JPH0571425U - 継手と穿孔機の締め付け装置 - Google Patents

継手と穿孔機の締め付け装置

Info

Publication number
JPH0571425U
JPH0571425U JP1021592U JP1021592U JPH0571425U JP H0571425 U JPH0571425 U JP H0571425U JP 1021592 U JP1021592 U JP 1021592U JP 1021592 U JP1021592 U JP 1021592U JP H0571425 U JPH0571425 U JP H0571425U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
tightening
locking pin
handle
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1021592U
Other languages
English (en)
Inventor
純二 石川
孝裕 田中
千秋 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd, Osaka Gas Co Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP1021592U priority Critical patent/JPH0571425U/ja
Publication of JPH0571425U publication Critical patent/JPH0571425U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案は、工具を用いずに簡単にテコの原理で
ボルトの締め付け及び取り外しが行える継手と穿孔機の
締め付け装置を提供するものである。 【構成】頭部の側部から中心方向に係止溝を設けたボル
トと、ハンドルの端部にカムフランジを前記ボルトの頭
部に跨がるように門型状に設け前記カムフランジ間に係
止ピンを設けた締め付け具とからなり、前記締め付け具
の係止ピンを前記ボルトの係止溝に係合させてハンドル
を回転し、前記係止ピンから締め付け部材の表面に接触
するカムフランジまでの距離を拡縮させることにより前
記ボルトを締め付けることを特徴とする継手と穿孔機の
締め付け装置である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は継手に穿孔機を取付、取り外しする際の締め付け装置に関するもので ワンタッチで締め付けが行えるものである。
【0002】
【従来の技術】
ボルトナットによる締め付け固定は強度が大で簡便なため広く世の中で用いら れているが、ボルトの頭部又はナットをモンキスパナ等で回転して締め付けを行 わねばならない。半永久的な固定の場合は問題ないが一時的な固定の場合でもそ の簡便さから広くボルト締め方式が用いられている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
一時的な固定の場合、即ち継手本体に設けた複数個所のめねじ穴に穿孔機を取 付け、穿孔機による管への穿孔作業が終了したら再び取り外すような場合、やは りモンキスパナ等の工具を用いて煩雑な作業を複数の個所に渡って行わねばなら ず多くの時間を要していた。 本考案は上記の問題を解消して、工具を用いずに簡単にテコの原理でボルトの 締め付け及び取り外しが行える継手と穿孔機の締め付け装置を提供するものであ る。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の要旨は、頭部の側部から中心方向に係止溝を設けたボルトと、 ハンドルの端部にカムフランジを前記ボルトの頭部に跨がるように門型状に設 け前記カムフランジ間に係止ピンを設けた締め付け具とからなり、 前記締め付け具の係止ピンを前記ボルトの係止溝に係合させてハンドルを回転 し、前記係止ピンから締め付け部材の表面に接触するカムフランジまでの距離を 拡縮させることにより前記ボルトを締め付けることを特徴とする継手と穿孔機の 締め付け装置である。
【0005】
【作用】
本考案は上記の構成であるから、ボルトを穿孔機のばか穴から継手本体のめね じに挿入し手締めでめねじと螺合させた後、ボルトの係止溝に締め付け具の係止 ピンを係合させ、手でハンドルを回転させることにより、係止ピンからカムフラ ンジ面までの距離がカムフランジの回転角度によって異なるため、穿孔機ばか穴 の表面に接触するカムフランジ面の移動によって穿孔機の表面からボルトの係止 溝までの距離が拡大、縮小し、ボルトが締め付けられ、あるいは緩められる。
【0006】 この際、係止ピンからカムフランジ面までの距離と係止ピンからハンドルの握 り部までの距離の比によってテコの原理で大きな力を発生するのでモンキレンチ で締めるのと同じように大きな力で締め付け出来、また短時間に締め付け、緩め 作業が行える。
【0007】
【実施例】
図1は本考案の一実施例を示す斜視図で、ボルト1に締め付け具2を装着した 状態を示す。図2は正面断面図で、図3は継手本体3と穿孔機4との取り付け部 を締め付ける前の側面断面図を、図4は同じく締め付け後の側面断面図を示す。 図において、ボルト1はおねじ11を有しこのおねじは継手本体3に設けられ ためねじと螺合する。頭部12にはボルトを手で締める際締め付け量の目安とな る長方形状の突出座13を設けてあり、その上部に側部から中心部へ向かってや や上向きに傾斜した係止溝14を設けてある。
【0008】 締め付け具2はハンドル21の下端に一対のカムフランジ22、23を門型状 に設け、カムフランジ22、23の中央部に係止ピン24を固定してある。カム フランジ22、23は左右同じ形状で、係止ピン24からカムフランジ22、2 3の周面までの距離を違えてあり、本実施例では図3、図4で示すごとく係止ピ ン24の中心Oから下部周面Aまでの距離と、ピンの中心Oから側部周面Bまで の距離との関係はOA<OBとなっている。又A部、B部に少しの平面部を設け てハンドル回転時の座面としてあり、周面全体が緩やかな曲線で結ばれている。
【0009】 継手本体3と穿孔機4との締結に当たっては、まずボルト1の頭部12を手で 回して継手本体3のめねじと螺合する。頭部の突出座13の下面が穿孔機4の取 り付け部表面に当たるまでねじ込みが行われる。 あるいはまた、図2、図3のようにボルト1の係止溝14に締め付け具2の係止 ピン24を係合した状態で締め付け具2のハンドル21を手回しで回転してボル ト1を回転させ、ボルト1の突出座13が穿孔機4の表面に当たるまで螺合させ ても良い。
【0010】 ボルト1を継手本体のめねじに手締めで螺合後、図2、図3のごとくハンドル 21を直立状態でボルト1の係止溝14に締め付け具2の係止ピン24を係合さ せる。カムフランジ22、23の下端Aがボルト1の突出座13の下面より上部 にあるのでこの係合は容易に行える。この状態からハンドル21を図4のように 約90度回転させて倒すことにより、カムフランジ22、23の側部Bが穿孔機 4の取り付け部表面に当接して、係止ピン24までの距離が大きくなるのでボル ト1の頭部12が持ち揚げられ、継手本体3と穿孔機4はボルト1と締め付け具 2によって締め付け固定される。
【0011】 穿孔機4を取り外すにはハンドル21を再度直立に回転することにより簡単に ボルトが締め付け前の状態に戻り緩めることが出来る。 カムフランジの周面形状を替えることにより、上記例と逆にハンドルが倒れた 状態で緩め、直立した状態で締め付け出来るようにすることも可能である。
【0012】 締め付け具2によるボルトの締め付け力は、係止ピン24からカムフランジ2 2、23の周面までの距離と係止ピン24からハンドル21の握り部までの距離 との比に反比例して大きな締め付け力でボルトの締め付けが行える。 本実施例ではボルト1と締め付け具2は別々に設けたがボルトの係止溝14に 締め付け具2の係止ピン24を回転自在に組み付けして一体化しても良い。
【0013】
【考案の効果】
以上のごとく本考案の継手本体と穿孔機の締め付け装置は、ボルトを手締めで めねじと螺合した後締め付け具をボルトの係止溝に係合してハンドルを回転する だけで、簡単且つ強力にテコの原理で締め付け、緩め作業が出来る。このため多 くの締め付け個所を頻繁に取り付け、取り外しを行う継手本体と穿孔機の締結に 非常に便利なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す斜視図である。
【図2】ボルト締め付け前の正面断面図である。
【図3】ボルト締め付け前の側面断面図である。
【図4】ボルト締め付け後の側面断面図である。
【符号の説明】
1 ボルト 2 締め付け具 3 継手本体 4 穿孔機の取り付け部 11 おねじ 12 ボルトの頭部 13 ボルトの突出座 14 係止溝 21 ハンドル 22、23 カムフランジ 24 係止ピン
フロントページの続き (72)考案者 堤 千秋 三重県桑名市大福2番地 日立金属株式会 社桑名工場内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 頭部の側部から中心方向に係止溝を設け
    たボルトと、 ハンドルの端部にカムフランジを前記ボルトの頭部に跨
    がるように門型状に設け前記カムフランジ間に係止ピン
    を設けた締め付け具とからなり、 前記締め付け具の係止ピンを前記ボルトの係止溝に係合
    させてハンドルを回転し、前記係止ピンから締め付け部
    材の表面に接触するカムフランジまでの距離を拡縮させ
    ることにより前記ボルトを締め付けることを特徴とする
    継手と穿孔機の締め付け装置。
JP1021592U 1992-03-03 1992-03-03 継手と穿孔機の締め付け装置 Pending JPH0571425U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1021592U JPH0571425U (ja) 1992-03-03 1992-03-03 継手と穿孔機の締め付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1021592U JPH0571425U (ja) 1992-03-03 1992-03-03 継手と穿孔機の締め付け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0571425U true JPH0571425U (ja) 1993-09-28

Family

ID=11744050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1021592U Pending JPH0571425U (ja) 1992-03-03 1992-03-03 継手と穿孔機の締め付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0571425U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5743158A (en) Hand wrenching tool for removing torque limited fasteners
US6845692B2 (en) Leverage adapter for use in combination with an elongated hand tool
US5320021A (en) Universal chain wrench and tools
US6935214B2 (en) Noback bolt
US5257559A (en) Internal pipe gripping device
US5549022A (en) Closed end box line wrench
US6626069B1 (en) Leverage adapter for use in combination with an elongated hand tool
US6443039B1 (en) Wrenches having two driving stems pivotally connected with each other
JPH0571425U (ja) 継手と穿孔機の締め付け装置
US4854198A (en) Hand wrenching tool
JP2505518Y2 (ja) 二重ナット
US4920834A (en) Socket pipe wrench
JP3011801U (ja) 一つの工具としてまとめた、各サイズのスパナ
JPH0871931A (ja) 管継手締結用工具及びその工具を備えたソケットレンチ
US4750390A (en) Hand wrenching tool for installation of torque limited fasteners
JP3027923U (ja) 締めつけ用工具の内六角或いは内十二角止滑スリーブ
JPH0432309U (ja)
KR200259961Y1 (ko) 다기능 라쳇트 스패너
JP3027815U (ja) 多種の手工具で回動可能なボルト
JP3060947U (ja) 傾斜ボルト,ナット
JP3048197U (ja) 回転操作型工具
JPH0725374Y2 (ja) 部材の接合構造
JP3055657U (ja) 鋼製ドラム用口金回し工具
JP3068188U (ja) ツバスパナ
JP3102179U (ja) ネジ回し工具の補助握り