JPH0571689B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0571689B2
JPH0571689B2 JP58205420A JP20542083A JPH0571689B2 JP H0571689 B2 JPH0571689 B2 JP H0571689B2 JP 58205420 A JP58205420 A JP 58205420A JP 20542083 A JP20542083 A JP 20542083A JP H0571689 B2 JPH0571689 B2 JP H0571689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
warp
fabric
weft
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58205420A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6099042A (ja
Inventor
Yasuo Takatani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP58205420A priority Critical patent/JPS6099042A/ja
Publication of JPS6099042A publication Critical patent/JPS6099042A/ja
Publication of JPH0571689B2 publication Critical patent/JPH0571689B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、同種繊維の経糸及び緯糸を用いて異
色効果のすぐれた織物を製造する方法に関するも
のである。
従来、異色効果を有する織物を後染法で得るた
めには、経糸と緯糸とで繊維の種類の異なるもの
を用いて製織し、染色する方法が一般的に行われ
ている。しかしこの方法では必然的に異種繊維の
交織となるため、製織時の複雑さ、風合調整の困
難さ等の問題点がある。又同種繊維の経糸と緯糸
を用いる場合としては、経糸又は緯糸の少なくと
も一方にいわゆる先染糸を用いることが考えられ
るが、この方法も先染糸の製造に多大な時間と費
用を要し、製織歩留りも決して良くない等の多く
の欠点を持つている。
本発明は、上記のごとき現状に鑑み、同種繊維
の経糸及び緯糸を用いた異色染織物を得るため
種々検討の結果、染料と弗素系撥水剤を添加した
経糸糊剤で糊付けした経糸を用いることにより、
後染により容易に異色染織物を得ることができる
ことを見出し、本発明に到達したのである。
即ち本発明は、染料及び弗素系撥水剤を含む経
糸糊剤を付与した経糸と前記経糸と同種繊維の緯
糸とを製織して得られる織物を、熱処理して前記
染料によつて前記経糸を染色し、その後前記染料
とは異なる色相の染料を前記織物に付与し、前記
緯糸を染色することを特徴とする異色染織物の製
造方法である。
本発明においては、まず経糸に付し、経糸糊剤
中に染料及び弗素系撥水剤を添加混合し、常法に
より糊付処理を行う。次いで緯糸として、前記経
糸と同種繊維の通常の糸を用いて製織し、得られ
た織物に熱処理を施して経糸への染料の染着と撥
水剤の固着を行う。これにより経糸が染色される
とともに、次工程での緯糸側の染色の際におけ
る、撥水効果による経糸の防染が可能となる。特
に弗素系撥水剤を用いているため、他の撥水剤に
比べ撥水、撥油の両効果が共にすぐれ、かつ安定
性が良好であり、前記次工程での経糸への染着
を、繊維及び染料の親水性、疎水性などの種類の
いかんにかかわらず完全に阻止することができ
る。
本発明で用いる前記経糸糊剤には、通常の経糸
用糊材及び布帛の捺染に用いられる糊材、助剤類
が適用できる。経糸糊剤中に添加する弗素系撥水
剤としては有機弗素化合物系の市販品であるアサ
ヒガードAG−710(旭硝子)、スミフルオイルEM
−11(住友化学)等が用いられ、その添加量は5
〜50重量%、特に15〜40重量%が好ましい。染料
及びその添加量は、繊維の種類、色相、染色濃度
等の必要に応じて適宜選択すればよい。経糸糊付
処理はローラサイジング、スラツシヤサイジング
等の常用の経糸糊付方法を適用することができ
る。
前記の糊付処理された経糸と該経糸と同種繊維
の緯糸とで製織された織物の熱処理は、高温スチ
ーマによる場合は150〜180℃で3〜10分間、高圧
スチーマによる場合は100〜140℃で5〜30分間あ
るいはセツターによる場合は150〜200℃の乾熱で
0.5〜5分間の処理を行う。熱処理を行つた織物
は、必要に応じて連続精練機おるいは連続リラツ
クサーにより精練を行つて、経糸に付与された糊
材を除去した後、幅出しセツトを行う。
次に前記の熱処理された織物に対し、緯糸側の
染色のため経糸側の色相と異なる染料を用いて染
色を行う。この染色では、従来の捺染の場合と同
様に染料を添加した糊剤を用い、パツデイング法
又はしごき法により織物全面に付与し、乾燥す
る。即ち、パツデイング法では、所定濃度の染料
とアルギン酸ソーダ等の糊材を含む染料糊剤中に
織物をパツドし、アングルで絞り率50〜80%に絞
り、100〜150℃で0.5〜3分間乾燥する。又しご
き法でも、所定濃度の染料を含む糊剤を用いる
が、糊材として天然糊材、合成糊材、エマルジヨ
ン糊材等を適用することができ、使用量は従来の
還元防染法の場合と同程度、もしくは浸透性を考
慮して若干低い粘度となるようにすることが好ま
しく、助剤として蒸熱時の染料分解防止用に塩素
酸ソーダ0.3〜2重量%程度添加してもよい。染
料糊剤を織物全面に付与した後100〜150℃で0.5
〜3分間乾燥する。
パツデイング法あるいはしごき法により染料糊
剤を付与し、乾燥した織物は、150〜200℃で5〜
10分間の過熱蒸気処理、100〜140℃で15〜30分間
の高圧スチーマによる飽和蒸気処理、又は100℃
で30〜100分間の常圧蒸熱処理を行つて緯糸側へ
の染料の染着を行う。次いで、常法により水洗、
ソーピング、乾燥、仕上剤付与、仕上セツトを行
う。なおこの緯糸側の染色においては、前記のご
とく経糸側には弗素系撥水剤が付与されているた
め、その撥水、撥油効果により完全に染着が防止
される。
本発明の方法は、以上のごとく経糸糊剤に添加
した染料及び弗素系撥水剤により、経糸と染色と
撥水、撥油性の付与が行われるため、経糸を別個
にいわゆる先染する染色工程を必要とせず、しか
も緯糸に経糸と同種の繊維を用いるにもかかわら
ず、次いで行う緯糸側の染色において経糸の色相
は何等影響を受けることなく完全に防染されて、
美麗な経、緯異色の織物を極めて容易に、低コス
トで得ることができる。さらに本発明の方法で
は、経糸及び緯糸に付与する染料は、従来の還元
防染法、キレート防染法、アルカリ防染法等のよ
うに分類や選別を行う必要がなく、所望に応じて
それぞれ任意の染料を用いることができ、特に従
来の防染法で問題となる堅牢度も格段にすぐれた
ものを得ることができる。
次に実施例により具体的に本発明を説明する。
実施例 1 ポリエステルマルチフイラメント糸の経糸
(50d/36f)及び緯糸(75d/48f)からなる異色
染タフタ織物を次の手順により製造した。
(1−1)経糸9500本にスラツシヤサイジング機
により次の経糸糊剤を付与した。
i もと糊 アルギン酸ソーダ 3重量部 ソルビトーゼC−5(スコルテン社:変性澱粉)
4重量部 温湯 93 〃 経糸糊剤 Dianix Yellow YL(三菱化成:分散染料)
3重量部 もと糊 50 〃 塩素酸ソーダ 0.5 〃 酒石酸(1:1) 3 〃 アサヒガードAG−710(旭硝子:有機弗素系撥
水剤) 20重量部 温湯 23.5 〃 (1−2) 緯糸に普通糸を用いて常法により平
織し、タフタ(密度:経103本×緯87本)を製
織した。
(1−3) 得られた織物を高熱スチーマにより
170℃で6分間処理し、次いで連続精練機によ
りソーピング、水洗して糊材を除去し、シリン
ダー乾燥後セツターにより185℃で35秒間セツ
トを行つた。
(1−4) 上記セツト後の織物を次の染料糊剤
中にパツデイングし、絞り率40%に絞り、120
℃で1分間乾燥した。
染料糊剤 Miketon Poly Scarlet RR(三井東圧:分散染
料) 2重量部 ダツクアルギンNSPL(鴨川化成:アルギン酸
ソーダ) 20重量部 塩素酸ソーダ 0.5 〃 酒石酸(1:1) 3 〃 温湯 74.5 〃 (1−5) 次に高熱スチーマにより170℃で6
分間蒸熱処理した後、ソーピング、乾燥、仕上
セツトを行つた。
得られた製品は、黄地に赤のきれいな異色効果
のある、すぐれた織物であり、染色堅牢度も経、
緯とも良好であつた。
実施例 2 ナイロン6マルチフイラメント糸の経糸
(70d/12f)及び(70d/24f)からなる異色染タ
フタ織物を次の手順により製造した。
(2−1) 経糸5600本をワーピングし、スラツ
シヤサイジング機により次の経糸糊剤を付与し
た。
i もと糊 インダルカP−30(セサルピニア社:グアーガ
ム) 5重量部 ソルビトーゼC−50 3 〃 温湯 92 〃 経糸糊剤 Supranal Cyanine 6B(バイエル社:酸性染
料) 2重量部 もと糊 50 〃 グルソルブAOX(明成化学:染料溶解剤)
1重量部 酒石酸(1:1) 3 〃 アサヒガードAG−710 25 〃 温湯 18〃 (2−2) 緯糸に普通糸を用いて常法により平
織し、タフタ(密度経112本×緯95本)を製織
した。
(2−3) 得られた織物を常圧真空スチーマに
て100℃で30分間処理し、次いでセツターによ
り175℃で1分間処理した後、オープンソーパ
ーで水洗して糊材を除去し、シリンダー乾燥し
た。
(2−4) 上記乾燥後の織物に対し、下記の染
料糊材をグラビアタイプのしごき機により付与
した。
i もと糊 フアインガムHE(第1工業製薬:変性カルボ
キシメチルセルローズ) 5重量部 ソルビトーゼC−5 4 〃 温湯 91 〃 染料糊剤 Poler Yellow 5GN(チバカイギー社:酸性染
料) 3重量部 もと糊 50 〃 グルソルブAOX 1 〃 酢酸 1〃 酒石酸(1:1) 3 〃 温湯 42〃 (2−5) 次に常圧真空スチーマにより100℃
で30分間処理した後、常法によりソーピング、
乾燥、仕上セツトを行つた。
得られた製品は青と黄のきれいな異色効果のあ
る織物であつた。
実施例 3 レーヨン糸の経糸(75d/24f)及び緯糸
(75d/24f)からなる異色染綾織物を次の手順に
より製造した。
(3−1) 経糸8500本をワーピングし、スラツ
シヤサイジング機により次の経糸糊剤を付与し
た。
i もと糊 フアインガムHE 3重量部 ソルビトーゼC−5 5 〃 アルギン酸ソーダ 2 〃 温湯 90 〃 経糸糊剤 Sumilight Supra Yellow BC(住友化学:直
接染料) 2重量部 〃 Scarlet BMC(住
友化学:直接染料) 0.5重量部 もと糊 50 〃 グルソルブAOX 1 〃 アサヒガードAG−710 30 〃 温湯 16.5 〃 (3−2) 緯糸に普通糸を用いて常法により綾
織物(2/1綾)、(密度:経90本×緯75本)を
製織した。
(3−3) 得られた織物を常圧スチーマにより
100℃で45分間処理した後、セツターにより170
℃で1分間処理した。
(3−4) 上記セツト後の織物を次の染料糊剤
中にパツデイングし、絞り率50%に絞り、120
℃で1分間乾燥した。
i もと糊 フアインガムHE 5重量部 ソルビトーゼC−5 5 〃 温湯 90 〃 染料糊剤 Sirius Supra Turquoise Blue G(バイエル
社:直接染料) 2重量部 もと糊 50 〃 グルソルブAOX 1 〃 MSパウダー(明成化学:還元防止剤)
1重量部 温湯 46 〃 (3−5) 次に常圧スチーマにより100℃で45
分間処理を行つた後、常法によりソーピング、
乾燥、仕上セツトを行つた。
得られた製品はオレンジと青のきれいな異色効
果を有する織物であつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 染料及び弗素系撥水剤を含む経糸糊剤を付与
    した経糸と前記経糸と同種繊維の緯糸とを製織し
    て得られる織物を、熱処理して前記染料によつて
    前記経糸を染色し、その後前記染料とは異なる色
    相の染料を前記織物に付与し、前記緯糸を染色す
    ることを特徴とする異色染織物の製造方法。
JP58205420A 1983-11-01 1983-11-01 異色染織物の製造方法 Granted JPS6099042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58205420A JPS6099042A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 異色染織物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58205420A JPS6099042A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 異色染織物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6099042A JPS6099042A (ja) 1985-06-01
JPH0571689B2 true JPH0571689B2 (ja) 1993-10-07

Family

ID=16506547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58205420A Granted JPS6099042A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 異色染織物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6099042A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1116097C (zh) * 1999-08-18 2003-07-30 中国科学院生态环境研究中心 穿流式膜分离器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5381788A (en) * 1976-12-24 1978-07-19 Konishikei Shiyouten Kk Color resist style method of silk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5381788A (en) * 1976-12-24 1978-07-19 Konishikei Shiyouten Kk Color resist style method of silk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6099042A (ja) 1985-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106223003B (zh) 一种涤棉混纺纤维织物的染整工艺
US5487936A (en) Textile fabrics of differential weave comprising multifilament threads wherein individual filaments have a linear density of one decitex or less
US2685120A (en) Fabric having contoured decorative surface
JPH0860563A (ja) 染色編織物の製造方法およびこの方法により製造される編織物
WO2002059416A2 (en) Production of dyed lyocell garments
JPH0571689B2 (ja)
US3960477A (en) Crossdyed cotton fabrics
JPH06128880A (ja) 液体アンモニア処理を施したセルロース系繊維構造物の濃染化方法
JPH07310292A (ja) 製品洗い加工を伴う製品用織物及びその製造法
US5476518A (en) Process for producing two-toned lustrous effects in dyed fabrics
JP4767451B2 (ja) セルロース系繊維とポリエステル系繊維とからなる繊維製品の捺染方法
Bell Recent developments in wool printing
JPH06212577A (ja) 繊維構造物の捺染方法
JPH0411085A (ja) 特殊表面絹布およびその製造方法
KR960002656B1 (ko) 기모지의 염색방법
JPH0778314B2 (ja) ポリアミド繊維構造物の染色方法
JPH0121275B2 (ja)
JPH06299473A (ja) セルロース系繊維構造物の洗いざらし調加工方法
JP2525748B2 (ja) セルロ―ス系繊維布帛の皺模様加工方法
JPH0978451A (ja) 蛋白繊維品の処理法
WO1998045527A1 (en) Textile with colorwashed aspect
JP3278987B2 (ja) 後染め異色シャンブレーのカバン地の製造方法
JPS5982484A (ja) けばまたはわなを有する織編物の染色方法
JP2731091B2 (ja) セルロース系繊維構造物の濃染化方法
JP3528015B2 (ja) 布帛のメランジ調染色法