JPH0573276B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0573276B2
JPH0573276B2 JP61246537A JP24653786A JPH0573276B2 JP H0573276 B2 JPH0573276 B2 JP H0573276B2 JP 61246537 A JP61246537 A JP 61246537A JP 24653786 A JP24653786 A JP 24653786A JP H0573276 B2 JPH0573276 B2 JP H0573276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
diaphragm
mask
semiconductor substrate
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61246537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63100780A (ja
Inventor
Shigemi Nohara
Noryasu Yamashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP24653786A priority Critical patent/JPS63100780A/ja
Publication of JPS63100780A publication Critical patent/JPS63100780A/ja
Publication of JPH0573276B2 publication Critical patent/JPH0573276B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Sensors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体基板に形成されたダイヤフラ
ム部にゲージ抵抗を有する圧力センサの製造方法
に関する。
【従来技術とその問題点】
シリコンダイヤフラムに拡散層によつてゲージ
抵抗を形成し、圧力によるダイヤフラムの変形に
よつて抵抗の変化することを利用した半導体圧力
センサのダイヤフラム部は、従来は第2図a〜c
に示すような工程により製造されていた。すなわ
ち、第2図aのようにN型シリコン基板1に拡散
によつてP型の内側シリコンゲージ2および外側
シリコンゲージ3を形成後、SiO2膜、Si3N4膜、
Cr−Au積層膜などからなるマスク4を被着し、
第2図bのようにエツチング槽21の中の基板取
付台22に反マスク被着面を表面保護ガラス5で
覆つた基板1を立て、酸あるいはアルカリのエツ
チング液を用いてマスク4および保護ガラス5で
覆われない部分を第2図cに示すように厚さdの
ダイヤフラム部6を残してえエツチングし、凹部
7を形成していた。しかし、この方法では、ダイ
ヤフラム部の厚さdのばらつきが大きく、またマ
スク4のエツチング性に限界があるため、エツチ
ング深さは400μm程度に制限されていて、近年
半導体基板にセンサの制御回路を一体に集積する
ために厚くなつたシリコン基板1に、それに伴つ
て深い凹部7を形成することはできなくなつてい
る。また、エツチングが等方性エツチングである
場合には、第2図cにAで示すようにコーナ部に
丸味が生じ、センサの感度に悪影響を及ぼずとい
う欠点があつた。
【発明の目的】
本発明は、半導体ダイヤフラム式圧力センサの
厚さの増大した基板に深い凹部を、コーナー部に
丸味が生ずることなく、厚さのばらつきの小さい
ダイヤフラム部を残して形成することのできる圧
力センサの製造方法を提供することを目的とす
る。
【発明の要点】
本発明は、半導体基板の一面にゲージ抵抗を、
また形成されるべきダイヤフラム部の反ゲージ抵
抗側の表面を界面として半導体基板の他面側にエ
ツチング液によりエツチングされやすい半導体
層、一面側にそれよりエツチングされにくい半導
体層をそれぞれ形成する工程と、半導体基板の他
面にマスクを被着して、マスクを被着しな領域を
ドライエツチングによつて前記界面の近傍までエ
ツチングする工程と、さらに前記エツチング液を
用いたエツチングにより界面で停止するストツプ
エツチングの施す工程を含むこのにより前記と目
的を達成するものである。
【発明の実施例】
第1図は本発明の一実施例のダイヤフラム部形
成工程を示す。まず、第1図aに示すように、例
えば1019/cm3以上のひ素を含む厚さ450μmのN型
シリコン母板11の片面に1015/cm3以下のほう素
をドーピングしたP型低不純物濃度層12をエピ
タキシヤル法によつて成長させ、さらにその上
1015/cm3以上のりんんドーピングしたN型低不純
物濃度層13をエピタキシヤル成長させ、この層
にP型層からなる内側ひずみゲージ2および外側
ひずみゲージ3を拡散によつて形成する。P型層
12とN型層13の厚さの和dは30μmである。
そして、反ゲージ抵抗側の面にAlからなるマス
ク4を被着する。次に、このシリコン基板10を
(SF6+O2)の混合ガスのプラズマ雰囲気中でマ
スク4被着面側から深さ430μmエツチングし、
第1図bのようにP型シリコン層12から20μm
の厚さtだけN型母板部分11が残るように凹部
7を成形する。この状態ではエツチング面71が
粗く、コーナ部Bが丸味を帯びている。つづい
て、第1図eに示すようにこのシリコン基板10
のゲージ抵抗2,3側の面を表面保護ガラス5で
覆い、5%HF水溶液8を入れたエツチング槽2
1の基板取付台22に立て対向し立てられた白金
電極9を陰極、基板10を陽極として電源91に
より7Vの直流電圧を印加すると、電解エツチン
グはN型基板11に対して急速に進行するが、P
層12には進行しないので、ストツプエツチング
が実現し、第1図dに示すようにN型母板11と
P層12の界面までの深さ450μmの凹部7が形
成され、厚さd=30μmの平滑な面61を有する
ダイヤフラム部6が生じ、コーナ部Cも鋭くな
る。 第3図、第4図はダイヤフラム部6を厚さdを
変えたときのでき上がつた圧力センサの感度およ
び直線性を示し、ドライエツチングのみでダイヤ
フラム部を形成した場合の特性32,42に比
し、本発明に基づきドライエツチングとストツプ
エツチングとの組合わせでダイヤフラム部を形成
した場合の特性31,41の方が大幅に改善され
ている。 なお、ストツプエツチングは電解エツチングに
限定されず、界面をはさむ層の濃度あるいは導電
形およびエツチング液を選定すれば、通常の化学
エツチングで行うこともできる。
【発明の効果】
本発明によれば、圧力センサのダイヤフラム部
をドライエツチング粗加工を行つたのち仕上げ加
工をウエツト方式のストツプエツチングで行うこ
とにより形成するので、仕上げ加工のストツプエ
ツチングにより鋭いコーナ部が生じ、ダイヤフラ
ム部のエツチング面も平滑で厚さの精度も極めて
良好で基板間のばらつきも従来の1/10程度になつ
た。また、(SF6×O2)エツチングガスのプラズ
マ雰囲気中でのシリコン基板ドライエツチングで
は、N型基板の不純物濃度が高く、横方向エツチ
レートが低くて異方性エツチングとなり、深さ
1000μmのエツチングも可能であることが確認さ
れており、従つて1000μmの深さの凹部形成もで
き、制御回路を一体化した1mm程度の厚い半導体
基板を用いた圧力センサのダイヤフラム部形成も
可能になつた。その上、エツチング量のほとんど
がドライエツチングで行われるので、取り扱いが
容易となり、作業性と安全性が向上し、自動化も
可能になつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のダイマヤラム部形
成工程を順次示す断面図、第2図は従来のダイヤ
フラム部形成工程を順次に示す断面図、第3図は
本発明の一実施例による圧力センサと比較例の圧
力センサの感度とダイヤフラム部厚さの関係線
図、第4図は同じく直線性とダイヤフラム部厚さ
との関係線図である。 10:シリコン基板、2:内側ゲージ抵抗、
3:外側ゲージ抵抗、4:マスク、6:ダイヤフ
ラム部、8:エツチング液、9:陰極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体基板に形成されたダイヤフラム部にゲ
    ージ抵抗を有する圧力センサの製造方法におい
    て、半導体基板の一面にゲージ抵抗を、また形成
    されるべきダイヤフラム部の反ゲージ抵抗側面を
    界面として半導体基板の他面側にエツチング液に
    よりエツチングされやすい半導体層、一面側に該
    半導体層よりエツチングされにくい半導体層をそ
    れぞれ形成する工程と、半導体基板の他面にマス
    クを被着し、該マスクを被着しない領域をドライ
    エツチングによつて前記界面の近傍までエツチン
    グする工程と、さらに前記エツチング液を用いた
    エツチングにより前記界面で停止するストツプエ
    ツチングを施す工程とを含むことを特徴とする圧
    力センサの製造方法。
JP24653786A 1986-10-17 1986-10-17 圧力センサの製造方法 Granted JPS63100780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24653786A JPS63100780A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 圧力センサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24653786A JPS63100780A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 圧力センサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63100780A JPS63100780A (ja) 1988-05-02
JPH0573276B2 true JPH0573276B2 (ja) 1993-10-14

Family

ID=17149882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24653786A Granted JPS63100780A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 圧力センサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63100780A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2514210B2 (ja) * 1987-07-23 1996-07-10 日産自動車株式会社 半導体基板のエッチング方法
JPH076663B2 (ja) * 1988-01-11 1995-01-30 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JPH02183532A (ja) * 1989-01-09 1990-07-18 Fujitsu Ltd 半導体微細装置の加工方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240978A (en) * 1975-09-27 1977-03-30 Fujitsu Ltd Process for production of semiconductor device
JPS58140136A (ja) * 1982-02-16 1983-08-19 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
US4456501A (en) * 1983-12-22 1984-06-26 Advanced Micro Devices, Inc. Process for dislocation-free slot isolations in device fabrication
JPS59186377A (ja) * 1983-04-07 1984-10-23 Sanyo Electric Co Ltd 圧力センサの製造方法
JPS6180822A (ja) * 1984-09-27 1986-04-24 Nec Corp ブレ−ズド回折格子の作成方法
JPS61220335A (ja) * 1985-03-26 1986-09-30 Nec Corp エツチングの方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240978A (en) * 1975-09-27 1977-03-30 Fujitsu Ltd Process for production of semiconductor device
JPS58140136A (ja) * 1982-02-16 1983-08-19 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JPS59186377A (ja) * 1983-04-07 1984-10-23 Sanyo Electric Co Ltd 圧力センサの製造方法
US4456501A (en) * 1983-12-22 1984-06-26 Advanced Micro Devices, Inc. Process for dislocation-free slot isolations in device fabrication
JPS6180822A (ja) * 1984-09-27 1986-04-24 Nec Corp ブレ−ズド回折格子の作成方法
JPS61220335A (ja) * 1985-03-26 1986-09-30 Nec Corp エツチングの方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63100780A (ja) 1988-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5242863A (en) Silicon diaphragm piezoresistive pressure sensor and fabrication method of the same
JP2582229B2 (ja) シリコンダイアグラムおよびシリコン圧力センサーの製造方法
JPS6197572A (ja) 半導体加速度センサの製造方法
JP3506932B2 (ja) 半導体圧力センサ及びその製造方法
JP3551527B2 (ja) 半導体感歪センサの製造方法
JPH0573276B2 (ja)
JP2721265B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH10111203A (ja) 静電容量式半導体センサ及びその製造方法
JP2621357B2 (ja) 半導体歪検出器
JP2803321B2 (ja) 半導体感歪センサ
JP2701845B2 (ja) シリコン薄膜の製造方法
JP2876617B2 (ja) 半導体圧力センサ及びその製造方法
JPH0230188A (ja) 半導体圧力センサの製造方法
JPH0645617A (ja) 単結晶薄膜部材の製造方法
JP2894478B2 (ja) 静電容量型圧力センサとその製造方法
JPS6267880A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04329676A (ja) 半導体加速度センサの製造方法
JPH06148229A (ja) 半導体加速度センサ
JPH05264572A (ja) 半導体式加速度センサの製造方法
JPH0340959B2 (ja)
JPH0527246B2 (ja)
JPH0529633A (ja) 半導体圧力センサの製造方法
JPS6356962A (ja) 半導体圧力変換器の製造方法
JPS61119080A (ja) 半導体圧力センサの製造方法
JPS57180162A (en) Manufacture of semiconductor element

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees