JPH057338B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057338B2
JPH057338B2 JP10144286A JP10144286A JPH057338B2 JP H057338 B2 JPH057338 B2 JP H057338B2 JP 10144286 A JP10144286 A JP 10144286A JP 10144286 A JP10144286 A JP 10144286A JP H057338 B2 JPH057338 B2 JP H057338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellets
lightweight aggregate
sintered
sintering
fly ash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10144286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62260741A (ja
Inventor
Akira Wakabayashi
Jiro Terukina
Katsuya Ookochi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP61101442A priority Critical patent/JPS62260741A/ja
Publication of JPS62260741A publication Critical patent/JPS62260741A/ja
Publication of JPH057338B2 publication Critical patent/JPH057338B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/02Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates
    • C04B18/023Fired or melted materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/06Combustion residues, e.g. purification products of smoke, fumes or exhaust gases
    • C04B18/08Flue dust, i.e. fly ash
    • C04B18/085Pelletizing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) この発明は、石炭のフライアツシユを原料とし
てこれを造粒、焼結して軽量骨材を製造する方法
に関し、より詳しくは、石炭のフライアツシユを
原料とした場合にも、より軽量な骨材が得られる
ようにする方法に関する。 (従来の技術) エネルギー事情の変動によつて、近時、再び燃
料用石炭が多量に用いられる傾向にある。この石
炭には、通常10〜20%にも及ぶ灰分が含まれてお
り、これを燃焼させると、大量の石炭灰が発生
し、この処分が問題となつている。この石炭灰は
塊状のボトムアツシユ(通常20%前後)と、排ガ
ス中に多量に含まれる微粉状のフライアツシユ
(通常80%前後)とに分類される。 上記石炭灰は多量であるため、これらを発生さ
せる燃焼装置、例えばボイラー、加熱炉、焼却炉
等を稼働させるに当つては、ボトムアツシユおよ
びフライアツシユをいずれも確実に回収し、か
つ、資源として再利用を図つてゆく方策の確立が
望まれている。 上記フライアツシユの有効利用を図るため、近
時、これを原料として軽量骨材を製造することが
行われている。 第2図により、軽量骨材を製造する従来方法と
して、造粒焼結方法につき説明する。 図において、1は混練機で、この混練機1に電
気集塵機等で捕集したフライアツシユFや、添加
剤としての水Wを投入する。また、この場合、上
記フライアツシユF中には若干の未熱炭材が含ま
れているが、必要により石炭やコークス微粉等の
可燃性炭素材Cを加える。そして、これによる混
練物を公知のパン型ペレタイザー2に供給し、こ
こで、生ペレツト3を成形する。 次に、この生ペレツト3をホツパー4に投入す
る。このホツパー4に隣接して他のホツパー5が
設けられ、このホツパー5には焼結ずみで製品と
なるべき軽量骨材6が装入されている。また、こ
れらホツパー4,5の下方には焼成機7が設けら
れている。 上記焼成機7は水平方向に移動(図中矢印A)
する火格子8と、この火格子8の中途部でその上
方に設けられる乾燥、予熱炉9、着火炉10およ
び焼結、保熱炉11を有している。また、上端が
上記火格子8の下面に向つて上向きに開口するウ
インドボツクス14が設けられ、このウインドボ
ツクス14の下端は排気ダクト15は通してブロ
ワー16の吸込側に連結されている。上記の場
合、ウインドボツクス14の下端には図示しない
風量調整用のダンパが設けられている。また、ウ
インドボツクス14の下端は火格子8の戻り側に
干渉しないように折り曲げられている。上記各炉
9,10,11にはこれらに高熱空気を送り込む
熱風管17が接続されている。 上記装置により生ペレツト3を焼結して軽量骨
材6を得ようとする場合には、まず、上記各ホツ
パー4,5から火格子8上に生ペレツト3と軽量
骨材6とを供給する。この場合、軽量骨材6は床
敷として供給されるもので、この軽量骨材6が下
層、生ペレツト3が上層である原料層が火格子8
上に積層される。 上記原料層が火格子8に伴つて移動し、各炉
9,10,11を通過するときに、熱風管17か
ら高熱空気が供給され、これがブロワー16によ
り原料層の下方に向つて吸引される(図中矢印
B)。そして、この高熱空気により焼結が行われ
る。即ち、乾燥、予熱炉9により生ペレツト3が
乾燥されて乾燥ペレツト18となる。次いで、着
火炉10により上層の乾燥ペレツト18における
未燃炭材が着火される。更に、焼結、保熱炉11
により、乾燥ペレツト18の層中の燃焼が下方へ
移行して層全体の焼結が完了し、ここに焼結ペレ
ツト19が成形される。 上記焼結、保熱炉11の下流側が冷却ゾーン2
0とされている。この冷却ゾーン20では、ブロ
ワー16の吸入空気の一部が上記焼結ペレツト1
9の層中を下方に向つて通過するのであり(図中
矢印C)、これにより焼結ペレツト19が冷却さ
れる。この後、この冷却されたペレツトはコンベ
ア21によりクラツシヤ22に送り込まれて、こ
こで解砕され、これが製品としての軽量骨材6と
なる。 なお、上記火格子8を通過して排気ダクト15
内に落下する生ペレツト3の崩壊物等はシユート
24を通してコンベア25上に集められ、一般に
は生ペレツト3の造粒原料として返送される、再
利用される。 (発明が解決しよとする問題点) ところで、現在、一般に建築部門で使用されて
いる軽量骨材はその絶乾比重が1.38g/cm3以下の
ものであるため、フライアツシユFから製造しよ
うとする軽量骨材6の絶乾比重もこれを満足する
ことが要求される。 しかし、例えば発電所のボイラーから発生する
フライアツシユFをそのまま原料として使用しよ
うとしても、このようなフライアツシユFは、従
来原料として用いられれいる頁岩等に比較して高
融点であり、また、一度加熱されてその粒子は安
定しているため、フライアツシユFを原料とする
生ペレツト3を焼結するとき、これを十分に発泡
させることは困難である。このため、上記のよう
な性質を持つフライアツシユFによつて上記絶乾
比重の数値を満足する軽量骨材6を得ることは困
難である。 そこで、フライアツシユFに発泡剤たる添加剤
を加えることが考えられるが、このようにすると
製造工程が複雑になるという不都合が生じる。ま
た、強熱減量値は日本工業規格(JIS)では1%
以下と規定されているが、上記のようにフライア
ツシユFをそのまま原料として利用するときに
は、上記規格に示された1%以下の値にすること
が困難である。 (発明の目的) この発明は、上記のような事情を注目してなさ
れたもので、石炭のフライアツシユを原料とした
場合にも、所定の値よりも小さい絶乾比重を有す
る軽量骨材が得られるようにすることを目的とす
る。 (発明の構成) 上記目的を達成するためのこの発明の特徴とす
るところは、石炭のフライアツシユを原料とし、
これの造粒で得られた生ペレツトを焼結して軽量
骨材を製造する方法において、上記生ペレツトを
焼結して得られた直後の焼結ペレツトにマイクロ
波を照射する点にある。 (実施例) 以下、この発明の実施例を第1図により説明す
る。 この実施例は前記従来例の方法と基本構成は同
様であり、その方法を実施するための装置も第2
図で示したものとほぼ同様である。そこで、従来
構成と異なる構成につき上記第2図を利用して説
明する。 各図において、焼結、保熱炉11を出たところ
の火格子8上で冷却ゾーン20にマイクロ波照射
装置27を設けてある。そして、焼結、保熱炉1
1により焼結された直後の焼結ペレツト19に対
し上記照射装置27によりマイクロ波Mを照射す
る。すると、このマイクロ波Mにより焼結ペレツ
ト19は高温にされる。 この場合、焼結ペレツト19は冷却ペレツト2
0にあつてその表面はブロワー16により吸引さ
れる空気により冷却されている。従つて、この焼
結ペレツト19の表面は溶解されず、よつて、圧
潰強度の低下を招くことなく殻状態が保たれる。
そして、焼結ペレツト19をその内部のみがマイ
クロ波Mにより高温化され、これによつて、焼結
ペレツト19の内部が膨張し発泡させられてこの
焼結ペレツト19の軽量化が達成される。 上記マイクロ波Mは、波長が1cm〜1m、周波
数が300〜30000MHzのものであり、照射時間は1
分〜20分である。なお、上記マイクロ波Mや照射
時間は調整可能であり、この調整により焼結ペレ
ツト19の発泡の程度の調整が可能となる。 上記構成による実験結果を下記第1表に示す。
【表】
【表】 この発明による効果は次の如くである。即ち、
焼結により軽量骨材を得ようとする場合、フライ
アツシユの未然分や添加炭素を燃焼させるという
自然作用では軽量骨材の絶乾比重を小さくするの
に限界があつたが、この発明によれば、焼結直後
の焼結ペレツトにマイクロ波を照射するようにし
たため、焼結ペレツトの内部を強制的に高温とし
てその内部を所望状態に発泡させることができ
る。よつて、石炭のフライアツシユを原料とした
場合でも、所定の値よりも小さい絶乾比重を有す
る軽量骨材を得ることができ有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示し、軽量骨材の
製造方法を実施するための装置を示す部分フロー
図、第2図は同上装置の全体図である。 8……火格子、19……焼結ペレツト、20…
…冷却ゾーン、27……照射装置、F……フライ
アツシユ、M……マイクロ波。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 石炭のフライアツシユを原料とし、これの造
    粒で得られた生ペレツトを焼結して軽量骨材を製
    造する方法において、上記生ペレツトを焼結して
    得られた直後の焼結ペレツトにマイクロ波を照射
    することを特徴とする軽量骨材の製造方法。
JP61101442A 1986-05-01 1986-05-01 軽量骨材の製造方法 Granted JPS62260741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61101442A JPS62260741A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 軽量骨材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61101442A JPS62260741A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 軽量骨材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62260741A JPS62260741A (ja) 1987-11-13
JPH057338B2 true JPH057338B2 (ja) 1993-01-28

Family

ID=14300802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61101442A Granted JPS62260741A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 軽量骨材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62260741A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2373842A (en) * 2001-03-29 2002-10-02 Ffestiniog Expanded Slate Comp Heat treatment of expansible materials to form lightweight aggregate

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62260741A (ja) 1987-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5777207B2 (ja) 繊維状バイオマスからの炭化物の製造方法
CN106466881A (zh) 一种回转式垃圾焚烧飞灰微波烧结陶粒的装置和运行方法
CN102213413B (zh) 节煤型高温沸腾炉
WO1996000800A1 (fr) Procede de fabrication d'acier fritte
US3374101A (en) Lightweight aggregate from fly ash pellets
KR20110109706A (ko) 석탄회를 함유한 인공 경량 골재의 제조방법
JPH057338B2 (ja)
JP4136772B2 (ja) 木材及び石炭を含む燃料及びその製造方法
JP3892545B2 (ja) 軽量骨材の製造方法
JP3929371B2 (ja) 木材由来燃料及びその製造方法
JP3273275B2 (ja) 焼結鉱製造方法
JPS5918343B2 (ja) フライアツシユ造粒物の焼結法
JPS6218505B2 (ja)
JPS62256746A (ja) 軽量骨材の製造方法
GB2196643A (en) Improvements in processes for producing agglomerated solid fuel briquettes
KR0118997B1 (ko) 소결광 제조방법 및 장치
JPS6214356B2 (ja)
JPH09118936A (ja) 焼結鉱製造方法
JPH0672037B2 (ja) 人工軽量骨材の製造方法
JP4640737B2 (ja) 人工軽量骨材
JP3254589B2 (ja) 人工軽量骨材の製造方法及びその装置
JPS5814941A (ja) ダストからの骨材製造装置
JPS6219382B2 (ja)
JPS6252152A (ja) コンクリ−ト用骨材製造装置
JPS5918344B2 (ja) フライアツシユ造粒物の焼結法