1 (en) Method and apparatus for automatic hibernation after a power failure
JP2007115050A (ja) ストレージシステム
CN106300638A (zh) 一种低电压掉电延时控制装置及控制方法
CN111427722A (zh) 一种计算机异常断电的数据保存方法及系统
JPH0573440A (ja) 電子計算機の電源障害安全装置
JPH0728572A (ja) 停電時自動データ保存装置
JP4102691B2 (ja) 自動電源多重化装置
JPH0612154A (ja) バッテリーバックアップ方式
JPH05115128A (ja) 携帯用電子機器の電源回路
JP3087650B2 (ja) 自動復電方式
JPH0895871A (ja) バックアップメモリ制御方式
JPH1124800A (ja) 電源バックアップシステム及び電源バックアップ方法並びに電源バックアップ制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP2000125484A (ja) 電子機器
JPS63217455A (ja) Ramバツクアツプシステム
JPS61141059A (ja) 端末装置
JP3396417B2 (ja) バックアップ装置
JPH09274524A (ja) 自動復電方式
JP2004032950A (ja) 電源監視装置、電源監視方法及びプログラム
CN112416104A (zh) 一种实现通用服务器电源last state的装置及恢复方法
JP2000197282A (ja) 無停電電源装置の出力制御装置
JP2003174737A (ja) 無停電電源装置
JPH11154042A (ja) データバックアップシステム