JPH0627069U - インパクトレンチに使用するアンカーボルト用のソケット - Google Patents

インパクトレンチに使用するアンカーボルト用のソケット

Info

Publication number
JPH0627069U
JPH0627069U JP6349892U JP6349892U JPH0627069U JP H0627069 U JPH0627069 U JP H0627069U JP 6349892 U JP6349892 U JP 6349892U JP 6349892 U JP6349892 U JP 6349892U JP H0627069 U JPH0627069 U JP H0627069U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
anchor bolt
nut
hollow portion
impact wrench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6349892U
Other languages
English (en)
Inventor
正 小栗
Original Assignee
正 小栗
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正 小栗 filed Critical 正 小栗
Priority to JP6349892U priority Critical patent/JPH0627069U/ja
Publication of JPH0627069U publication Critical patent/JPH0627069U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アンカーボルトのナットを、インパクトレン
チを介して締付けるアンカーボルト用のソケットに関す
るものである。 【構成】 本考案のインパクトレンチに使用するアンカ
ーボルト用のソケットは、アンカーボルトの長い螺軸部
が挿入される長い空洞部を、その長手方向に開設したソ
ケット本体と、このソケット本体の先端に設けられ、か
つ前記空洞部に連通するインパクトレンスの駆動用ソケ
ットが挿入される挿入筒部と、前記ソケット本体の基端
に設けられ、かつ前記空洞部に連通するアンカーボルト
のナットが挿入される浅底挿入筒部及び肩部を備えたソ
ケットと、で構成される。 【効果】 本考案は、アンカーボルトのナットの締付け
又締付解除が、ワンタッチで確実になし得る。均一な締
付け力が確保し得る。また作業性が向上する。浅底挿入
筒部で、アンカーボルトのナットを確実に挾持できる。
更に作業の容易化が達成される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
アンカーボルトのナットを、インパクトレンチを介して、締付けるアンカーボ ルト用のソケットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、アンカーボルトのナットを締付け作業は、手作業によって行われており 、殊に、アンカーボルトの螺軸部が長いことから、その工具も限定されている。 それがため、通常、使用される工具としては、モンキーレンチ、メガネレンチ、 ラチェットレンチスパナ等が主であった。
【0003】 以上の手作業では、締付け力の均一化が達成されないこと、又非能率であるこ と等の欠点があって、その改良が強く望まれていた。
【0004】 一方、通常のナットを締付ける専用工具として、インパクトレンチがある。し かしながら、アンカボルト専用のソケットが存在せず、せっかくの専用工具が、 十分に活用されていないのが現況である。
【0005】 尚、蝶ナット用締付具として、実公昭56−29105号があり、この考案は 、蝶ナットの嵌合溝を有する長柱体に締付具の挿入孔を形成し、当該長柱体を介 して、均一な締付け力を確保すること、又指先への負担を軽減すること、等にあ る。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
前述の如く、インパクトレンチのソケットには、アンカーボルト締付け用(ア ンカーボルトのナット締付け用)に最適な専用工具が存在せず、このアンカーボ ルト締付け作業の分野では、前記専用工具が十分に活用されていないのが現況で あり、当該アンカーボルトの締付け(アンカーボルトのナットの締付け)に最適 な専用ソケットの出現が強く要望されている。
【0007】 尚、前記実公昭56−29105号の考案は、インパクトレンチの使用態様と なっておらず、本考案の目的とするアンカーボルト用としては、好ましくないこ と、又長柱体のほぼ中央部に締付具を装置する構成であることから、アンカーボ ルトに設けられたナットに対する締付力、又は締付解除力が不十分であり、ナッ トの確実な締付け又は締付解除(通常は、締付けが主体である。)が、困難視さ れること、又は長柱体のほぼ中央部に設ける締付具が邪魔となり、スピーディー な締付け作業ができないこと等の課題が考えられる。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記に鑑み、本考案は、アンカーボルト締付け用のインパクトレンチに最適で 、かつアンカーボルトのナットを均一な締付力をもって緊締できることを目的と し、下記の構成を採用した。
【0009】 即ち、本考案のインパクトレンチに使用するアンカーボルト用のソケットは、 アンカーボルトの長い螺軸部が挿入される長い空洞部を、その長手方向に開設 したソケット本体と、 このソケット本体の先端に設けられ、かつ前記空洞部に連通するインパクトレ ンスの駆動用ソケットが挿入される挿入筒部と、 前記ソケット本体の基端に設けられ、かつ前記空洞部に連通するアンカーボル トのナットが挿入される浅底挿入筒部及び肩部を備えたソケットと、 で構成される。
【0010】
【作用】
以下、本考案の作用(アンカーボルトの締付け)を説明する。
【0011】 先ず、インパクトレンチの駆動用ソケットに、本考案のアンカーボルト用のソ ケットの挿入筒部を套嵌した後、例えば、ノックピンを介して、駆動用ソケット と本考案のソケットとを一体化する。
【0012】 その後、インパクトレンチを把持して、ベースに立設されたアンカーボルトの 直上に、当該本考案のソケットを位置させる。
【0013】 そして、アンカーボルトの螺軸部の先端より、本考案の浅底挿入筒部を挿入し ていき、当該浅底挿入筒部が、前記アンカーボルトのナットに套嵌されると、ソ ケット本体が前記螺軸部に被嵌され、しかも前記ナットの頭面に前記浅底挿入筒 部の肩部が当接される。
【0014】 そこで、インパクトレンチを駆動し、駆動用ソケットを回転することによって 、本考案のソケット本体が回転され、同時回転する浅底挿入筒部を介して、ナッ トを順次締付けていく。
【0015】 この場合、本考案のソケット本体は、長い寸法を有していることから、アンカ ーボルトの螺軸部に十分対応できることと、空洞部と挿入筒部との連通を介して 、ナットの挿入時に発生する僅かな熱を放散できる。
【0016】 以上のような操作を介して、ナットがアンカーボルトの螺軸部に締付けられた 時点で、本考案のソケットを、前記螺軸部より取り外すことにより、当該アンカ ーボルトのナットの締付け作業が終了する。
【0017】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
【0018】 1はアンカーボルトAの長い螺軸部A1に対応寸法を有する空洞部2を備えた ソケット本体で、このソケット本体1の基端部1Aには、インパクトレンチBの 駆動用ソケットB1挿入用の挿入筒部3が設けられており、しかも当該挿入筒部 3は前記空洞部2に連通されている。
【0019】 尚、径の大小は空洞部2〉挿入筒部3が望ましい。
【0020】 またソケット本体1の先端部1Bには、アンカーボルトAのナットA2に套嵌 される浅底挿入筒部4と、ナットA2の頭面に当接される肩部5とがそれぞれ設 けられており、この浅底挿入筒部4は前記空洞部2に連通される。
【0021】 図中6は挿入筒部3及び駆動用ソケットB1に挿嵌されるノックピンで、本考 案のソケットと駆動用ソケットB1とが連繋一体化される。
【0022】
【考案の効果】
本考案は、以上で詳述した如く、アンカーボルトの螺軸部に対応する長い寸法 を有する空洞部を備えたソケット本体、及びソケット本体に設けられた挿入筒部 、浅底挿入筒部とを備えるソケットを介して、アンカーボルトのナットを締付け 又は締付解除をなす構成であり、下記の効果を有する。
【0023】 (1)アンカーボルトのナットの締付け又締付解除が、ワンタッチで確実になし 得る。
【0024】 (2)均一な締付け力が確保し得る。
【0025】 (3)作業性が向上する。
【0026】 (4)浅底挿入筒部で、アンカーボルトのナットを確実に挾持できる。
【0027】 (5)作業の容易化が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の断面図である。
【図2】アンカーボルトのナット締付け前の状態を示す
一部省略の断面図である。
【図3】アンカーボルトのナット締付け後の状態を示す
一部省略の断面図である。
【符号の説明】
1 ソケット本体 1A 基端部 1B 先端部 2 空洞部 3 挿入筒部 4 浅底挿入筒部 5 肩部 A アンカーボルト A1 螺軸部 A2 ナット B インパクトレンチ B1 駆動ソケット

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンカーボルトの長い螺軸部が挿入され
    る長い空洞部を、その長手方向に開設したソケット本体
    と、 このソケット本体の先端に設けられ、かつ前記空洞部に
    連通するインパクトレンスの駆動用ソケットが挿入され
    る挿入筒部と、 前記ソケット本体の基端に設けられ、かつ前記空洞部に
    連通するアンカーボルトのナットが挿入される浅底挿入
    筒部及び肩部を備えたソケットと、 で構成されるインパクトレンチに使用するアンカーボル
    ト用のソケット。
  2. 【請求項2】 請求項1の空洞部と挿入筒部とが連通さ
    れ、当該挿入筒部が前記空洞部より小径に構成されてい
    る請求項1のインパクトレンチに使用するアンカーボル
    ト用のソケット。
JP6349892U 1992-09-11 1992-09-11 インパクトレンチに使用するアンカーボルト用のソケット Pending JPH0627069U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6349892U JPH0627069U (ja) 1992-09-11 1992-09-11 インパクトレンチに使用するアンカーボルト用のソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6349892U JPH0627069U (ja) 1992-09-11 1992-09-11 インパクトレンチに使用するアンカーボルト用のソケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0627069U true JPH0627069U (ja) 1994-04-12

Family

ID=13230971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6349892U Pending JPH0627069U (ja) 1992-09-11 1992-09-11 インパクトレンチに使用するアンカーボルト用のソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627069U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021097053A1 (en) * 2019-11-15 2021-05-20 Milwaukee Electric Tool Corporation Torque stick and wrench
CN114728405A (zh) * 2019-11-15 2022-07-08 米沃奇电动工具公司 扭矩杆和扳手

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510623A (en) * 1978-07-07 1980-01-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Pattern editing unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510623A (en) * 1978-07-07 1980-01-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Pattern editing unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021097053A1 (en) * 2019-11-15 2021-05-20 Milwaukee Electric Tool Corporation Torque stick and wrench
CN114728405A (zh) * 2019-11-15 2022-07-08 米沃奇电动工具公司 扭矩杆和扳手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4519278A (en) Brace extension for locking pliers
JP4662611B2 (ja) 穴あけ及び締結具取付け用工具
JP3109175U (ja) 電動ハンドル工具の送出連結器
JPH0627069U (ja) インパクトレンチに使用するアンカーボルト用のソケット
CN212763222U (zh) 一种用于快速预紧固及精准扭力控制同步装置
US20020078800A1 (en) Socket wrench extension with improved torque transmission
US20060196315A1 (en) A combination drill chuck and socket wrench
JP2001056009A (ja) 六角穴付六角ボルト
CN215394898U (zh) 一种伸缩式扳手
KR200173938Y1 (ko) 렌치(wrench)
JP2007144606A (ja) アダプター
JPH0618786Y2 (ja) レンチ回動用パイプハンドル
JP2518947Y2 (ja) 旋盤チャック用ジョウピース取付装置
CN220007615U (zh) 一种平面角度可调节组合式活动扳手
JP3133375U (ja) 超短ボックスビット
JPH0639893Y2 (ja) アジャスタブルレンチ
JP2007136651A (ja) ソケットレンチ。
JP2000264557A (ja) エレベータ主ロープエンドの調整治具
CN201033367Y (zh) 一种手紧钻夹头和一种扳手钻夹头
JPH081813Y2 (ja) ドライバー工具
JPH08192306A (ja) チャック用把握爪
CN2657954Y (zh) 自锁扳手
JP3053950U (ja) レンチ
JPH0617873U (ja) 開閉式スパナ
JPH03107183U (ja)