JPH0572893U - 無人搬送車用昇降装置 - Google Patents

無人搬送車用昇降装置

Info

Publication number
JPH0572893U
JPH0572893U JP1151992U JP1151992U JPH0572893U JP H0572893 U JPH0572893 U JP H0572893U JP 1151992 U JP1151992 U JP 1151992U JP 1151992 U JP1151992 U JP 1151992U JP H0572893 U JPH0572893 U JP H0572893U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball screw
automated guided
loading platform
guided vehicle
lifting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1151992U
Other languages
English (en)
Inventor
武臣 宮房
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP1151992U priority Critical patent/JPH0572893U/ja
Publication of JPH0572893U publication Critical patent/JPH0572893U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 荷台に過大な荷重、又は偏荷重が加わった場
合でも昇降装置のボールねじが折損しないようにするこ
と。 【構成】 荷台2の昇降動作用リンク機構に取り付けた
移動子8をボールねじ9に螺合し、このボールねじ9を
支受体18の支軸19で揺動自在に支受し、ボールねじ
9に回動力用の伝達機構部17を設けたこと。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は無人搬送車に装着して用いられる昇降装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来無人搬送車には、積み降ろし場所で荷物を荷台ごと昇降動作させて、荷物 の移載作業をやりやすくするための昇降装置を装着したものがある。この昇降装 置は、図2及び図3に例示する如く構成するものである。図示の昇降装置は、無 人搬送車上に設置した支持ブラケット1の上に、昇降機構に支持された平板状の 荷台2を支持ブラケット1と平行に配置して成る。
【0003】 昇降機構に用いるリンク機構は、中央を軸着した同長の2本のアーム3,4を 荷台2の左右位置にそれぞれ配置して、2組のアーム3,4によって荷台2を支 持するように構成する。すなわち、各組の一方のアーム3の下端を支持ブラケッ ト1の取付金具5に軸着し、上端を荷台2に形成した溝6に摺動自在に取り付け る。
【0004】 他方のアーム4は、それぞれの上端を荷台2に軸着する。左右のアーム4の下 端の間は、シャフト7で連結する。このリンク機構のシャフト7の中間部には、 移動子8であるボールスクリューベアリングを取り付ける。移動子8は、支持ブ ラケット1に回動自由に装着したボールねじ9と螺合せしめる。ボールねじ9は 、支持ブラケット1上に設置したモータ10により、ギア11,12を介して回 転力が伝達されるように構成する。
【0005】 上述の如く構成した従来装置では、モータ10を作動してボールねじ9を回転 させると、移動子8がボールねじ9に沿って移動する。よって、モータ10の回 転方向を切り換えて作動することにより、移動子8と一体のシャフト7は、アー ム4の下端を他方のアーム3の下端に近付けたり遠ざけたりする動作を行う。こ の結果、これらアーム3,4が上下に伸縮して荷台2を昇降動作せしめるように するものである。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
上述の如き従来装置では、荷台2上に過大な荷物が搭載されている場合や、荷 台2に不均衡な状態で荷物が搭載されている場合には、これらの荷物の過剰な荷 重が荷台2からアーム3,4、シャフト7、さらに移動子8等を介してボールね じ9に作用するため、ボールねじ9が折損してしまうことがあるという問題があ った。
【0007】 そこで、これを防止しようと図4及び図5に例示する如く、シャフト7の両端 部(各アーム4の下端部)にローラフォロア13を取り付け、支持ブラケット1 上にレール14を設け、このレール14上をローラフォロア13が転動するよう にする。また、各アーム3の荷台2に対する摺動部をローラフォロア15で転動 させるように構成して荷台2に加わる過大な荷重や偏荷重等がボールねじ9に作 用しないようにすることも考えられる。しかし上述の如く構成した場合、昇降機 構は、リンク等の各種の動作用部品を組み合わせて作成するものであるから、遊 びや、組立上の誤差が積み重なって、ローラフォロア13とレール14との間が 浮き上がる等の構造上の誤差を免れ得ない。このため、結果的にボールねじ9に 荷重が作用することを完全に防止することは不可能であり、折損を防止すること もできなかった。
【0008】 本考案は上述の点に鑑み、荷台に過大な荷重、又は偏荷重が加わった場合でも ボールねじが折損しないようにした無人搬送車用昇降装置を新たに提供すること を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案の無人搬送車用昇降装置は、荷台をリンク機構で昇降可能に支持し、こ のリンク機構に取り付けた移動子を螺合するボールねじを回動制御することによ って、荷台高さを調整するようにしたものにおいて、ボールねじを支受体で揺動 可能に支受し、揺動するボールねじに回転力を伝える伝達機構を装着して構成し たことを特徴とする。
【0010】
【作用】
上述のように構成することにより、荷台に過大な荷重が加わったり、偏荷重が 加わった場合には、ボールねじが揺動して軸方向以外の荷重を受けないように逃 れるので、ボールねじを折損させるようなことを防止できるものである。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の無人搬送車用昇降装置の一実施例を図1によって説明する。な お、この図1において、前述した図2ないし図5に示す従来例に対応する部分に は同一符号を付すこととし、その詳細な説明を省略する。本考案装置の要部を取 り出して示す図1の要部斜視図で、9はボールねじである。このボールねじ9に は、軸受部16と回転力伝達用の伝達機構部17とを一体に装着する。
【0012】 軸受部16部分は図示しない支持ブラケットに固定した支受体18によって支 受する。支受体18は図示するように矩形枠の上辺部を取り除いた形状で、その 両横自由端部にそれぞれ通した支軸19により軸受部16を軸支する。これによ りボールねじ9は支軸19を支点として揺動可能に支受されることになる。
【0013】 伝達機構部17内にはかさ歯車等の交差する2軸に回転を伝達する伝達機構を 装着し伝達機構部17の側部に設けたプーリ20の回転力をボールねじ9に伝達 するよう構成する。
【0014】 本例装置の図示しない枠体には、モータ21を設置し、そのプーリ22とプー リ20との間にベルト23を巻き掛けて動力を伝達するようにする。
【0015】 また、図示しないが本例装置のボールねじ9に螺合する移動子であるボールス クリューベアリング部分に光リニアエンコーダを装着する。すなわち、移動子に 光検出部を設け、これに対応してボールねじ9に沿って目標物を配置し、移動子 の位置を正確に検出しながらモータ21を制御することによって、リンク機構で 昇降する荷台を停止させるべき高さ位置を正確に調整でき、しかもメンテナンス の際も高さ位置調整を光リニアエンコーダの制御部のプログラムを変えるだけで 容易に行えるものである。
【0016】 なお、本実施例装置における以上説明した以外の構成,作用,及び効果は前述 した図2ないし図5に示す従来例と同等であるのでその説明を省略する。
【0017】
【考案の効果】
以上詳述したように本考案の無人搬送車用昇降装置によれば、荷台をリンク機 構で昇降可能に支持し、このリンク機構に取り付けた移動子を螺合するボールね じを回動制御することによって、荷台高さを調整するようにしたものにおいて、 ボールねじを支受体で揺動可能に支受し、揺動するボールねじに回転力を伝える 伝達機構部を装着して構成したので、荷台に過大な荷重が加わったり、偏荷重が 加わった場合には、ボールねじが揺動して軸方向以外の曲げ荷重を受けないよう に逃れるから、ボールねじが折損するようなことを防止できるという効果がある 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の無人搬送車用昇降装置の一実施例を示
す要部を取り出して示す斜視図。
【図2】従来の無人搬送車用昇降装置を例示する概略側
面図。
【図3】上記従来装置の概略平面図。
【図4】上記従来装置の要部を取り出して示す概略斜視
図。
【図5】上記従来装置の要部概略斜視図。
【符号の説明】
1…支持ブラケット、2…荷台、3,4…アーム、8…
移動子、9…ボールねじ、10…モータ、17…伝達機
構部、18…支受体、19…支軸、20…プーリ、21
…モータ、22…プーリ、23…ベルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷台をリンク機構で昇降可能に支持し、
    当該リンク機構に取り付けた移動子を螺合するボールね
    じを回動制御して、前記荷台高さを調整するようにした
    無人搬送車用昇降装置において、前記ボールねじを支受
    体で揺動可能に支受し、揺動する前記ボールねじに回転
    力を伝える伝達機構を装着して構成したことを特徴とす
    る無人搬送車用昇降装置。
JP1151992U 1992-03-09 1992-03-09 無人搬送車用昇降装置 Pending JPH0572893U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1151992U JPH0572893U (ja) 1992-03-09 1992-03-09 無人搬送車用昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1151992U JPH0572893U (ja) 1992-03-09 1992-03-09 無人搬送車用昇降装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0572893U true JPH0572893U (ja) 1993-10-05

Family

ID=11780244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1151992U Pending JPH0572893U (ja) 1992-03-09 1992-03-09 無人搬送車用昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0572893U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019111581A1 (ja) * 2017-12-05 2019-06-13 日本電産株式会社 移動体および移動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019111581A1 (ja) * 2017-12-05 2019-06-13 日本電産株式会社 移動体および移動装置
CN111433071A (zh) * 2017-12-05 2020-07-17 日本电产株式会社 移动体以及移动装置
JPWO2019111581A1 (ja) * 2017-12-05 2020-12-10 日本電産株式会社 移動体および移動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1715174B (zh) 负荷提升装置
EP1342429B1 (en) Scissor lifting table
US5535843A (en) Traveling carriage
CN101309827A (zh) 用于车辆的车桥提升装置
CN1047335C (zh) 辊式矫直机
US3995756A (en) Load handling apparatus
JP4079619B2 (ja) 無人搬送車およびこれの走行制御方法
KR19980079761A (ko) 레일에서 이동하는 호이스트의 러닝기어
JPH0572893U (ja) 無人搬送車用昇降装置
JP4071521B2 (ja) リフト装置
EP3071508B1 (en) Lifting platform for vehicles, of the pantograph type
JPH0812288A (ja) 昇降装置及び該昇降装置を有する無人搬送車
JP2000226170A (ja) 少なくとも2本のレ―ルに沿って運搬手段を案内するために配設された移動装置
JP2003020196A (ja) リフター
JP5131787B2 (ja) 自動搬送車
JPH03152097A (ja) 被作業物、特に自動車用の上昇回転装置
DE59700253D1 (de) Stapelhubantrieb für eine bogenverarbeitende Maschine
CN209776616U (zh) 一种移动机器人的通用底盘
WO1986004570A1 (en) Hoisting device
JPH09142732A (ja) ドラム回転装置
JP2764561B2 (ja) 台車走行システム
JP2825802B2 (ja) 電動リフト装置
JPS62244897A (ja) 無人搬送車用リフトテ−ブル
JP4146216B2 (ja) 横行移動式ホイスト
CN212828770U (zh) 升降装置及运输车