JPH06260193A - 固体高分子電解質燃料電池スタック - Google Patents

固体高分子電解質燃料電池スタック

Info

Publication number
JPH06260193A
JPH06260193A JP5045608A JP4560893A JPH06260193A JP H06260193 A JPH06260193 A JP H06260193A JP 5045608 A JP5045608 A JP 5045608A JP 4560893 A JP4560893 A JP 4560893A JP H06260193 A JPH06260193 A JP H06260193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
solid polymer
fuel cell
cell stack
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5045608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3349189B2 (ja
Inventor
Katsuo Hashizaki
克雄 橋崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP04560893A priority Critical patent/JP3349189B2/ja
Publication of JPH06260193A publication Critical patent/JPH06260193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3349189B2 publication Critical patent/JP3349189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、燃料ガス,酸化剤ガス,あるいは
冷却媒体の漏洩を防止できることを主要な目的とする。 【構成】固体高分子膜(23)の両側に電極(24 〜27)を夫
々配置した電極接合体(22)と、ガスセパレータ(21)とを
積層した固体高分子電解質燃料電池スタックにおいて、
前記ガスセパレータ(21)間の周縁部に不活性ガス又は水
を流通,封入する空間(30)を設けたことを特徴とする固
体高分子電解質燃料電池スタック、あるいは固体高分子
膜の両側に電極を夫々配置した電極接合体と、ガスセパ
レータとを積層した固体高分子電解質燃料電池スタック
において、前記ガスセパレータの周縁部に不活性ガス又
は水を流通,封入する溝を設けたことを特徴とする固体
高分子電解質燃料電池スタック。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ガスシール性を改善
した固体高分子電解質燃料電池スタックに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、固体高分子電解質燃料電池スタッ
クとしては、例えば図4に示すものが知られている。
【0003】図中の1はカーボン製(又は金属製)ガス
セパレータであり、各ガスセパレータ1間には電極接合
体2が積層されている。この電極接合体2は、固体高分
子膜3と、この固体高分子膜3の両側に形成された第1
触媒電極(陽極側)4,第2触媒電極(陰極側)5と、
これらの電極の外側に夫々形成されたポーラスな第1カ
ーボン電極(陽極側)6,ポーラスな第2カーボン電極
(陰極側)7とから構成されている。
【0004】前記固体高分子膜3の端部側は触媒電極や
カーボン電極の端部より外側に若干突出しており、その
突出部分の両側(固体高分子膜3とガスセパレータとの
間)にガスシールパッキン(例えばゴム製パッキン)8
が設けられている。ここで、ガスシールパッキン8を設
けるのは、水素、酸素又は空気が前記カーボン電極6,
7を透過するためガスセパレータ1の周囲方向(即ちガ
スシールパッキンが挿入してある方向)に向ってリーク
し、固体高分子膜3の端の部分で混合(即ちガス漏れの
状態となる)するのを防止するためのものである。前記
固体高分子膜3の端部側でかつガスセパレータ1間に
は、加圧用パッキン(例えばテフロン製パッキン)9が
設けられている。ここで、前記加圧用パッキン9を設け
るのは、耐加圧力を高めるためである。
【0005】前記電極接合体2の第1カーボン電極6,
第2カーボン電極7側の前記ガスセパレータ1には、夫
々水素流路溝10,酸素(又は空気)流路溝11が設けられ
ている。なお、図中の12は、ガスセパレータ1に設けら
れた冷却水流路溝である。
【0006】こうした構成の固体高分子電解質燃料電池
スタックにおいて、燃料ガスである水素は水素流路溝10
を流通し、前記第1カーボン電極6を透過して第1触媒
電極4に供給される。また、酸化剤である酸素又は空気
は、ガスセパレータ1の酸素流路溝11を流通し、前記第
2カーボン電極7を透過して第2触媒電極5に供給され
る。
【0007】水素、酸素(又は空気)は各々第1・第2
カーボン電極6,7を透過するため、ガスセパレータ1
の周囲方向(即ちガスシールパッキンが挿入してある方
向)に向ってリークしていくことになる。そして、固体
高分子膜3の端の部分で混合、即ちガス漏れの状態とな
る。しかるに、水素側、酸素(又は空気)側とも固体高
分子膜3とガスセパレータ1との間に設けられたガスシ
ールパッキン8によりガス漏れが防止され、更に耐加圧
力を高めるために前記加圧用パッキン9により耐加圧力
を高められ、ガスのシール性を保つ構造としていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
固体高分子電解質燃料電池スタックによれば、以下に述
べる問題点を有している。即ち、燃料電池を積層し、ス
タック化する際、電極接合体2やガスシールパッキン8
を均一に圧縮することが難しく、圧縮力の小さい所から
燃料ガスや酸化剤ガスが漏洩しやすい。
【0009】この発明はこうした事情を考慮してなされ
たもので、積層されたガスセパレータ間の周縁部に空間
を設けるか、あるいはガスセパレータの周縁部に1本又
は複数本の溝を設けることにより、ガスセパレータ間か
ら燃料電池スタック外部へ漏洩する燃料ガス,酸化剤ガ
ス,あるいは冷却媒体を捕え、これらのガスや冷却媒体
の漏洩を防止できる固体高分子電解質燃料電池スタック
を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願第1の発明は、固体
高分子膜の両側に電極を夫々配置した電極接合体と、ガ
スセパレータとを積層した固体高分子電解質燃料電池ス
タックにおいて、前記ガスセパレータ間の周縁部に不活
性ガス又は水を流通,封入する空間を設けたことを特徴
とする固体高分子電解質燃料電池スタックである。
【0011】本願第2の発明は、固体高分子膜の両側に
電極を夫々配置した電極接合体と、ガスセパレータとを
積層した固体高分子電解質燃料電池スタックにおいて、
前記ガスセパレータの周縁部に不活性ガス又は水を流
通,封入する溝を設けたことを特徴とする固体高分子電
解質燃料電池スタックである。
【0012】
【作用】この発明によれば、積層されたガスセパレータ
間の周縁部に不活性ガス又は水を流通,封入する空間を
設けるか、あるいはガスセパレータの周縁部に不活性ガ
ス又は水を流通,封入する溝を設けることにより、燃料
電池スタック本体内部を流れている燃料ガス又は酸化剤
ガス又は冷却水をスタック内に閉じ込めることが可能と
なり、スタック外への漏洩を防止できる。
【0013】また、スタック外へ漏れ出ようとする燃料
ガス又は酸化剤ガス又は冷却水は、前記空間又は溝中に
流れ込み、不活性ガス又は水とともに流通出口を通して
スタック外へ搬出されるため、スタック本体側面のガス
セパレータ間より漏洩することなく、非常に安全であ
る。
【0014】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照して説
明する。 (実施例1)図1を参照する。
【0015】図中の21はカーボン製ガスセパレータであ
り、各ガスセパレータ21間には電極接合体22が積層され
ている。この電極接合体22は、固体高分子膜23と、この
固体高分子膜23の両側に形成された第1触媒電極(陽極
側)24,第2触媒電極(陰極側)25と、これらの電極2
4,25の外側に夫々形成されたポーラスな第1カーボン
電極(陽極側)26,ポーラスな第2カーボン電極(陰極
側)27とから構成されている。
【0016】前記固体高分子膜23の端部側は触媒電極や
カーボン電極の端部より外側に若干突出しており、その
突出部分の両側(固体高分子膜23とガスセパレータとの
間)にガスシールパッキン(例えばゴム製パッキン)28
が設けられている。ここで、ガスシールパッキン23を設
けるのは、水素、酸素又は空気が前記カーボン電極26,
27を透過するためガスセパレータ21の周囲方向(即ちガ
スシールパッキンが挿入してある方向)に向ってリーク
し、固体高分子膜23の端の部分で混合(即ちガス漏れの
状態となる)するのを防止するためのものである。前記
固体高分子膜23の端部側でかつガスセパレータ21間に
は、加圧用パッキン(例えばテフロン製パッキン)29が
設けられている。ここで、前記加圧用パッキン29を設け
るのは、耐加圧力を高めるためである。前記ガスセパレ
ータ21,固体高分子膜23,ガスシールパッキン28及び加
圧用パッキン29で囲まれた領域は、不活性ガス又は水を
流通,封入する空間30となっている。
【0017】前記電極接合体22の第1カーボン電極26,
第2カーボン電極27側の前記ガスセパレータ21には、夫
々水素流路溝31,酸素(又は空気)流路溝32が設けられ
ている。前記ガスセパレータ21には、前記空間30に連通
する該空間30に不活性ガス又は水を導入する導通孔33が
設けられている。更に、前記ガスセパレータ21には、水
素流路溝31が形成された面とは反対側に冷却水流路溝34
が設けられている。
【0018】前記空間30には、スタックの外部より導通
孔33を通じて不活性ガス又は水を導入する。なお、導通
孔33は入口,出口を閉じ、不活性ガス又は水を封入する
ようにしてもよい。
【0019】上記実施例1によれば、前記ガスセパレー
タ21,固体高分子膜23,ガスシールパッキン28及び加圧
用パッキン29により不活性ガス又は水を流通,封入する
空間30を形成するとともに、前記ガスセパレータ21に前
記空間30と連通する導通孔33を設けた構成になっている
ため、空間30に不活性ガス又は水を流通(又は封入)す
ることにより、ガスセパレータ21から燃料電池スタック
外部へ漏洩しようとする燃料ガス,酸化剤,冷却媒体を
捕えることができる。また、スタック本体側面からの燃
料ガス,酸化剤,冷却媒体を防止できるので、非常に安
全である。 (実施例2)図2を参照する。但し、図1と同部材は同
符号を付して説明を省略する。
【0020】図中の符号41は、電極接合体22が位置する
側のガスセパレータ21に形成された不活性ガス又は水を
導入するための流通溝である。図2の場合も、図1の場
合と同様に、前記流通溝41に不活性ガス又は水を導入し
たり、流通溝41の入口,出口を閉じて不活性ガス又は水
を封入する。
【0021】こうした構成の実施例2によれば、電極接
合体22が位置する側のガスセパレータ21に形成された不
活性ガス又は水を導入するための流通溝41を設けること
により、実施例1と同様、ガスセパレータ21から燃料電
池スタック外部へ漏洩しようとする燃料ガス,酸化剤,
冷却媒体を捕えることができ、またスタック本体側面か
らの燃料ガス,酸化剤,冷却媒体を防止できて非常に安
全である。 (実施例3)図3を参照する。但し、図1及び図2と同
部材は同符号を付して説明を省略する。
【0022】この実施例3では、図1,図2の場合と異
なり、電極接合体22の端部側に加圧用パッキン29を設け
ることなく、電極接合体22の一構成である固体高分子膜
23の端部をガスセパレータ21と同一面になるまで延在さ
せるとともに、ガスセパレータ21と固体高分子膜23との
間にガスシールパッキン28を介在させている。前記ガス
シールパッキン28には、前記流通溝41に連通する連絡孔
51が設けられ、不活性ガス又は水が導入できるようにな
っている。
【0023】こうした構成の実施例3によれば、流通溝
41の他、該流通溝41に連通する連絡孔51が設けられた構
成になっているため、固体高分子膜23とガスシールパッ
キン28との間のガス漏れを防止できる。なお、上記実施
例では、ガスセパレータがカーボン製の場合について述
べたが、これに限らず、例えば金属製であってもよい。
【0024】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
積層されたガスセパレータ間の周縁部に空間を設ける
か、あるいはガスセパレータの周縁部に1本又は複数本
の溝を設けることにより、ガスセパレータ間から燃料電
池スタック外部へ漏洩する燃料ガス,酸化剤ガス,ある
いは冷却媒体を捕え、これらのガスや冷却媒体の漏洩を
防止できる固体高分子電解質燃料電池スタックを提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1に係る固体高分子電解質燃
料電池スタックの断面図。
【図2】この発明の実施例2に係る固体高分子電解質燃
料電池スタックの断面図。
【図3】この発明の実施例3に係る固体高分子電解質燃
料電池スタックの断面図。
【図4】従来の固体高分子電解質燃料電池スタックの断
面図。
【符号の説明】
21…ガスセパレータ、 22…電極接合体、 23…
固体高分子膜、24…第1触媒電極、 25…第2触
媒電極、 26…第1カーボン電極、27…第2カーボン電
極、 28…ガスシールパッキン、29…加圧用パッキ
ン、 30…空間、 31…水素流路溝、32…
酸素(又は空気)流路溝、33…導通孔、 34…冷却
水流路溝、41…流通溝、 51…連絡孔。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体高分子膜の両側に電極を夫々配置し
    た電極接合体と、ガスセパレータとを積層した固体高分
    子電解質燃料電池スタックにおいて、前記ガスセパレー
    タ間の周縁部に不活性ガス又は水を流通,封入する空間
    を設けたことを特徴とする固体高分子電解質燃料電池ス
    タック。
  2. 【請求項2】 固体高分子膜の両側に電極を夫々配置し
    た電極接合体と、ガスセパレータとを積層した固体高分
    子電解質燃料電池スタックにおいて、前記ガスセパレー
    タの周縁部に不活性ガス又は水を流通,封入する溝を設
    けたことを特徴とする固体高分子電解質燃料電池スタッ
    ク。
JP04560893A 1993-03-08 1993-03-08 固体高分子電解質燃料電池スタック Expired - Lifetime JP3349189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04560893A JP3349189B2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 固体高分子電解質燃料電池スタック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04560893A JP3349189B2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 固体高分子電解質燃料電池スタック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06260193A true JPH06260193A (ja) 1994-09-16
JP3349189B2 JP3349189B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=12724086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04560893A Expired - Lifetime JP3349189B2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 固体高分子電解質燃料電池スタック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3349189B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533869A (ja) * 1998-08-10 2002-10-08 セラニーズ・ヴェンチャーズ・ゲーエムベーハー 改良した長期間性能を有するpem燃料電池、pem燃料電池の操作方法およびpem燃料電池蓄電池
JP2003017092A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Honda Motor Co Ltd 電解質膜・電極構造体及び燃料電池セル
WO2006070892A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 燃料電池及びこれを備える燃料電池スタック
JP2006339120A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池
US7348086B2 (en) 2001-12-11 2008-03-25 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell
JP2012119171A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子形燃料電池

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533869A (ja) * 1998-08-10 2002-10-08 セラニーズ・ヴェンチャーズ・ゲーエムベーハー 改良した長期間性能を有するpem燃料電池、pem燃料電池の操作方法およびpem燃料電池蓄電池
JP2003017092A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Honda Motor Co Ltd 電解質膜・電極構造体及び燃料電池セル
US7348086B2 (en) 2001-12-11 2008-03-25 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell
WO2006070892A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 燃料電池及びこれを備える燃料電池スタック
US8278007B2 (en) 2004-12-28 2012-10-02 Panasonic Corporation Fuel cell and fuel cell stack comprising the same
JP2006339120A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池
JP2012119171A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子形燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP3349189B2 (ja) 2002-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2107941C (en) Component for installation in a process control apparatus
US6165634A (en) Fuel cell with improved sealing between individual membrane assemblies and plate assemblies
JP4067371B2 (ja) 燃料電池
JPH1074530A (ja) 燃料電池及び燃料電池用セパレータ
JPH11233128A (ja) 燃料電池
JP2005100950A (ja) 燃料電池
JPH06260193A (ja) 固体高分子電解質燃料電池スタック
JP2007213965A (ja) 燃料電池
JP2004014446A (ja) 燃料電池
JP2004319279A (ja) 燃料電池
JP4069039B2 (ja) 燃料電池
JP5248036B2 (ja) 燃料電池
JP2005108506A (ja) 燃料電池
JP2002151109A (ja) 燃料電池
JP3292670B2 (ja) 燃料電池
JP2003132905A (ja) 電解質膜・電極構造体及び燃料電池
JP2007324122A (ja) 燃料電池
JPS6010565A (ja) 燃料電池
JP5046615B2 (ja) 燃料電池
JP2006172752A (ja) 高分子電解質型燃料電池
JP3244779B2 (ja) 燃料電池
KR20220092062A (ko) 공냉식 연료전지용 분리판 조립체 및 이를 포함하는 연료전지 스택
JP4360118B2 (ja) 燃料電池セル
JP5137478B2 (ja) 燃料電池
JP2004039385A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term