JPH0572069B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0572069B2
JPH0572069B2 JP59055703A JP5570384A JPH0572069B2 JP H0572069 B2 JPH0572069 B2 JP H0572069B2 JP 59055703 A JP59055703 A JP 59055703A JP 5570384 A JP5570384 A JP 5570384A JP H0572069 B2 JPH0572069 B2 JP H0572069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
cell
battery frame
separator
packing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59055703A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60200468A (ja
Inventor
Toshio Shimizu
Takanori Sato
Ryota Doi
Motoo Yamaguchi
Tsutomu Tsukui
Yoshio Yoshioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59055703A priority Critical patent/JPS60200468A/ja
Priority to US06/714,921 priority patent/US4588660A/en
Priority to EP85103358A priority patent/EP0155695B1/en
Priority to DE8585103358T priority patent/DE3566063D1/de
Priority to CA000477229A priority patent/CA1248581A/en
Publication of JPS60200468A publication Critical patent/JPS60200468A/ja
Publication of JPH0572069B2 publication Critical patent/JPH0572069B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/242Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes comprising framed electrodes or intermediary frame-like gaskets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0284Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、電気化学反応によつて直接電気エネ
ルギーを発電する燃料電池に係り、特に燃料が酸
化剤供給路に流出することを防止すると共に、燃
料電池から外部に流出することを防止するシール
構造を有し、多数個の単電池を容易に積層するこ
とを可能とする環境上安全な燃料電池に関するも
のである。
〔発明の背景〕
燃料電池は、第1図に示すように、酸化剤室
1、カソード極2、電解質3、アノード極4およ
び燃料室5からなり、酸化剤室1に酸化剤系路6
および排出系路7が、燃料室5に燃料供給路8お
よび燃料排出路9がそれぞれ連結されている。そ
して燃料を燃料供給路8から燃料室5を介してア
ノード極4に供給すると共に、酸化剤を酸化剤供
給路6から酸化剤室1を介してカソード極2に供
給し、カソード極2およびアノード極4の触媒に
よつて、電気化学反応を生じさせて、直接電気エ
ネルギーを発電するものである。
一般の燃料電池は、上記のような単電池を複数
個積層して形成される。このような積層型燃料電
池にあつては、第2図に示すように燃料をアノー
ド極4に供給するため、カソード極2およびアノ
ード極4の外周部を支持する集電体2a,4aの
一部に貫通孔を設けて燃料供給路8が形成されて
いる。単セルはカソード極2とアノード極4との
間に電解質3を介在させて構成されており、この
両極の集電体2a,4a間には電子の伝導を阻止
すると同時に、電解液が漏れないように絶縁物1
0,11が介在されている。この絶縁物10,1
1においても、第2図Bに示す如く、両極の集電
体と同一に位置して貫通孔が穿設されて燃料供給
路8が形成されている。
一方、単電池を直列に積層する場合には、第2
図に示したように、各単電池を構成する要素ごと
にパツキングを介在する必要があると共に、カソ
ード極2に酸化剤を供給する酸化剤室1およびア
ノード極4に燃料を供給する燃料室4を積層間で
形成するために集電体2a,4aを酸化剤室1お
よび燃料室の厚さ分だけ厚くする必要がある。そ
のため、従来の積層型燃料電池はコンパクト化す
ることができないという問題点がある。
また、単電池を積層する際に、第1の単電池の
カソード極の集電体2aと第2の単電池のアノー
ド極の集電体4aとは電気的に接続するため、燃
料が流出するのを防止するパツキング材を介在す
る必要がある。
さらに、従来の燃料電池では、電池を構成する
要素ごとにパツキングを介在したりあるいは接着
剤で固着した場合に、何らかの方法で外部におい
て電気的に接続する必要がある。
このように従来の積層型燃料電池においては、
集電体が厚くなると共に重量が大きくなり電池
構造をコンパクトにできない、パツキング材や
接着剤を用いる方法では外部で電気的接続する工
程が増加すると共に、シール構造が複数になり、
電池のコンパクト化が図れないと同時に、製造工
数が増加し製造原価が上昇するという問題点を有
していた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、電池枠に電池を構成する部品
を嵌め込んだ単電池を複数積層する燃料電池にお
いて、燃料供給路から供給される燃料が酸化剤系
路や電池の外部に流出することを完全に防止する
ことができる安価で且つ簡単なシール構造を備え
た燃料電池を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、酸化剤供給路及び酸化剤排出路が接
続されるカソード極と燃料供給路及び燃料排出路
が接続されるアノード極との間に電解質を介在さ
せた単セルと、セパレータとを嵌装した電池枠を
積層した燃料電池であつて、前記電池枠の外周側
に前記燃料供給路と前記燃料排出路を厚み方向に
貫通して形成し、前記電池枠の内周側の端部の厚
み方向両面に環状段部を形成し、該環状段部の両
面に密着させたゴムまたは熱可塑性プラスチツク
の内部遮断パツキングと、該内部遮断パツキング
を介して一方の面の前記環状段部に前記単セル
が、他方の面の前記環状段部に前記セパレータが
組み込まれ、前記電池枠の何れか一方の面に前記
燃料供給路と燃料排出路より外周側で前記電池枠
の周方向に連続するゴムまたは熱可塑性プラスチ
ツクの外部遮断パツキングとを備えたことを特徴
としている。
このように内部しや断パツキングおよび外部し
や断パツキングを介設した電池枠に単セルおよび
セパレータをそれぞれ嵌め込んで単電池とし、こ
の単電池を複数積層することにより、燃料が酸化
剤供給路あるいは電池の外部に流出することを完
全に防止することができる燃料電池を得ることが
できる。
〔発明の実施例〕
次に本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第3図は、本発明の燃料電池における電池枠に
内部しや断パツキングおよび外部しや断パツキン
グを各々介設した状態を示す一部切欠斜視図であ
る。12はプラスチツクス材料からなる電池枠で
あつて、電池枠12には枠体の厚み方向に貫通す
る燃料供給路13が形成され、燃料供給路13と
アノード極に接する燃料室に燃料を供給するよう
に燃料分岐路14が形成されている。さらに電池
枠12の内周端部の厚さ方向における前端部およ
び後端部に環状段部15,16がそれぞれ形成さ
れている。また、この両環状段部15,16に挾
まれる端面の相対向する面17,18にカソード
極に酸化剤を供給する酸化剤供給系路19および
カソード極で生成される物質と余つた酸化剤を排
出する排出系路20が一部をくりぬいて形成され
ている。
この電池枠12の前環状段部に単セルおよびセ
パレータを嵌め込んた状態で、これらの外周縁と
環状段部15,16の内面との間にそれぞれ内部
しや断パツキング21a,21bが介設されてい
る。この内部しや断パツキングとしては、ゴム、
熱可塑性プラスチツクス等のシート状あるいはひ
も状のものからなつている。
さらに電池枠12の前面または後面のいずれか
一方の面に少なくとも前記燃料供給路13および
図示しない生成物排出路よりも電池枠12の外周
端に位置しかつ電池枠12の周方向に連続する外
部パツキング溝22を刻設すると共にこの外部パ
ツキング溝22には外部しや断パツキング23が
埋設されている。この外部しや断パツキング23
は各電池枠12に単セルおよびセパレータをそれ
ぞれ組み込んで単電池とし、この単電池を積層す
る際に、燃料供給路13と外部とをしや断する役
割をはたす。なお、電池枠12の外周部に設けた
多数の貫通孔24は単電池を多数積層する際の締
付ボルト穴である。
第4図に単セルを示し、この単セル25はカソ
ード極26とアノード極27との間に電解質28
を介在させて構成されている。
第5図にはセパレータの外観を示し、セパレー
タ29は黒鉛などの導電性物質からなり、両側に
多数の溝30,31が刻設されて突起部32,3
3が形成されている。この溝30は電池枠12に
単セル25とセパレータ29を嵌め込んだ状態
で、単セル25のアノード極27とセパレータ2
9との間の燃料室となり、一方、溝31はセパレ
ータ29と単セル25のカソード極26との間の
酸化剤室になる。
第6図は各電池枠に単セルおよびセパレータを
組み込んだ単電池を2個積層した状態を示す一部
切欠斜視図である。積層した状態でセパレータ2
9は燃料室30と酸化剤室31とを有し酸化剤室
31には第3図に示した如く電池枠12の酸化剤
供給系路19を経由して電池枠12の外部から空
気等の酸化剤を入れてカソード極26に供給する
とともに、カソード極26で生成される物質たと
えばメタノールを燃料とする燃料電池の場合には
水等を排出系路20を経て電池枠12の外部に排
出する。一方、セパレータ29の燃料室30には
電池枠12の燃料供給路13から燃料分岐路14
を経て燃料が送られるとともにアノード極27に
供給される。このアノード極27で生成した物
質、例えばメタノールを燃料とする燃料電池では
炭酸ガス燃料室30および図示しない燃料供給路
13と対称の位置に設けてある生成物排出路を経
て電池枠12の外部に排出されるようになつてい
る。
このようにセパレータ29の両面は溝状となつ
ており燃料室30ならびに酸化剤室31が形成さ
れ、セパレータ29の突起部32および33は、
アノード極27およびカソード極27にそれぞれ
電気的に結合されている。
第6図に示した電池枠12が、第3図に示した
電池枠と異なる点は燃料供給路13および燃料排
出路13aを電池枠12にそれぞれ2個所設けて
あることと、電池枠に形成される外部しや断パツ
キング23の形状を枠寸法が小さくなるようにし
たことであり、機能的には第3図に示した電池枠
と異なるところはない。
次に内部しや断パツキング21a,21bおよ
び外部しや断パツキング23による燃料のシーリ
ング効果を図によつて説明する。
燃料は電池枠12の燃料供給路13から燃料分
岐路14を経て燃料室30に入り、アノード極2
7に供給される。この燃料供給路13の燃料の電
池枠12の積層間からの洩れは、外部しや断パツ
キング23によつて阻止される。また、燃料の酸
化剤室31への洩れは内部しや断パツキング21
a,21bによつて阻止することができる。した
がつて、燃料が電池の外部に洩れたり、酸化剤系
路へ混入することがない。
本実施例の外部しや断パツキング23および内
部しや断パツキング21a,21bのいずれか一
方あるいは両方のパツキングを接着剤に置き替え
ても燃料の洩れ、酸化剤系路への混入を阻止する
作用には本質的に変わるものでない。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、電池枠に単セル、燃料室、酸化剤などの単電
池の構成部品を予め嵌め込んだ単電池を、多数個
積層することが容易であるとともに、積層電池の
燃料供給路も積層方向に貫通して形成できると同
時に、燃料の電池外部への洩れおよび燃料の酸化
剤系路への混入を完全に防止し、軽量、安価で且
つ安全性の高い燃料電池を容易に提供する効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は燃料電池の原理図、第2図A,Bは従
来の積層型燃料電池の分解説明図および一部拡大
図、第3図は本発明による電池枠の構成を示す一
部切断斜視図、第4図は本発明による単セルの構
成図、第5図A,Bは本発明によるセパレータの
一例を示す斜視図および横断面図、第6図は本発
明による電池枠に単セルおよびセパレータを嵌め
込んだ状態を示す一部切断斜視図である。 12……電池枠、13……燃料供給路、13a
……燃料排出路、14……燃料分岐路、19……
酸化剤系路、20……排出系路、21a,21b
……内部しや断パツキング、23……外部しや断
パツキング、24……締付ボルト穴、25……単
セル、26……カソード極、27……アノード
極、28……電解質、29……セパレータ、30
……燃料室、31……酸化剤室。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 酸化剤供給路19及び酸化剤排出路20が接
    続されるカソード極26と燃料供給路13及び燃
    料排出路13aが接続されるアノード極27との
    間に電解質28を介在させた単セル25と、セパ
    レータ29とを嵌装した電池枠12を積層した燃
    料電池であつて、前記電池枠12の外周側に前記
    燃料供給路13と前記燃料排出路13aを厚み方
    向に貫通して形成し、前記電池枠12の内周側の
    端部の厚み方向両面に環状段部を形成し、該環状
    段部の両面に密着させたゴムまたは熱可塑性プラ
    スチツクの内部遮断パツキング21a,21b
    と、該内部遮断パツキング21a,21bを介し
    て一方の面の前記環状段部に前記単セル25が、
    他方の面の前記環状段部に前記セパレータ29が
    組み込まれ、前記電池枠12の何れか一方の面に
    前記燃料供給路13と燃料排出路13aより外周
    側で前記電池枠12の周方向に連続するゴムまた
    は熱可塑性プラスチツクの外部遮断パツキング2
    3とを備えたことを特徴とする燃料電池。
JP59055703A 1984-03-23 1984-03-23 燃料電池 Granted JPS60200468A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59055703A JPS60200468A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 燃料電池
US06/714,921 US4588660A (en) 1984-03-23 1985-03-22 Fuel cell
EP85103358A EP0155695B1 (en) 1984-03-23 1985-03-22 Fuel cell
DE8585103358T DE3566063D1 (en) 1984-03-23 1985-03-22 Fuel cell
CA000477229A CA1248581A (en) 1984-03-23 1985-03-22 Fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59055703A JPS60200468A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60200468A JPS60200468A (ja) 1985-10-09
JPH0572069B2 true JPH0572069B2 (ja) 1993-10-08

Family

ID=13006244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59055703A Granted JPS60200468A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 燃料電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4588660A (ja)
EP (1) EP0155695B1 (ja)
JP (1) JPS60200468A (ja)
CA (1) CA1248581A (ja)
DE (1) DE3566063D1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62278761A (ja) * 1986-05-27 1987-12-03 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 燃料電池
NL8901800A (nl) * 1989-07-12 1991-02-01 Stichting Energie Separatorplaat voor toepassing in een gasbrandstofcel, welke een verzameling electroden omvat, alsmede stapeling van brandstofcellen.
US5079104A (en) * 1991-03-18 1992-01-07 International Fuel Cells Integrated fuel cell stack shunt current prevention arrangement
US5354625A (en) * 1992-03-16 1994-10-11 Aer Energy Resources, Inc. Metal-air power supply and air-manager system, and metal-air cell for use therein
JP3352716B2 (ja) * 1992-03-31 2002-12-03 株式会社東芝 固体高分子電解質型燃料電池装置
US5387477A (en) * 1992-07-17 1995-02-07 Dreisbach Electromotive Inc. Air manager system for metal-air battery
DE4309976A1 (de) * 1993-03-26 1994-09-29 Daimler Benz Ag Elektrochemische Mehrzellenbatterie
US5721064A (en) * 1993-04-30 1998-02-24 Aer Energy Resources Inc. Air manager system for reducing gas concentrations in a metal-air battery
US5356729A (en) * 1993-06-15 1994-10-18 Aer Energy Resources, Inc. Diffusion controlled air manager for metal-air battery
US5560999A (en) * 1993-04-30 1996-10-01 Aer Energy Resources, Inc. Air manager system for recirculating reactant air in a metal-air battery
US5629104A (en) * 1994-11-23 1997-05-13 Detroit Center Tool Modular electrical energy device
EP0978892B1 (en) * 1995-12-06 2004-05-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Direct methanol type fuel cell
DE19713250C2 (de) 1997-03-29 2002-04-18 Ballard Power Systems Elektrochemischer Energiewandler mit Polymerelektrolytmembran
US6106962A (en) * 1997-09-24 2000-08-22 Aer Energy Resources Inc. Air manager control using cell voltage as auto-reference
US6117287A (en) * 1998-05-26 2000-09-12 Proton Energy Systems, Inc. Electrochemical cell frame
DE10020039A1 (de) * 2000-04-22 2001-10-31 Forschungszentrum Juelich Gmbh Vorrichtung zur mechanisch-elektrischen Kontaktierung einer Niedertemperatur-Brennstoffzelle
JP2002298874A (ja) * 2001-04-02 2002-10-11 Kemitsukusu:Kk 平面型燃料電池用セパレータ及び平面型燃料電池
US7682714B2 (en) * 2001-05-25 2010-03-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Connecting structure of a cell monitor connector to a fuel cell stack
US6777127B2 (en) 2001-06-22 2004-08-17 Ballard Power Systems Inc. Systems, apparatus and methods for bonding and/or sealing electrochemical cell elements and assemblies
US6719848B2 (en) * 2001-08-16 2004-04-13 First Solar, Llc Chemical vapor deposition system
US20060228619A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-12 General Electric Company Electrochemical cell structure
DE102009049043A1 (de) * 2009-10-12 2011-04-14 Li-Tec Battery Gmbh Zellblock mit seitlicher Abstützung der Zellen
US10566644B2 (en) * 2014-11-06 2020-02-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Battery cell and redox flow battery

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3126302A (en) * 1964-03-24 Fuel cell and module
BE546593A (ja) * 1955-04-01
NL277625A (ja) * 1961-05-08 1900-01-01
US3395047A (en) * 1965-08-30 1968-07-30 Monsanto Res Corp Gasketed electrode fuel cell
DE1571968A1 (de) * 1965-10-30 1971-04-01 Bosch Gmbh Robert Bauelemente fuer Brennstoff-Batterien zur Umsetzung gasfoermiger Brennstoffe
US3530005A (en) * 1968-06-21 1970-09-22 Allis Chalmers Mfg Co Compact electrochemical cell
US3575719A (en) * 1968-10-09 1971-04-20 Allis Chalmers Mfg Co Compact cell construction
US3589941A (en) * 1969-02-24 1971-06-29 Onan Corp Fuel cell with internal manifolds
FR2217070A1 (en) * 1972-11-10 1974-09-06 Asahi Chemical Ind Cellulose acetate sieve-membrane filters - with smooth, round pore open-ings, made by evapn. of organic solns. contg. metal salts

Also Published As

Publication number Publication date
EP0155695B1 (en) 1988-11-02
EP0155695A2 (en) 1985-09-25
JPS60200468A (ja) 1985-10-09
DE3566063D1 (en) 1988-12-08
US4588660A (en) 1986-05-13
EP0155695A3 (en) 1987-01-14
CA1248581A (en) 1989-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0572069B2 (ja)
JP4346905B2 (ja) 電気化学ポリマー電解質膜電池スタック
US5264299A (en) Proton exchange membrane fuel cell support plate and an assembly including the same
US6974647B2 (en) Fuel cell fluid distribution layer having integral sealing capability
US7687181B2 (en) Channel-based electrochemical cassettes
JP3052536B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
US8580457B2 (en) Fuel cell stack sealed with encapsulating material and method of making the same
JPH1074530A (ja) 燃料電池及び燃料電池用セパレータ
WO2000002275A3 (en) Electrochemical fuel cell having an undulate membrane electrode assembly
US8124292B2 (en) Fuel cell stacks and methods
KR20040016842A (ko) 연료 전지
AU2008270558B2 (en) Fuel cell stacks and methods
US6096451A (en) Solid-electrolyte fuel cell
EP1502313B1 (en) Membrane based electrochemical cell stacks
JP2004158341A (ja) 燃料電池スタック
JP2001283893A (ja) 固体高分子型燃料電池スタック
JP2001015127A (ja) 電解質膜/電極接合体および固体高分子電解質型燃料電池
JPS6010565A (ja) 燃料電池
JPH10261423A (ja) 燃料電池
JPH06260193A (ja) 固体高分子電解質燃料電池スタック
JP2000306590A (ja) 固体電解質燃料電池
JPS6113573A (ja) 燃料電池の積層構造
JPH08190919A (ja) 積層リン酸型燃料電池
JPS59224075A (ja) 燃料電池
JPH0624126B2 (ja) 燃料電池